JPH0520862B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520862B2
JPH0520862B2 JP61102340A JP10234086A JPH0520862B2 JP H0520862 B2 JPH0520862 B2 JP H0520862B2 JP 61102340 A JP61102340 A JP 61102340A JP 10234086 A JP10234086 A JP 10234086A JP H0520862 B2 JPH0520862 B2 JP H0520862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
solid electrolyte
positive electrode
batteries
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61102340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62259348A (ja
Inventor
Tadashi Tonomura
Teruhisa Kanbara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DODENSEI MUKI KAGOBUTSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
DODENSEI MUKI KAGOBUTSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DODENSEI MUKI KAGOBUTSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical DODENSEI MUKI KAGOBUTSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP61102340A priority Critical patent/JPS62259348A/ja
Publication of JPS62259348A publication Critical patent/JPS62259348A/ja
Publication of JPH0520862B2 publication Critical patent/JPH0520862B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、常温で高イオン導電性を有する固体
電解質を用いたオール・ソリツド・ステイトの固
体電解質二次電池に関し、さらに詳しくは、銅を
主体とする負極とCu+イオン導電性固体電解質を
有する固体電解質二次電池に関する。 従来の技術 常温でイオン導電性を有する固体電解質を用い
た電池は、電池のオール・ソリツド・ステイト化
が可能なことから、液もれが本質的になく、保存
中の自己放電のきわめて少ない高信頼性の電池と
なる。 このような電池については、従来一回の放電で
寿命が尽きてしまう一次電池がもつぱら提案され
ていた。 しかし、電子機器の小形化が進む中で電源であ
る電池にも小形化が要求されている。電池は小形
化すればするほど容量が小さくなるから、一回の
放電で寿命が尽きてしまう一次電池に代り、くり
返し使用のできる二次電池の出現が望まれてい
た。 このような、二次電池を構成する際必要となる
要件は、正極材料および負極材料が、電池の充・
放電に際して可逆的な電気化学反応を行う能力を
有することである。 特に、正極材料としては、液体電解質を用いた
電池では、金属カルコゲン化合物が有用であるこ
とが知られており、金属カルコゲン化合物を固体
電解質二次電池の正極に用いる試みが近年盛んに
行われ始めている。 固体電解質としてCu+イオン導電性固体電解
質、例えばRbCu4I1.5Cl3.5、RbCu4I1.25Cl3.75等を
用いる場合、可逆性に優れた正極材料として金属
カルコゲン化物のうち、本発明者らにより二硫化
チタン(TiS2)が有用であることが明らかにさ
れている。TiS2は、層状結晶構造を有しており、
電池放電に際しては、負極で溶出したCu+イオン
を層間に吸蔵し、充電に際してはCu+イオンを層
間より放出することで可逆的に電池反応を行うこ
とができる特徴を有している。 発明が解決しようとする問題点 一般に、TiS2は熱的に不安定であり、30〜50
℃で加熱すると容易に硫黄を遊離する。通常の電
子部品では、60〜80℃の耐熱性が要求されること
から、実際の電池で使用される場合60〜80℃の高
温雰囲気下におかれることは避けがたく、電池使
用に際して必然的にTiS2硫黄の遊離が起こる。 本発明者らが、第2図に示した構造の電池につ
いて行つた高温保存実験によれば、この電池を60
℃の高温雰囲気下においたところ、約2〜5日後
に、Cu負極3側から成長した黒色物が、TiS2
極1に達して内部短絡による電池電圧の急激な低
下が起こる現象を見い出した。なお、第2図にお
いて、2はRbCu4I1.5Cl3.5より成る固体電解質層、
4は導電性カーボンフイルムより成る正極集電
体、5は同じく導電性カーボンフイルムより成る
負極集電体、6はエポキシ樹脂よりなる被覆層、
7は電極リードである。 この黒色物について、X線マイクロアナライザ
ーで分析を行なつたところ、該物質は硫化銅を主
体とする物質であることが判明した。すなわち、
高温保存中に、TiS2正極1より遊離した硫黄は、
エポキシ樹脂被覆層6と電池側面との間隙を通つ
てCu負極3に達し、Cu負極3のCuと反応して硫
化銅を生成する。このようにして生成した硫化銅
を主体とする黒色物は電気の良導体であり、正極
と負極との間を電気的に接続し、内部短絡による
電池電圧の急激な低下をもたらすことが判明し
た。 本発明は、上記問題を解決し、高温保存中の急
激な電池電圧の低下の起こり難い固体電解質二次
電池を提供するものである。 問題点を解決するための手段 本発明は、Cuを主体とする負極と、Cu+イオン
導電性固体電解質を有する固体電解質二次電池の
正極材料として、TiS2の一部をニオブ(Nb)で
置換した Ti1-yNbyS2(ただしy=0.05〜0.50) を用いることで、TiS2正極を用いた電池に較べ、
充・放電性能は同程度で、かつ高温保存特性の格
段に改良された固体電解質二次電池を提供するも
のである。 作 用 第1図は、Ti1-yNbyS2のy値を0から0.5まで
変化させた正極材料粉末1重量部と、RbCu4I1.5
Cl3.5粉末1重量部とを混合した正極合剤粉末の熱
分解温度yとの関係を示したものである。この熱
分解温度は、窒素気流中で室温から昇温速度5
℃/分で正極合剤粉末を徐々に加熱した際、0.5
重量%の加熱重量減を与えた温度である。第1図
から明らかなように、yが0.05以上で熱分解温度
は急激に上昇し、80℃を越える値を示す。一方、
第1図中☆印は、TiS2を用いた正極合剤の熱分
解温度を示しており、34℃というきわめて低い値
を示す。すなわち、本発明に従う正極材料である
Ti1-yNbyS2は、電池が実際に使用される60〜80
℃の高温においてもきわめて硫黄を遊離しにくい
材料であり、この正極材料を用いることで、前述
した遊離硫黄による内部短絡の起こり難い高温保
存特性に優れた固体電解質二次電池を提供でき
る。 本発明に従う新規な正極材料である、Ti1-y
NbyS2は、金属Ti粉末と金属Nb粉末とを所定の
割合で混合したもの、あるいはTiとNbの合金粉
末を収納した石英ガラス容器に、硫黄蒸気を徐々
に送り込み、900℃で加熱反応させることで得る
ことができる。 yの値を0.50以下としたのは、yの値が0.50を
越えると、放電特性がNbS2が単独に存在する場
合の性能とほとんど変らないか、あるいはそれよ
り悪くなるからである。この原因は恐らくy>
0.5では、Ti1-yNbyS2は、単一相としては存在し
ておらず、TiS2とNbS2の2相に分かれており、
放電性能は、このうち大部分を占めるNbS2で決
定されてしまい、TiS2が有効に作用しなくなる
ものと考えられる。ちなみに、y>0.5の正極材
料を用いた電池では、開路電圧はNbS2開路電圧
に近い0.62Vを与えるが、一方、y=0.05〜0.50
では、TiS2の開路電圧に近い0.56Vを与える。 以下、実施例により詳細に説明する。 実施例 y値が、原料仕込み量で0.05、0.10、0.20、
0.50であるTi1yNbyS2を合成し、これらを正極
材料とする第2図に示した断面構造を有する直径
7mmの固体電解質二次電池を構成した。 正極(粉末):Ti1-yNbyS2+RbCu4I1.5Cl3.5(重量
比1:1) ……0.06gr 固体電解質(粉末):RbCu4I1.5Cl3.5 ……0.05gr 負極(粉末):Cu+Cu1.59S+RbCu4I1.5Cl3.5(重量
比1:3.4:1.2) ……0.075gr 上記正極粉末と固体電解質粉末と負極粉末とを
層状に三層に重ね、約3トンの圧力でプレスして
電池ペレツトとし、次に、正極および負極に導電
性カーボンフイルムより成る集電体4,5と電極
リード7とを熱圧着した後、電池全体をエポキシ
樹脂で被覆して電池を作つた。 比較例 y値が0であるTiS2を正極材料とした以外は、
実施例と同様の方法で電池を組み立てた。 以上、実施例および比較例の電池について各10
全角づつ60℃で無負荷で放置する高温保存試験を
行つた。保在は、シリカゲルを入れたデシケータ
中で行つた。 保存中の開路電圧は電池を20℃で2時間放置後
測定し、開路電圧が0.35V以上である内部短絡に
よる電池電圧低下のない電池の個数を数えた。そ
の結果を下表に示す。
【表】 表の結果から明らかなように、本発明に従う実
施例の電池は、保存40日後であつても、開路電圧
0.35V以下となる電池の個数はわずかであり、本
発明の正極材料が有効に作用している。一方、比
較例の電池では、保存2〜5日後から、かなりの
個数の電池が0.35V以下の開路電圧となり、40日
後に至つては、全数が0.35V以下となつている。 なお、保存性能の評価方法として開路電圧を
0.35V以下としたのは、0.35V以下では、正極材
料の層状構造がくずれはじめ可逆的にCu+イオン
を出し入れ出来ない立方晶構造となりはじめ、二
次電池として作用しにくくなることによる。 本発明の実施例においては、Cu+イオン導電性
固体電解質として、RbCu4I1.5Cl3.5を用いたが、
他のCu+イオン導電性固体電解質、例えば
RbCu4I1.25Cl3.75、RbCu4I1.25Cl3.25、Rb0.75K0.25
Cu4I1.5Cl3.5、CuBrにヘキサメチレンテトラミン
等の第4級アンモニウム塩を添加した固体電解質
等を用いても同様の効果が得られることは言うま
でもない。 さらに、Cuを主体とする負極として、Cu+
Cu1.59S+Cu+イオン導電性固体電解質RbCu4I1.5
Cl3.5よりなる混合物の他に、Cu+Cu+イオン導電
性固体電解質より成る混合物、Cu5Mo6S8+Cu+
イオン導電性固体電解質より成る混合物等を用い
ても、同様の効果が得られることは言うまでもな
い。 また、Ti1−yNbyS2中の硫黄の割合は、この化
学式中ではTi+Nb=1に対し、化表値として2
と表わしているが、0.8〜2.1程度内であれば、実
質的に電池特性に与える効果は変りはない。 発明の効果 本発明の正極材料として、Ti1−yNbyS2(y=
0.05〜0.50)を用い、Cuを主体とする負極と、
Cu+イオン導電性固体電解質とで構成される固体
電解質二次電池は、高温保存時において内部短絡
による電池電圧の急激な低下の起こり難い優れた
保存性能を与える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の固体電解質二次電池の正極材
料の熱分解温度と正極材料の組成との関係を示す
図、第2図は同電池の構造を示す断面図である。 1……正極層、2……固体電解質層、3……負
極層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 銅を主体とする負極と、Cu+イオン導電性固
    体電解質と、 Ti1-yNbyS2 で表わされる硫化物(ただし、y=0.05〜0.50)
    を主体とする正極より構成したことを特徴とする
    固体電解質二次電池。
JP61102340A 1986-05-02 1986-05-02 固体電解質二次電池 Granted JPS62259348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102340A JPS62259348A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 固体電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102340A JPS62259348A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 固体電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62259348A JPS62259348A (ja) 1987-11-11
JPH0520862B2 true JPH0520862B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=14324773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61102340A Granted JPS62259348A (ja) 1986-05-02 1986-05-02 固体電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62259348A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105531232B (zh) * 2013-10-04 2019-04-26 独立行政法人产业技术综合研究所 非晶性的(锂)铌硫化物或(锂)钛铌硫化物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62259348A (ja) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022889B2 (ja) 電解液および電池
EP0829913B1 (en) Solid state rechargeable lithium battery, battery assembly, and charging method of the same
CA2686890C (en) Plastic crystal electrolyte with a broad potential window
JP2008147015A (ja) 電池用電極、非水溶液系電池、および非水溶液系電池の製造方法
JPH06231749A (ja) 蓄電素子
Croce et al. Ambient Temperature Lithium Polymer Rocking‐Chair Batteries
US5194342A (en) Solid-state voltage storage cell
JP3446205B2 (ja) 二次電池
JPS63239773A (ja) 固体電解質電池
JP2830365B2 (ja) 非水電解液二次電池
US5030528A (en) Mixed solvent electrolytes for ambient temperature secondary lithium cells
JP2000149996A (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
Takada et al. Lithium ion conductive glass and its application to solid state batteries
JPS5875779A (ja) 固体電解質電池
Pershina et al. Cathode half-cell of all-solid-state battery, modified with LiPO 3 glass
JPH0520862B2 (ja)
JPH0520863B2 (ja)
JPH0424828B2 (ja)
JPS6012677A (ja) 固体電解質二次電池
JPH0350385B2 (ja)
JPH0424829B2 (ja)
JP3840390B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0473269B2 (ja)
JPH0534780B2 (ja)
JPH0534779B2 (ja)