JPH05208260A - リフロー装置 - Google Patents

リフロー装置

Info

Publication number
JPH05208260A
JPH05208260A JP618592A JP618592A JPH05208260A JP H05208260 A JPH05208260 A JP H05208260A JP 618592 A JP618592 A JP 618592A JP 618592 A JP618592 A JP 618592A JP H05208260 A JPH05208260 A JP H05208260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inert gas
reflow
passage
atmosphere
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP618592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3179833B2 (ja
Inventor
Masahiro Taniguchi
昌弘 谷口
Kazumi Ishimoto
一美 石本
Koichi Tsurumi
浩一 鶴見
Kimihito Kuwabara
公仁 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP618592A priority Critical patent/JP3179833B2/ja
Publication of JPH05208260A publication Critical patent/JPH05208260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179833B2 publication Critical patent/JP3179833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被処理物の加熱による酸化を防止しながら半
田の再溶融を図ってリフロー方式の半田付けが行えるよ
うにする。 【構成】 リフロー通路1と、このリフロー通路1内に
被処理物3を通過させる搬送手段2と、リフロー通路1
内に設けられて通路内雰囲気を加熱する加熱手段15、
16と、リフロー通路1に不活性ガスを供給してリフロ
ー通路1内を所定の不活性ガス濃度に保つ不活性ガス供
給手段21とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント回路基板に電
子部品を半田付けして実装するためのリフロー装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プリント回路基板に電子部品を実
装する技術は益々微細な電子部品の電極部とプリント回
路基板上に形成された回路との半田付け接合が必要とさ
れている。
【0003】また近年、フロン洗浄の廃止に伴い、無洗
浄での半田付けが必要とされている。
【0004】従来のリフロー装置は、所定の温度に加熱
した空気を熱媒体としてプリント回路基板を加熱し、半
田を溶融させて電子部品を半田付けするようにしてい
る。図7は特開昭63−278668号公報で知られる
従来装置を示している。図で分かるように、プリント回
路基板aを搬送するコンベアbが横断する空気循環路c
をコンベアbの長手方向に隙間なく配し、各空気循環路
cにおいて2つのシロッコファンdにより内部空気を循
環させ、途中に設けられた2つのヒータeによって循環
空気を加熱し、この加熱空気を空気循環路cを横断する
コンベアb上のプリント回路基板aに吹きつけることに
よって、半田付けを行うようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記従来のよう
な装置では、微細な電子部品の電極やプリント回路基板
上に形成された回路、接合に用いるクリーム半田が、前
記加熱中に酸化し、良好な半田付けができない問題があ
る。このため歩留まりが悪く製品がコスト高になってい
る。
【0006】そこで本発明は、微細な電子部品の電極や
プリント回路基板上に形成された回路、接合に用いるク
リーム半田の酸化を防止しながらクリーム半田の再溶融
を図って、前記のような問題のないリフロー装置を提供
することを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような課
題を達成するため、リフロー通路と、このリフロー通路
内に被処理物を通過させる搬送手段と、リフロー通路内
に設けられて通路内雰囲気を加熱する加熱手段と、リフ
ロー通路に不活性ガスを供給してリフロー通路内を所定
の不活性ガス濃度に保つ不活性ガス供給手段とを備えた
ことを特徴とするものである。
【0008】加熱手段はリフロー通路の入口側に設けら
れて被処理物を予熱する予熱手段を含むものとすること
ができる。
【0009】不活性ガス供給手段は、不活性ガス源から
の不活性ガスと不活性ガスを大気から発生させる不活性
ガス発生手段からの不活性ガスとを適宜な比率で混合し
て供給するものや、不活性ガス供給手段は大気をも適宜
な比率で混合して供給するものを採用することができ
る。
【0010】また不活性ガス供給手段はリフロー通路の
入り口および出口部にガスカーテンを形成するように不
活性ガスを供給する供給経路を備えたものとすることも
できる。
【0011】リフロー通路内にリフロー通路内の雰囲気
を循環させる送風手段ないしは送風手段と循環通路をさ
らに備えたものとすることができる。
【0012】リフロー通路内の出口側部分に通過する被
処理物を冷却する冷却手段が設けられたものとすること
ができる。
【0013】冷却手段は冷熱源とリフロー通路の出口側
部分に設けられてこの部分の雰囲気を循環させる送風手
段ないしは送風手段と循環路とを備えたものを採用する
ことができる。
【0014】冷熱源は温度調節手段を備えたものを採用
することができる。
【0015】
【作用】本発明の上記構成によれば、被処理物は搬送手
段によって搬送されてリフロー通路内を通過し、この通
過する間リフロー通路内に設けられた加熱手段によって
雰囲気を介し加熱され、この際半田が再溶融することに
より半田付けを受けるが、リフロー通路内の雰囲気は不
活性ガス供給手段からの不活性ガスの供給によって所定
の不活性ガス濃度に保たれるので、前記被処理物におけ
る微細な電子部品の電極やプリント回路基板上に形成さ
れた回路、接合に用いるクリーム半田が酸化するのを防
止し、前記半田付けが良好に行われるようにすることが
できる。
【0016】加熱手段はリフロー通路の入口側に設けら
れて被処理物を予熱する予熱手段を含むものとすると、
被処理物の急激な昇温による熱影響を防止することがで
きる。
【0017】不活性ガス供給手段が、不活性ガス源から
の不活性ガスと不活性ガスを大気から発生させる不活性
ガス発生手段からの不活性ガスとを適宜な比率で混合し
て供給するものや、不活性ガス供給手段は大気をも適宜
な比率で混合して供給するものであると、供給する不活
性ガスの濃度を調節して、リフロー通路内の雰囲気を所
定の不活性ガス濃度に容易に調節することができる。
【0018】不活性ガス供給手段がリフロー通路の入り
口および出口部にガスカーテンを形成するように不活性
ガスを供給する供給経路を備えたものであると、リフロ
ー通路内の雰囲気の不活性ガス濃度が外気に影響されに
くくするので、リフロー通路内の雰囲気を所定の不活性
ガス濃度に保ちやすい。
【0019】リフロー通路内にリフロー通路内の雰囲気
を循環させる送風手段ないしは、送風手段と循環通路を
さらに備えると、リフロー通路内の雰囲気不活性ガス濃
度と温度とをさらに正確に調節することができる。
【0020】リフロー通路内の出口側部分に設けられて
この部分の雰囲気を冷却する冷却手段が設けられると、
半田付け後の被処理物を速やかに降温させることがで
き、被処理物の熱的安全を図ることができる。
【0021】冷却手段が冷熱源とリフロー通路内の出口
側部分の雰囲気を循環させる送風手段ないしは送風手段
と循環路とを備えたものであると、被処理物を適正温度
に効率よく確実に冷却することができる。
【0022】冷熱源に温度調節手段を備えたものを採用
すると、被処理物を適正な条件にて降温させることがで
きる。
【0023】
【実施例】本発明の第1の実施例としてのリフロー装置
について説明する。
【0024】本実施例の装置は図1に示すように、リフ
ロー通路1内をコンベア2が縦通しており、電子部品6
を装着済みのプリント回路基板3が前工程から供給され
ると、これを搬送してリフロー通路1を入口4から出口
5へ所定の速度にて通過させる。
【0025】リフロー通路1は入口4側から複数の予熱
室11と、複数のリフロー加熱室12と、1つの冷却室
13に区画されている。
【0026】予熱室11のコンベア2の上側部分には予
熱ヒータ15が、またリフロー加熱室12のコンベア2
の上側部分にはリフロー加熱ヒータ16が、冷却室13
のコンベア2の上側部分には冷却用の熱交換器17がそ
れぞれ設けられている。
【0027】また各予熱室11、リフロー加熱室12お
よび冷却室13のコンベア2の下側部分にはそれぞれシ
ロッコファン18が設けられている。
【0028】また各予熱室11、リフロー加熱室12お
よび冷却室13の各底部にはN2 ガスを発生させる不活
性ガス発生器21からの不活性ガス供給管24が、流量
計22を介して接続され、圧縮空気から得た低酸素の不
活性ガスであるO2 2 混合ガスをバルブ26を経て所
定の流量にて各予熱室11、リフロー加熱室12および
冷却室13内に送り込み、リフロー通路1内の雰囲気を
所定の不活性ガス濃度に保つようにしてある。
【0029】不活性ガス供給管24はリフロー通路1の
入口4と出口5とに接続する分岐管25を持ち、前記入
口4と出口5とに不活性ガスをバルブ26を介し供給し
てガスカーテンを形成し、入口4、出口5での外気の入
り込みを防止するようにしてある。これによってリフロ
ー通路1内の雰囲気の不活性ガス濃度が外気によって影
響されにくくなり、所定の不活性ガス濃度に保ち易い。
ヒータ15、16にもフィンを設けるのが好適である。
【0030】熱交換器17は熱交換フィンを持った管内
に圧縮空気を供給するものであり、圧縮空気の供給流量
を冷却室13内の雰囲気の温度に応じて自動的に調節さ
れるようにするのが好適である。
【0031】次に動作について説明する。各予熱室1
1、リフロー加熱室12および冷却室13の雰囲気は、
不活性ガス供給管24からの低酸素ガスの供給によって
所定の不活性ガス濃度に設定されるとともに、予熱ヒー
タ15、リフロー加熱ヒータ16、および熱交換器17
によって所定の温度に設定され、しかも雰囲気はシロッ
コファン18の働きによって各室内全体に及ぶ循環流を
なすので、各予熱室11、リフロー加熱室12および冷
却室13内の全域が均一な不活性ガス濃度と温度に制御
される。
【0032】これによってリフロー通路1を通過するプ
リント回路基板3は、図2に示すように予熱室11にて
150℃程度に加熱された後、リフロー加熱室12では
220℃まで加熱され、半田の再溶融によって半田付け
される。次で冷却室13にて冷却される。
【0033】そして以上の工程が不活性ガスの所定の不
活性ガス濃度下で行われるので、微細な電子部品の電極
やプリント回路基板上に形成された回路、接合に用いる
クリーム半田等が加熱により酸化するのを終始防止する
ことができ、前記半田付けが良好に行われる。
【0034】なお本実施例では、不活性ガス発生器21
をリフロー装置自体に取付けたが、外部に設置したもの
を接続してもよいし、これを併用することもできる。
【0035】図3、図4は本発明の第2の実施例を示
し、リフロー加熱室12内の雰囲気をシロッコファン1
8によって底部へ引き込み、これを周壁に沿って各予熱
室11、リフロー加熱室12および冷却室13の上部に
戻し、循環させる循環路31を形成してある。そして循
環路31がリフロー加熱室12の入口32と出口33に
位置する部分では周壁に沿った雰囲気の循環流がガスカ
ーテンとなって、隣接する予熱室11や冷却室13との
雰囲気の交流を抑制することにより、リフロー加熱室1
2内の雰囲気の不活性ガス濃度と温度とがさらに均一で
かつ設定値通りになり、半田付けとその際の酸化防止と
をさらに確実に達成することができる。
【0036】このような循環路31は、予熱室11や冷
却室13に適用することもできる。
【0037】図5に示す本発明の第3の実施例は、不活
性ガス発生器21からの不活性ガス供給管24と、圧縮
空気供給管41と、液体窒素をガス化して供給するN2
ガス供給管42とをそれぞれに独立したバルブ43を設
けた状態で並列に接続し、互いの流量を不活性ガス濃度
計44で所定の不活性ガス濃度を得るように制御して供
給するようにしてある。
【0038】したがって、設定した不活性ガス濃度の不
活性ガスを常に安定して供給することができ、前記半田
付け工程での微細な電子部品の電極やプリント回路基板
上に形成された回路、接合に用いるクリーム半田等の酸
化防止と、半田の再溶融とを確実に達成することができ
る。
【0039】また不活性ガス供給流量の安定による雰囲
気温度の変動を防止できるので、温度の過不足によるプ
リント回路基板3への熱影響や半田付け不良を防止する
ことができる。
【0040】図6に示す本発明の第4の実施例は、前記
循環路31を冷却室13に適用してあり、冷却室13内
の雰囲気の温度と不活性ガス濃度を設定通りにかつ均一
に維持することができ、プリント回路基板3を設定通り
に冷却しかつその間の酸化を確実に防止することができ
る。
【0041】熱交換器17にはバルブ51が設けられて
おり、熱交換器17に供給する圧縮空気の流量を調節す
ることによって、冷却室13での設定温度を変更するこ
とができる。
【0042】熱交換器17には圧縮空気に代えて水を供
給してもよい。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、被処理物は搬送手段に
よって搬送されてリフロー通路内を通過し、この通過す
る間リフロー通路内に設けられた加熱手段によって雰囲
気を介し加熱され、この際半田が再溶融することにより
半田付けを受けるが、リフロー通路内の雰囲気は不活性
ガス供給手段からの不活性ガスの供給によって所定の不
活性ガス濃度に保たれ、前記被処理物における微細な電
子部品の電極やプリント回路基板上に形成された回路、
接合に用いるクリーム半田が酸化するのを防止し、前記
半田付けが良好に行われるようにするので、歩留まりが
向上しコストを低減することができる。
【0044】加熱手段はリフロー通路の入口側に設けら
れて被処理物を予熱する予熱手段を含むものとすると、
被処理物の急激な昇温による熱影響を防止し、被処理物
の熱的安全を図ることができる。
【0045】不活性ガス供給手段が、不活性ガス源から
の不活性ガスと不活性ガスを大気から発生させる不活性
ガス発生手段からの不活性ガスとを適宜な比率で混合し
て供給するものや、不活性ガス供給手段は大気をも適宜
な比率で混合して供給するものであると、供給する不活
性ガスの濃度を調節して、リフロー通路内の雰囲気を所
定の不活性ガス濃度に容易に調節することができ、酸化
防止を保証し易い。
【0046】不活性ガス供給手段がリフロー通路の入り
口および出口部にガスカーテンを形成するように不活性
ガスを供給する供給経路を備えたものであると、リフロ
ー通路内の雰囲気の不活性ガス濃度が外気に影響されに
くくするので、リフロー通路内の雰囲気を所定の不活性
ガス濃度に保ちやすく、酸化防止を確実に達成すること
ができる。
【0047】リフロー通路内にリフロー通路内の気体を
循環させる送風手段ないしは、送風手段と循環通路をさ
らに備えると、リフロー通路内の雰囲気の不活性ガス濃
度と温度とをさらに正確に調節でき、過不足ない不活性
ガス濃度で酸化防止を保証することができる。
【0048】リフロー通路内の出口側部分に設けられて
この部分の雰囲気を冷却する冷却手段が設けられると、
半田付け後の被処理物を速やかに降温させて、被処理物
の熱的安全を図ることができ、歩留まりがさらに向上す
る。
【0049】冷却手段が冷熱源とリフロー通路内の出口
側部分の雰囲気を循環させる送風手段ないしは送風手段
と循環路とを備えたものであると、被処理物を適正温度
に効率よく確実に冷却することができ、被処理物の熱的
安全をさらに確実に図れる。
【0050】冷熱源に温度調節手段を備えたものを採用
すると、被処理物をそれに応じた適正な条件にて降温さ
せることができ、被処理物の熱的安全が適正に図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された第1の実施例としてのリフ
ロー装置の概略構成を示す断面図である。
【図2】プリント回路基板の処理工程中の温度変化を示
すグラフである。
【図3】本発明の第2の実施例を示すリフロー加熱室の
プリント回路基板通過方向に平行な向きの断面図であ
る。
【図4】図3のIV−IV線より見た断面図である。
【図5】本発明の第3の実施例を示す不活性ガス供給手
段の配管図である。
【図6】本発明の第4の実施例を示す冷却室の断面図で
ある。
【図7】従来装置を示す断面図である。
【符号の説明】
1 リフロー通路 2 コンベア 3 プリント回路基板 4、32 入口 5、33 出口 6 電子部品 11 予熱室 12 リフロー加熱室 13 冷却室 15、16 ヒータ 17 熱交換器 18 シロッコファン 21 不活性ガス発生器 22 流量計 24 不活性ガス供給管 25 分岐管 26、43、51 バルブ 31 循環路 41 圧縮空気供給管 42 N2 ガス供給管 44 不活性ガス濃度計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B23K 101:42 (72)発明者 桑原 公仁 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リフロー通路と、このリフロー通路内に
    被処理物を通過させる搬送手段と、リフロー通路内に設
    けられて通路内雰囲気を加熱する加熱手段と、リフロー
    通路に不活性ガスを供給してリフロー通路内を所定の不
    活性ガス濃度に保つ不活性ガス供給手段とを備えたこと
    を特徴とするリフロー装置。
  2. 【請求項2】 加熱手段はリフロー通路の入口側に設け
    られて被処理物を予熱する予熱手段を含むものである請
    求項1記載のリフロー装置。
  3. 【請求項3】 不活性ガス供給手段は、不活性ガス源か
    らの不活性ガスと不活性ガスを大気から発生させる不活
    性ガス発生手段からの不活性ガスとを適宜な比率で混合
    して供給するものである請求項1またな2に記載のリフ
    ロー装置。
  4. 【請求項4】 不活性ガス供給手段は大気をも適宜な比
    率で混合して供給するものである請求項1〜3に記載の
    部品供給装置。
  5. 【請求項5】 不活性ガス供給手段はリフロー通路の入
    り口および出口部にガスカーテンを形成するように不活
    性ガスを供給する供給経路を備えた請求項1〜4の何れ
    かに記載のリフロー装置。
  6. 【請求項6】 リフロー通路内にリフロー通路内の雰囲
    気を循環させる送風手段ないしは送風手段と循環通路を
    さらに備えた請求項1〜5の何れかに記載のリフロー装
    置。
  7. 【請求項7】 リフロー通路の出口側部分に設けられて
    この部分の雰囲気を冷却する冷却手段を備えた請求項1
    〜6の何れかに記載のリフロー装置。
  8. 【請求項8】 冷却手段は冷熱源とリフロー通路内の出
    口側部分の雰囲気を循環させる送風手段ないしは送風手
    段と循環路とを備えたものである請求項7記載のリフロ
    ー装置。
  9. 【請求項9】 冷熱源は温度調節手段を備えた請求項8
    記載のリフロー装置。
JP618592A 1992-01-17 1992-01-17 リフロー装置 Expired - Fee Related JP3179833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP618592A JP3179833B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 リフロー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP618592A JP3179833B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 リフロー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05208260A true JPH05208260A (ja) 1993-08-20
JP3179833B2 JP3179833B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=11631500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP618592A Expired - Fee Related JP3179833B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 リフロー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179833B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774462A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Nippon Dennetsu Keiki Kk はんだ付け装置の不活性ガス雰囲気制御装置
JPH0779072A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Nippon Dennetsu Keiki Kk リフローはんだ付け装置
KR100432192B1 (ko) * 2002-01-15 2004-05-17 일성기계공업 주식회사 피.시.비 리플로우 솔더링장치의 히팅유니트
JP2007258487A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Espec Corp ハンダ付け装置用冷却装置、並びに、ハンダ付け装置
JP2021507813A (ja) * 2017-12-29 2021-02-25 シャンドン ツァイジュー エレクトロニック テクノロジー カンパニー リミテッド 真空溶接炉の溶接機構
CN115835527A (zh) * 2022-12-26 2023-03-21 苏州易启康电子科技有限公司 一种电路板smt工艺及其设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102229015B (zh) * 2011-06-28 2013-08-21 维多利绍德机械科技(苏州)有限公司 一种回流焊空气冷却系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0774462A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Nippon Dennetsu Keiki Kk はんだ付け装置の不活性ガス雰囲気制御装置
JPH0779072A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Nippon Dennetsu Keiki Kk リフローはんだ付け装置
KR100432192B1 (ko) * 2002-01-15 2004-05-17 일성기계공업 주식회사 피.시.비 리플로우 솔더링장치의 히팅유니트
JP2007258487A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Espec Corp ハンダ付け装置用冷却装置、並びに、ハンダ付け装置
JP2021507813A (ja) * 2017-12-29 2021-02-25 シャンドン ツァイジュー エレクトロニック テクノロジー カンパニー リミテッド 真空溶接炉の溶接機構
CN115835527A (zh) * 2022-12-26 2023-03-21 苏州易启康电子科技有限公司 一种电路板smt工艺及其设备
CN115835527B (zh) * 2022-12-26 2023-11-07 苏州易启康电子科技有限公司 一种电路板smt工艺及其设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3179833B2 (ja) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5338008A (en) Solder reflow furnace
JPH07212028A (ja) リフロー装置
JP2731665B2 (ja) リフローはんだ付け装置
EP0681418B1 (en) Process for wave soldering components on a printed circuit board in a temperature controlled non-oxidizing atmosphere
JPH05208260A (ja) リフロー装置
US4361967A (en) Device for cooling freshly-soldered circuit boards
JP3404768B2 (ja) リフロー装置
JPH1093232A (ja) リフローはんだ付け装置
US5524810A (en) Solder reflow processor
JP3114278B2 (ja) チッソリフロー装置
JP2923725B2 (ja) リフロー炉およびそれに使用する熱風吹出型ヒータ
JP2847020B2 (ja) リフローはんだ付け装置
JP4092258B2 (ja) リフロー炉およびリフロー炉の温度制御方法
JP2771931B2 (ja) リフローはんだ付け装置
WO2011125669A1 (ja) はんだ付け装置及び蓋体支持密閉構造
JPH07231160A (ja) リフローはんだ付け装置
JPH04371366A (ja) 半田付け用加熱炉
JP3495207B2 (ja) リフローはんだ付け装置
JP3186215B2 (ja) チッソリフロー装置
JPH1117327A (ja) リフローはんだ付け装置
JP2683713B2 (ja) 電子部品のはんだ付け方法及び装置
WO2023188840A1 (ja) 搬送加熱装置
JPH06188556A (ja) リフロー装置
JP2755886B2 (ja) リフローはんだ付け装置
WO2011125668A1 (ja) はんだ付け装置及び仕切部材可動構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees