JPH05202079A - 濾過容易な、粗結晶性リボフラビン−5′−リン酸−1ナトリウム塩の製法 - Google Patents

濾過容易な、粗結晶性リボフラビン−5′−リン酸−1ナトリウム塩の製法

Info

Publication number
JPH05202079A
JPH05202079A JP4190640A JP19064092A JPH05202079A JP H05202079 A JPH05202079 A JP H05202079A JP 4190640 A JP4190640 A JP 4190640A JP 19064092 A JP19064092 A JP 19064092A JP H05202079 A JPH05202079 A JP H05202079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
riboflavin
reaction mixture
sodium
phosphate
fmn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4190640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3190434B2 (ja
Inventor
Christensen Kurt Borch
ボルチ クリステンセン クルト
Lars Jensen-Dahm
イェンセン−ダーム ラルス
Svend E Christensen
エー クリステンセン スヴェント
Johannes Grimmer
グリマー ヨハネス
Hans Kiefer
キーファー ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH05202079A publication Critical patent/JPH05202079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190434B2 publication Critical patent/JP3190434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • C07F9/65618Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings containing the ring system, e.g. flavins or analogues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 濾過容易な、粗結晶性リボフラビン−5′−
リン酸−1ナトリウム塩の製法。 【構成】 加水分解の際に得られた反応混合物と、ナト
リウム含有塩基とを、反応すべきリボフラビン−5′−
リン酸が完全に反応混合物中に溶けような高い温度で反
応させることを特徴とする、適当な有機溶剤中でリボフ
ラビン又はそのナトリウム塩と、過剰量のオキシ塩化リ
ンとを反応させ、得られた反応混合物を、高めた温度
で、水で処理することにより加水分解し、加水分解の際
に得られた反応混合物と、ナトリウム含有塩基とを、p
H値4.0〜6.0まで反応させ、晶出するリボフラビ
ン−5′−リン酸−ナトリウム塩を単離させることによ
る、濾過容易な、式(I)の粗結晶性リボフラビン−
5′−リン酸−1ナトリウム塩の製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、市販で得られる、式
I:
【0002】
【化1】
【0003】のリボフラビン−5′−リン酸の1ナトリ
ウム塩(5′−フラビンモノヌクレオチド−ナトリウム
塩、従って、以降ナトリウム−5′−FMNと称する)
の改良された製法に関する。
【0004】
【従来の技術】5′−FMNは、生体内での種々異なる
酵素反応における補酵素としての本質的な役割があり、
かつ従ってこれは、その塩の形で、殊にナトリウム−
5′−FMNの形で、医薬品、食品及び試料のための添
加物として使用される。ナトリウム−5′−FMNは、
ビタミン−B2−不足に対する治療薬として使用される
フラビン−アデニン−ジヌクレオチドの出発物質として
も使用される。
【0005】ナトリウム−5′−FMNは、一般的に、
リボフラビンと、リン酸化剤、例えば部分加水分解され
たオキシ塩化リン又はオキシ塩化リンとを、有機溶剤中
で反応させ、かつ引き続き、苛性ソーダ水溶液を用いて
部分中和させることにより製造される。選択的リン酸化
は、容易ではない。そこで、例えば米国特許(US)第
2610177号明細書により、約20倍モル過剰量の
部分加水分解されたオキシ塩化リンを用いて操作され
る。この方法の欠点は、非常に多量のオキシ塩化リンの
使用及びそれと結びついた環境汚染の他に、得られた反
応生成物がなお高い量の未反応リボフラビン並びに副産
物としての異性体モノ−及びポリホスフェートを含有す
ることである。従って、米国−及び日本薬局法の純度基
準に相当する生成物を得るには、5′−FMNを技術的
に非常に経費のかかる精製法に作用させるべきである。
この目的ために、得られた粗生成物をエタノールアミン
又はモルホリンで数回処理することにより、1アンモニ
ウム塩の形で溶かし、かつ未反応及び不溶のリボフラビ
ンを分離する。この精製作業は、ケミカル・エンジニア
リング(Chemical Engineering、Nov.1954、120頁以降)
中にも記載されている。
【0006】米国特許(US)第2111491号明細
書によれば、リン酸化は、POCl 3を用いて、非常に
多い過剰量のピリジン中で行なわれる。この方法の欠点
は、毒性でかつその不快臭故に好んで使用されないピリ
ジンを、非常に多量に使用することの他に、生成物が純
粋でなく、かつ後処理に非常に経費がかかることであ
る。
【0007】C.A.83(1975)79549f;
79550z及び79551a(特開昭(JP−OS)
50−25597号;同昭50−25598号もしくは
同昭50−25596号公報)中には、溶剤、例えばテ
トラヒドロフラン、ジエチレングリコールジメチルエー
テル、モノエチレングリコールジメチルエーテル、トリ
エチルホスフェート、1,2−ジクロロエタン又は1,
2−ジブロム−エタン中での僅かに過剰量のPOCl3
を用いるリボフラビンのリン酸化が記載されている。前
記方法の後処理において、5′−FMNは、引用文中に
示された反応条件下では、ほとんど又は僅少量でしか形
成されないことが判明した。引用文中で、高収率の5′
FMNが示されていることは、おそらく、時間に関して
なおも非常に問題のある、この化合物群の分析により条
件付けらた誤りに起因している。
【0008】経費のかかる方法工程及び更に、リン酸化
すべきリボフラビン(ビタミンB2)に対して多量のオ
キシ塩化リンを使用することだけで、このような方法が
排水中の塩化物汚染へ、少なからぬ影響を生じることが
分かる。セルロースイオン交換器での吸収及びシュウ酸
ナトリウム/シュウ酸もしくはギ酸アンモニウム/ギ酸
緩衝液を用いる溶離による、ビタミン−B2−リン酸の
精製法においても(特公昭(JA−AS)47/883
6号及び同昭47/8554号公報参照)、この方法
は、より経済的及び無公害にはならない。それというの
も、技術的利用の際には、過多量の緩衝塩を使用するか
らである。
【0009】西独特許(DE−A)第3930668号
明細書による方法は、本質的には、より有利に構成され
ている。この西独特許(DE−A)明細書中には、リボ
フラビンと、僅か約2倍過剰量のオキシ塩化リンとを、
ラクトン、殊にγ−ブチロラクトンの物質群からなる有
機溶剤中で反応させ、その後に、その際形成されたリボ
フラビン−4′,5′−シクロリン酸エステルクロリド
を水中へ注入することにより、70〜90℃で加水分解
する、改良されたナトリウム−5′−FMNの製法が記
載されている。5〜15分後に、反応混合物を室温まで
冷却し、かつ引き続き、形成された5′−FMNから、
pH値5.5〜6.0まで水酸化ナトリウム溶液を添加
することにより、ナトリウム−5′−FMNを製造す
る。引き続き、こうして得られたナトリウム−5′−F
MNを除去しかつ乾燥させるか、又は練りかつ噴霧乾燥
させる。この方法において、非常に有利であるのは、簡
単な方法及び十分な収率で直接的に、米国薬局法及び他
の薬局法の必要条件に相当する生成物が得られることで
ある。この方法の欠点は、他の公知方法と同様に、ナト
リウム−5′−FMNがこの方法で、非常に細かい結晶
形で沈殿し、従って分離し、かつ洗浄して純粋にするの
が非常に困難であり、かつ乾燥の際に、その不利な取扱
特性が実質的な使用を非常に困難にする生成物が生じる
ことである。従って、容易に取り扱われうる生成物を得
るためには、生成物を噴霧乾燥させるか又は他の経費が
かかり、かつ困難な方法に作用させるべきである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、5′−FMN−ナトリウム塩の公知製法及び殊に西
独特許(DE−A)第3930668号によるそれ自体
有利な方法を、その際ナトリウム−5′−FMNが濾過
容易な、粗結晶性粒子の形で沈殿し、更に薬局法の純度
基準に相当するように改良することである。
【0011】さて、意外にも、リボフラビンのリン酸化
及び引き続く加水分解の際に生じる熱い反応混合物を、
温度55〜100℃、すなわち5′−FMNが反応混合
物中に完全に溶ける温度で、ナトリウム含有塩基、特に
水酸化ナトリウムを用いて、pH値4.0〜6.0に調
節する際に、簡単な単離で、薬局法の厳しい必要条件に
相当する粗結晶の、従って容易に洗浄可能でかつ分離可
能なナトリウム−5′−FMNが得られることが判明し
た。
【0012】技術水準によれば、リボフラビンのリン酸
化及び引き続く加水分解の際に得られた反応混合物を、
中和する前に、常に、室温まで冷却する。それというの
も、5′−FMNは、酸性環境で、すなわち非常に低い
pH値で比較的安定であるが、中和点に近いpH値で
は、遊離リボフラビンへの5′−FMNの高い逆分解が
生じることが知られているからである。この高い温度で
の逆分解は、室温でよりも早く進行するので、加水分解
で得られた反応混合物を中和する際、高い温度では、リ
ボフラビンで著しく汚されたナトリウム−5′−FMN
が得られることが予想され、これは、高いリボフラビン
含有率故に、薬局法の必要条件に相当しない。しかし、
ナトリウム−5′−FMNの必要な後からの精製は、例
えば、相当するChemical Engineering 1954、120頁fの
操作もしくは西独特許(DE−A)第3810957号
明細書中の記述から引用されるように、非常に経費がか
かる。
【0013】本発明の目的は、リボフラビン又はそのナ
トリウム塩と過剰量のオキシ塩化リンとを、ラクトン、
殊にγ−ブチロラクトンの物質群からの適当な有機溶剤
中で反応させ、得られた反応混合物を高めた温度で、水
で処理することにより加水分解し、加水分解の際に得ら
れた反応混合物とナトリウム含有塩基とを、pH値4.
0〜6.0、特に4.5〜5.0まで反応させ、かつ晶
出したナトリウム−5′−FMNを単離することによ
る、濾過容易な、粗結晶性リボフラビン−5′−リン酸
−1ナトリウム塩の改良された製法であり、ここで、反
応させるべきリボフラビン−5′−リン酸が反応混合物
中に完全に溶ける高い温度で、加水分解の際に得られた
反応混合物を、ナトリウム含有塩基と反応させることを
特徴とする。
【0014】この際、一般的に、50℃以上の温度が必
要である。55〜100℃の温度で、特に70〜90℃
で操作するのが殊に有利である。
【0015】ナトリウム含有塩基としては、例えば、次
のものを使用することができる:水酸化ナトリウム、炭
素原子1〜4個を有するナトリウムアルコキシド、炭酸
ナトリウム又は重炭酸ナトリウム。水溶液又はアルコー
ル溶液の形の経済的な水酸化ナトリウムを用いて操作す
ることは、殊に有利である。
【0016】塩基は、反応混合物中、反応混合物のpH
値が4.0〜6.0、特に4.5〜5.0であるような
量で使用される。
【0017】リボフラビン又はそのアルカリ塩のリン酸
化は、一般的に、西独特許(DE−A)第393066
8号もしくは西独特許(DE−A)第3835563号
明細書中に記載の方法により行なわれる。西独特許(D
E−A)第3930668号明細書の方法、すなわちリ
ボフラビンと、リボフラビン1モル当たりオキシ塩化リ
ン1.2〜3モルとを、ラクトン、特にγ−ブチロラク
トン中で、20〜50℃、特に30〜35℃で反応させ
ることにより操作するのが殊に有利であり、その際、ラ
クトンは、リボフラビン1モル当たり1〜3l、特に1
〜1.5lの量で使用する。
【0018】5′−FMN形成下での反応混合物の引き
続く加水分解は、種々異なる方法で、不連続又は連続的
に行なわれる。
【0019】不連続的方法のためには、例えば加水分解
の際に得られた反応混合物を、蒸気の導入及び完全脱塩
水のゆっくりとした添加下に、85〜90℃の温度まで
加温し、かつ引き続き更に、85〜95℃の温度で約5
〜20分、特に約10〜15分間保持する。
【0020】この際に使用される水量は、一般的に、使
用リボフラビン1モル当たり20〜50モル、特に25
〜30モルである。
【0021】加水分解の他の1変法は、リン酸化の際に
得られた反応混合物を連続的に、リボフラビン1モル当
たり80〜100℃の熱湯約90〜150モル中に、反
応混合物の温度が約80〜95℃であようにして導入
し、かつ反応混合物をこの温度で1〜10分保持するこ
とからなる。
【0022】リン酸化の際に得られた反応混合物を、熱
湯中に導入する前に、40〜65℃、特に55〜60℃
まで短時間で加温する場合、この変法は、殊に有利にな
る。
【0023】加水分解工程の他の有利な1変法において
は、リン酸化の際に得られた反応混合物と水とを、水3
0〜150モル/リボフラビン1モルの比で、加熱した
混合容器中で一緒にし、かつ80〜95℃の温度で、更
に約5〜15分間放置する。
【0024】加水分解工程の実施の際、リン酸化の際に
生じる反応混合物をできるだけ早く80〜95℃の温度
に至らせ、かつこの温度を前記の時間、その間に温度を
低下させることなく、80〜95℃で保持することに注
意すべきである。それというのも、さもなければ、容認
できない高いリボフラビン含有率を有する生成物が得ら
れるからである。更に、反応混合物は、95℃の温度に
10分以上永く保つべきではない。より永い加熱の際に
は、最大90℃の温度を使用する。
【0025】本発明方法にとって重要であるのは、5′
−FMN、もしくは溶剤中でのオキシ塩化リンを用いる
リボフラビンのリン酸化及び引き続く加水分解により得
られた反応混合物と、ナトリウム含有塩基との反応を、
5′−FMNが完全に溶けて反応混合物中に存在する温
度で行うことである。これは、50℃よりも高い温度、
特に55〜100℃、殊に70〜90℃の場合に当ては
まる。
【0026】90℃以上の温度で、ナトリウム−5′−
FMNは、5′−FMNそのものと正に同様に、完全に
溶かされ、かつ冷却するだけで沈殿する。50〜90℃
で操作する際、ナトリウム塩は、一部は塩形成のちょう
どその際に、一部は部分中和後の冷却により始めて、完
全に晶出する。
【0027】本発明により製造されたナトリウム−5′
−FMNは、非常に好適な濾過特性及び良好な純度で優
れている。
【0028】濾過特性は、次の式:
【0029】
【数1】
【0030】による濾過抵抗の測定により示すことがで
き、ここで、t=濾過時間(時間)、A=濾過面積(c
2)、P=濾過圧力(バール)、h=フィルターケー
キの高さ(mm)及びV=フィルター容積(ml)を表
わす。1011の濾過抵抗は、非常に良好な分離性及び1
15の濾過抵抗は、非常に困難な分離性とみなされる。
【0031】40℃より低い温度で5′−FMNを部分
中和する際、濾過抵抗約7×1014及び湿潤フィルター
ケーキ中の乾燥物質含有率約30〜35%を有する生成
物が得られる。
【0032】60℃以上の温度で、5′−FMNを部分
中和する際、僅か約6×1012の濾過抵抗及び湿潤フィ
ルターケーキ中の乾燥物質含有率約50〜55%が得ら
れる。
【0033】本発明方法により得られるナトリウム−
5′−FMN−結晶は、結晶の僅か3%が75μより小
さい粒度を有する。
【0034】本発明により、リボフラビンのリン酸化、
引き続く反応混合物の加水分解及び得られた5′−FM
Nの部分中和により得られたナトリウム−5′−FMN
は、十分にリボフラビン不含で、かつ粗結晶の、従って
濾過容易で、かつ容易に取り扱うことができる形で得ら
れる。
【0035】
【実施例】
例1 A.リボフラビン−5′−リン酸の70℃の温かい溶液
の製造 1l−フラスコ中で、それぞれビタミンB2120g
(医薬製品=0.32モル)をγ−ブチロラクトン40
0ml中で懸濁させた。この際、ゆっくりとオキシ塩化
リン120g(0.78モル)を滴加した。その後に、
反応混合物を35〜37℃まで加温し、かつこの温度で
1時間(h)撹拌した。約30分(min)後、反応混
合物は、黒い均質溶液であった。引き続き、溶液を70
℃の温かい完全脱塩水120mlを有する2lフラスコ
中にポンプ導入し、その際、温度が90〜95℃まで上
昇した。反応混合物をこの温度で5〜10分間撹拌し
た。
【0036】B.リボフラビン−5′−リン酸の1ナト
リウム塩の製造 例1Aにより得られたリボフラビン−5′−リン酸の溶
液に、90〜95℃の温度で、溶液のpH値が5.5で
あるような量の25%苛性ソーダ水溶液を供給した。そ
の後に、反応混合物を、水浴を用いて室温(RT)まで
冷却した。約85〜90℃で、リボフラビン−5′−リ
ン酸−ナトリウム(FMN−Na)が晶出し始めた。2
0℃まで冷却後に、G1−ガラスフリット上でリボフラ
ビン−5′−リン酸−ナトリウム塩を分離し、かつメタ
ノール/水(70/30)−混合物900ml及び引き
続き純粋メタノール600mlで洗浄することにより副
産物を除去し、真空乾燥箱中で、30℃及び125ミリ
バールで乾燥させた。収率は、平均粒径133μmを有
する生成物120.4g(理論量の78.9%に相当)
であった。生成物は、HPLCによる試験により(結晶
水を考慮せず)、次の組成を有した: リボフラビン3′,5′−ジホスフェート 1.3% リボフラビン4′,5′−ジホスフェート 2.2% リボフラビン3′−モノホスフェート 5.1% リボフラビン4′−モノホスフェート 10.2% リボフラビン5′−モノホスフェート 71.7% 遊離リボフラビン 2.6% 水(カール−フィッシャーによる) 6.9%。
【0037】例2 例1Aに相応して製造されたリボフラビン−5′−リン
酸の溶液に、60〜65℃で、pH値が4.5であるよ
うな量のNaOH−メタノール溶液を加えた。その際形
成されたリボフラビン−5′−リン酸のナトリウム塩
は、pH値約2.0で晶出し始めた。RTまで冷却後
に、例1Bと同様にして分離し、かつ洗浄した。
【0038】平均粒径145μmを有する生成物130
g(理論量の85.2%に相当)が得られた。
【0039】生成物は、例1と同様にして試験され、か
つ次の組成を示した: リボフラビン3′,5′−ジホスフェート 2.3% リボフラビン4′,5′−ジホスフェート 2.5% リボフラビン3′−モノホスフェート 5.1% リボフラビン4′−モノホスフェート 10.0% リボフラビン5′−モノホスフェート 71.2% 遊離リボフラビン 2.1% 水 6.8%。
【0040】例3 例1Aに相応して製造されたリボフラビン−5′−リン
酸の溶液を25%苛性ソーダ水溶液と同時に、pH値
4.5が保持されるように、VE−水160mlを含有
する2lフラスコ中に導入した。85〜90℃で、リボ
フラビン−5′−リン酸−ナトリウム塩が晶出し始め
た。RTまで冷却後に、結晶を例1Bと同様にして分離
し、洗浄し、かつ乾燥させた。
【0041】平均粒径109μを有する生成物109.
6g(理論量の約71.8%に相当)が得られた。
【0042】生成物は、例1と同様にして試験され、か
つ次の組成を有した: リボフラビン3′,5′−ジホスフェート 1.4% リボフラビン4′,5′−ジホスフェート 2.3% リボフラビン3′−モノホスフェート 4.9% リボフラビン4′−モノホスフェート 11.3% リボフラビン5′−モノホスフェート 69.8% 遊離リボフラビン 3.3% 水 7.0%。
【0043】例4 例1Aに相応して製造されたリボフラビン−5′−リン
酸の溶液をNaOHのメタノール溶液と同時に、生じる
混合物中、pH値4.5及び温度約60〜65℃が保持
されるように、例3と同様にして、VE−水160ml
中に導入した。リボフラビン−5′−リン酸−ナトリウ
ム塩が晶出し始めた。RTまで冷却後に、結晶を1Bと
同様にして分離し、洗浄し、かつ乾燥させた。平均粒径
108μを有する生成物124.6g(理論量の81.
7%に相当)が得られた。
【0044】生成物は、例1と同様にして試験され、か
つ次の組成を有した: リボフラビン3′,5′−ジホスフェート 2.4% リボフラビン4′,5′−ジホスフェート 2.6% リボフラビン3′−モノホスフェート 5.2% リボフラビン4′−モノホスフェート 9.5% リボフラビン5′−モノホスフェート 70.8% 遊離リボフラビン 2.3% 水 7.2%。
【0045】例5 例1Aに相応して製造されたリボフラビン−5′−リン
酸の溶液を95℃で、結晶性Na2CO3を用いて、pH
値4.5に調節した。約85〜90℃まで冷却する際
に、リボフラビン−5′−リン酸のナトリウム塩が晶出
し始めた。RTまで冷却後に、生成物を例1Bと同様に
して分離し、洗浄し、かつ乾燥させた。
【0046】平均粒径86μを有する生成物116.8
g(理論量の76.7%に相当)が得られた。
【0047】生成物は、例1Bと同様にして試験され、
かつ次の組成を示した: リボフラビン3′,5′−ジホスフェート 2.2% リボフラビン4′,5′−ジホスフェート 2.4% リボフラビン3′−モノホスフェート 5.5% リボフラビン4′−モノホスフェート 10.7% リボフラビン5′−モノホスフェート 69.3% 遊離リボフラビン 3.0% 水 6.9%。
【0048】比較例 VE−水120mlの代わりに960ml中の、例1A
のようにして製造されたリボフラビン−5′−リン酸の
溶液を、水浴中で、40℃より低くなるまで冷却した。
55℃でリボフラビン−5′−リン酸が晶出し始めた。
冷却後に、pHを苛性ソーダ水溶液を用いて、5.5の
値に調節した。更に20℃まで冷却後に、リボフラビン
−5′−リン酸−ナトリウム塩を例1Bと同様にして分
離し、洗浄し、かつ乾燥させた。
【0049】平均粒径僅か10μを有し、非常に劣悪な
濾過性である生成物119g(理論量の78%に相当)
が得られた。
【0050】例1と同様のHPLC−分析により、生成
物は次の組成を有した: リボフラビン3′,5′−ジホスフェート 1.5% リボフラビン4′,5′−ジホスフェート 2.4% リボフラビン3′−モノホスフェート 5.1% リボフラビン4′−モノホスフェート 11.3% リボフラビン5′−モノホスフェート 70.6% 遊離リボフラビン 3.8% 水 5.2%。
【0051】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スヴェント エー クリステンセン デンマーク国 アルフス ヴェー クロッ カーバッケン 93 (72)発明者 ヨハネス グリマー ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン デューラーシュトラーセ 12 (72)発明者 ハンス キーファー ドイツ連邦共和国 ノイシュタット 14 イム ビーンガルテン 25

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適当な有機溶剤中でリボフラビン又はそ
    のナトリウム塩と、過剰量のオキシ塩化リンとを反応さ
    せ、得られた反応混合物を、高めた温度で、水で処理す
    ることにより加水分解し、加水分解の際に得られた反応
    混合物と、ナトリウム含有塩基とを、pH値4.0〜
    6.0まで反応させ、晶出するリボフラビン−5′−リ
    ン酸−ナトリウム塩を単離させることによる、濾過容易
    な、粗結晶性リボフラビン−5′リン酸−1ナトリウム
    塩の製法において、加水分解の際に得られた反応混合物
    と、ナトリウム含有塩基とを、反応すべきリボフラビン
    −5′−リン酸が完全に反応混合物中に溶けるような高
    い温度で反応させることを特徴とする、濾過容易な、粗
    結晶性リボフラビン−5′−リン酸−1ナトリウム塩の
    製法。
JP19064092A 1991-07-19 1992-07-17 濾過容易な、粗結晶性リボフラビン−5′−リン酸−1ナトリウム塩の製法 Expired - Fee Related JP3190434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4123993A DE4123993A1 (de) 1991-07-19 1991-07-19 Verbessertes verfahren zur herstellung des mononatriumsalzes von riboflavin-5'-phosphat
DE4123993.8 1991-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05202079A true JPH05202079A (ja) 1993-08-10
JP3190434B2 JP3190434B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=6436566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19064092A Expired - Fee Related JP3190434B2 (ja) 1991-07-19 1992-07-17 濾過容易な、粗結晶性リボフラビン−5′−リン酸−1ナトリウム塩の製法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0523582B1 (ja)
JP (1) JP3190434B2 (ja)
KR (1) KR100241997B1 (ja)
DE (2) DE4123993A1 (ja)
TW (1) TW222278B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020041880A (ko) * 2000-11-29 2002-06-05 이을규 불산 사용 대체를 위한 유리의 세정식각 조성물 및처리방법
CN102260291B (zh) * 2011-04-29 2012-08-29 周晓东 一种核黄素磷酸钠化合物及其制备
CN102617643B (zh) * 2012-03-06 2013-04-10 黄金秀 一种核黄素磷酸钠化合物
CN103396452B (zh) * 2013-08-19 2015-09-30 周晓东 一种核黄素磷酸钠化合物及其组合物
CN106674225B (zh) * 2016-11-09 2019-04-02 珠海同源药业有限公司 一种核黄素磷酸钠化合物及其药物组合物
CN107286194A (zh) * 2017-06-07 2017-10-24 山西集翔生物工程有限公司 一种核黄素磷酸钠生产工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3810957A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-19 Basf Ag Verfahren zur reinigung von salzen des riboflavin-5'-phosphats, insbesondere von mononatrium-riboflavin-5'-phosphat
DE3930668A1 (de) * 1989-09-14 1991-03-28 Basf Ag Verfahren zur herstellung von riboflavin-5'-phosphat(5'-fmn) bzw. dessen natriumsalz

Also Published As

Publication number Publication date
EP0523582A1 (de) 1993-01-20
EP0523582B1 (de) 1998-10-14
DE4123993A1 (de) 1993-01-21
KR930002365A (ko) 1993-02-23
TW222278B (ja) 1994-04-11
DE59209522D1 (de) 1998-11-19
KR100241997B1 (ko) 2000-03-02
JP3190434B2 (ja) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921580B2 (ja) アスコルビン酸−2−ホスフェートの製造法、K1±0.3Mg1±0.15−L−アスコルベート−2−ホスフェートおよび5,6−イソプロピリデン−アスコルビン酸の製造法
US5095115A (en) Preparation of riboflavin 5'-phosphate (fmn) and its sodium salt in a lactone
JPH05202079A (ja) 濾過容易な、粗結晶性リボフラビン−5′−リン酸−1ナトリウム塩の製法
US5420302A (en) Preparation of calcium L-ascorbate 2-phosphate
US5017700A (en) Preparation of riboflavin-5'-phosphate (5'-FMN) and its sodium salt, and of riboflavin-4',5'-cyclophosphoric acid ester chloride as an intermediate
US5110951A (en) Method for producing L-ascorbic acid 2-phosphates
WO2016079576A1 (en) A process for the preparation of a thiamine derivative and salt thereof
JPH03181493A (ja) 純粋な環状リン酸ジアリールエステルの製造方法
JP3901321B2 (ja) リボフラビン−5’−リン酸またはそのナトリウム塩の製造法
JPH0529357B2 (ja)
US6388098B1 (en) Process for preparing ascorbic acid-2-monophosphate salt
JP4418995B2 (ja) アスコルビン酸2−モノホスフェート塩の製造方法
US2152662A (en) Method for preparing ribose
KR940007418B1 (ko) L-아스코빌-2-인산에스테르염 유도체 및 그의 제조방법
KR100532573B1 (ko) 엘-아스코빌-2-인산에스테르마그네슘염의 제조방법
KR100193368B1 (ko) 리보플라빈 5'-포스페이트염의 제조방법
KR20030046269A (ko) 엘-아스코빌-2-인산에스테르마그네슘의 제조방법
KR900003410B1 (ko) N,n,n-트리메틸-2-(포스포옥시)에탄아미늄클로라이드 금속 염류의 제조방법
EP1072605B1 (en) Process for producing ascorbic acid-2-phosphoric ester salts
CA2012928C (en) Separation of phosphoric acid from aqueous solutions of thiamine phosphates
SU1333633A1 (ru) Способ получени циклотетрафосфата щелочного металла
US3699113A (en) Process for preparing pyridoxine-cyclic-phosphate
US4016352A (en) 2,3-O-sulfinyl-cytidine-5-phosphate
HU219243B (en) Process for producing and cleaning alkylphosphocholine derivatives
KR20040078941A (ko) 4-아미노-1-히드록시부틸리덴-1,1-비스포스폰산 또는 이의염의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010410

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees