JPH05207748A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH05207748A
JPH05207748A JP4013462A JP1346292A JPH05207748A JP H05207748 A JPH05207748 A JP H05207748A JP 4013462 A JP4013462 A JP 4013462A JP 1346292 A JP1346292 A JP 1346292A JP H05207748 A JPH05207748 A JP H05207748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitor
switching element
inductor
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4013462A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Niihori
博市 新堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4013462A priority Critical patent/JPH05207748A/ja
Publication of JPH05207748A publication Critical patent/JPH05207748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高周波のスイッチング回路を用いて直流電源を
低周波の矩形波交流電力に変換するインバータ装置にお
いて、スイッチング素子のオン時間の制御により負荷へ
の供給電力を制御する際の制御特性を改善する。 【構成】コンデンサCと抵抗Rの直列回路を少なくとも
1個のスイッチング素子に並列接続し、このコンデンサ
Cと抵抗Rの定数をインダクタL0 の振動電流が速やか
に減衰するように選定した。 【効果】スイッチング素子がオンする瞬間にインダクタ
0 に流れている電流は殆どゼロに収束しており、した
がって、スイッチング素子のオン時間の制御によりイン
ダクタL0 に流れる電流I0 のピーク値を直線的に変化
させることができ、制御特性が改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直流電源を交流電力に
変換して負荷に供給するインバータ装置に関するもので
あり、例えば、放電灯の電子安定器として利用されるも
のである。
【0002】
【従来の技術】図11は従来の一般的なフルブリッジ型
の矩形波インバータ装置の回路図である。図中、Eは直
流電源、Q1 ,Q2 ,Q3 ,Q4 はパワーMOSFET
よりなるスイッチング素子、L0 はインダクタである。
0 は矩形波の低周波成分を蓄積するコンデンサであ
り、高周波(スイッチング周波数)における負荷Zのイ
ンピーダンスよりも十分に低いインピーダンスを有して
いる。Csはスイッチング素子の寄生容量であり、Cs
≪C0 である。なお、各スイッチング素子には、逆方向
ダイオードが寄生している。
【0003】図11に示した回路の動作波形を図12に
示す。図12において、V0 は負荷Zに印加される矩形
波電圧、I0 はインダクタL0 に流れる高周波電流の包
絡線である。また、S14はスイッチング素子Q1 ,Q4
のドライブ信号であり、S23はスイッチング素子Q2
3 のドライブ信号である。このインバータ装置では、
スイッチング素子Q1 ,Q4 が高周波で同時にオン/オ
フを繰り返し、スイッチング素子Q2 ,Q3 がオフして
いる第1の動作期間と、スイッチング素子Q2,Q3
高周波で同時にオン/オフを繰り返し、スイッチング素
子Q1 ,Q4 がオフしている第2の動作期間とを交互に
繰り返し、負荷Zに矩形波電圧V0 を印加するものであ
る。
【0004】従来、図11のスイッチング素子と並列に
コンデンサを接続したものや、抵抗とコンデンサの直列
回路を接続したものはあったが、これらは、スイッチン
グ時のノイズの発生を抑えたり、スパイク電圧からスイ
ッチング素子を保護するためのものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の図11に示した
従来例において、スイッチング素子のオン/オフ時間を
可変として、スイッチング電流I0 を制御することによ
り負荷Zに供給する矩形波電力を制御する場合、次のよ
うな問題が生じる。
【0006】今、スイッチング素子Q1 ,Q4 が高周波
で同時にオン/オフを繰り返し、スイッチング素子
2 ,Q3 がオフしている第1の動作期間について、図
12の一部分を拡大した動作波形を図13に示す。本
来、スイッチング素子Q1 ,Q4 がオフした後、電流I
0 はインダクタL0 のエネルギーにより還流しながら減
少し、零になった後、次にスイッチング素子Q1 ,Q4
がオンするまで流れない筈であるが、スイッチング素子
に寄生する容量CsやコンデンサC0 に電荷が蓄積され
ており、スイッチング素子が全てオフすることと、C0
≫Csであることにより、図14のような交流等価回路
が形成される。この等価回路は、図15のような等価回
路に書き替えられる。これは簡単なLC共振回路であ
る。寄生容量Csに電荷が蓄えられていれば、これを放
電するために振動電流が流れる。この振動電流の振動周
波数は、次式で与えられる。
【0007】
【数1】
【0008】ここで、図16に示すように、スイッチン
グ素子のオン時間を変化させることで負荷Zに供給され
る矩形波電力を制御しようとする。スイッチング素子の
オン時間をt1 からt2 、t2 からt3 とΔtずつ増加
させたとすると、前述の振動電流のために、スイッチン
グ素子がオンした瞬間の電流I0 の大きさが、スイッチ
ング素子のオンするタイミングにより異なるため、電流
0 のピーク値がスイッチング素子のオン時間に比例し
なくなる。図16に示す制御例では、スイッチング素子
のオン時間をt1 からt2 に変化させたときと、t2
らt3 に変化させたときとでは、オン時間の変化幅Δt
は同じであるにも拘らず、電流I0 のピーク値の変化分
ΔI12とΔI23は同じにならない。したがって、スイッ
チング素子のオン時間を制御することで電流I0 を制御
すると、図17のように、破線で示した理想的な制御特
性とは異なり、実線で示すような或る周期性を持った脈
動した制御特性となる。また、インダクタL0 や直流電
源Eの値によっては、図18(a)のように、オン時間
がt1 からt7 へと長くなるにも拘らず、図18(b)
のように、電流I0 が極小値を持つこともあり、非常に
制御性の悪いものとなる。
【0009】本発明は上述のような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、高周波のスイッ
チング回路を用いて直流電源を交流電力に変換するイン
バータ装置において、スイッチング素子のオン時間の制
御により負荷への供給電力を制御する際の制御特性を改
善することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明にあっては、上記
の課題を解決するために、図1に示すように、直流電源
Eと、この直流電源Eの両端間に接続され、寄生容量C
sをそれぞれ有する第1及び第2のスイッチング素子Q
1 ,Q2 の直列回路と、前記スイッチング素子Q1 ,Q
2 の接続点に接続される負荷回路とを備え、前記負荷回
路は、前記スイッチング素子Q1 ,Q2 の寄生容量Cs
よりも十分に大きい第1のコンデンサC 0 と負荷Zの並
列回路にインダクタL0 を直列接続して成り、前記スイ
ッチング素子Q1 ,Q2 の寄生容量Csと前記インダク
タL0 によって第1の振動回路を形成したインバータ装
置において、前記スイッチング素子Q1 ,Q2 の寄生容
量よりも大きく、第1のコンデンサC0 よりも容量の小
さい第2のコンデンサCと抵抗Rの直列回路を少なくと
も1個のスイッチング素子の両端に並列的に接続し、第
2のコンデンサCと前記抵抗Rとスイッチング素子の寄
生容量CsとインダクタL0 によって第2の振動回路を
形成し、第1の振動回路におけるインダクタL0 の振動
電流の減衰速度よりも第2の振動回路におけるインダク
タL0 の振動電流の減衰速度の方を大きく設定したこと
を特徴とするものである。
【0011】例えば、図1に示すようなフルブリッジ型
のインバータ装置の場合には、C≧Cs,R2 ≒4L0
/Cという関係になるように回路定数を選定し、図8に
示すようなハーフブリッジ型のインバータ装置の場合に
は、C≧Cs,R2 ≒8L0/Cという関係になるよう
に回路定数を選定すれば良い。
【0012】
【作用】本発明にあっては、上述のように、第2のコン
デンサCと抵抗Rの直列回路を少なくとも1個のスイッ
チング素子に並列接続し、このコンデンサCと抵抗Rの
定数をインダクタL0 の振動電流が速やかに減衰するよ
うに選定したものであるから、スイッチング素子がオン
する瞬間にインダクタL0 に流れている電流は殆どゼロ
に収束しており、したがって、スイッチング素子のオン
時間の制御によりインダクタL0 に流れる電流I0 のピ
ーク値を直線的に変化させることができ、制御特性が改
善されるという作用がある。
【0013】
【実施例】図1は本発明の第1実施例の回路図である。
図中、1はFETドライブ回路であり、パワーMOSF
ETよりなるスイッチング素子Q1 ,Q2 ,Q3 ,Q4
にドライブ信号を供給する。2は低周波発振回路であ
り、矩形波交流電圧の周波数に相当する低周波を発振す
る。3はPWM制御回路であり、PWM制御入力信号S
pに応じたパルス幅の信号を出力する。4は高周波発振
回路であり、スイッチング素子Q1 ,Q2 ,Q3 ,Q4
のスイッチング周波数に相当する高周波を発振する。5
はDフリップフロップであり、その反転出力端子Q’は
データ入力端子Dに接続されており、クロック入力端子
には低周波発振回路2の出力が接続されている。これに
より、Dフリップフロップ5は、低周波発振回路2の発
振出力を分周している。6a,6bはANDゲートであ
り、その第1の入力には低周波発振回路2の出力が接続
されており、第2の入力にはPWM制御回路3の出力が
接続されており、第3の入力にはDフリップフロップ5
の分周出力Q,Q’がそれぞれ接続されている。
【0014】主回路の構成については、図11の従来例
と同様であるが、本実施例では、スイッチング素子
1 ,Q2 ,Q3 ,Q4 と並列に、コンデンサCと抵抗
Rの直列回路をそれぞれ接続しており、コンデンサCの
容量は各スイッチング素子の寄生容量Csに対して、C
≧Csとなるように設計されており、また、抵抗Rの抵
抗値は、R≒4L0 /Cとなるように設計されている。
【0015】本実施例の動作波形を図2に示す。図中、
(a)は低周波発振回路2の発振出力、(b)はPWM
制御回路3の出力、(c)はANDゲート6aの出力、
(d)はANDゲート6bの出力である。PWM制御回
路3は、高周波発振回路4の発振出力によりトリガーさ
れて、PWM制御入力信号Spに応じたパルス幅のパル
ス信号を出力する。このPWM制御入力信号Spの電圧
レベルを変化させることで、スイッチング素子Q1 〜Q
4 のオン時間が変化し、負荷Zに印加する電力を制御で
きるようになっている。
【0016】以下、スイッチング素子Q1 ,Q4 がオン
/オフ動作を行う場合の動作について説明する。このと
き、スイッチング素子Q2 ,Q3 は共にオフしている。
インダクタL0 に流れる電流I0 及びスイッチング素子
1 〜Q4 の動作タイミングは図3に示すようになる。
時刻t1 において、スイッチング素子Q1 ,Q4 がオン
すると、電流I0 が徐々に増加する。次に、時刻t2
おいて、スイッチング素子Q1 ,Q4 がオフすると、ス
イッチング素子Q2 ,Q3 の逆方向ダイオードが導通
し、電流I0 は減少する。時刻t3 において、電流I0
は零となる。その後、電流I0 は振動しながら、零に収
束する。時刻t4 〜t6 の動作についても同様である。
【0017】本実施例では、各スイッチング素子Q1
4 と並列にコンデンサCと抵抗Rの直列回路を接続し
ている。そのため、スイッチング素子Q1 〜Q4 及びそ
の逆方向ダイオードの全てがオフしているとき、すなわ
ち、時刻t3 からt4 までの間の交流等価回路は図4の
ように表すことができ、これは図5のように書き替える
ことができる。上述のように、C≧Csとなるように、
コンデンサCを設計しているので、図5においては、コ
ンデンサCsよりもコンデンサCの方が大きく影響する
ことになる。そこで、R2 ≒4L0 /Cとなるように抵
抗Rを選定することで、振動電流を速やかに収束させる
ことができる。このR2 ≒4L0 /Cという条件は、R
−L−C直列回路において、コンデンサの電荷を放電さ
せる際の臨界条件であり、この条件を満たすことで、最
も速くコンデンサの電荷を放電させることができる。例
えば、本実施例では、スイッチング周波数は数10kH
z、矩形波の極性反転の周波数は数10〜数100Hz
で、インダクタL0 が数100μH、コンデンサCが数
100pF、抵抗Rが数100〜数KΩである。
【0018】このように、本実施例では、インダクタL
0 に流れる電流I0 の振動を速く収束させて、振動電流
が流れていない時間を長くすることで、電流I0 をスイ
ッチング素子のオン時間に比例するように精度良く制御
することができる。また、従来のノイズ防止のための回
路にもなるので、ノイズの防止にも役立つ。
【0019】図6は本発明の第2実施例の回路図であ
る。基本的な構成及び動作については、図1に示した第
1実施例と同様であるが、本実施例では、フルブリッジ
回路を構成する4個のスイッチング素子Q1 ,Q2 ,Q
3 ,Q4 のうち、同時にオン/オフ動作を行う2個のス
イッチング素子Q1 ,Q4 にのみ、抵抗Rとコンデンサ
Cの直列回路をそれぞれ並列接続しており、他のスイッ
チング素子Q2 ,Q3 には、抵抗RとコンデンサCの直
列回路を並列接続していない。この回路において、スイ
ッチング素子Q1 〜Q4 がオフしているときの交流等価
回路は、近似的に図7のようになる。この場合、コンデ
ンサCについては、C/2≧Csとなる容量とし、且
つ、抵抗Rについては、(2R)2 ≒4L0 /(C/
2)、つまり、R2 ≒2L0 /Cとなるように選定す
る。このように定数を設定することで、比較的速く振動
電流を収束することができ、スイッチング素子のオン時
間の制御により、インダクタL0 に流れる電流I0 を精
度良く制御することができる。なお、フルブリッジ回路
を構成する4個のスイッチング素子Q1 ,Q2 ,Q3
4のうち、同時にオン/オフ動作を行う2個のスイッ
チング素子Q2 ,Q3 にのみ、抵抗RとコンデンサCの
直列回路をそれぞれ並列接続し、他のスイッチング素子
1 ,Q4 には、抵抗RとコンデンサCの直列回路を並
列接続しない回路構成でも、同様の定数設定により同様
の効果が得られることは言うまでもない。また、直列に
接続された2個のスイッチング素子Q1 ,Q2 について
のみ、あるいは、スイッチング素子Q3 ,Q4 について
のみ、抵抗RとコンデンサCの直列回路をそれぞれ並列
接続した回路構成であっても、同様の定数設定により同
様の効果が得られるものである。
【0020】図8は本発明の第3実施例の回路図であ
る。本実施例では、ハーフブリッジ型のインバータ装置
に本発明を適用したものであり、第1実施例におけるス
イッチング素子Q3 ,Q4 に代えて、電解コンデンサC
3 ,C4 を接続している。その他の構成及び動作につい
ては、第1実施例と同様である。この回路において、ス
イッチング素子Q1 ,Q2 がオフしているときの交流等
価回路は、図9のようになる。この場合、コンデンサC
については、C≧Csとなる容量とし、且つ、抵抗Rに
ついては、R2 ≒8L0 /Cとなるように選定する。こ
のように定数を設定することで、比較的速く振動電流を
収束することができ、スイッチング素子Q 1 ,Q2 のオ
ン時間の制御により、インダクタL0 に流れる電流I0
を精度良く制御することができる。また、図8のハーフ
ブリッジ回路において、スイッチング素子Q1 あるいは
2 のどちらか一方と並列に抵抗RとコンデンサCの直
列回路を接続した場合には、図10のような等価回路に
書き替えられる。この場合、コンデンサCについては、
C≧2Csとなる容量とし、且つ、抵抗Rについては、
2 ≒4L0 /Cとなるように選定すれば良い。
【0021】なお、本発明は高周波のスイッチング回路
を用いて直流電源を低周波の矩形波交流電力に変換する
矩形波インバータ装置のみならず、直流電源を高周波の
交流電力に変換する高周波インバータ装置にも同様に適
用することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明は上述のように構成しているの
で、第1のコンデンサと負荷の並列回路にインダクタを
直列接続した負荷回路をハーフブリッジ型又はフルブリ
ッジ型のインバータ装置により駆動する場合において、
スイッチング素子のオフ時にインダクタに流れる振動電
流を速やかに減衰させるように回路定数を選定された第
2のコンデンサと抵抗の直列回路をスイッチング素子に
並列接続したものであるから、スイッチング素子のオン
時にインダクタに流れる振動電流をゼロに近づけること
ができ、これにより、スイッチング素子のオン時間制御
によりインダクタに流れる電流を精度良く制御すること
ができるという効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の回路図である。
【図2】本発明の第1実施例の低周波的な動作波形図で
ある。
【図3】本発明の第1実施例の高周波的な動作波形図で
ある。
【図4】本発明の第1実施例の第1の等価回路図であ
る。
【図5】本発明の第1実施例の第2の等価回路図であ
る。
【図6】本発明の第2実施例の回路図である。
【図7】本発明の第2実施例の等価回路図である。
【図8】本発明の第3実施例の回路図である。
【図9】本発明の第3実施例の第1の等価回路図であ
る。
【図10】本発明の第3実施例の第2の等価回路図であ
る。
【図11】従来例の回路図である。
【図12】従来例の低周波的な動作波形図である。
【図13】従来例の高周波的な動作波形図である。
【図14】従来例の第1の等価回路図である。
【図15】従来例の第2の等価回路図である。
【図16】従来例の問題点を説明するための動作波形図
である。
【図17】従来例の制御特性を示す図である。
【図18】従来例の問題点を説明するための動作波形図
である。
【符号の説明】
E 直流電源 Q1 スイッチング素子 Q2 スイッチング素子 Q3 スイッチング素子 Q4 スイッチング素子 L0 インダクタ C0 コンデンサ Cs 寄生容量 C コンデンサ R 抵抗 Z 負荷 1 FETドライブ回路 2 低周波発振回路 3 PWM制御回路 4 高周波発振回路 5 Dフリップフロップ 6a ANDゲート 6b ANDゲート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電源と、この直流電源の両端間に
    接続され、寄生容量をそれぞれ有する第1及び第2のス
    イッチング素子の直列回路と、前記スイッチング素子の
    接続点に接続される負荷回路とを備え、前記負荷回路
    は、前記スイッチング素子の寄生容量よりも十分に大き
    い第1のコンデンサと負荷の並列回路にインダクタを直
    列接続して成り、前記スイッチング素子の寄生容量と前
    記インダクタによって第1の振動回路を形成したインバ
    ータ装置において、前記スイッチング素子の寄生容量よ
    りも大きく、第1のコンデンサよりも容量の小さい第2
    のコンデンサと抵抗の直列回路を少なくとも1個のスイ
    ッチング素子の両端に並列的に接続し、第2のコンデン
    サと前記抵抗とスイッチング素子の寄生容量とインダク
    タによって第2の振動回路を形成し、第1の振動回路に
    おけるインダクタの振動電流の減衰速度よりも第2の振
    動回路におけるインダクタの振動電流の減衰速度の方を
    大きく設定したことを特徴とするインバータ装置。
  2. 【請求項2】 第3及び第4のスイッチング素子の直
    列回路を前記直流電源の両端間に接続し、第3及び第4
    のスイッチング素子の接続点と前記第1及び第2のスイ
    ッチング素子の接続点の間に前記負荷回路を接続し、前
    記第2のコンデンサと前記抵抗の直列回路は、第1乃至
    第4のスイッチング素子にそれぞれ並列接続されてお
    り、前記第2のコンデンサの容量Cは前記寄生容量以上
    の大きさであり、前記抵抗の抵抗値Rと前記インダクタ
    のインダクタンス値L0 に対して、R2 ≒4L0 /Cと
    いう関係に選定されていることを特徴とする請求項1記
    載のインバータ装置。
  3. 【請求項3】 前記寄生容量よりも大きい第3及び第
    4のコンデンサの直列回路を前記直流電源の両端間に接
    続し、第3及び第4のコンデンサの接続点と前記第1及
    び第2のスイッチング素子の接続点の間に前記負荷回路
    を接続し、前記第2のコンデンサと前記抵抗の直列回路
    は、第1及び第2のスイッチング素子にそれぞれ並列接
    続されており、前記第2のコンデンサの容量Cは前記寄
    生容量以上の大きさであり、前記抵抗の抵抗値Rと前記
    インダクタのインダクタンス値L0 に対して、R2 ≒8
    0 /Cという関係に選定されていることを特徴とする
    請求項1記載のインバータ装置。
JP4013462A 1992-01-28 1992-01-28 インバータ装置 Pending JPH05207748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013462A JPH05207748A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4013462A JPH05207748A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 インバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05207748A true JPH05207748A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11833813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4013462A Pending JPH05207748A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05207748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220932A (ja) * 2018-06-14 2019-12-26 株式会社バーチャルキャスト コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンピュータプログラム、コンテンツ配信用サーバ、および伝送路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019220932A (ja) * 2018-06-14 2019-12-26 株式会社バーチャルキャスト コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンピュータプログラム、コンテンツ配信用サーバ、および伝送路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5768111A (en) Converter comprising a piezoelectric transformer and a switching stage of a resonant frequency different from that of the transformer
US5144203A (en) Circuit for driving an electric field luminous lamp
US6380694B1 (en) Variable structure circuit topology for HID lamp electronic ballasts
JP2707465B2 (ja) インバータ装置
JP3063645B2 (ja) 圧電トランスの駆動回路
US7923939B1 (en) Mixed mode control for dimmable fluorescent lamp
JP2004531921A (ja) 可変幅パルスを有するハイ側とロー側のスイッチング素子を駆動するための自励発振回路
US6590790B2 (en) Switching power supply device
JPH05207748A (ja) インバータ装置
EP0477587A1 (en) Power apparatus
JPH078142B2 (ja) インバ−タ装置
CA2425333A1 (en) Lighting system
JPH08168262A (ja) 電源回路
JPH06101389B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH0713435Y2 (ja) インバータ装置
KR960007569B1 (ko) 디형 영전압스위칭 인버터의 스위칭제어회로
JP3285230B2 (ja) インバータ装置
JPH0783619B2 (ja) インバータ駆動装置
JP2677358B2 (ja) 電源回路
KR940009508B1 (ko) 네온관 제어회로
JPS62277077A (ja) Dc−acインバ−タ装置
JP3234301B2 (ja) インバータ装置
JPH08256476A (ja) 共振型電源回路
JPH0833349A (ja) 圧電トランス駆動回路
JPH01298682A (ja) スイッチング電源装置