JPH05206579A - 外部共振器型レーザ装置 - Google Patents

外部共振器型レーザ装置

Info

Publication number
JPH05206579A
JPH05206579A JP14247591A JP14247591A JPH05206579A JP H05206579 A JPH05206579 A JP H05206579A JP 14247591 A JP14247591 A JP 14247591A JP 14247591 A JP14247591 A JP 14247591A JP H05206579 A JPH05206579 A JP H05206579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grating
laser device
coupling lens
wavelength
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14247591A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyo Nishimura
三千代 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14247591A priority Critical patent/JPH05206579A/ja
Publication of JPH05206579A publication Critical patent/JPH05206579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/146External cavity lasers using a fiber as external cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/148External cavity lasers using a Talbot cavity

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定した発振スペクトルを得ることができる
外部共振器型レーザ装置を提供する。 【構成】 外部共振器型レーザ装置は、半導体レーザ
1、結合レンズ2,3,10、ブレーズドグレーティン
グ4、回転ステージ5、無反射コーティング6、LDド
ライバ7、コントローラ8及びスリット部材9からな
る。半導体レーザ1の片方の端面に無反射コーティング
6が施され、その外部のグレーティング4により特定の
波長を選択的に光帰還させて波長及び発振パワーを安定
させる構成である。結合レンズ2とグレーティング4と
の間に、スリット部材9及び結合レンズ10を挿入して
空間フィルタリングを行う系が形成され、グレーティン
グ4を回転ステージ5によって回転させることで、所望
の波長を発振させる波長可変レーザとなっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は外部共振器型レーザ装置
に関し、詳しくは片方の端面に無反射(AR)コーティ
ングが施された半導体レーザを用いグレーティングによ
って帰還を行う波長安定化用の外部共振器型レーザ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、波長安定化のために用いられる外
部共振器型レーザ装置が知られている。例えば、図2に
示すように、半導体レーザ101と、対物レンズ10
2,103と、ブレーズトグレーティング104とを主
要部として構成された外部共振器型レーザ装置がある。
【0003】この外部共振器型レーザ装置では、半導体
レーザ101の一方の端面にはARコーティング106
が施され、この半導体レーザ端面にて形成されるファブ
リペローモードが抑制されている。半導体レーザ101
はドライバ107により定電流で駆動され、半導体レー
ザ101のARコーティング106端面から出射された
光波は対物レンズ102によってコリメートされた後、
ブレーズトグレーティング104にて反射回折されて半
導体レーザ101に再結合される。コントローラ108
による制御の下で、回転ステージ105によってブレー
ズトグレーティング104への光波の入射角を変えるこ
とで、所望の波長を選択し光帰還を行うことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、外部共振器
型レーザ装置では、安定した発振スペクトルを得るため
には光帰還された光の波長選択性が良好であることが要
求される。そのためには、グレーティングの波長分散を
大きくする方法や、対物レンズの焦点距離を大きくする
方法が考えられる。
【0005】しかし、上記外部共振器型レーザ装置にお
いて前者の方法を採用するためにはグレーティングのピ
ッチを細かくする必要があるが、この場合には、細かい
ピッチのグレーティングは作製が困難であるといった問
題や、作製コストが高くなるといった問題がある。更
に、特定の波長域の回折効率を高めるためにブレーズド
する方法が採られるが、細かいピッチのグレーティング
はブレーズド化が困難であって、波長選択性が良好でも
帰還光量を充分に確保することができないといった問題
がある。
【0006】後者の方法では、波長選択性は高まるが、
一般的に焦点距離を大きくすれば対物レンズのNAが小
さくなり結合効率が低くなるので、帰還光量が減少する
といった問題が起こる。一方、帰還光量を増量するため
に、対物レンズのNAを大きくすれば、対物レンズの外
径が大きくなり、半導体レーザの端面付近に接近して結
合レンズを配置するのが難しくなるといった問題が起こ
る。
【0007】又、グレーティングから回折して再び半導
体レーザに結合される光以外に、非結合光が半導体レー
ザの端面上に並ぶために、光軸のアライメントずれ等に
よって他の波長に光の発振が移ったり、またリッジ以外
の部分に導波したりして発振が不安定になるといった問
題も起こる。
【0008】そこで本発明の目的は、安定性の向上した
外部共振器型レーザ装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の要旨は、半導体レーザと外部設置されたグレーティ
ング及び結合レンズから構成される共振器とを有する外
部共振器型レーザ装置において、前記結合レンズと前記
グレーティングとの間に第2の結合レンズを挿入して空
間フィルタリングを行うことを特徴とする外部共振器型
レーザ装置であり、より具体的には、前記半導体レーザ
の端面に無反射コーティングが形成されている。
【0010】
【作用】上記構成の本発明によれば、結合レンズと外部
グレーティングとにより構成される共振器の光路に空間
フィルタリングを行う光学系を設けることによって、発
振スペクトルの安定性が高い外部共振器型レーザ装置と
なる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面と共に
説明する。
【0012】まず、図1は本発明を適用した外部共振器
型レーザ装置の一実施例の構成を表す図である。同図に
おいて、1は半導体レーザ、2,3,10は結合レン
ズ、4はブレーズドグレーティング、5は回転ステー
ジ、6は無反射コーティング、7はLDドライバ、8は
コントローラ、9はスリット部材である。
【0013】図示するように、この外部共振器型レーザ
装置は、半導体レーザ1の一方の端面に無反射コーティ
ング6を施し、無反射コーティング6の外部にグレーテ
ィング4により特定の波長を選択的に光帰還させて、波
長及び発振パワーを安定させる構成となっている。更
に、一方の結合レンズ2とグレーティング4との間に、
スリット9部材及びもう1つの結合レンズ10を挿入し
て空間フィルタリングを行う系が形成され、又、グレー
ティング4を回転ステージ5によって回転させること
で、所望の波長を発振させる波長可変レーザとなってい
る。
【0014】次に、本実施例の各構成要素の具体的な数
値を示すと共に、安定した発振を行う外部共振器型レー
ザ装置の設計例について説明する。半導体レーザ1とし
て、830nm付近にゲインがある多重量子井戸活性層
をもつリッジ型レーザを用い、一方の端面には電子ビー
ム蒸着法によりZr02膜の無反射コーティング6(反
射率R=0.1%)を施した。
【0015】結合レンズ2,3には、顕微鏡対物レンズ
(焦点距離f=5.2mm,開口数NA=0.55)を
用い、結合効率は60%である。グレーティング4は、
800nmをブレーズド波長とするブレーズドグレーテ
ィングであり、1200line/mmのレベルでグレーテ
ィング本数をもち、S偏光入射に対して約30%の回折
効率を示した。
【0016】最初に、図2に示すように、上記構成要素
から従来例の外部共振器型レーザ装置を構成し、発振ス
ペクトルを観察した。ゲインピーク830mmとは離れ
た835mmの波長に、発振スペクトルが見られたが、
発振はマルチモードであった。この発振は、ブレーズト
グレーティング104による光帰還光が発振を決定する
外部共振モードであるが、ブレーズトグレーティング1
04による波長選択性がブロードであるために、半導体
レーザ101の両端面の間で決定されるファブリペロー
モードの主モードと隣接モードとが競合してマルチモー
ドになったのである。
【0017】続いて、本実施例の外部共振器型レーザ装
置の場合について説明する。図1に示すように、結合レ
ンズ10(焦点距離f=25mm,NA=0.5)を追
加し、この結合レンズ10と他の結合レンズ2とによっ
て空間フィルタリングを行う構成とした。スリット9は
5μmの幅として光軸中でアライメントを行ったとこ
ろ、発振スペクトルは835nmのシグルモード発振と
なり発振モードも安定した。発振モードが安定したの
は、空間フィルタリングにより新たな効果が2つ生じた
ためである。
【0018】その効果の一つは、空間フィルタリングに
よってグレーティング4の波長分散が小さい状態をカバ
ーして波長選択性を高めたことである。即ち、光帰還部
の波長分散は、グレーティング波長分散とレーザ端面直
後の結合レンズ2とによって決定されるのではなく、結
合レンズ10の性能とスリット9の幅とによって決定さ
れるように構成されているのである。
【0019】したがって、結合レンズ10の焦点距離を
大きくしスリット9の幅を所望の波長分散が採れるレベ
ルに設定すれば、グレーティング4の波長分散が小さい
状態をカバーすることができる。
【0020】又、結合レンズ10は半導体レーザ1から
一定の距離離れて配置されるので、NAを大きくするた
めにレンズ外径を大きくしても装置構成上の自由度が高
く光量の損失を防ぐことができる。
【0021】二つ目の効果は、空間フィルタリングによ
って、結合に寄与しない余分な光を取り除くことができ
所望の発振モードで安定に動作させることができるとい
うことである。
【0022】更に本実施例では、部品点数は多少増える
ものの、グレーティング4や結合レンズ2,3,10な
どの光学系には一般に用いられる部品を採用すればよい
ので、作製コストの低減にも効を奏する。
【0023】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の外部共振
器型レーザ装置によれば、結合レンズと外部グレーティ
ングとから構成される共振器の光路に空間フィルタリン
グを行う光学系を設けることによって、安定性に優れた
外部共振器型レーザを実現することができる。
【0024】又、結合レンズの性能やスリット幅などに
ついて設計の自由度が高くなる。更に、特殊で高価な部
品を用いる必要がないので、部品点数を多少多くしたに
もかかわらず作製コストは比較的安く出来ると言う利点
もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】外部共振器型レーザ装置の実施例の構成を示す
図である。
【図2】従来の外部共振器型レーザ装置を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2, 3, 10 結合レンズ 4 ブレーズドグレーティング 5 回転ステージ 6 無反射コーティング 7 LDドライバ 8 コントローラ 9 スリット部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザと、外部設置されたグレー
    ティング及び結合レンズから構成される共振器とを有す
    る外部共振器型レーザ装置において、前記結合レンズと
    前記グレーティングとの間に第2の結合レンズを挿入し
    て空間フィルタリングを行うことを特徴とする外部共振
    器型レーザ装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体レーザの端面に無反射コーテ
    ィングが形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の外部共振器型レーザ装置。
JP14247591A 1991-05-17 1991-05-17 外部共振器型レーザ装置 Pending JPH05206579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14247591A JPH05206579A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 外部共振器型レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14247591A JPH05206579A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 外部共振器型レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05206579A true JPH05206579A (ja) 1993-08-13

Family

ID=15316186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14247591A Pending JPH05206579A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 外部共振器型レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05206579A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021651A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Esko-Graphics A/S Laser system with external optical feedback and use of such system in the graphical industry
US6567447B1 (en) 1999-02-03 2003-05-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and semiconductor laser module using the same
US6614822B2 (en) 2000-02-03 2003-09-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser devices, and semiconductor laser modules and optical communication systems using the same
WO2003105296A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-18 Alfa Exx Ab Resonator
US6810063B1 (en) 1999-06-09 2004-10-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
US6870871B2 (en) 2000-02-03 2005-03-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser devices, and semiconductor laser modules and optical communication systems using the same
US7006545B2 (en) 2000-10-02 2006-02-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical fiber amplifier using the same
US7286578B2 (en) 2002-03-04 2007-10-23 Danmarks Tekniske Universitet High-power diode laser system
US7804881B2 (en) 2005-12-16 2010-09-28 Danmarks Tekniske Universitet Laser system with segmented diode laser
US7813407B2 (en) 2004-06-16 2010-10-12 Danmarks Tekniske Universitet Segmented diode laser system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6567447B1 (en) 1999-02-03 2003-05-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and semiconductor laser module using the same
US6810063B1 (en) 1999-06-09 2004-10-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device
US6614822B2 (en) 2000-02-03 2003-09-02 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser devices, and semiconductor laser modules and optical communication systems using the same
US6870871B2 (en) 2000-02-03 2005-03-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser devices, and semiconductor laser modules and optical communication systems using the same
WO2002021651A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 Esko-Graphics A/S Laser system with external optical feedback and use of such system in the graphical industry
US7088745B2 (en) 2000-09-05 2006-08-08 Esko-Graphics A/S Laser system with external optical feedback and use of such system in the graphical industry
US7006545B2 (en) 2000-10-02 2006-02-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical fiber amplifier using the same
US7286578B2 (en) 2002-03-04 2007-10-23 Danmarks Tekniske Universitet High-power diode laser system
WO2003105296A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-18 Alfa Exx Ab Resonator
CN100355163C (zh) * 2002-06-06 2007-12-12 阿尔法艾斯股份公司 谐振器
US7813407B2 (en) 2004-06-16 2010-10-12 Danmarks Tekniske Universitet Segmented diode laser system
US7804881B2 (en) 2005-12-16 2010-09-28 Danmarks Tekniske Universitet Laser system with segmented diode laser

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913525A (en) Frequency stabilized light source
US4656641A (en) Laser cavity optical system for stabilizing the beam from a phase locked multi-emitter broad emitter laser
US6700904B2 (en) Light source for an external cavity laser
US20090022184A1 (en) Wavelength tunable light source of external resonator type
JPH05206579A (ja) 外部共振器型レーザ装置
US5274657A (en) Phase lock type semiconductor laser
JPH06194544A (ja) 光結合構造
JP4402030B2 (ja) 外部共振型半導体レーザ
US6556597B2 (en) Laser diode module
JP3069643B2 (ja) 波長可変光源
JPS622478B2 (ja)
JP3194478B2 (ja) 外部共振器型レーザ装置
JP2010225932A (ja) 波長可変光源
JP2965013B2 (ja) 発光モジュール構造
JPH03195076A (ja) 外部共振器型波長可変半導体レーザ
JP2011018779A (ja) 波長可変光源
JPH04105382A (ja) 半導体レーザ装置
JPH03145174A (ja) 外部共振器型レーザ
JPH06252489A (ja) 外部共振器レーザ
JPH08162711A (ja) 半導体レーザ及び光学フィルタ
JPH03142988A (ja) 波長可変半導体レーザ光源装置
JP2003152275A (ja) 外部共振器型波長可変レーザ
JPH03119778A (ja) 外部共振器型レーザ
JPS6066489A (ja) 分布帰還分布ブラッグ反射器型半導体レ−ザ
JP2001308453A (ja) 外部共振器型レーザ光源