JPH0520529A - カード式自動販売機の精算装置 - Google Patents

カード式自動販売機の精算装置

Info

Publication number
JPH0520529A
JPH0520529A JP17239191A JP17239191A JPH0520529A JP H0520529 A JPH0520529 A JP H0520529A JP 17239191 A JP17239191 A JP 17239191A JP 17239191 A JP17239191 A JP 17239191A JP H0520529 A JPH0520529 A JP H0520529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
card
total sales
stored
money
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17239191A
Other languages
English (en)
Inventor
Munekazu Maeda
宗万 前田
Shigeru Mori
茂 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP17239191A priority Critical patent/JPH0520529A/ja
Publication of JPH0520529A publication Critical patent/JPH0520529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カード式自動販売機において、特定地域内に
おいて、単一のカード発行業者に対して、複数の自動販
売機設置業者が存在し、カード発行業者が現金と交換に
カードを発行し、自動販売機でカードを用いて商品を販
売した時に、カード発行業者に集まった現金を、複数の
自動販売機設置業者に分配する円滑な精算を可能とする
ことを目的とする。 【構成】 売上合計記憶手段9と、設置業者コード記憶
手段12と、売上合計金額の一時保存記憶手段16と、
売上合計金額と設置業者コードとをオンラインにて伝送
する伝送手段13とを備え、適時、集計機に伝送し、自
動販売機設置業者毎の売上合計金額を集計し、これに基
づいて、最終的な精算を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カードを用いて、例え
ば缶飲料等を販売するカード式自動販売機の精算装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、特定地域内または広域において、
カードを用いて商品を販売するカード式自動販売機が提
唱され、各地で稼動しつつある。このカード式自動販売
機は、再記録可能なカードを用い、カード使用者が予め
一定金額を記録したカードを購入し、自動販売機側で商
品販売時に、カードに記録されている金額から商品価格
を減算し、残額をカードに再記録して販売を行なうもの
であり、磁気カードを用いたものは、特公昭47−42
360号公報、特公昭45−3992号公報で述べられ
ている。
【0003】従来、このようなカード式自動販売機にお
いて、カード発行業者と自動販売機設置業者が同一であ
る場合は何ら問題なかった。すなわち、カード発行業者
が現金と交換にカードを発行し、自動販売機でカードを
用いて商品を販売するため、最終的に同一業者内で現金
と商品が交換されることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カード
発行業者と自動販売機設置業者が異なっており、特定地
域内において、単一のカード発行業者に対して、複数の
自動販売機設置業者が存在する場合においては、カード
発行業者は現金と交換にカードを発行し、自動販売機で
カードを用いて商品を販売した時に、単一のカード発行
業者に集まった現金を、複数の自動販売機設置業者に分
配する方法がないため、最終的な精算が不可能になって
しまうのである。
【0005】本発明は、上記課題を解決するもので、カ
ード発行業者と自動販売機設置業者が異なっており、特
定地域内において、単一のカード発行業者に対して、複
数の自動販売機設置業者が存在する場合においても、最
終的な精算を円滑に行なうことを可能とするカード式自
動販売機の精算装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のカード式自動販売機の精算装置は、売上げ
を合計した金額を記憶する売上合計記憶手段と、自動販
売機毎の設置業者コードを記憶する設置業者コード記憶
手段と、売上合計金額と、前記設置業者コード記憶手段
が記憶している設置業者コードとを、通信回線を用い
て、オンラインにて伝送を行なう伝送手段と、前記伝送
手段が、前記売上合計記憶手段が記憶している売上合計
金額を伝送した場合に、前記売上合計記憶手段が記憶し
ている売上合計金額を一時保存し、記憶する一時保存記
憶手段と、前記伝送手段が売上合計金額を伝送する際
に、前記売上合計記憶手段が記憶している売上合計金額
と、前記一時保存記憶手段が記憶している売上合計金額
とを切り替える切替手段とを備えたものである。
【0007】
【作用】本発明は上記した構成により、カード式自動販
売機の精算装置は、適時、伝送手段から、前記売上合計
記憶手段が記憶している売上合計金額と、前記設置業者
コード記憶手段が記憶している設置業者コードとを、通
信回線を用いて、オンラインにて伝送する。そして、伝
送された売上合計金額と設置業者コードは、通信回線に
接続された集計機に収集される。そして、集計機は、同
様の手順にて、複数台のカード式自動販売機の伝送手段
から、通信回線を介して、売上合計金額と設置業者コー
ドとを収集した後、自動販売機設置業者毎の売上合計金
額を集計し、プリンター等を用いて出力し、これに基づ
いて、カード発行業者に集まった現金を、複数の自動販
売機設置業者に分配することにより、カード発行業者と
自動販売機設置業者が異なっており、特定地域内におい
て、単一のカード発行業者に対して、複数の自動販売機
設置業者が存在する場合において、最終的な精算を円滑
に行なうものである。また、伝送手段が売上合計記憶手
段が記憶している売上合計金額を伝送した後、売上合計
記憶手段は売上合計金額を零とし、新しく売上合計を開
始するが、伝送データが、伝送の途中で集計機に収集さ
れる前に、何らかの事故により失われた場合に、また
は、集計機に収集された後、何らかの事故により失われ
た場合に、一時保存記憶手段が保存している売上合計金
額を、切替手段により切り替えて、伝送手段から伝送す
るものである。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例のカード式自動販売機
の精算装置について、図面を参照しながら説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例におけるカード式
自動販売機の精算装置のブロック図である。図1におい
て、1はカードであり、一定金額を磁気記録し、かつ金
額を変更して再記録可能なものである。2はカードリー
ド/ライト手段であり、前記カード1が挿入されると、
カード1をカードリードライト手段2内に引き込み、カ
ード1に記録してある金額を読み取るカード読取手段3
と、金額を変更して、前記カード1に再記録するカード
書込手段4とよりなる。
【0010】5は選択スイッチであり、所望の商品の商
品選択信号を、価格記憶手段6に出力する。7は商品搬
出手段であり、比較手段8からの出力を受けて、商品搬
出を行なう。9は売上合計記憶手段であり、売上を合計
した金額を記憶する。
【0011】前記価格記憶手段6は、前記選択スイッチ
5からの商品選択信号を受けて、記憶している商品価格
の中から選択された商品の商品価格を、前記比較手段8
と減算手段10と加算手段11に出力するものである。
【0012】前記比較手段8は前記カード読取手段3で
読み取った金額と、前記価格記憶手段6からの商品価格
を比較し比較結果を前記商品搬出手段7に出力するもの
である。
【0013】前記減算手段10は、前記比較手段8の比
較結果を受けて、前記カード読取手段3で読み取った金
額から、前記価格記憶手段6からの商品価格を減算し、
残額を前記カード書込手段4に出力するものである。そ
して、前記カード書込手段4は残額をカード1に再記録
するものである。
【0014】前記加算手段11は前記比較手段8の比較
結果を受けて、前記売上合計記憶手段9が記憶している
売上合計金額と、前記価格記憶手段6からの商品価格を
加算し、加算結果を新たな売上合計金額として、前記売
上合計記憶手段9に出力するものである。
【0015】12は設置業者コード記憶手段であり、自
動販売機毎の設置業者コードを記憶するものである。
【0016】13は伝送手段であり、通信回線14に接
続され、同じく通信回線14に接続された集計機15か
らの伝送指示信号を受けて、売上合計金額と、前記設置
業者コード記憶手段12が記憶している設置業者コード
とを、オンラインにて伝送するものである。
【0017】16は一時保存記憶手段であり、前記伝送
手段13が、前記売上合計記憶手段9が記憶している売
上合計金額を伝送した場合に、前記売上合計記憶手段9
が記憶している売上合計金額を一時保存し、記憶するも
のである。
【0018】17は切替手段であり、集計機15からの
伝送指示信号を伝送手段13を介して受けて、前記伝送
手段13が売上合計金額を伝送する際に、前記売上合計
記憶手段9が記憶している売上合計金額と、前記一時保
存記憶手段16が記憶している売上合計金額とを切り替
えるものである。
【0019】前記集計機15は、通信回線14に接続さ
れ、前記伝送手段13に伝送指示信号を送るとともに、
伝送手段13が伝送する売上合計金額と設置業者コード
とを収集するものである。18は返却スイッチであり、
返却信号を前記カードリード/ライト手段2に出力する
ものである。
【0020】以上のように構成したカード式自動販売機
の精算装置について、以下図2を用いて、その動作を説
明する。
【0021】まず、カードリード/ライト手段2にカー
ド1が挿入されると(step1)、カードリード/ラ
イト手段2内にカード1を引き込み(step2)、カ
ード読取手段3はカード1に記録してある金額を読み取
る(step3)。次に商品が選択され、選択スイッチ
5が押され、商品選択信号が価格記憶手段6に出力され
る(step4)。そして価格記憶手段6は、記憶して
いる商品価格の中から選択された商品の商品価格を比較
手段8と減算手段10と加算手段11に出力する(st
ep5)。
【0022】次に、比較手段8は、カード読取手段3が
カード1から読み取った金額と、価格記憶手段6からの
商品価格との比較を行なう(step6)。そして、販
売可能の場合は、選択された商品の商品搬出信号を商品
搬出手段7に出力し、商品搬出手段7は商品を搬出する
(step7)。次に、減算手段10は、比較手段8か
らの商品搬出信号を受けて、カード読取手段3がカード
1から読み取った金額から、価格記憶手段6からの受け
取った商品価格を減算し、残額算出し、カード書込手段
4に出力する(step8)。そして、カード書込手段
4は残額をカード1に再記録する(step9)。
【0023】次に、加算手段11は、比較手段8からの
商品搬出信号を受けて、売上合計記憶手段9が記憶して
いる売上合計金額と、価格記憶手段6から受け取った商
品価格を加算し、加算結果を新たな売上合計金額とし
て、売上合計記憶手段9に出力し、売上合計を行なう
(step10)。
【0024】その後、カードリード/ライト手段2はカ
ード1を返却する(step11)。このように上述し
た一連の動作(step1)〜(step11)にて、
カードによる商品の販売を行なう。また、カード1がカ
ードリード/ライト手段2内に引き込まれた状態で、返
却スイッチ18が操作されることにより(step1
2)、カードリード/ライト手段2はカード1を返却す
る(step11)。
【0025】そして、待機状態において、集計機15か
ら通信回線14を介して、伝送指示信号を受け取ること
により(step13)、伝送手段13は、売上合計記
憶手段9が記憶している売上合計金額と、設置業者コー
ド記憶手段12が記憶している設置業者コードとを、オ
ンラインにて伝送する(step14)。そして、一時
保存記憶手段16は、売上合計記憶手段9が記憶してい
る売上合計金額を一時保存し、記憶する(step1
5)。そして、売上合計記憶手段9は売上合計金額を零
にし(step16)、新しく売上合計を開始する。
【0026】そして、集計機15は、伝送手段13が伝
送する売上合計金額と設置業者コードとを収集する。次
に、集計機15は、別のカード式自動販売機からも、同
様の手順にて、売上合計金額と設置業者コードとを収集
する。
【0027】こうして、複数台のカード式自動販売機か
ら売上合計金額と設置業者コードとを収集した後、自動
販売機設置業者毎の売上合計金額を集計し、プリンター
等を用いて出力する。そして、これに基づいて、カード
発行業者は集まった現金を、複数の自動販売機設置業者
に分配する。
【0028】また、伝送手段13が売上合計記憶手段9
が記憶している売上合計金額を伝送した後、伝送データ
が、伝送の途中で集計機15に収集される前に、何らか
の事故により失われた場合に、または、集計機15に収
集された後、何らかの事故により失われた場合に、切替
手段17は、集計機15からの伝送指示信号を伝送手段
13を介して受けて(step13)、一時保存記憶手
段16側に切り替える(step17)。そして、伝送
手段13は、一時保存記憶手段16が記憶している売上
合計金額と、設置業者コード記憶手段12が記憶してい
る設置業者コードとを、オンラインにて伝送する(st
ep18)。
【0029】前記実施例に示すカード式自動販売機の精
算装置によれば、売上げを合計した金額を記憶する売上
合計記憶手段9と、自動販売機毎の設置業者コードを記
憶する設置業者コード記憶手段12と、前記売上合計記
憶手段9が記憶している売上合計金額と、前記設置業者
コード記憶手段12が記憶している設置業者コードと
を、通信回線14を用いて、オンラインにて伝送を行な
う伝送手段13と、前記伝送手段13が、前記売上合計
記憶手段9が記憶している売上合計金額を伝送した場合
に、前記売上合計記憶手段9が記憶している売上合計金
額を一時保存し、記憶する一時保存記憶手段16と、前
記伝送手段13が売上合計金額を伝送する際に、前記売
上合計記憶手段9が記憶している売上合計金額と、前記
一時保存記憶手段16が記憶している売上合計金額とを
切り替える切替手段17とを備えてなる。
【0030】これらの構成により、前記実施例に示すカ
ード式自動販売機の精算装置は、適時、伝送手段13か
ら、売上合計記憶手段9が記憶している売上合計金額
と、設置業者コード記憶手段12が記憶している設置業
者コードとを、伝送手段13より、通信回線14を介し
て、オンラインにて伝送する。そして、伝送された売上
合計金額と設置業者コードは、通信回線14に接続され
た集計機15に収集される。
【0031】そして、集計機15は、同様の手順にて、
複数台のカード式自動販売機の伝送手段13から、通信
回線14を介して、売上合計金額と設置業者コードとを
収集した後、自動販売機設置業者毎の売上合計金額を集
計し、プリンター等を用いて出力する。
【0032】そして、これに基づいて、カード発行業者
は集まった現金を、複数の自動販売機設置業者に分配す
ることにより、カード発行業者と自動販売機設置業者が
異なっており、特定地域内において、単一のカード発行
業者に対して、複数の自動販売機設置業者が存在する場
合においても、最終的な精算を円滑に行なうことを可能
にするものである。
【0033】また、伝送手段13が売上合計記憶手段9
が記憶している売上合計金額を伝送した後、売上合計記
憶手段9は売上合計金額を零とし、新しく売上合計を開
始するが、伝送データが、伝送の途中で集計機15に収
集される前に、何らかの事故により失われた場合に、ま
たは、集計機15に収集された後、何らかの事故により
失われた場合に、一時保存記憶手段16が保存している
売上合計金額を、切替手段17により切り替えて、伝送
手段13から伝送し、収集することにより、事故によ
り、伝送データが失われた場合でも、最終的な精算を支
障なく行なうことを可能にするものである。
【0034】また、カードリード/ライト手段2はカー
ド1が挿入されると、カードリード/ライト手段2の中
に引き込み、再記録の後、カード1を返却するものであ
るから、再記録前にカード1が引き抜かれたり、再記録
中にカード1が引き抜かれて記録データが壊れる等の事
故を防止するものである。
【0035】尚、本実施例では、カード1は磁気記録と
したが、これにこだわることなく、例えば、半導体メモ
リーを内蔵したメモリーカード、半導体メモリーとマイ
クロプロセッサを内蔵したICカード等を用いて、記録
してもよいものである。
【0036】尚、本実施例における、自動販売機毎の設
置業者コードは、同一の自動販売機設置業者が複数の自
動販売機を所有していた場合、設置業者毎の統一コード
であっても良いし、自動販売機毎に異なるコードであっ
ても良いものである。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、売上げを
合計した金額を記憶する売上合計記憶手段と、自動販売
機毎の設置業者コードを記憶する設置業者コード記憶手
段と、前記売上合計記憶手段が記憶している売上合計金
額と、前記設置業者コード記憶手段が記憶している設置
業者コードとを、通信回線を用いて、オンラインにて伝
送を行なう伝送手段と、前記伝送手段が、前記売上合計
記憶手段が記憶している売上合計金額を伝送した場合
に、前記売上合計記憶手段が記憶している売上合計金額
を一時保存し、記憶する一時保存記憶手段と、前記伝送
手段が売上合計金額を伝送する際に、前記売上合計記憶
手段が記憶している売上合計金額と、前記一時保存記憶
手段が記憶している売上合計金額とを切り替える切替手
段とを備えてなる。
【0038】そして、これらの構成により、適時、伝送
手段から、売上合計記憶手段が記憶している売上合計金
額と、設置業者コード記憶手段が記憶している設置業者
コードとを、伝送手段より、通信回線を介して、オンラ
インにて伝送する。そして、伝送された売上合計金額と
設置業者コードは、通信回線に接続された集計機に収集
される。
【0039】そして、集計機は、同様の手順にて、複数
台のカード式自動販売機の伝送手段から、売上合計金額
と設置業者コードとを収集した後、自動販売機設置業者
毎の売上合計金額を集計し、プリンター等を用いて出力
する。
【0040】そして、これに基づいて、カード発行業者
は集まった現金を、複数の自動販売機設置業者に分配す
ることにより、カード発行業者と自動販売機設置業者が
異なっており、特定地域内において、単一のカード発行
業者に対して、複数の自動販売機設置業者が存在する場
合においても、最終的な精算を円滑に行なうことを可能
にするものである。
【0041】また、伝送手段が売上合計記憶手段が記憶
している売上合計金額を伝送した後、売上合計記憶手段
は売上合計金額を零とし、新しく売上合計を開始する
が、伝送データが、伝送の途中で集計機に収集される前
に、何らかの事故により失われた場合に、または、集計
機に収集された後、何らかの事故により失われた場合
に、一時保存記憶手段が保存している売上合計金額を、
切替手段により切り替えて、伝送手段から伝送し、収集
することにより、事故により、伝送データが失われた場
合でも、最終的な精算を支障なく行なうことを可能にす
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すカード式自動販売機の
精算装置のブロック図
【図2】同実施例の動作を示す流れ図
【符号の説明】
1 カード 2 カードリード/ライト手段 5 選択スイッチ 6 価格記憶手段 7 商品搬出手段 8 比較手段 9 売上合計記憶手段 10 減算手段 11 加算手段 12 設置業者コード記憶手段 13 伝送手段 14 通信回線 15 集計機 16 一時保存記憶手段 17 切替手段 18 返却スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 一定金額を記録し、かつ金額を変更して
    再記録可能なカードを用い、前記カードに記録してある
    金額を読み取るカード読取手段と、金額を変更して、前
    記カードに再記録するカード書込手段と、商品選択を行
    なう選択スイッチと、商品搬出を行なう商品搬出手段
    と、売上げを合計した金額を記憶する売上合計記憶手段
    と、前記カード読取手段が前記カードから金額を読み取
    った場合に、前記選択スイッチからの商品選択信号を受
    けて、記憶している商品価格の中から選択された商品の
    商品価格を出力する価格記憶手段と、前記カード読取手
    段で読み取った金額と、前記価格記憶手段からの商品価
    格を比較し比較結果を前記商品搬出手段に出力する比較
    手段と、前記比較手段の比較結果を受けて、前記カード
    読取手段で読み取った金額から、前記価格記憶手段から
    の商品価格を減算し、残額を前記カード書込手段に出力
    する減算手段と、前記比較手段の比較結果を受けて、前
    記売上合計記憶手段が記憶している売上合計金額と、前
    記価格記憶手段からの商品価格を加算し、加算結果を新
    たな売上合計金額として、前記売上合計記憶手段に出力
    する加算手段と、自動販売機毎の設置業者コードを記憶
    する設置業者コード記憶手段と、売上合計金額と、前記
    設置業者コード記憶手段が記憶している設置業者コード
    とを、通信回線を用いて、オンラインにて伝送を行なう
    伝送手段と、前記伝送手段が、前記売上合計記憶手段が
    記憶している売上合計金額を伝送した場合に、前記売上
    合計記憶手段が記憶している売上合計金額を一時保存
    し、記憶する一時保存記憶手段と、前記伝送手段が売上
    合計金額を伝送する際に、前記売上合計記憶手段が記憶
    している売上合計金額と、前記一時保存記憶手段が記憶
    している売上合計金額とを切り替える切替手段とを備え
    てなるカード式自動販売機の精算装置。
JP17239191A 1991-07-12 1991-07-12 カード式自動販売機の精算装置 Pending JPH0520529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17239191A JPH0520529A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 カード式自動販売機の精算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17239191A JPH0520529A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 カード式自動販売機の精算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520529A true JPH0520529A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15941065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17239191A Pending JPH0520529A (ja) 1991-07-12 1991-07-12 カード式自動販売機の精算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520529A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0098593B1 (en) Credit transaction processing system
KR100430735B1 (ko) 자동 판매기 운영 방법 및 자동 판매기
JP2007052657A (ja) 自動販売機
JP4191634B2 (ja) 集合店舗精算装置、取引処理方法及びプログラム
JPH0520529A (ja) カード式自動販売機の精算装置
JPH05159140A (ja) カード式自動販売機の精算装置
JP2543147B2 (ja) カ―ド式自動販売機の精算装置
JPH0311492A (ja) プリペイドカード決済システム及び装置及びプリペイドカード
JP2002157645A (ja) 電子値札、価格変更システム、価格変更方法、清算方法、記録媒体
KR0180681B1 (ko) 판매시점관리 시스템에서의 구매카드를 이용한 거래방법
JPS61138398A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3296575B2 (ja) 自動販売機の販売制御装置
JP3066098B2 (ja) 販売管理装置
JPH0240787A (ja) カード式自動販売機の精算装置
JPH01253081A (ja) カード式自動販売機の精算装置
JP2558784B2 (ja) カード式自動販売機の精算装置
JP3380521B2 (ja) 物流管理システムおよびその管理方法
JP4034088B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPH0810457B2 (ja) 食堂管理装置
KR100214161B1 (ko) 다중 요금 지불용 카드의 납부 금액 저장방법
JPH01219992A (ja) カード式自動販売機の精算装置
JP2000011224A (ja) ゲートシステム機器制御方法
JPH09153186A (ja) 商品販売登録データ処理装置
KR20030087394A (ko) 구매카드를 이용한 물품의 주문 및 결재내역 자동 출력 방법
JPH08315222A (ja) 自動販売機のプリペイドシステム