JPH0520450U - 自動車用ハンドフリー通話装置 - Google Patents

自動車用ハンドフリー通話装置

Info

Publication number
JPH0520450U
JPH0520450U JP7293791U JP7293791U JPH0520450U JP H0520450 U JPH0520450 U JP H0520450U JP 7293791 U JP7293791 U JP 7293791U JP 7293791 U JP7293791 U JP 7293791U JP H0520450 U JPH0520450 U JP H0520450U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hands
unit
free
wireless telephone
portable wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7293791U
Other languages
English (en)
Inventor
好文 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Access Corp
Original Assignee
Honda Access Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Access Corp filed Critical Honda Access Corp
Priority to JP7293791U priority Critical patent/JPH0520450U/ja
Publication of JPH0520450U publication Critical patent/JPH0520450U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 携帯用無線電話を利用した自動車用ハンドフ
リー通話装置。 【構成】 携帯用無線電話1をハンドフリーユニット2
へ係合一体化し、ハンドフリーユニット2と接続する外
部アンテナ4からの無線信号を携帯用無線電話1で処理
して受話音声信号としてユニット側アンプ3へ出力し、
ここで増幅してオーディオ装置5の車載スピーカー6か
ら比較的大きな音量で拡声出力する。送話音声はハンド
フリー用マイクから携帯用無線電話1を経てハンドフリ
ーユニット2の外部アンテナ4から相手側へ無線送出す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、携帯用無線電話をイヤフォン・マイクの装着なしにハンドフリー (手放し)状態で使用するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の室内で使用する電話装置として自動車用無線電話が公知である。この ものはハンドセットを座席の近傍へ配置するとともに、ハンドセットと有線で接 続する無線機をトランク内等へ配置したものである。 また、近年はハンドセットと無線機が一体になったような構造で片手で持ち運 び可能な略掌サイズ程度までコンパクト化された携帯無線電話が普及してきた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記自動車用無線電話の場合には装置が比較的大型であり場所をと るので、小型で取扱いの容易な携帯無線電話の利用がより好ましい。また、走行 中はハンドル操作などのため手がふさがっていることが多いので、ハンドフリー で通話できることも望まれる。しかし、ハンドフリーで携帯無線電話を使用する 場合は、そのイヤフォン・マイク端子に長いコードを有する別体のイヤフォン・ マイクを接続しなければならず、ハンドフリー通話の都度イヤフォン・マイクを 取付け、かつコードの取り回しをしなければならない不便があった。 また、携帯用無線電話は本来出力が比較的小さく設計されているので、車室内 で使用するときには送受信性能が低下することがあった。そこで本考案は、係る 問題の解決を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案に係る自動車用ハンドフリー通話装置は、携 帯用無線電話と、この携帯用無線電話を着脱自在なハンドフリーユニットと、携 帯用無線電話又はハンドフリーユニットのいずれか側に設けられたハンドフリー 用マイクとを備えるとともに、ハンドフリーユニットは外部アンテナへ接続しか つ携帯用無線電話が出力する受話音声信号を増幅するためのユニット側アンプを 内蔵し、このユニット側アンプはオーディオ用車載スピーカーと接続することを 特徴とする。
【0005】
【作用】
携帯用無線電話をハンドフリーユニットに取付けると、相手側から送られた受 話音声の無線信号は外部アンテナからハンドフリーユニットを経由して携帯用無 線電話へ入り、ここで所定の処理により電気的信号である受話音声信号に変換さ れ、ハンドフリーユニットに内蔵されているユニット側アンプへ出力される。 ユニット側アンプでは受話音声信号が増幅され、さらにオーディオ用車載スピー カ−から受話音声に変換して拡声出力される。したがって、比較的大きな音量で 聞くことができ、イヤフォン・マイクを装着する必要がない。また、送話音声は ハンドフリー用マイクからハンドフリーユニットを経由して外部アンテナより相 手側へ無線送出される。ゆえに、携帯用無線電話を車室内で使用しても送受信性 能の低下が少なくなる。
【0006】
【実施例】
図1は本考案のシステム例を示すブロック図であり、携帯用無線電話1はハン ドフリーユニット2に内蔵されたユニット側アンプ3と接続し、かつユニット側 アンプ3は外部アンテナ4及びオーディオ装置5の車載スピーカー6と接続して いる。なお、携帯用無線電話1は後述するようにハンドフリーユニット2の外部 へ係合するので着脱自在であり、しかも係合による一体化時にはハンドフリーユ ニット2から充電可能である。携帯用無線電話1にはハンドフリー用マイク7か ら送話音声が入力可能である。送話音声は携帯用無線電話1で無線信号に変換さ れ、ハンドフリーユニット2の外部アンテナ4から相手側へ送出される。
【0007】 図2は携帯用無線電話1及びハンドフリーユニット2の一例を示す図であり、 携帯用無線電話1は長さ方向一端部に収納式アンテナ8が設けられ、背面の一端 部側には短縮ダイヤル可能な電話器用フルキーを備えた操作ボタン9、ディスプ レイ10、ハンドフリー用マイク7を備える。他端側にはバッテリケースリッド 11を備え、その内部にバッテリ12を内蔵している。
【0008】 図中に仮想線で示した携帯用無線電話1を参照すると明らかなように、携帯用 無線電話1の表側には受話スピーカー13と送話マイク14の中間部に段部15 が形成され、段部15のうち送話マイク14側のコーナー部分に接続端子16が 設けられている。接続端子16はバッテリ12の充電回路並びに無線通信用の受 信回路及び送信回路等の各独立ターミナルからなる。さらに、受話スピーカー1 3及び送話マイク14の段部15に接続する各斜面部には例えば凹部状に形成さ れた引掛部17が設けられている。
【0009】 一方、ハンドフリーユニット2は、その前面18を携帯用無線電話1の取付面 とし、その中央部に段部15と嵌合する隆起部19が設けられている。隆起部1 9の頂部の接続端子16と対応する位置に接続端子20が設けられる。接続端子 20は同16と対応するよう構成され、例えば図示省略した車載バッテリから電 源が供給される充電端子並びにユニット側アンプ3と接続するための端子等で構 成される。隆起部19の両端各斜面には引掛部17と対応する位置にこれらと係 合可能な例えば突部状に形成された引掛部21が設けられる。ハンドフリーユニ ット2は図示省略のオーディオ装置5の配設スペース又はその近傍に設けること が好ましい。但し、オーディオ装置5と一体化することも可能である。
【0010】 次に、本実施例の作用を説明する。図2において、携帯用無線電話1をその段 部15が隆起部19と一致するようにハンドフリーユニット2の取付面18へ押 しつけると、携帯用無線電話1の引掛部17とハンドフリーユニット2の引掛部 21とが係合して携帯用無線電話1はハンドフリーユニット2へ一体的に取付け られ、同時にこの状態で携帯用無線電話1及びハンドフリーユニット2の各接続 端子16、20が接続する。また、収納式アンテナ8を収納すると、携帯用無線 電話1はハンドフリーユニット2を介して外部アンテナ4(図1)から無線信号 を送受信可能になる。
【0011】 この状態で通話が開始されると、図1に明らかなように、まず相手側から無線 信号で送信されたの受話音声は、外部アンテナ4からハンドフリーユニット2、 接続端子20、同16を介して携帯用無線電話1へ入力され、携帯用無線電話1 内部で所定の処理により電気的信号に変換された受話音声信号として再び接続端 子16から同20を経てハンドフリーユニット2のユニット側アンプ3へ出力さ れる。ユニット側アンプ3はこの音声出力信号を増幅して車載スピーカー6へ出 力し、車載スピーカー6から受話音声に変換されて十分に大きな音量の拡声音声 として出力される。このとき、必要によりハンドフリーユニット2からオーディ オ装置5へミュート信号を送り、車載スピーカー6に対するオーディオ出力をミ ュートさせることも可能である。
【0012】 また、携帯用無線電話1に向かって発声された送信音声は、ハンドフリー用マ イク7から携帯用無線電話1内部へ入り、無線信号に処理された後、ハンドフリ ーユニット2へ送られて外部アンテナ4から相手側へ送信される。但し、発信は ハンドフリーユニット2を介さず直接携帯用無線電話1の収納式アンテナ8から 行うことも可能である。 さらに、携帯用無線電話1はハンドフリーユニット2へ取付けられた状態で、 ハンドフリーユニット2の接続端子20を介してバッテリ12が充電される。
【0013】 このように、ユニット側アンプ3を設けることにより受話音声出力を大きくで きるので、携帯用無線電話1をハンドフリーユニット2へ取付けることによりワ ンタッチでハンドフリー通話可能になり、イヤフォン・マイクの接続並びにその コードの取り回しという煩雑な作業が不要である。また、オーディオ装置5の車 載スピーカー6を利用するので、特別にハンドフリー通話用のスピーカーを設け る必要がなく部品点数の増加を防止及び省スペース化ができる。しかも、外部ア ンテナ4を利用して送受信できるから、携帯用無線電話1を車室内へ持ち込んで も送受信性能の低下を少なくできる。また、ハンドフリーユニット2をオーディ オ装置5の配設スペース又はその近傍に設けると、この位置はオーディオ装置5 の操作に適した手の届き易い場所であるから、電話をかけるとき操作ボタン9に 対する操作が容易になる。
【0014】 図3は携帯用無線電話1をハンドフリーユニット2内へ挿入して一体化するよ うにした別実施例である。なお、前実施例と同様機能部分には同一符号を用いる ものとする。この実施例ではハンドフリーユニット2の前面に操作ボタン9、デ ィスプレイ10、ハンドフリー用マイク7が設けられるとともに、フラップ開閉 式の携帯用無線電話挿入部22が設けられている。一方、携帯用無線電話1は携 帯用無線電話挿入部22内へ長さ方向から挿入可能に構成され、操作ボタン9、 ディスプレイ10並びに受話スピーカー13、送話マイク14を同一面に形成し ている。また、収納式アンテナ8は非挿入側端部に設けられている。さらに接続 端子16は図では見えない裏面に形成され、携帯用無線電話挿入部22内へ挿入 したとき予め携帯用無線電話挿入部22内へ設けられている接続端子20と接続 可能になっている。接続端子16及び20は前実施例同様に構成されている。
【0015】 このようにしても、前実施例と同様のハンドフリー装置として使用できるが、 本実施例の場合、携帯用無線電話1を携帯用無線電話挿入部22内へ挿入するこ とにより着脱自在としており、挿入することによりワンタッチでハンドフリー通 話が可能になるとともに、外見上携帯用無線電話1とハンドフリーユニット2が 一体化するので体裁がよく、しかも携帯用無線電話1はハンドフリーユニット2 へ確実に支持される。
【0016】
【考案の効果】
本考案は、携帯用無線電話の受話音声信号を増幅するためのユニット側アンプ を内蔵するハンドフリーユニットを備え、ハンドフリーユニットを携帯用無線電 話に着脱自在にするとともに、外部アンテナと接続し、かつユニット側アンプを オーディオ装置の車載スピーカーとして接続したので、従来のようなイヤフォン ・マイクの接続並びにコードの取り回しを必要とせず、携帯用無線電話をハンド フリーユニットへ取付けるだけで直ちに自動車用ハンドフリー通話装置を構成で きるので、極めて使用に便利である。そのうえ、音声出力用スピーカーとしてオ ーディオ装置の車載スピーカーを利用するので、ハンドフリーユニット側に別の スピーカーを設ける必要がなく、部品点数を削減できかつ省スペース化できる。 しかも、ハンドフリー通話時の送受信をハンドフリーユニットと接続する外部ア ンテナ経由で行うので、携帯用無線電話を車内で使用しても送受信性能の低下を 少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の回路図
【図2】実施例の使用状態を説明する斜視図
【図3】別実施例に係る図2相当図
【符号の説明】
1 携帯用無線電話 2 ハンドフリーユニット 3 ユニット側アンプ 4 外部アンテナ 5 オーディオ装置 6 車載スピーカー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯用無線電話と、この携帯用無線電話
    を着脱自在なハンドフリーユニットと、携帯用無線電話
    又はハンドフリーユニットのいずれか側に設けられたハ
    ンドフリー用マイクとを備えるとともに、ハンドフリー
    ユニットは外部アンテナへ接続しかつ携帯用無線電話が
    出力する受話音声信号を増幅するためのユニット側アン
    プを内蔵し、このユニット側アンプはオーディオ用車載
    スピーカーと接続することを特徴とする自動車用ハンド
    フリー通話装置。
JP7293791U 1991-08-19 1991-08-19 自動車用ハンドフリー通話装置 Withdrawn JPH0520450U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293791U JPH0520450U (ja) 1991-08-19 1991-08-19 自動車用ハンドフリー通話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7293791U JPH0520450U (ja) 1991-08-19 1991-08-19 自動車用ハンドフリー通話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520450U true JPH0520450U (ja) 1993-03-12

Family

ID=13503784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7293791U Withdrawn JPH0520450U (ja) 1991-08-19 1991-08-19 自動車用ハンドフリー通話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520450U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3070523B2 (ja) 無線通信機
US6076000A (en) Mobile telephone battery charger
JPH10145474A (ja) 携帯通信機器用付属装置
JPH10336311A (ja) ハンズフリー電話システム
JP3644173B2 (ja) 車載用電話装置および車載アダプタならびに携帯電話機
JP3686218B2 (ja) 自動車電話システム
JPH0520450U (ja) 自動車用ハンドフリー通話装置
KR20010095498A (ko) 무선통화장치를 갖는 차량용 핸즈프리키트
JPH10243074A (ja) ハンズフリー電話装置およびこれを用いた電話システム
KR19980087808A (ko) 핸들 일체형 핸드폰장치
JPH1159283A (ja) 車載ハンズフリー装置
KR20000038172A (ko) 카오디오를 이용한 차량용 핸즈프리 킷트
JP2930048B2 (ja) ハンドフリー電話装置
JPH04368246A (ja) 自動車用ハンドフリー通話装置
KR200362203Y1 (ko) 스피커폰 겸용 자동차용 무선 핸즈프리
KR200242621Y1 (ko) 휴대폰용 무선 핸즈프리
JP3829102B2 (ja) 車載用ハンズフリー通話装置
KR200194623Y1 (ko) 핸들에 통화스위치가 부착된 무선 이어폰 핸즈프리 시스템
KR200225634Y1 (ko) 유무선 겸용 핸즈프리 장치
KR200226768Y1 (ko) 차량용 휴대전화 핸즈프리 장치
KR200253130Y1 (ko) 자동차용 핸즈 프리
KR200202198Y1 (ko) 핸드폰의 보관대
KR100329497B1 (ko) 휴대용 전화기의 자동차용 핸즈프리장치
KR100432916B1 (ko) 자동차용 핸즈 프리
KR200205814Y1 (ko) 차량용 휴대폰 핸즈프리

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102