JPH05202846A - ポンプの支持構造 - Google Patents

ポンプの支持構造

Info

Publication number
JPH05202846A
JPH05202846A JP3321655A JP32165591A JPH05202846A JP H05202846 A JPH05202846 A JP H05202846A JP 3321655 A JP3321655 A JP 3321655A JP 32165591 A JP32165591 A JP 32165591A JP H05202846 A JPH05202846 A JP H05202846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
fixed body
movement restricting
restricting member
elastic supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3321655A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ishiwatari
一郎 石渡
Hiroshi Okuma
寛 大熊
Masahiro Kanejima
正宏 金島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP3321655A priority Critical patent/JPH05202846A/ja
Publication of JPH05202846A publication Critical patent/JPH05202846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、運動制限部材は弾性支持部材と同
軸上に配設し、弾性部材を支持取付けするための部材と
して共用可能にすることにより、これらの設置スペ−ス
と組立て工数を減少することができるとともに、衝撃等
による異音発生を有効に防止することができるポンプの
支持構造を提供することを目的とする。 【構成】 ポンプとこれが取り付けられる固定体との間
に、一方の端部が前記ポンプに他方の端部が前記固定体
に各々当接して前記ポンプを弾性的に支持する弾性支持
部材を介在させるとともに、前記ポンプの前記固定体に
対する動きを所定量に制限する運動制限部材を配設し、
前記運動制限部材が、前記ポンプ及び前記固定体のいず
れか一方に固定される軸状部と、前記ポンプ及び前記固
定体のいずれか他方に対して前記所定量に相当する隙間
が無くなることにより係合する係止部とを有するポンプ
の支持構造において、前記弾性支持部材をその両端部に
開口する貫通孔を有した筒状に形成し、前記運動制限部
材の前記軸状部を前記貫通孔に挿通してなることを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば車両用ブレ−キ
システムの動力圧源として用いられる液圧ポンプに好適
なポンプの支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のポンプの支持構造としては、実
開平1−76577号公報に示されたものがある。これ
は、ポンプとその固定体との間に介在されてポンプを弾
性的に支持する複数の弾性支持部材と、前記ポンプ側に
付設された弾性材に遊嵌状態で挿通されるように前記固
定体側から立設された運動制限部材を備え、ポンプを固
定体に対し弾性支持部材により弾性に支持するととも
に、運動制限部材で所定範囲内以上の動きを規制するよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のポンプの支
持構造では、弾性支持部材と運動制限部材とを各々異な
る位置に設けているため、それらの設置スペ−スを大き
くする必要があり全体を小型化できない、組立時の工数
が増え作業性が悪いといった問題を生ずる。
【0004】本発明は、このような問題を解決するため
になされたもので、これらの設置スペ−スと組立て工数
を減少することができるとともに、衝撃等による異音発
生を有効に防止することができるポンプの支持構造を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、弾性支持部材をその両端部に開口する貫
通孔を有した筒状に形成し、運動制限部材のポンプ、及
び固定体のいずれか一方に固定される軸状部を貫通孔に
挿通してなることを特徴とする。
【0006】また、運動制限部材の設けられ、ポンプ及
び固定体のいずれか他方に対して所定の運動量に相当す
る隙間が無くなることにより係合する係止部とポンプ及
び固定体のいずれか他方との間には、上記隙間を確保し
つつ緩衝部材を介在させ、軸状部には、貫通孔の内壁に
係合する突部を設けてなることを特徴としている。
【0007】
【作用】上述した本発明のポンプ支持構造では、運動制
限部材が弾性支持部材と同軸上に配置されることとな
り、その軸部が弾性部材を支持取付けするための部材と
して共用される。
【0008】また、緩衝部材により、係止部とその相手
となるポンプあるいは固定体との直接接触が防止され、
弾性支持部材も運動制限部材との係合により緩衝部材と
して働くことになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0010】図1、及び図2は電動ポンプの支持構造を
示す全体構成図であり、以下、図1,および図2に基づ
いて電動ポンプの支持構造の全体構成を説明する。
【0011】1は、例えば、車両用ブレ−キシステムに
用いられる電動ポンプであって、オイルポンプ部2とモ
−タ3が一体に組合されている。4はブラケットであっ
て、2つの分割ブラケット5,6からなる。分割ブラケ
ット5,6は円弧状の帯状部7の両端側に締付部8,9
がそれぞれ延設された形状を有しており、それぞれの締
付部8,9にねじ挿通孔8a,9aが設けられ、各帯状
部7の内面をモ−タ3の外周囲に全面で係合して、並立
する締付部8,8を締付部9,9上に互いに重なり合う
ように載置して連結体10を形成している。11は筒状
の一定長さのスペ−サであって、各連結体10の下面に
挿通孔8a,9aと同心にして、及びオイルポンプ部2
の下面2aにねじ孔2Aと同心にしてそれぞれ固定取付
されている。
【0012】固定体12は車体への取付部であって、所
定位置に挿通孔12a,12b,12cが形成されてお
り、上面には保持部材13が各挿通孔12a,12b,
12cと同心に固着されている。
【0013】モ−タ3に一体的に設けられたブラケット
4の各連結体10のスペ−サ11と固定体12との間、
及びオイルポンプ部2下面2aのスペ−サ11と固定体
12との間には、それぞれ保持部材13により固定体1
2上面に保持される弾性支持部材20が設けてある。そ
して、運動制限部材30の軸状部32を固定体12の各
挿通孔12a,12b,12cから弾性支持部材20、
スペ−サ11に挿通して各連結体10とオイルポンプ部
2にそれぞれ固定してある。これにより、電動ポンプ1
は、固定体12に対して弾性的に支持されるとともに、
固定体12から下方にある軸状部32先端に設けられた
頭部31と固定体12との間に、受け部材35と緩衝部
材36を介在させて、所定範囲以上の動きを規制される
ようになっている。
【0014】図3は、分割ブラケットの締付部と固定体
の支持構造の1細部を示す拡大断面図であり、以下、図
3に基づいて支持構造の詳細を説明する。
【0015】保持部材13は、所定高さの環体であって
上端には内向きのフランジ13Aを有し、下端には取付
けフランジ13Bが形成され、固定体12の挿通孔12
aと同心に取付フランジ部13Bが固定体12上面に固
着されている。
【0016】弾性支持部材20は、例えば、防振ゴム等
の弾性材が用いられており、周壁21Aで囲まれた台部
21とこの台部21中央部から貫通孔22を形成して上
に伸び上記周壁から所定高さだけ突出する筒状部23を
有し、台部21の下面には、周方向に所定間隔を隔てて
複数の柱形状の座部24が、振動減衰効果を向上させる
ために突出形成され、また、座部24と隣接する座部2
4との間にはそれぞれ孔25が形成されている。上記周
壁21Aの上端周部には、周方向に所定間隔を隔てて径
外方側に肉厚を増して複数の係合部21Bが形成されて
いる。上記筒状部23は下に向かって末広がり状に広が
る形状を有し、貫通孔22は上端の小径の嵌合孔部22
Aとこの22Aから係合段部22aを形成して下に末広
がる孔部22Bからなる。
【0017】弾性支持部材20は、保持部材13が固定
体12との間に区画する空間内に、係合部21Bの上面
をフランジ13Aに圧接状に係合し、かつ係合部21B
の周面を保持部13内周面に当接して収納されている。
【0018】運動制限部材30は、係止部となる頭部3
1と、軸状部32を有し、この軸状部32は、頭部31
側とは反対側にねじ部33が設けられており、また、軸
部32Aの中程に係合段部22aに係合する突部として
の鍔状部34が設けられている。
【0019】運動制限部材30の頭部31上に係合固定
された受け部材35は、周壁を持つ薄形のコップ状をな
し、運動制限部材30の軸状部32の大径部32Aが貫
通する中央孔35aを有している。
【0020】緩衝部材36は、例えば、ゴム等の弾性材
で形成され、受け部材35に嵌合保持されており、受け
部材35から突出する周壁を持つ厚肉の板体からなり、
中央には軸状部32が貫通する筒部36aが形成されて
いる。なお、緩衝部材36の周壁は固定体12の貫通孔
12aより大径である。
【0021】緩衝部材36と受け部材35からなるユニ
ットは、軸状部32の大径部32Aに外嵌されるととも
に、受け部材35の下面が頭部31に係合固定されてい
る。
【0022】このような構成において、電動ポンプ1の
モ−タ側3は、運動制限部材30を固定体12の挿通孔
12aから弾性支持部材20の筒状部23、スペ−サ1
1、分割ブラケット8,9の挿通孔8a,9aの順に通
し、分割ブラケット8,9から突出したねじ部33にワ
ッシャ39を介在させてナット40を螺合し、運動制限
部材30を回動して締め付けることにより固定体12上
に支持されている。このとき、弾性支持部材20の係合
段部22aが運動制限部材30の鍔上部34に係合して
おり、軸状部32の肩部32Bがスペ−サ11の下面1
1aに当接するまで締め付けることにより、緩衝部材3
6が固定体12の下面との間に所定間隔P(隙間)を隔
てて固定体12下面と対向している。
【0023】尚、もう一方の連結体10も上述と同様の
構成で固定体12上に支持されている。
【0024】電動ポンプ1のオイルポンプ部2側は、運
動制限部材30を固定体12の挿通孔12cから弾性支
持部材20の筒状部23、スペ−サ11の順に通し、ス
ペ−サ11を貫通するねじ部33をオイルポンプ2の下
面2aに設けられたねじ孔2Aに螺合し、運動制限部材
30を回動して締め付けることにより固定体12上に支
持されており、このときの、運動制限部材30の軸状部
32と弾性支持部材20の係合関係、及び緩衝部材36
と固定体12の下面との位置関係等は、上述したと同様
な関係にある。
【0025】このようにして、本実施例では、弾性支持
部材20を介して電動ポンプ1を支持するので、電動ポ
ンプ1の作動により発生する振動は当該弾性支持部材2
0の弾性変形により吸収ないしは減衰され、固定体12
に伝わらないようになっている。
【0026】また、運動制限部材30は係止部31の固
定体12側には緩衝部材36を配設してあるので、電動
ポンプ1が固定体12に対して遠ざかる上記係止部31
が固定体12に衝突するような外部からの衝撃力が加わ
っても、弾性材で形成されている緩衝部材36が固定体
12下面に当接するとともに、弾性支持部材20が運動
制限部材30の鍔状部34との係合により軸状部32の
軸上方向の移動を抑制するという緩衝機能が発揮するこ
とになり、衝撃は有効に緩和される。
【0027】そして、本実施例では運動制限部材30と
弾性支持部材20を同軸に配置して、運動制限部材30
を弾性支持部材20を支持取付けるための部材としても
共用しているから、運動制限部材30と弾性支持部材2
0とを別々の位置に設けている前記従来の場合に比し
て、所要の設置スペ−スが小さくて済み、また、組立時
の工数を少なくすることができる。
【0028】なお、上記実施例では、車両用ブレ−キシ
ステムに用いられる電動ポンプのポンプ支持構造を示す
ものであるが、これに限定されるものではなく、各種の
電動ポンプの支持に適用したものであってもよい。ま
た、本実施例に示した電動ポンプの固定体への支持箇所
数、及び支持場所は、これに限定されるものではなく、
電動ポンプを固定体に対して安定して支持し得る状態と
すればよいものである。
【0029】更に、本実施例における緩衝部材の形状は
1例を示したもので、緩衝部材の周壁が底から末広りの
形状、また、周方向に所定間隔を隔てて複数の周壁を有
する形状にしたものであってもよく、運動制限部材の係
止部への取付は、受け部材を介在させないで直接係止部
に取り付けたものであってもよい。
【0030】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のポンプの
支持構造によれば、運動制限部材は弾性支持部材と同軸
上に配置されることとなり、弾性部材を支持取付けする
ための部材として共用可能となるので、それらの設置ス
ペ−スは小さくて済み、組立時の工数を減少させること
ができる。
【0031】また、ポンプの作動により発生する振動は
弾性支持部材で吸収され、ポンプを固定体に対して大き
く運動させるような外部からの衝撃的な力(例えば、車
両走行時の路面の凹凸によるもの)が加わり、係止部と
その相手との隙間が無くなるようになった場合には、緩
衝部材が存在し弾性支持部材も緩衝機能を発揮するた
め、係止部を介した衝撃の伝達が有効に抑制され、係止
部の係合時に異音が発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのポンプの支持構造を
示す正面図である。
【図2】本発明の一実施例としてのポンプの支持構造を
示す側面図である。
【図3】本発明の一実施例としてのポンプの支持構造を
示す要部拡大図である。
【符号の説明】
1 電動ポンプ 2 オイルポンプ部 3 モ−タ 12 固定体 20 弾性支持部材 22 貫通孔 30 運動制限部材 32 軸状部 34 鍔状部 36 緩衝部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンプとこれが取り付けられる固定体との
    間に、一方の端部が前記ポンプに他方の端部が前記固定
    体に各々当接して前記ポンプを弾性的に支持する弾性支
    持部材を介在させるとともに、前記ポンプの前記固定体
    に対する動きを所定量に制限する運動制限部材を配設
    し、前記運動制限部材が、前記ポンプ及び前記固定体の
    いずれか一方に固定される軸状部と、前記ポンプ及び前
    記固定体のいずれか他方に対して前記所定量に相当する
    隙間が無くなることにより係合する係止部とを有するポ
    ンプの支持構造において、前記弾性支持部材をその両端
    部に開口する貫通孔を有した筒状に形成し、前記運動制
    限部材の前記軸状部を前記貫通孔に挿通してなるポンプ
    の支持構造。
  2. 【請求項2】前記ポンプ及び前記固定体のいずれか他方
    と前記係止部との間には、前記隙間を確保しつつ緩衝部
    材を介在させ、前記軸状部には、前記貫通孔の内壁に係
    合する突部を設けてなる請求項1記載のポンプの支持構
    造。
JP3321655A 1991-12-05 1991-12-05 ポンプの支持構造 Pending JPH05202846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321655A JPH05202846A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 ポンプの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3321655A JPH05202846A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 ポンプの支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05202846A true JPH05202846A (ja) 1993-08-10

Family

ID=18134932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3321655A Pending JPH05202846A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 ポンプの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05202846A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038427A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 Generac Corporation Improved adapter for mechanically coupling a pump and a prime mover
FR2844840A1 (fr) * 2002-09-23 2004-03-26 Tecumseh Products Co Berceau de montage d'un compresseur et procede de realisation de celui-ci
US7387002B2 (en) 2004-03-02 2008-06-17 Whirlpool Corporation Vibration damping pump bracket
WO2020121956A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日東工器株式会社 ポンプ設置用部材
JP2022512454A (ja) * 2019-01-31 2022-02-03 ピィ・エス・ジィ・カリフォルニア・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ポンプアセンブリ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998038427A1 (en) * 1997-02-28 1998-09-03 Generac Corporation Improved adapter for mechanically coupling a pump and a prime mover
US5823752A (en) * 1997-02-28 1998-10-20 Generac Portable Products, Llc Adapter for mechanically coupling a pump and a prime mover
FR2844840A1 (fr) * 2002-09-23 2004-03-26 Tecumseh Products Co Berceau de montage d'un compresseur et procede de realisation de celui-ci
US7387002B2 (en) 2004-03-02 2008-06-17 Whirlpool Corporation Vibration damping pump bracket
WO2020121956A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 日東工器株式会社 ポンプ設置用部材
CN113167259A (zh) * 2018-12-11 2021-07-23 日东工器株式会社 泵设置用构件
JPWO2020121956A1 (ja) * 2018-12-11 2021-09-30 日東工器株式会社 ポンプ設置用部材
AU2019399232B2 (en) * 2018-12-11 2022-12-22 Nitto Kohki Co., Ltd. Member for pump installation
US11795939B2 (en) 2018-12-11 2023-10-24 Nitto Kohki Co., Ltd. Pump installation member
JP2022512454A (ja) * 2019-01-31 2022-02-03 ピィ・エス・ジィ・カリフォルニア・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ポンプアセンブリ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503405B2 (ja) 防振装置
EP1950451B1 (en) Liquid sealed mount and method of assembling the same
KR20020088761A (ko) 자동차용 엔진마운트
JP2000304094A (ja) 防振ゴムの取付け構造
JPH05202846A (ja) ポンプの支持構造
US6659435B2 (en) Vibration-proof device
JPH11230251A (ja) サスペンションの制振装置
JP2001159406A (ja) ボルト・ナットによる取付け構造
JPH08326811A (ja) 防振装置
JP4680150B2 (ja) 防振装置
JP2001140984A (ja) 防振装置
JP2002174289A (ja) 制振ボルト及び制振機能を付与した締結構造
JP5861877B2 (ja) 防振装置
KR20040053828A (ko) 엔진 마운팅 부재
JP2020012443A (ja) 送風機のガードと、モータを固定する連結機構。
JPS6337538Y2 (ja)
JP5861875B2 (ja) 防振装置
US11518239B2 (en) Drive assembly for a motor vehicle
KR100482809B1 (ko) 자동차의 엔진 마운트
JP5861876B2 (ja) 防振装置
JP2000074133A (ja) 防振支持装置
JPH0783267A (ja) 振動低減ワッシャ
JP2000337431A (ja) ダイナミックダンパ
JP4658398B2 (ja) ストラットマウント
JPH1038027A (ja) 圧縮機の防振支持装置