JPH05207388A - 自動チューニング方法及びその装置 - Google Patents

自動チューニング方法及びその装置

Info

Publication number
JPH05207388A
JPH05207388A JP4188096A JP18809692A JPH05207388A JP H05207388 A JPH05207388 A JP H05207388A JP 4188096 A JP4188096 A JP 4188096A JP 18809692 A JP18809692 A JP 18809692A JP H05207388 A JPH05207388 A JP H05207388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vps
pulse
error
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4188096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2714327B2 (ja
Inventor
Byung Seob Oh
呉炳燮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH05207388A publication Critical patent/JPH05207388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2714327B2 publication Critical patent/JP2714327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0041Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers
    • H03J1/005Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers in a loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/025Systems for the transmission of digital non-picture data, e.g. of text during the active part of a television frame
    • H04N7/035Circuits for the digital non-picture data signal, e.g. for slicing of the data signal, for regeneration of the data-clock signal, for error detection or correction of the data signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0887Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of programme or channel identifying signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 良好な受信状態を保つためにTV受信機のチ
ューニングエラーを自動に補償してくれる自動チューニ
ング方法及び装置を提供する。 【構成】 不良な受信状態によってVPS信号にエラー
が発生するかを感知する。もしエラーが感知されればチ
ューニングデータを変更して受信された放送信号と混合
する発振信号の周波数を変更し、従ってRF放送信号の
受信状態が良好に保たれるようにチューニング動作を自
動に行う。 【効果】 これにより、受信動作が不良になる場合、使
用者が手動にチューニングしてエラーを補償する不便さ
を無くし、かつ録画が不可能になったり、TTX文字が
非正常にディスプレイされる現象を排除することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、TV放送信号を受信す
るためのチューニング方法及び装置に係り、特に受信状
態が良好に保たれるようにチューニングエラーを自動的
に補償してくれる自動チューニング方法及び装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、VTRは受信されたTV放送信
号を録画する時、複合映像信号に含まれたVPS(Vide
o Program System:以下VPSと称する)信号に応じて
録画動作が制御される。VPS信号は複合映像信号の垂
直帰線期間20Hのうち16番目の走査線16Hに存す
る。かかるVPS信号は放送プログラムに関する種々の
データ、即ち放送局データ,プログラム区分データ及び
時間データ等を内包する。VTRは使用者によってセッ
ティングされたデータとVPS信号に含まれたデータと
を比較して録画を行う。例えば、VTRの予約録画機能
は、使用者によってセッティングされた放送局,プログ
ラム及び時間データと受信されたVPS信号に含まれた
放送局,プログラム及び時間データとを比較して該当プ
ログラムを録画することである。
【0003】また、現在放送中のTV放送信号を受信と
同時に録画する時には、受信状態が不良であってVPS
信号にエラーが生ずる場合であっても、使用者が手動で
チューニングしてエラーを補正することによって良好な
受信状態を保てる。従って、使用者の留守の時や前述し
た予約録画の場合には、放送信号の受信状態が不良であ
ってVPS信号にエラーが生ずれば、VTRの録画機能
が中断されプログラムを全然録画できなくなる。
【0004】VPS信号のレベルは、同様に垂直帰線期
間20Hのうち複数の走査線に存するTTX信号のレベ
ルと殆ど一致する。従って、受信状態が不良であってV
PS信号にエラーが生ずれば、TTX信号にもエラーが
生じてディスプレイされるTTX文字が非正常な形態で
現れることになる。この場合にも使用者が手動でチュー
ニングしてエラーを補正することによって良好な受信状
態を保てる。しかし、使用者が留守の時や前述した予約
録画の場合には、放送信号の受信状態が不良であってV
PS信号にエラーが生ずれば、同一なレベルを有するT
TX信号にもエラーが生じてTTX文字が非正常な形態
でディスプレイされたり予約録画が不可能になる。
【0005】このように従来のチューニング装置では、
受信装置が不良であってVPS信号及び/またはTTX
信号にエラーが生ずる場合、使用者が手動でチューニン
グしてエラー補正すべき不便さがあった。さらに、使用
者が留守でチューニングエラーが補正されない場合に
は、TTX文字が非正常な形態でディスプレイされたり
録画が不可能になる問題点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、TV放送信号の受信状態が不良であって受信される
信号にエラーが生ずる場合、自動的にエラーを補償して
受信状態を良好に保たせるための自動チューニング方法
を提供することである。また、本発明の他の目的は、前
述した自動チューニング方法を具現するための自動チュ
ーニング装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的は、VPS
信号が含まれた放送信号を所定周波数の発振信号と混合
して複合映像信号として出力するチューニング方法にお
いて、前記VPS信号が正常であるか否かを判別する段
階と、前記VPS信号が正常の場合に、所定周期毎に1
つのパルス信号を発生する段階と、前記パルス信号をカ
ウンティングする段階と、所定周期毎に前記パルス信号
がない場合に、前記発振信号の周波数を変更する段階に
よって達成される。
【0008】また、本発明の目的は、所定周波数の発振
信号を発生する発振部を備え、VPS信号が含まれた放
送信号を発振信号と混合して複合映像信号として出力す
るチューニング装置であって、前記複合映像信号中のV
PS信号が正常であるか否かを判別して、VPS信号が
正常の場合に所定周期毎に1つのパルス信号を発生する
VPS信号検出手段と、前記VPS信号検出手段から印
加されるパルス信号を所定周期毎に検出しカウンティン
グするカウンティング手段と、前記検出及びカウンティ
ング手段が所定周期毎に前記パルス信号を検出できなか
った場合に、前記発振信号の周波数を変更する手段によ
って達成される。
【0009】
【実施例】以下、添付した図面に基づいて本発明の好適
な実施例を詳細に説明する。図1は本発明による自動チ
ューニング装置の一実施例を示すブロック図である。図
1の実施例は、TV放送信号を受信するアンテナ10
と、所望のTV放送信号が受信されるよう適切なチュー
ニングデータ(DATA)を発生するマイクロコンピュ
ータ(以下マイコン)11と、マイコン11から供給さ
れるチューニングデータ(DATA)をこれに相当する
DC電圧信号に変換させるためのPLL(Phase Locked
Loop ;以下PLLと称する)回路12と、PLL回路
12から供給されるDC電圧信号の電圧レベル差に応じ
て周波数が変換される発振信号を出力する局部発振器1
3と、アンテナ10で受信されたRF放送信号と局部発
振器13で出力する発振信号とを混合してIF信号を出
力する混合器(以下ミキサともいう)14と、混合器1
4から供給されるIF信号を複合映像信号に変換させる
ためのIFモジュール15と、IFモジュール15から
出力される複合映像信号から垂直同期信号を分離させる
ための同期分離部16と、分離された垂直同期信号から
奇数フィールドを選択するためのフィールド選択部17
と、フィールド選択部17で選択された奇数フィールド
のうち16Hをデコーディングし、その結果に応ずるエ
ラー判別信号SE をマイコン11に供給するデコーダ1
8とよりなる。
【0010】図2の(A)は複合映像信号の垂直帰線期
間中の16Hを示し、図2の(B)は16Hに存するV
PSデータが正常な場合に発生されるエラー判別信号で
あり、図2の(C)は16Hに存するVPSデータが非
正常な場合に発生されるエラー判別信号である。図2の
(A)ないし(C)を参照して図1の実施例の動作を詳
細に説明する。
【0011】マイコン11は所望の放送信号をチューニ
ングさせるためのチューニングデータ(DATA)とク
ロック(CLK)をPLL回路12に供給する。この
際、チューニングデータはマイコン11内部に備えられ
たデータ貯蔵部(図示せず)で読み出されて供給され
る。PLL回路12は、入力されるチューニングデータ
(DATA)をこれに相当するDC電圧信号に変換させ
て局部発振器13に供給する。局部発振器13は入力さ
れるDC電圧信号の電圧レベル差に応じて周波数が変わ
る発振信号を出力してミキサ14に供給する。
【0012】すると、ミキサ14はアンテナ10を通じ
て受信されるRF放送信号と局部発振器13から供給さ
れる発振信号とを混合してIF信号を出力する。即ち、
ミキサ14はマイコン11から入力されるチューニング
データ(DATA)に応じてRF信号をチューニングし
た後IF信号に変換させて出力する。ミキサ14から出
力されるIF信号はIFモジュール15で複合映像信号
に変換されてディスプレイ部(図示せず)及び同期分離
部16にそれぞれ供給される。
【0013】同期分離部16はIFモジュール15から
供給される複合映像信号から水平及び垂直同期信号を分
離する。フィールド選択部17は分離された同期信号か
ら奇数フィールドに該当する垂直同期信号を選択して出
力する。即ち、フィールド選択部17は分離された同期
信号のうち奇数フィールドを構成する奇数の走査線を選
択して出力する。デコーダ18はフィールド選択部17
から供給される奇数フィールドの同期信号のうち16H
をデコーディングして、16Hに存するVPSデータの
エラーの有無によって2種のエラー判別信号SE を発生
する。
【0014】図2の(A)はデコーダ18でデコーディ
ングされる16Hであって、“a”はVPSデータが始
まる位置であり、“b”はVPSデータが終了される位
置を示す。図2の(B)及び(C)は16Hをデコーデ
ィングした結果発生されるエラー判別信号SE であっ
て、図2の(B)は16Hに存するVPSデータにエラ
ーが存在しない場合であり、図2の(C)はVPSデー
タにエラーが存する場合である。VPSデータにエラー
が存しない場合、デコーダ18はデータが始まる位置a
と終了される位置bでそれぞれ所定大きさ1μsのパル
スを発生する。反面、VPSデータにエラーが存する場
合、デコーダ18はパルスが存しない一定レベルの信号
を発生する。
【0015】このようなエラー判別信号SE はデコーダ
18からマイコン11に供給される。すると、マイコン
11はエラー判別信号SE のパルス有無を感知して現在
受信中のVPS信号のエラーの有無を認識する。VPS
データにエラーが存しない場合、即ち入力されるエラー
判別信号SE にパルスがある場合、マイコン11は入力
されるパルス回数をカウンティングして、パルスが連続
的に所定回数ほど入力されれば現在受信状態が良好であ
ってVPS信号にエラーが存しないと判断する。このよ
うな場合、マイコン11は現在PLL回路12に供給す
るチューニングデータをそのまま保ちながらマイコン1
1内に備えられたデータ貯蔵部にこのチューニングデー
タを貯蔵する。
【0016】反面、VPSデータにエラーが存する場
合、即ち入力されるエラー判別信号S E にパルスが存し
ない場合、マイコン11は現在受信状態が不良であって
VPS信号にエラーが存すると判断する。このような場
合マイコン11はチューニングデータ(DATA)を若
干変更させてからPLL回路に供給する。すると、PL
L回路12は入力されるチューニングデータが変換され
たほどDC電圧信号の電圧レベルを変換させて局部発振
器13に供給する。局部発振器13は入力されるDC電
圧信号の電圧レベルが変わったほど発振信号の周波数を
変換させて出力する。
【0017】すると、ミキサ14はアンテナ10を通じ
て受信されるRF信号と周波数が変換された発振信号と
を混合して新なIF信号を出力する。即ち、ミキサ14
はマイコン11で変換されたチューニングデータ(DA
TA)によってチューニングされるRF信号をIF信号
に変換させて出力する。IF信号はIFモジュール15
で複合映像信号に変換される。複合映像信号はSYNC
分離部16,フィールド選択部17及びデコーダ18よ
り構成されるエラー判別部に供給される。エラー判別部
は前述した通り複合映像信号で垂直同期信号を分離さ
せ、奇数フィールドを選択した後に16チャックをデコ
ーディングしてその結果に応ずるエラー判別信号SE
出力する。
【0018】マイコン11はエラー判別信号を感知して
パルスが所定回数ほど連続的に入力されるか否かを検査
する。その結果VPS信号にエラーが存すると判断され
れば、チューニングデータを再び若干変更させてからP
LL回路12に供給する。すると、PLL回路12及び
局部発振器13より構成される発振部は変換されたチュ
ーニングデータに応じて発振信号の周波数を変換させて
出力する。ミキサ14はRF信号と周波数が変換された
発振信号とを混合してIF信号を出力する。即ち、ミキ
サ14はマイコン11で再変換されたチューニングデー
タ(DATA)によって受信されるRF信号を再チュー
ニングする。このような過程が繰り返されることによっ
てチューニングデータのエラーが補償される。
【0019】このような図1の自動チューニング装置
は、垂直帰線期間中16Hに存するVPSデータに対し
てエラーの有無を検査して、VPSデータにエラー存し
ない場合は現在のチューニングデータを保ち、VPSデ
ータにエラーが存する場合はエラーが検出されなくなる
時までチューニングデータを少しずつ変化させる。この
ようなVPSデータに対するエラー有無検査とこれによ
るチューニングデータの変更を反復的に行うことによっ
て、チューニングエラーが自動的に補償され放送信号の
受信状態を良好に保たせる。
【0020】図3は本実施例の自動チューニング装置に
おいてマイコン11の動作を示すフローチャートであ
る。システムがオン(ON)されれば、マイコン11は
データ貯蔵部(図示せず)に貯蔵されているチューニン
グデータをPLL回路に供給する(ステップ111)。
その後、マイコン11は受信された複合映像信号で16
Hをデコーディングして発生されるエラー判別信号SE
が入力されるかを検査する(ステップ112)。エラー
判別信号SE が入力されなければ、マイコン11は出力
中のチューニングデータを続けて出力する。
【0021】エラー判別信号S2 が入力されれば、マイ
コン11はカウンタNを“0”にセッティングした後
(ステップ113)、入力されるエラー判別し信号SE
に図2の(B)のような正常パルスがあるか否か、即ち
デコーディングされたVPSデータにエラーが存しない
か否かを検査する(ステップ114)。エラー判別信号
に正常パルスがあれば、カウンタNを“1”増加させ
(ステップ116)、次の奇数フィールドの16Hをデ
コーディングして発生されるエラー判別信号SE に正常
パルスが存するかを再び検査する。このような正常パル
スが存するか否かを反復的に検査して正常パルスが検出
されればカウンタを“1”ずつ増加させる。正常パルス
が5回連続して検出されれば(ステップ117)、受信
されるVPS信号が良好であることと判定して現在のチ
ューニングデータをデータ貯蔵部に貯蔵する(ステップ
118)と共に、PLL回路に続けて出力する。
【0022】しかし、入力されるエラー判別信号SE
正常パルスが検出されない場合、即ちVPSデータにエ
ラーが存する場合、マイコン11はチューニングデータ
を若干変化させて出力する(ステップ115)。次い
で、カウンタNを“0”にリセットさせ、次の奇数フィ
ールドの16Hをデコーディングして発生されるエラー
判別信号に正常パルスが存するか否かを再び検査する。
このようにマイコン11は入力されるエラー判別信号S
E を検査して、正常パルスが5回連続検査される時まで
反復的にチューニングデータを変換させて出力する。こ
のような一連の過程はシステムをオフさせる時(ステッ
プ119)まで続けて行う。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による自動チ
ューニング方法及び装置は、受信された複合映像信号の
16Hをデコーディングし、その結果発生されるエラー
判別信号に応じてチューニングデータを可変的にPLL
回路に供給して発振信号の周波数を変化させる。これに
よって、RF放送信号の受信状態を良好に保つためのチ
ューニングが自動になされる。従って、受信状態が不良
になる場合、使用者が手動にチューニングする不便さ
と、VPS信号にエラーが存する場合に録画が不可能に
なったりTTX文字が非正常にディスプレイされる現象
を排除できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動チューニング装置の一実施例
を示すブロック図である。
【図2】図1の一部分に対する入出力信号のタイミング
図である。
【図3】図1の制御部に対する動作を説明するフローチ
ャートである。
【符号の説明】
10…アンテナ、11…マイコン、12…PLL回路、
13…局部発振器、14…混合器(ミキサ)、15…I
Fモジュール、16…同期分離部、17…フィールド選
択部、18…デコーダ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 VPS信号が含まれた放送信号を所定周
    波数の発振信号と混合して複合映像信号として出力する
    チューニング方法において、 前記VPS信号が正常であるか否かを判別する段階と、 前記VPS信号が正常の場合に、所定周期毎に1つのパ
    ルス信号を発生する段階と、 前記パルス信号をカウンティングする段階と、 所定周期毎に前記パルス信号がない場合に、前記発振信
    号の周波数を変更する段階とを備えることを特徴とする
    自動チューニング方法。
  2. 【請求項2】 所定個数のパルス進行が連続してカウン
    ティングされる場合に、現在の発振信号周波数を貯蔵す
    る段階をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の
    自動チューニング方法。
  3. 【請求項3】 前記判別する段階は、複合映像信号から
    同期信号を分離する段階と、同期信号の奇数フィールド
    を選択する段階とを含むことを特徴とする請求項1また
    は2記載の自動チューニング方法。
  4. 【請求項4】 前記パルス信号を発生する段階は、前記
    奇数フィールドの同期信号のうち16Hをデコーディン
    グする段階より構成されることを特徴とする請求項3記
    載の自動チューニング方法。
  5. 【請求項5】 所定周波数の発振信号を発生する発振部
    を備え、VPS信号が含まれた放送信号を発振信号と混
    合して複合映像信号として出力するチューニング装置で
    あって、 前記複合映像信号中のVPS信号が正常であるか否かを
    判別して、VPS信号が正常の場合に所定周期毎に1つ
    のパルス信号を発生するVPS信号検出手段と、 前記VPS信号検出手段から印加されるパルス信号を所
    定周期毎に検出しカウンティングするカウンティング手
    段と、 前記検出及びカウンティング手段が所定周期毎に前記パ
    ルス信号を検出できなかった場合に、前記発振信号の周
    波数を変更する手段とを備えることを特徴とする自動チ
    ューニング装置。
  6. 【請求項6】 前記検出及びカウンティング手段が所定
    周期毎に連続して前記パルス信号を予め設定された値ほ
    どカウンティングする場合に、現在の発振信号周波数を
    貯蔵する手段をさらに備えることを特徴とする請求項5
    記載の自動チューニング装置。
  7. 【請求項7】 前記VPS信号検出部は、 複合映像信号から同期信号を分離するための同期分離手
    段と、 前記同期分離手段からの同期信号のうち奇数フィールド
    を選択するためのフィールド選択手段と、 奇数フィールドの同期信号のうち16Hをデコーディン
    グするデコーダ手段とを含むことを特徴とする請求項5
    または6記載の自動チューニング装置。
  8. 【請求項8】 前記周波数変更手段は、 入力されるデータに相当するDC電圧信号を発生するP
    LL回路と、 PLL部からのDC電圧信号に応じて周波数が変更され
    る発振信号を発生する局部発振器とを含むことを特徴と
    する請求項5記載の自動チューニング装置。
JP4188096A 1991-07-15 1992-07-15 自動チューニング方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2714327B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910012329A KR960003163B1 (ko) 1991-07-15 1991-07-15 문자 정보 보상 장치
KR91-12329 1991-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05207388A true JPH05207388A (ja) 1993-08-13
JP2714327B2 JP2714327B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=19317476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188096A Expired - Fee Related JP2714327B2 (ja) 1991-07-15 1992-07-15 自動チューニング方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5235425A (ja)
JP (1) JP2714327B2 (ja)
KR (1) KR960003163B1 (ja)
DE (1) DE4220760A1 (ja)
GB (1) GB2257852B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0117858Y1 (ko) * 1993-07-30 1998-05-15 김광호 방송신호 수신시 정보데이타의 검출 에러방지장치
AU682420B2 (en) * 1994-01-17 1997-10-02 Gfk Telecontrol Ag Method and device for determining video channel selection
DE19957365A1 (de) * 1999-11-29 2001-05-31 Thomson Brandt Gmbh Verbesserung des Videofrequenzgangs
JP4191397B2 (ja) * 2001-08-23 2008-12-03 富士通株式会社 情報処理システムおよび情報処理装置
US10270630B2 (en) * 2014-09-15 2019-04-23 Analog Devices, Inc. Demodulation of on-off-key modulated signals in signal isolator systems
US10536309B2 (en) 2014-09-15 2020-01-14 Analog Devices, Inc. Demodulation of on-off-key modulated signals in signal isolator systems
KR20160037656A (ko) * 2014-09-29 2016-04-06 삼성전자주식회사 에러 검출기 및 발진기의 에러 검출 방법
US9998301B2 (en) 2014-11-03 2018-06-12 Analog Devices, Inc. Signal isolator system with protection for common mode transients

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159308A (ja) * 1989-11-16 1991-07-09 Mitsubishi Electric Corp チャンネルスキャン装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340900A (en) * 1979-06-19 1982-07-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Mesa epitaxial diode with oxide passivated junction and plated heat sink
JPS57179355A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Nissan Motor Co Ltd Cylinder block
GB8507594D0 (en) * 1985-03-23 1985-05-01 I G G Electronics Ltd Teletext tuning system
DE3541306C1 (de) * 1985-11-22 1986-08-28 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Schaltungsanordnung fuer einen Videorecorder
US4977455B1 (en) * 1988-07-15 1993-04-13 System and process for vcr scheduling
KR900017403A (ko) * 1989-04-28 1990-11-16 이헌조 텔리텍스트 수신 최적 포인트 자동 저장 방법
US5054023A (en) * 1989-05-12 1991-10-01 Kronberg James W "Smart" watchdog safety switch
JPH0368287A (ja) * 1989-08-07 1991-03-25 Toshiba Corp テレビジョン受像機
JP3064351B2 (ja) * 1990-08-20 2000-07-12 ソニー株式会社 Bsチューナ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03159308A (ja) * 1989-11-16 1991-07-09 Mitsubishi Electric Corp チャンネルスキャン装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2257852A (en) 1993-01-20
JP2714327B2 (ja) 1998-02-16
DE4220760A1 (de) 1993-01-21
GB2257852B (en) 1995-08-09
KR930003107A (ko) 1993-02-24
GB9212860D0 (en) 1992-07-29
KR960003163B1 (ko) 1996-03-05
US5235425A (en) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950015100B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 튜닝데이타 미세 조절장치 및 조절방법
US6108052A (en) Automatic tuning apparatus for a video tape recorder
US6297850B1 (en) Sync signal generating apparatus and method for a video signal processor
US6028641A (en) Device and method for generating a stable system clock in HDTV
JPH05207388A (ja) 自動チューニング方法及びその装置
JPH0818994A (ja) マルチ映像信号復調装置
US5163164A (en) Microprocessor controlled digital aft unit
JP2684133B2 (ja) 中間周波数信号の周波数測定装置
US6597408B1 (en) Fine tuning method for digital television
EP1205065B1 (en) Method and apparatus for providing a clock signal with high frequency accuracy
KR950009212B1 (ko) Vs 튜닝수신시 실제 채널 디스플레이방법
JP3603494B2 (ja) 同期判定回路及びテレビジョン受像機
JPS58179071A (ja) 自動選局装置
JPH10276385A (ja) 受信装置および方法
KR20000032890A (ko) 알에프(rf) 모드로 브이씨알 신호 수신시 티브이의 화면 떨림방지 방법
KR19980054426A (ko) 방송방식 자동 검출장치 및 제어방법
KR970024992A (ko) 티브이(tv)의 방송프로그램명과 자막 디스플레이 장치 및 방법
JPH0656943B2 (ja) Ntscの全放送地域対応のチャンネル選局方法
KR19990001706A (ko) 브이 에스 방식 비디오 카세트 레코더의 예약 설정 방법
JPH05191218A (ja) Pllシンセサイザーチューナの自動プリセット装置
KR20010018708A (ko) 텔레비전의 채널 자동 선국 방법
KR19980084496A (ko) 브이시알 시스템 등에서 오토서치 상황표시 방법
JPH06303542A (ja) 映像信号処理装置
KR20000040392A (ko) 브이씨알의 자동시간설정 동작에서의 오류 방지 방법
KR19980018424U (ko) 브이에스 방식 수신 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970930

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees