JPH05204654A - Cpu搭載装置における起動プログラム更新方式 - Google Patents

Cpu搭載装置における起動プログラム更新方式

Info

Publication number
JPH05204654A
JPH05204654A JP4010781A JP1078192A JPH05204654A JP H05204654 A JPH05204654 A JP H05204654A JP 4010781 A JP4010781 A JP 4010781A JP 1078192 A JP1078192 A JP 1078192A JP H05204654 A JPH05204654 A JP H05204654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
cpu
rom
auxiliary storage
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4010781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Taniguchi
賢次 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4010781A priority Critical patent/JPH05204654A/ja
Publication of JPH05204654A publication Critical patent/JPH05204654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、CPU搭載装置における起動プロ
グラム更新方式に関し、起動プログラムをユニットの交
換や改造を行なわずに、取り外し可能な外部補助記憶装
置の交換のみで更新できるようにすることを目的とす
る。 【構成】 CPU1のアドレス空間に直接配置可能で該
起動プログラムを更新した更新起動プログラムを格納し
うるとともに取外し可能な補助記憶装置4をそなえ、初
期立ち上げ動作時に、ハードウエアロジックにより、I
PL−ROM2のアドレス領域に該補助記憶装置4の領
域を配置するように切り替えることにより、補助記憶装
置4上の更新起動プログラムにて、装置を起動するよう
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CPU搭載装置におけ
る起動プログラム更新方式に関する。近年、装置の機能
の複雑化に伴いマイクロプロセッサ(CPU)を搭載し
た装置が増大しており、特に大規模なシステムでは、装
置内に複数のCPUを搭載したものが多くある。
【0002】装置の制御用に搭載されるCPUは、起動
プログラムをROM上に格納して実装しているが、機能
のエンハンスやバグの修正のために起動プログラムを更
新可能とする必要がある。
【0003】
【従来の技術】図8は従来のCPU搭載装置における起
動プログラム更新方式を説明するための図であり、この
図8において、10′はCPU1を搭載した装置である
が、このCPU搭載装置10′では、CPU1が、バス
ライン12を介して起動プログラムを格納したIPL−
ROM2′,RAM5,装置の機能を司る実行プログラ
ムを格納するファイル(磁気記憶媒体;外部補助記憶装
置)11に接続されている。
【0004】このような構成により、装置の起動はIP
L−ROM2′に格納されている起動プログラムを用い
て行ない、この起動プログラムによって、実行プログラ
ムをRAM5上に展開して、これを実行する。なお、実
行プログラムの更新は、補助記憶媒体を交換することに
より行なわれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のものでは、起動プログラム自身が、ROMに
格納されて実装されているため、装置あるいはユニット
の固有プログラムとなっており、補助記憶媒体の交換に
よっては、起動プログラムを除く制御プログラムの更新
しかすることができない。
【0006】そのため、起動プログラムの機能エンハン
スやバグ修正時には、ユニット上のROMを交換するた
めに、ユニットごと交換しなければならない。上記のよ
うに、装置あるいはユニットのプログラムを更新する際
には、ユニット交換や改造が必要となり、そのために保
守作用が煩雑となって、障害やコストアップの原因とな
ってしまうという課題がある。
【0007】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、起動プログラムをユニットの交換や改造を行
なわずに、取り外し可能な外部補助記憶装置の交換のみ
で更新できるようにした、CPU搭載装置における起動
プログラム更新方式を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図で、この図1において、10はCPU搭載装置
で、このCPU搭載装置10は、CPU1,IPL−R
OM2およびRAM5をそなえることにより、電源導入
後またはリセット後に、IPL−ROM2に格納されて
いる起動プログラムによって、CPU1の初期立ち上げ
動作を行なうものであるが、更に制御回路6に接続され
たアドレスデコーダ部3をそなえている。また、上述の
各装置の他に、CPU搭載装置10は、補助記憶装置4
もそなえている。なお、これらのCPU搭載装置10を
構成する各装置は、それぞれがバスライン12によっ
て、相互間を接続されている。
【0009】ここで、IPL−ROM2は、起動プログ
ラムを格納したもので、不揮発性書き込み/読み出し可
能なメモリを使用することができる。アドレスデコーダ
部3は、設定によりアドレス領域の配置の変更が可能な
ものであり、補助記憶装置4は、CPU1のアドレス空
間に直接配置可能で起動プログラムを更新しうるととも
に、更新起動プログラムを格納した取外し可能なもので
ある。
【0010】
【作用】上述の本発明のCPU搭載装置における起動プ
ログラム更新方式では、図1に示すように、初期立ち上
げ動作時に、ハードウエアロジックにより、IPL−R
OM2のアドレス領域に補助記憶装置4の領域を配置す
るように切り替える。そして、これにより、補助記憶装
置4上の更新起動プログラムにて、装置を起動する(請
求項1)。
【0011】また、補助記憶装置4上の更新起動プログ
ラムにて、装置を起動したあとに、更新起動プログラム
をIPL−ROM2に書き込む(請求項2)。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図2は本発明の一実施例を示すブロック図で、こ
の図2において、10はCPU搭載装置である。このC
PU搭載装置10は、電源導入後またはリセット後に、
不揮発性書き込み/読み出し可能なメモリとしてのEE
PROM2に格納されている起動プログラムによって、
CPU1の初期立ち上げ動作を行なうものである。
【0013】このために、このCPU搭載装置10は、
CPU(マイクロプロセッサ)1,EEPROM2,R
AM5,アドレスデコーダ3,ファイル11をそなえる
とともに、リセットスイッチ(SW)8,9に接続され
た制御回路6をそなえて構成されている。なお、これら
の各装置は、それぞれがアドレスバス,データバス,制
御バスによって構成されるバスライン12によって、相
互間を接続されている。そして、更にCPU搭載装置1
0は、このバスライン12によって、コネクタ7を介し
て外部補助記憶装置4にも接続されるようになってい
る。
【0014】ここで、CPU1は、メモリ空間上のプロ
グラムを実行するマイクロコントローラであり、EEP
ROM2は、不揮発性記憶デバイスであり、起動プログ
ラムを始めその他の制御プログラムを格納したものであ
る。また、EEPROM2としては、電気的消去が可能
な不揮発性書き込み/読み出し可能なメモリが使用され
るものであり、不揮発性記憶デバイスの交換無しに書換
えが可能なものである。
【0015】RAM5は、書き込み/読み出し可能な記
憶デバイスであり、プログラムの展開や作業用の領域で
ある。アドレスデコーダ3は、設定によりアドレス領域
の配置の変更が可能なもので、CPU1により出力され
るアドレス値によって、メモリ空間上に配置された記憶
デバイスを選択する回路である。
【0016】外部補助記憶装置4は、プログラムやデー
タを格納する取り外し可能なメモリカードによって構成
されたものであり、そして、このメモリカードは、不揮
発性記憶デバイスによって構成されたものである。これ
により、外部補助記憶装置4は、起動プログラムやデー
タを更新した更新起動プログラムおよび更新データ(更
新用制御プログラム)を格納しうるとともに、取外し可
能な機能を持つようになっている。
【0017】更に、外部補助記憶装置4は、EEPRO
M2やRAM5と同様にCPU1のメモリ空間上のアド
レス空間に直接配置可能であり、格納されているプログ
ラムは、RAM5上に展開することなく直接CPU1か
ら実行可能なものである。制御回路6は、CPU1が動
作するために必要な信号の生成を司る回路であり、設定
によりアドレスデコーダ3の動作を切り換えて、外部補
助記憶装置4の領域のイメージをEEPROM2の領域
に配置する機能を持つものである。
【0018】また、制御回路6は、動作モードをCPU
1から設定可能とする他、リセットスイッチ8,9の押
下状態を識別して、リセットスイッチ8のみが押下され
た場合には、通常運用モードでCPU1に対してリセッ
トを掛け、リセットスイッチ8,9の両方が同時に押下
された場合には、プログラム交換モードでリセットを掛
ける機能を持つものである。
【0019】ファイル11は、CPU搭載装置10が初
期立ち上げ動作ののちに、行なわれる制御プログラムお
よびデータ等を格納するものである。このような構成に
より、通常の運用時には、図3に示す通常運用モード時
のメモリマップにある手順で動作を行なう。つまり、ま
ず、CPU1は、EEPROM2に格納された起動プロ
グラムの動作により、外部補助記憶装置4の実行プログ
ラムをメモリ上に展開してこれを実行する。
【0020】また、制御回路6に対してプログラム交換
モードを設定すると、このモードによるメモリマップの
変更が行なわれ、その結果、図4に示すプログラム交換
モード時のメモリマップに切り換えられる。これによ
り、外部補助記憶のイメージ領域は、本来の外部補助記
憶領域と同じ内容のものが読み出せる。この結果、CP
U1は、リセット動作後に外部補助記憶装置4上に格納
された起動プログラムの動作により、外部補助記憶装置
4の実行プログラムをメモリ上に展開してこれを実行す
る。
【0021】即ち、プログラム交換モードを設定する
と、初期立ち上げ動作時に、ハードウエアロジックによ
り、EEPROM2のアドレス領域に外部補助記憶装置
4の領域を配置するように切り替えられる。これによ
り、CPU1は、補助記憶装置4上の更新用起動プログ
ラムにて、装置を起動することになるのである。そし
て、そののち、外部補助記憶装置4の所定の制御プログ
ラムが実行される。
【0022】また、ユニット上のEEPROM2の起動
プログラムを含む制御プログラムを更新する場合は、次
の手順のように行なう。まず、 プログラム交換モードでリセット動作を行なう。 即ち、書き換え用起動プログラムを格納したメモリカー
ド4をセットしてリセットスイッチ8,9を同時に押下
する。すると、このプログラム交換モードリセット時の
メモリマップは、図5のようになり、CPU1は、メモ
リカード4上の書き換え用起動プログラムによって立ち
上がる。
【0023】そののち、この外部補助記憶装置(メモリ
カード)4上の書き換え用起動プログラムによって、以
下の動作が実行される。すなわち、 EEPROM領域に配置された、外部補助記憶装置4
上の起動プログラムの領域から、本来の外部補助記憶装
置4の領域に制御を移す。 つまり、図6に示すように、書き換え用起動プログラム
の制御をメモリカード4のイメージ領域から、本来のメ
モリカード領域へと遷移させる。
【0024】制御回路6のプログラム交換モード設定
を解除して、EEPROM領域を通常状態(図3の状
態)に戻す。 外部補助記憶装置4に格納されている更新用プログラ
ムをEEPROM2へと転送する。 即ち、補助記憶装置4上の書き換え用起動プログラムに
て、装置を起動したあとに、通常運用モードに移行して
から、図7に示すように、EEPROM2の書き換えを
行なう。
【0025】つまり、補助記憶装置4上の更新用の起動
プログラムと更新用の制御プログラムをEEPROM2
に複写して、プログラムの更新を終了するのである。 通常運用モードでリセット動作を行なう。 なお、アドレスの切り換え方法として、ユニット上の主
記憶EEPROM領域と外部補助記憶領域を交換する方
法を採っても可能である。
【0026】このようにEEPROM2の書き換え用プ
ログラムを外部補助記憶装置4に格納して、起動プログ
ラムとしてCPUから直接実行することにより、ユニッ
トに搭載した起動プログラムを含む全ての制御プログラ
ムに変更の必要が生じても、ユニット上のEEPROM
2を交換することなく、プログラムの更新が可能にな
る。このために、CPU1を搭載した装置の保守性向上
に大きく寄与することができる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のCPU搭
載装置における起動プログラム更新方式によれば、CP
Uと、起動プログラムを格納したIPL−ROMと、設
定によりアドレス領域の配置の変更が可能なアドレスデ
コーダ部とをそなえ、電源導入後またはリセット後にI
PL−ROMに格納されている起動プログラムによりC
PUの初期立ち上げ動作を行なうCPU搭載装置におい
て、CPUのアドレス空間に直接配置可能で、起動プロ
グラムを更新した更新起動プログラムを格納しうるとと
もに、取外し可能な補助記憶装置をそなえ、初期立ち上
げ動作時に、ハードウエアロジックにより、IPL−R
OMのアドレス領域に補助記憶装置の領域を配置するよ
うに切り替えることにより、補助記憶装置上の更新起動
プログラムにて、装置を起動することと、さらに、IP
L−ROMとして、不揮発性書き込み/読み出し可能な
メモリが使用されて、補助記憶装置上の更新起動プログ
ラムにて、装置を起動したあとに、更新起動プログラム
をIPL−ROMに書き込むこととにより、IPL−R
OM上の起動プログラムをROMの交換無しに(ユニッ
トの交換や改造を行なわずに)、取り外し可能な外部補
助記憶装置の交換のみで更新することが可能となる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例における作用を説明する図で
ある。
【図4】本発明の一実施例における作用を説明する図で
ある。
【図5】本発明の一実施例における作用を説明する図で
ある。
【図6】本発明の一実施例における作用を説明する図で
ある。
【図7】本発明の一実施例における作用を説明する図で
ある。
【図8】従来例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 EEPROM(IPL−ROM) 2′ IPL−ROM 3 アドレスデコーダ(アドレスデコーダ部) 4 外部補助記憶装置(補助記憶装置;メモリカード) 5 RAM 6 制御回路 7 コネクタ 8,9 リセットスイッチ 10,10′ CPU搭載装置 11 ファイル 12 バスライン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPU(1)と、起動プログラムを格納
    したIPL−ROM(2)と、設定によりアドレス領域
    の配置の変更が可能なアドレスデコーダ部(3)とをそ
    なえ、電源導入後またはリセット後に該IPL−ROM
    (2)に格納されている該起動プログラムにより該CP
    U(1)の初期立ち上げ動作を行なうCPU搭載装置
    (10)において、 該CPU(1)のアドレス空間に直接配置可能で該起動
    プログラムを更新した更新起動プログラムを格納しうる
    とともに取外し可能な補助記憶装置(4)をそなえ、 初期立ち上げ動作時に、ハードウエアロジックにより、
    該IPL−ROM(2)のアドレス領域に該補助記憶装
    置(4)の領域を配置するように切り替えることによ
    り、該補助記憶装置(4)上の該更新起動プログラムに
    て、装置を起動することを特徴とする、CPU搭載装置
    における起動プログラム更新方式。
  2. 【請求項2】 該IPL−ROM(2)として、不揮発
    性書き込み/読み出し可能なメモリが使用されて、 該補助記憶装置(4)上の該更新起動プログラムにて、
    装置を起動したあとに、該更新起動プログラムを該IP
    L−ROM(2)に書き込むことを特徴とする、請求項
    1記載のCPU搭載装置における起動プログラム更新方
    式。
JP4010781A 1992-01-24 1992-01-24 Cpu搭載装置における起動プログラム更新方式 Pending JPH05204654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010781A JPH05204654A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 Cpu搭載装置における起動プログラム更新方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010781A JPH05204654A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 Cpu搭載装置における起動プログラム更新方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05204654A true JPH05204654A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11759881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010781A Pending JPH05204654A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 Cpu搭載装置における起動プログラム更新方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05204654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148362A (en) * 1997-05-29 2000-11-14 Nec Corporation Microcomputer using nonvolatile semiconductor memory to store user code/data
JP2021055875A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社デンソーウェーブ 空調コントローラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368928A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Minolta Camera Co Ltd プログラムストアシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368928A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Minolta Camera Co Ltd プログラムストアシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6148362A (en) * 1997-05-29 2000-11-14 Nec Corporation Microcomputer using nonvolatile semiconductor memory to store user code/data
JP2021055875A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社デンソーウェーブ 空調コントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5974528A (en) Microcomputer with embedded flash memory having on-chip programming capability and method of programming data into the embedded flash memory
WO2012071852A1 (zh) 引导程序的升级方法和装置
JPH11110218A (ja) ファームウェア書き換え装置
CN114661368A (zh) 一种芯片及其启动方法
JP2007122151A (ja) ブート制御装置およびブート制御方法
JPH05204654A (ja) Cpu搭載装置における起動プログラム更新方式
JP5084853B2 (ja) ファームウエア更新装置、通信装置、電子機器、ファームウエア更新システム、ファームウエア更新方法及びプログラム
JP2001117780A (ja) 情報記憶装置およびそのダウンロード方法
JP2000128447A (ja) エレベータ用制御プログラム書き換え装置
JPH1011277A (ja) 電気的書換え可能な不揮発性メモリを備えるコンピュータ装置および不揮発性半導体メモリ
JP2001344156A (ja) フラッシュメモリを有する装置およびデータの書き換え方法
JPH09265399A (ja) Bios書き込み方法
JPH11282690A (ja) 制御プログラムの書込方法及び情報処理装置並びに情報処理システム
JP2001195246A (ja) 情報処理装置、基本データ書込み装置、基本データ書込みシステム、及び基本データ書込み方法
JP7491765B2 (ja) ファームウェア更新システムおよびファームウェア更新方法
JPH08314700A (ja) 制御システム
JP2004054818A (ja) プログラム実行装置
JP2002024044A (ja) 制御装置
JP4408504B2 (ja) ゲーム装置および割り当て方法
JPH1050086A (ja) Eepromを有するマイクロコンピュータ及びその書換方法
JPH09330216A (ja) Bios書換システム
JP2002073360A (ja) 起動情報書換装置
JP2004272629A (ja) プログラマブルコントローラ用機器並びにプログラマブルコントローラ用機器におけるプログラム更新方法並びにプログラム起動方法
JP2024005775A (ja) 電子制御装置、リプロ実施方法及びリプロ実施プログラム
JPH05289855A (ja) ソフトウェアのインストール方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970513