JP4721413B2 - 着脱式工具の締結構造及び先端着脱式回転工具 - Google Patents

着脱式工具の締結構造及び先端着脱式回転工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4721413B2
JP4721413B2 JP2005206374A JP2005206374A JP4721413B2 JP 4721413 B2 JP4721413 B2 JP 4721413B2 JP 2005206374 A JP2005206374 A JP 2005206374A JP 2005206374 A JP2005206374 A JP 2005206374A JP 4721413 B2 JP4721413 B2 JP 4721413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate member
tip member
tip
tool
fastening structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005206374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007021637A (ja
Inventor
直紀 坂田
啓次 木下
一史 山中
康伸 緒方
廣樹 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority to JP2005206374A priority Critical patent/JP4721413B2/ja
Publication of JP2007021637A publication Critical patent/JP2007021637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721413B2 publication Critical patent/JP4721413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Description

本発明は、脱着可能な先端部材が中間部材を介して工具保持部に締め付け固定される締結構造、及びかかる締結構造を用いた着脱式回転工具に関する。
回転工具としては、経年劣化により先端部が摩耗、欠損等するため、先端部材を交換可能とする着脱式回転工具が汎用されている。かかる着脱式工具においては、脱着可能な先端部材を保持部等の本体に強固に締結する必要がある。そのため、着脱式回転工具として種々の締結構造が開発されている。
例えば、特許文献1には、中空円錐形凹部を有した中間部材(第1工具部材)と、円錐形突起を有した先端部材(第2工具部材)の結合部についての開示がある。かかる結合部は、円錐形凹部と円錐形突起とは同一のテーパ角度を有し、さらに円錐形突起が非可撓性材料によって構成され、円錐形凹部が可撓性材料によって構成されている。
また特許文献2には、先端部材が中間部材(連結用軸体)を介してシャンクに着脱可能に連結されているエンドミルについての記載がある。ここで連結用軸体とシャンクには、嵌合軸部と嵌合穴部とが形成され、また嵌合軸部と嵌合穴部との対向側面がそれぞれ同一のテーパ角度を有する旨の開示がある(請求項4)。
ここで先端部材と中間部材との対向側面が開拡するようにテーパ角度を有していると、凹部が凸部を保持する力が開拡方向に弱いため先端部材が脱落するおそれがある。またテーパ角度を有さない場合であっても、工具の継続使用によって締め付け力が経時的に不十分となる可能性があった。特に口径の小さい先端部材と中間部材とを堅固に嵌合するのは加工精度の観点からも容易ではない。さらに中間部材を超硬質合金よりも柔らかい材料(鋼)で形成すると、工具の剛性が不足する。他方、先端部材と中間部材を両者とも同時に超硬質合金で形成すると、工具の剛性が高くなり過ぎ、特に先端部材における被切削材との接触部に負荷がかかり刃先が欠損しやすいという問題が考えられる。
特開2002−154025 特開平10−249627
本発明は、上記問題に鑑みて、より強固に着脱式工具の締め付け固定を行うための締結構造を提供するものである。
さらに中間部材を先端部材より高硬度の合金で形成することにより、工具の耐久性を向上するとともに、中間部材の凹部の欠損を防止することを目的とする。
(1)本発明は、脱着可能な先端部材が中間部材を介して保持部に締め付け固定されている締結構造であって、先端部材の締結端が螺合部を有する中空凸部であり、中間部材の先端部材との締結端が中空凸部と相似形状の開口部を有する凹部であり、該凹部の底面より保持部側へ連通孔若しくは連結坑及び該連通孔に連なる保持部の連結坑若しくは連通孔が形成されており、該中間部材の少なくとも凹部を先端部材より高硬度である超硬合金で形成し、締結前における先端部材の中空凸部の断面が中間部材の凹部の開口面より大であり、先端部材の中空凸部と中間部材の凹部との対向面が軸方向に平行であって、保持部の底面側から連結坑若しくは連通孔、連通孔若しくは連結坑及び凹部を介して中空凸部まで一本のネジを螺入することによって先端部材が中間部材に圧入され保持部に締め付け固定されていることを特徴とする着脱式工具の締結構造である。
ここで、先端部材の中空凸部の断面形状は、凹部の開口部と相似形状であれば、円形であっても、多角形等であってもよい。様々な形状の先端部材に対応するためである。
また、連通孔とは孔を形成する内周面にねじ切りが形成されてないものをいい、連結坑とは内周面にねじ切りが形成されたものをいう。
また中間部材として用いられる材料としては、先端部材より高硬度である超硬合金、被覆超硬合金及び超微粒子超硬合金等が好ましい。この中でも金属及び硬質の金属合金からなり、その硬質相中の主成分が炭化タングステンである超硬合金が特に好ましい。超硬合金は、JIS B4053に定めるところの超硬合金P種、M種、K種及び超微粒子超硬合金Z種などいずれの種類であっても良い。例えば、P20種(住友電工ハードメタル社製 材質名ST20E)、K10種(住友電工ハードメタル社製 材質名H1)、K20種(住友電工ハードメタル社製 材質名G10E)等が挙げられる。
超硬合金による中間部材の製造方法の一例を示す。本発明に係る中間部材の製造方法は、以下のものに限定されるものではない。まずWC(炭化タングステン)やTiC(炭化チタン)などの硬質材料とCo(コバルト)やNi(ニッケル)などの金属材料の粉末をアルコールやヘキサンなどの有機溶剤の中で混合した後、造粒する。次に顆粒化された材料をプレスと金型を用いて所定の形状に押し固めたのち、焼結炉に入れて約1,400〜1,500℃で焼成し、緻密焼結体を得る。そして研削などの機械加工を経て所定の形状を得ることができる。
さらに先端部材として用いられる材料は特に限定されるものではないが、炭素鋼(例えば、S45C、S53C)、クロム鋼(例えば、SCR430、SCR440)、クロムモリブテン鋼(例えば、SCM415、SCM440)等が挙げられる。
(2)本発明は、中間部材の凹部の開口部近傍に、緩みを防止するための被覆層が形成されていることを特徴とする上記(1)記載の着脱式工具の締結構造である。
ここで被覆層としては、開口端の緩みが防止できれば何れの材料であってもよい。例えばタングステン、ニッケル及びチタン等によって形成される。
被覆層は、先端部材と接触するように形成されることになる。先端部材を中間部材に圧入した後に、先端部材と中間部材の摩擦係数が被覆層を介することによって上昇し、工具使用時における先端部材と中間部材との緩みを防止する。
(3)本発明は、上記(1)又は(2)記載の締結構造によって脱着可能な先端部材が中間部材を介して保持部に締め付け固定されていることを特徴とする着脱式回転工具である。
本発明は、先端部材を中間部材に圧入することにより、着脱式工具の締め付け固定をより強固に行うことができる。
さらに中間部材を先端部材より高硬度の合金で形成することにより、工具の耐久性が向上し、中間工具の凹部の欠損が防止される。
以下、図面に基づいて本発明の実施態様の一例を説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明に係る締結構造を説明するための断面図である。
図1に示すように、本発明に係る締結構造は、脱着可能な先端部材1と、中間部材2が内嵌された保持部3とから構成される。ここで先端部材1の締結端は、内部に螺合部4が形成された円筒形状の中空凸部5となっている。そして中間部材2側の先端部材1との締結端には、真円状の開口部を有する凹部7が形成されている。また中間部材2の開口縁には被覆層6が円環状に形成されている。ここで中空凸部5の断面直径(l)は、凹部7の開口径(l)より約15μmほど長めに形成されている。また凹部7の底面8より保持部3側へ連通孔10が形成されている。また保持具3には、締結時に連結坑11が連通孔10に連接するように形成されている。ここで本実施の形態における先端部材1は、クロムモリブデン鋼(SCM440)であり、中間部材2は超硬質合金[超硬合金K20種(住友電工ハードメタル社製 材質名G10E)]であり、被覆層6はタングステンによって形成される。また先端部材1の中空凸部5の外周面と対向する中間部材2の凹部7の内周面とは共に軸方向に平行である。
さらに保持部3側から連結坑11、連通孔10及び凹部7を介して中空凸部5の螺合部4に一本の締め付けネジ12が螺入される。締め付けネジ12を締め付け方向に回転させることにより、連結坑11及び先端部材1の螺合部4の内周面に形成された雌ネジと締め付けネジ12の外周面に形成された雄ネジとが噛合って、先端部材1が中間部材2に圧入されることにより堅牢な締結構造が形成される。なお保持部3の連結坑11に雌ネジを形成しない構造(連通孔)や、先端部材1の螺合部4のみと噛合うように締め付けネジ12の先端部分にのみ雄ネジを形成する構造も本発明の範囲である。
上述の圧入工程においては、先端部材1の方が中間部材2よりも軟らかいので、先端部材1の中空凸部5における余剰長さ(約15μm)だけ潰れて中間部材2の凹部7に圧入されることになる。完全なる締結状態では、先端部材1の鍔部15が中間部材の開口縁に形成された被覆層6に圧着するので、工具使用時における先端部材と中間部材の緩みが防止される。
なお、中空凸部の断面直径(l)や凹部7の開口径(l)は、回転工具の寸法によって変わる。円筒形状の回転工具における一般的な各部位の寸法に基づいて例示すると、中間部材の径がφ5〜30mm、中間部材の軸方向長さ10〜70mm、中間部材の凹部深さ2〜25mm、先端部材の中空凸部長さ2〜20mm、中空凸部の断面直径(l1)φ3.0mm以上φ24.0mm未満、凹部の開口径(l2)φ3.0mmを超えφ24.0mm以下である。各部位の寸法は例示であり、本発明はこれに限定されるものではない。
図1は、本発明に係る締結構造を説明するための断面図である。
符号の説明
1 先端部材
2 中間部材
3 保持部
4 螺合部
5 中空凸部
6 被覆層
7 凹部
10 連通孔
11 連結坑
12 締め付けネジ

Claims (3)

  1. 脱着可能な先端部材が中間部材を介して保持部に締め付け固定されている締結構造であって、先端部材の締結端が螺合部を有する中空凸部であり、中間部材の先端部材との締結端が中空凸部と相似形状の開口部を有する凹部であり、該凹部の底面より保持部側へ連通孔若しくは連結坑及び該連通孔に連なる保持部の連結坑若しくは連通孔が形成されており、該中間部材の少なくとも凹部を先端部材より高硬度である超硬合金で形成し、締結前における先端部材の中空凸部の断面が中間部材の凹部の開口面より大であり、先端部材の中空凸部と中間部材の凹部との対向面が軸方向に平行であって、保持部の底面側から連結坑若しくは連通孔、連通孔若しくは連結坑及び凹部を介して中空凸部まで一本のネジを螺入することによって先端部材が中間部材に圧入され保持部に締め付け固定されていることを特徴とする着脱式工具の締結構造。
  2. 中間部材の凹部の開口部近傍に、緩みを防止するための被覆層が形成されていることを特徴とする請求項1記載の着脱式工具の締結構造。
  3. 請求項1又は2記載の締結構造によって脱着可能な先端部材が中間部材を介して保持部に締め付け固定されていることを特徴とする着脱式回転工具。
JP2005206374A 2005-07-15 2005-07-15 着脱式工具の締結構造及び先端着脱式回転工具 Active JP4721413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206374A JP4721413B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 着脱式工具の締結構造及び先端着脱式回転工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206374A JP4721413B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 着脱式工具の締結構造及び先端着脱式回転工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007021637A JP2007021637A (ja) 2007-02-01
JP4721413B2 true JP4721413B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37783052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206374A Active JP4721413B2 (ja) 2005-07-15 2005-07-15 着脱式工具の締結構造及び先端着脱式回転工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721413B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108802U (ja) * 1980-12-22 1982-07-05
JPS59196142A (ja) * 1983-03-15 1984-11-07 フオルガクソロスゼルスザミパリ・バララツト モジユ−ル型工具のカツプリング装置
JP2000052126A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Mitsubishi Materials Corp 刃部交換式切削工具
JP2001009615A (ja) * 1999-06-23 2001-01-16 Mitsubishi Materials Corp 切削工具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108802A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Fujitsu Ltd Optical fiber cutter
JP2001079725A (ja) * 1999-09-10 2001-03-27 Nt Tool Corp 工具ホルダー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108802U (ja) * 1980-12-22 1982-07-05
JPS59196142A (ja) * 1983-03-15 1984-11-07 フオルガクソロスゼルスザミパリ・バララツト モジユ−ル型工具のカツプリング装置
JP2000052126A (ja) * 1998-08-10 2000-02-22 Mitsubishi Materials Corp 刃部交換式切削工具
JP2001009615A (ja) * 1999-06-23 2001-01-16 Mitsubishi Materials Corp 切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007021637A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2164666B1 (en) Multi-piece tool assembly and cutting tool
CN101844236B (zh) 交换式切削头和头部交换式切削工具
CN102308137B (zh) 用于导管接头的卡套组件
CN111451532B (zh) 具有内置空腔的刀夹
US8764355B2 (en) Step drill bit
US9180532B2 (en) Multi-piece twist drill head and twist drill including the same
US7959382B2 (en) End mill for orbital drilling
US9517514B2 (en) Exchangeable head cutting tool
JP5895648B2 (ja) ヘッド交換式切削工具
US20160168721A1 (en) Cold spray nozzle assembly
US10124422B2 (en) Holder for head replacement-type cutting tool and head replacement-type cutting tool
JP5589728B2 (ja) ヘッド交換式切削工具用ホルダおよびヘッド交換式切削工具
US20150298224A1 (en) Rotating tool and tool head
JP4884742B2 (ja) 穴加工工具
JP4721413B2 (ja) 着脱式工具の締結構造及び先端着脱式回転工具
JP2000126918A (ja) 切削工具
EP4011533A1 (en) Head replaceable cutting tool, cutting head, and tool body
JP2009028759A (ja) 塑性加工用のパンチ
JP3128766U (ja) 耐摩耗性を有する被覆層を備えるナット
JP2009072855A (ja) スローアウェイチップおよび切削工具
JP6075437B2 (ja) ヘッド交換式切削工具
JP2005238385A (ja) リーマ
JP2001138132A (ja) リーマ
JP2018089760A (ja) 交換式切削ヘッドおよびヘッド交換式切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4721413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250