JPH05209295A - トルクを伝達する作業面を備えた工具および該工具の製作方法 - Google Patents

トルクを伝達する作業面を備えた工具および該工具の製作方法

Info

Publication number
JPH05209295A
JPH05209295A JP4191707A JP19170792A JPH05209295A JP H05209295 A JPH05209295 A JP H05209295A JP 4191707 A JP4191707 A JP 4191707A JP 19170792 A JP19170792 A JP 19170792A JP H05209295 A JPH05209295 A JP H05209295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
tool
friction material
layer
working surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4191707A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert Hoy
ロバート・ホイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bera Werk Hermann Buerunaa & Co GmbH
BERA WERK HERMANN BUERUNAA GMB
Wera Werk Hermann Werner GmbH and Co KG
Original Assignee
Bera Werk Hermann Buerunaa & Co GmbH
BERA WERK HERMANN BUERUNAA GMB
Wera Werk Hermann Werner GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6435236&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05209295(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bera Werk Hermann Buerunaa & Co GmbH, BERA WERK HERMANN BUERUNAA GMB, Wera Werk Hermann Werner GmbH and Co KG filed Critical Bera Werk Hermann Buerunaa & Co GmbH
Publication of JPH05209295A publication Critical patent/JPH05209295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P5/00Setting gems or the like on metal parts, e.g. diamonds on tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B13/00Spanners; Wrenches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B15/00Screwdrivers
    • B25B15/001Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit
    • B25B15/002Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by material used or surface finishing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/005Means to increase the friction-coefficient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S76/00Metal tools and implements, making
    • Y10S76/12Diamond tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S81/00Tools
    • Y10S81/90Wrench or screwdriver constructed from specific material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トルクの伝達を最適に行う工具の伝達面を提
供することおよびこのような工具の製作方法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 本発明による工具は,ワークピースとの当接
によりトルクを伝達する作業面(5)を有し,該作業面
には金属埋封により固定された水晶および/またはダイ
ヤモンドのチップのような金属材料または鉱物材料から
なる摩擦材料の粒子(8)が設けられており,またトル
クを伝達する作業面を最適に形成するために,該作業面
は摩擦材料の粒子(8)を埋封層(9)で表面上に付着
させるためのみの電気めっき金属基層(7)であって,
あとで該摩擦材料粒子の固定のために該埋封層(9)が
同様に電気めっきされ,ここで基層(7)の厚さ(x)
が埋封層(9)の厚さより小さくまた埋封層(y)の厚
さが摩擦材料の粒子(8)の粒径より小さくなっている
ところの該電気めっき金属基層(7)を特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主請求項の前文に記載の
工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トルクを伝達するための工具として種々
の形状の作業端部を有するスクリュードライバビットが
既知である。それらの形状に応じて,溝付ねじ,フィリ
ップスねじまたは六角ソケットねじがねじ込み可能であ
る。十分なトルクを伝達することが可能であるという前
提を満足させるために,原則としてねじ回しブレードの
製作のためには合金鋼のみが使用されている。防食保護
をするために,作業端部に黒皮を形成して保護してもよ
くまたは電気めっき浴内でニッケルクロームコーティン
グを行ってもよい。このような保護手段の耐久性はしば
しば不十分なことがある。電気めっきを行うと,作業端
部が水素脆化割れを示す危険性さえある。さらに作業端
部がねじヘッドなどから滑って外れるという危険性も考
えられ,これは表面構造によるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はトルク
を伝達するための当該タイプの工具の作業面を最適な形
態で形成することおよびこのような工具の製作方法を提
供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は本発明により
請求項1に記載の工具および請求項5に記載の方法によ
り達成される。従属項はさらに他の利点を含んでいる。
【0005】このような設計の結果として,作業面にま
ず15μmの範囲内の厚さを有するたとえばニッケルの
ような硬質基層からなる金属被膜が設けられる。電気め
っきにより付着されるこのニッケル層は金属の硬さの面
でトルクを伝達するときにある程度摩耗を減少しまた表
面をとくに腐食から保護することにもなる。ニッケル層
の厚さを約15μmとすることは欠陥となる作業面の水
槽脆化割れが発生しないという驚くべき効果が予想され
る。したがって工具を苛酷に使用しても長い有効寿命が
保証される。さらに作業端部がワークピースの駆動開口
から飛び出したり滑り出したりすることを防止するため
に,摩擦材料の粒子を表面上に支持するためのみの電気
めっき金属基層とおよびそれに続く摩擦材料の粒子のた
めの同様に電気めっきされた埋封層とが設けられてい
る。この場合この寸法は,基層の厚さが埋封層の厚さよ
り小さくまた埋封層の厚さが摩擦材料の粒子の粒径より
小さいように選択される。ねじ回しの場合における作業
面の線接触の代わりに,この場合にはトルクの増大とと
もに次第に面接触が得られ,この場合埋封層から突出し
ている摩擦材料の粒子の部分がワークピースの駆動と共
に食い込み形状ロックを形成することになる。ワークピ
ースがねじとして形成されているとき,このことは,作
業面がある程度ねじヘッドの溝の壁内にそれ自身食い込
むことたとえば作業端部全体のより硬い層(ニッケル)
により制約される制限深さまで食い込むことを意味す
る。作業面にかかる面荷重は最適化されるので,ねじの
サイズに応じて最適トルクの伝達が可能である。この場
合摩擦材料の粒子が均等硬さの金属基層(ニッケル)に
当接可能であることにより力が直接作業面に伝達される
ということは,力の伝達上同様に好ましいことである。
摩擦材料の粒子を埋封層とともに付着させると,すみ肉
領域は別として部分的領域において統計的に摩擦材料の
粒子からなる単粒子層が形成されることは驚くべきこと
である。作業面の力伝達領域においては,これは摩擦材
料の粒子の単一層に対応する。(約3/100mmだ
け)仕上寸法より小さい寸法にしなければならないこと
により作業面がこうむる安定性の減少は対応する被膜に
より補償され,したがって安定性の減少に関しては全く
不利がない。基層および埋封層に対してニッケルまたは
第1族ないし第8族の合金を使用することが有利である
ことがわかった。このとき基層を約1−100μmの厚
さに形成しかつ3ないし500μmの範囲の粒径を選定
することが可能である。粒径が比較的小さいので,摩擦
材料の粒子からなる被膜は人の目には作業面の陰影をつ
けた領域として見える。作業端部の種々の方向を向く面
および場合により種々の構造を有する面に粒子を電気め
っき浴槽内で付着させる変更態様が存在することがわか
った。この場合には他の領域よりもすみ肉部内のほぼ半
径方向内側を向く作業面上においてより多くの粒子の集
積が得られることになる。さらに駆動先端部の旋盤加工
によりリブの周縁側にはほぼ波形の跡が残り,これと同
時にその谷部内に粒子のより大きい集積が発生する。こ
れらはすべて,十字溝を有するねじの場合に作業端部か
ら滑って外れるのを防止する安定した座を形成するよう
に作業端部に働くものである。しかしながら埋封層は常
に摩擦材料の粒子の粒径より小さい厚さを有している。
この場合粒径は特定の用途に応じて異なり;粒径が大き
くなればなるほど「カム係合効果」はいっそう低下す
る。さらに,摩擦材料の粒子を含む層を付着させたとき
作業端部は不当な加熱を受けないので,作業端部の強度
は維持されたままとなることもまた強調されるべきであ
る。このような加熱はろう付により摩擦材料の粒子を塗
布する既知の方法(たとえばドイツ特許公開第3829
033号)の場合には発生する。代替方法は摩擦材料の
粒子を作業面内に圧入することからなる。この場合には
粒子は作業面の領域内で材料内にアンカーされることに
なる。力を伝達するときに摩擦材料の粒子にかかる荷重
は同様にアンカーの方向に働き,したがってこの荷重は
摩擦材料の粒子の抜け出しをおさえることになる。工具
は,まず金属基層が作業面に電気めっきされる方法で製
作される。次に基層に対し表面被膜となる金属材料また
は鉱物材料からなる摩擦材料の粒子の電気めっき埋封に
よる埋封層内への付着が行われ,該埋封層は相互に並ん
で配置された摩擦材料の粒子の間の隙間をそれらの高さ
の一部分まで充填する。このとき埋封層の上に突出する
領域により,摩擦材料の粒子は力の伝達の際に対応する
材料の駆動面内にかみ合いをなしかつワークピースのと
くに良好な駆動を確保しかつ作業端部がワークピースか
ら飛び出すのを防止する。代替態様として,埋封層を電
着した後に該埋封層内に結晶粒子を圧入することもまた
可能であろう。以下に本発明の一実施態様を図1ないし
5により説明する。
【0006】
【実施例】ねじ回し1の形で形成された工具はハンドル
2を有し,該ハンドル内にブレード3が挿入されてい
る。ブレードの作業端部4が示すように,このねじ回し
1はフィリップスねじをねじ込むためのものである。断
面が十字形に形成されたこの作業端部4は等角間隔に離
して配置された4つのリブ12とおよびスロットまたは
すみ肉部11とにより形成され,該すみ肉部11の壁は
作業面5を形成し,該作業面によりねじ回しまたはその
作業端部4はフィリップスねじの十字溝付ヘッドに作用
することになる。
【0007】作業端部4の防食保護および最適トルク伝
達を得るために,作業端部4は多層被膜6を有する。作
業面5上に直接電気めっき基層7が存在する。該基層7
はニッケルまたは第1族ないし第8族の金属からなりか
つ約5μmの厚さxを有する。基層7の厚さはさらに1
ないし100μmの範囲であってもよい。基層は摩擦材
料8の粒子を形成するダイヤモンドチップを付着させる
働きをなし,該摩擦材料の粒子8はあとから同様に電気
めっきで付着された埋封層により作業面5に付着され
る。埋封層9に対しても同様にニッケルが選択される。
埋封層9は相互に並べて配置された摩擦材料の個々の粒
子間の隙間をそれらの高さの一部分まで充填する。この
埋封層の表面は摩擦材料の粒子8の領域において僅かに
引上げられ,このことはさらに前記粒子のアンカー固定
を改善することになる。図3から基層7の厚さxが埋封
層9の厚さyより小さいことがわかる。厚さyは厚さx
のほぼ2倍に対応する。図3からさらに,基層7上に直
接当接する摩擦材料の粒子8の粒径が厚さyより大きい
ことがわかる。このようにして埋封層9から突出するセ
クション10が形成される。図示の実施態様において
は,粒径は約50μmである。しかしながら用途に応じ
て,3ないし500μmの範囲の粒径を選択可能であ
る。しかしながら粒径は埋封層9の厚さyより常に大き
くしなければならない。
【0008】とくに摩擦材料の粒子8がその中に一部分
だけ埋封されるところの該埋封層9を電着したとき,谷
底の領域を除き一部の領域上では統計的に単粒子層とみ
なされる摩擦材料の粒子8の層が形成される。1層ごと
の付着はダイヤフラム壁により分けられた浴槽の3つの
セクション内で約75ミリアンペアを有する電気めっき
浴内で行われる。
【0009】トルクの伝達が開始されるとき,作業面は
はじめにねじの駆動面に対し線接触をなしている。トル
クが大きくなると,たとえばねじをさらにねじ込むこと
によりまたはねじを締め付けることにより線接触は面接
触に移行し,これにより摩擦材料の粒子8の突出セクシ
ョン10はねじのスロット壁の材料内に食い込んで単位
面積当たり好ましい力を伝達することになる。このよう
にして,ねじ回し1の作業端部がねじの十字溝から飛び
出すことなく高いトルクが伝達可能である。同時に摩擦
材料の粒子8は基層7に当接しているので,これはトル
クの全体的な最適伝達を行うように働く。個々の隣接す
る摩擦材料の粒子8の間の隙間を充填しかつ摩擦材料の
粒子の高さの一部分まで伸長するところの埋封層9によ
り,一方で摩擦材料の粒子は同様にしっかりとアンカー
される。
【0010】基層7,摩擦材料の粒子8および埋封層9
からなる被膜6を形成するので,被膜形成後においても
作業端部がなお基準寸法内にあるようにそれに応じて作
業端部4を(約3/100mmだけ)小さめの寸法に形
成することが必要である。小さめの寸法にすることによ
り当然安定性は低減するが,これは被膜6により補償さ
れる。
【0011】もし「カム係合効果」が無視されるなら
ば,金属被覆だけでも防食層として働くことができる。
この場合被膜は約15μmの厚さxのニッケル層(基層
7)で形成される。ニッケル層7は同様にねじ回しの作
業端部4の作業面5に電気めっきで付着される。原則と
してこの場合,このような付着工程が当然ねじ回しの寿
命を減少することになる水素脆化割れを発生させないこ
とに注目すべきである。
【0012】摩擦材料の粒子を種々の方向を向きかつ種
々の形状に形成された面に付着させる変更態様が図4お
よび5からはわかるであろう。図4はとくに,摩擦材料
の粒子8がすみ肉部内のほぼ半径方向を向く作業面5上
に集積し,この集積はリブの周縁面の方向に次第に減少
していることを示している。
【0013】もし先端部分の作業点が旋盤加工素材を円
錐台形状にテーパを付けた端部に形成することにより得
られた場合,加工後に顕微鏡でのぞくと,リブ12は加
工溝により形成されたほぼ波形の形状を有している。こ
の場合摩擦材料の粒子8の集積は山部12″よりも谷部
12′において多くなっている。これがねじの十字溝内
での作業端部4のとくに安定した座を形成しかつ作業端
部4の十字溝からの飛出しに対し著しく抵抗している。
【0014】例示の実施態様においては,フィリップス
ねじ用のねじ回しの作業面に関して示してきた。ねじ回
し先端部の作業面をそれらの形状とは無関係に同様に形
成することは可能である。さらにアレンキー,リングレ
ンチ,オープンジョーレンチなどの作業面を同様に処理
することも可能であろう。
【0015】上記の明細書,図面および特許請求の範囲
に開示された本発明の特徴は,個々におよび任意の組合
せにおいて重要であってもしいずれかが不足しても本発
明の効果を減少させるものである。開示されたすべての
特徴は本発明に対し基本的なものである。したがって,
対応する/添付の優先書類(事前出願のコピー)の開示
もまたすべて本出願の開示内に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】フィリップスヘッドねじ用のねじ回しとして形
成された工具のほぼ実物大の全体図である。
【図2】ねじ回しブレードの作業端部の拡大図である。
【図3】図2の線III−IIIにより示す部分の拡大
図である。
【図4】作業端部の拡大断面図である。
【図5】作業端部のスロットにより形成されたリブの領
域における部分縦断面図である。
【符号の説明】
1 工具 5 作業面 7 電気めっき金属基層 8 摩擦材料の粒子 9 電気めっき埋封層 x 基層の厚さ y 埋封層の厚さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・ホイ ドイツ国、デー−5620・ヴェルバート・ 15、エルバーフェルダーシュトラッセ・ 171

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークピースとの当接によりトルクを伝
    達する作業面を備えた工具であって,該作業面が金属埋
    封により固定された水晶および/またはダイヤモンドの
    チップのような金属材料または鉱物材料からなる摩擦材
    料の粒子が設けられたところの該工具において:摩擦材
    料の粒子(8)を表面上に付着させるためのみの電気め
    っき金属基層(7)であって,該付着後に該摩擦材料粒
    子の固定のために埋封層(9)が同様に電気めっきさ
    れ,ここで基層(7)の厚さ(x)が埋封層(9)の厚
    さより小さくまた埋封層の厚さ(y)が摩擦材料の粒子
    (8)の粒径より小さいところの該電気めっき金属基層
    (7)を特徴とするトルクを伝達する作業面を備えた工
    具。
  2. 【請求項2】 基層(7)および埋封層(9)がニッケ
    ルまたは第1族ないし第8族の金属からなることを特徴
    とするとくに請求項1の工具。
  3. 【請求項3】 基層(7)が1ないし100μmであり
    また粒径が3ないし500μmであることを特徴とする
    とくに前出請求項のいずれかの工具。
  4. 【請求項4】 ワークピースとの当接によりトルクを伝
    達する作業面を備えた工具であって,該作業面が金属埋
    封により固定された水晶および/またはダイヤモンドの
    チップのような金属材料または鉱物材料からなる摩擦材
    料の粒子が設けられたところの該工具において:作業面
    に圧入された摩擦材料の粒子を特徴とするトルクを伝達
    する作業面を備えた工具。
  5. 【請求項5】 まず金属基層(7)が作業面(5)上に
    電気めっきされ,次にその上に表面付着層として摩擦材
    料の粒子(8)が付着され,ここで前記摩擦材料の粒径
    が基層(7)の厚さ(x)より大きくまた電気めっき埋
    封層(9)が相互に隣接する摩擦材料の個々の粒子
    (8)間の隙間を該粒子の高さの一部まで充填すること
    を特徴とする工具の製作方法。
JP4191707A 1991-07-02 1992-06-25 トルクを伝達する作業面を備えた工具および該工具の製作方法 Pending JPH05209295A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4121839.6 1991-07-02
DE4121839A DE4121839C2 (de) 1991-07-02 1991-07-02 Werkzeug mit drehmomentübertragenden Arbeitsflächen und Verfahren zur Herstellung desselben

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05209295A true JPH05209295A (ja) 1993-08-20

Family

ID=6435236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4191707A Pending JPH05209295A (ja) 1991-07-02 1992-06-25 トルクを伝達する作業面を備えた工具および該工具の製作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5259280A (ja)
EP (1) EP0521256B1 (ja)
JP (1) JPH05209295A (ja)
AT (1) ATE119450T1 (ja)
DE (2) DE4121839C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019171445A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 日本製鉄株式会社 プレス成形装置およびエンボス部を有するプレス成形品の製造方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2296918B (en) * 1995-01-10 1998-04-15 Lee Andrew Thomas Huck A tool/component frictional contact enhancer comprising boron carbide and diamond
DE19628901C1 (de) * 1996-07-18 1998-01-08 Werner Hermann Wera Werke Drehmomentübertragendes Werkzeug
DE19643196A1 (de) * 1996-10-19 1998-04-23 Andreas Wern Mechanische Verbindungstechnik für Voll- und Hohlprofile
DK0973959T3 (da) * 1997-04-11 2002-02-11 Inter Transtech S R O Fremgangsmåde til belægning af aflange, metalliske emner
DE19720139C1 (de) * 1997-05-14 1999-03-18 Hahn Willi Gmbh Werkzeug, insbesondere Schraubwerkzeug
DE19823928A1 (de) * 1998-05-28 1999-12-09 Kempten Elektroschmelz Gmbh Verbindungselement zur kraftschlüssigen Verbindung von Bauteilen
EP1101572B1 (en) * 1999-11-15 2006-06-14 Bobby Hu Method for processing a hand tool
DE20022294U1 (de) 1999-12-15 2001-07-26 Werner Hermann Wera Werke Handwerkzeug, insbesondere Schraubwerkzeug
EP1175284B1 (de) * 2000-03-06 2006-08-16 Felo-Werkzeugfabrik Holland-Letz Gmbh Schraubendreher-einsätze
DE10013736B4 (de) * 2000-03-20 2006-04-27 Schürmann GmbH & Co KG Verfahren zur Vergütung von Schraubendreherklingen
GB2362654A (en) * 2000-05-26 2001-11-28 Keteca Usa Inc Diamond saw blade
DE10148831A1 (de) * 2001-10-04 2003-04-24 Wacker Chemie Gmbh Kraftübertragende Oberflächenschicht und Verfahren zu ihrer Herstellung
SE526887C2 (sv) * 2003-10-01 2005-11-15 Nobel Biocare Ab Anordning vid implantat med invändig fattning för vridverktyg
US20050076749A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-14 Liu Kuo Chen Driving tool member having anti-slip device
US20050188793A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-01 Cherry Doyle E. Gripping dies and method
AT504820B1 (de) * 2007-02-09 2012-10-15 Miba Frictec Gmbh Reibbelag
US20080196562A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Asif Elliston Nut driver and method of making the same
DE102007057906B4 (de) 2007-11-29 2015-10-22 Ab Skf Beschichtungsanordnung
CN101469856A (zh) * 2007-12-27 2009-07-01 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管灯具
DE102008029240B4 (de) * 2008-06-19 2012-06-21 Adam Obersat Verbindungsvorrichtung, insbesondere Schraube, mit Arretierfunktion zur lösbaren Verbindung von Werkstücken
DE102009007993A1 (de) * 2009-02-07 2010-10-21 Ab Skf Verbindung
DE102009007992A1 (de) * 2009-02-07 2010-08-19 Ab Skf Beschichtungsanordnung
DE102010009901B4 (de) * 2010-03-02 2017-11-02 Aktiebolaget Skf Wälzlagerkäfig
US8640575B2 (en) * 2011-08-24 2014-02-04 New Way Tools Co., Ltd Ball end hex wrench
US10005174B2 (en) 2014-01-28 2018-06-26 Shyh-Ming Wang Anti-disengagement structure of a tool head for a fastener
US20150290777A1 (en) * 2014-04-15 2015-10-15 Chiung-Chang Tsai Work tool having function part with friction face
CN107208677A (zh) * 2015-02-18 2017-09-26 宝马股份公司 车辆行走机构区域中在可分离地彼此夹紧的接合匹配件之间的连接系统
US20180119720A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 United Technologies Corporation Fastener with optimized drive features for maintenance
US11059162B2 (en) 2017-05-17 2021-07-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Screwdriver
USD855433S1 (en) 2017-08-09 2019-08-06 Milwaukee Electric Tool Corporation Screwdriver
US11541516B2 (en) * 2019-09-25 2023-01-03 Snap-On Incorporated Fastener retention and anti-camout tool bit
CN115898395B (zh) * 2022-12-20 2024-03-26 郑州机械研究所有限公司 一种截齿型聚晶金刚石复合片及其制备方法和装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102413A (en) * 1977-12-21 1979-08-11 Gen Electric Gas seal and method of producing same
JPS58126019A (ja) * 1981-11-28 1983-07-27 ヘツクラ ウント コツホ マシ−ネン ウント アンラ−ゲンバウ ゲ−エムベ−ハ− 線状構成物上に硬質粒子を塗付する方法と装置
JPS6119351A (ja) * 1984-06-25 1986-01-28 ユナイテツド・テクノロジーズ・コーポレイシヨン アブレイシブ表面を有する物品及びその製造方法
JPS6253599B2 (ja) * 1983-10-04 1987-11-11 Ntn Toyo Bearing Co Ltd
JPH0197574A (ja) * 1987-09-09 1989-04-17 Remgrit Corp 滑り止め表面を有する道具
JPH04218698A (ja) * 1990-02-23 1992-08-10 Baj Ltd ガスタービンブレードの製造方法
JPH04285198A (ja) * 1990-11-01 1992-10-09 General Electric Co <Ge> 金属基体、特にタービン翼端に研磨層を付着する方法
JPH0521994B2 (ja) * 1984-07-23 1993-03-26 Gen Electric

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2411867A (en) * 1942-12-19 1946-12-03 Brenner Bert Industrial diamond tool and method of producing same
CH317214A (de) * 1951-11-30 1956-11-15 Wilhelm Dr Mueller Verfahren zur Herstellung von eine verschleissfeste Oberfläche aufweisenden, hauptsächlich auf Gleitung beanspruchten metallischen Geräten bzw. Maschinenelementen
SE338698C (sv) * 1970-06-26 1977-10-06 Sandvik Ab For skerande bearbetning av stal, gjutjern eller liknande avsett sker
US4079552A (en) * 1974-11-06 1978-03-21 Fletcher J Lawrence Diamond bonding process
US3957593A (en) * 1975-01-31 1976-05-18 Keene Corporation Method of forming an abrasive tool
DE3131641A1 (de) * 1981-08-11 1983-03-03 KADIA-Diamant Maschinen- und Werkzeugfabrik O. Kopp GmbH & Co, 7440 Nürtingen Verfahren zum besetzen von metallischen werkzeugen, insbesondere buerstenwerkzeugen mit schleifmittelteilchen und danch hergestelltes metallisches werkzeug, insbesondere buerstenwerkzeug
DE8519877U1 (de) * 1985-07-10 1985-10-17 Schramm, Heinrich Wilhelm, 4803 Steinhagen Schraubendreher
US5036733A (en) * 1988-04-12 1991-08-06 Tiholiz Ivan C Co-aptive instruments with non-slip surfaces and method for their manufacture

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54102413A (en) * 1977-12-21 1979-08-11 Gen Electric Gas seal and method of producing same
JPS58126019A (ja) * 1981-11-28 1983-07-27 ヘツクラ ウント コツホ マシ−ネン ウント アンラ−ゲンバウ ゲ−エムベ−ハ− 線状構成物上に硬質粒子を塗付する方法と装置
JPS6253599B2 (ja) * 1983-10-04 1987-11-11 Ntn Toyo Bearing Co Ltd
JPS6119351A (ja) * 1984-06-25 1986-01-28 ユナイテツド・テクノロジーズ・コーポレイシヨン アブレイシブ表面を有する物品及びその製造方法
JPH0521994B2 (ja) * 1984-07-23 1993-03-26 Gen Electric
JPH0197574A (ja) * 1987-09-09 1989-04-17 Remgrit Corp 滑り止め表面を有する道具
JPH04218698A (ja) * 1990-02-23 1992-08-10 Baj Ltd ガスタービンブレードの製造方法
JPH04285198A (ja) * 1990-11-01 1992-10-09 General Electric Co <Ge> 金属基体、特にタービン翼端に研磨層を付着する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019171445A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 日本製鉄株式会社 プレス成形装置およびエンボス部を有するプレス成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5259280A (en) 1993-11-09
EP0521256A3 (en) 1993-03-10
DE4121839A1 (de) 1993-01-07
ATE119450T1 (de) 1995-03-15
EP0521256B1 (de) 1995-03-08
DE4121839C2 (de) 2003-01-09
DE59201580D1 (de) 1995-04-13
EP0521256A2 (de) 1993-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05209295A (ja) トルクを伝達する作業面を備えた工具および該工具の製作方法
US5147082A (en) Tool configuration for ultrasonic welding
US6283234B1 (en) Apparatus for mounting PCD compacts
US6267595B1 (en) Rotary tool for machining workpieces
HU214392B (hu) Fékbetét közúti és sínjárművek tárcsafékeihez, valamint eljárás annak előállítására
JP2000055095A (ja) 構成部分を摩擦接続的に結合するための結合エレメント
JP2012525263A (ja) コアと外側シースとの間に粗い界面を有する固定砥粒ソーイングワイヤ
JP2007185767A (ja) 基板と、磨耗防止皮膜のついたブレードのある歯体とをもつ鋸刃
US20030196527A1 (en) Hand tool, in particular, a screwdriver
US5810103A (en) Method and apparatus for mounting PCD compacts
EP0812650A3 (en) Coated hard metal tool
US20080031698A1 (en) Cutting Insert Provided With Structured Surfaces
EP0506106B1 (en) Cutter, clamp member therefor and method for manufacturing a cutter
CN112548922B (zh) 紧固件保持和防滑脱工具钻头
EP1617782B1 (en) Dental fixture for anchoring in the jaw bone
US11920624B2 (en) Zn-Ni as a coating layer on self-drilling screws of austenitic stainless steel
KR970004066Y1 (ko) 절삭공구
JP4738828B2 (ja) ダイヤモンド膜被覆部材
US5918366A (en) Method of forming a tappet in an internal combustion engine
JP3049369U (ja) 切削用チップ
JP2015107553A (ja) 切削タップ
JPH0239643B2 (ja) Serufutatsupingunejioyobisonoseizohoho
JP2005254386A (ja) メタルボンド砥石およびその製造方法
JP4721413B2 (ja) 着脱式工具の締結構造及び先端着脱式回転工具
JP4303452B2 (ja) 切削工具へのdlcコーティング方法