JPH05201860A - 神経成長因子生合成促進剤 - Google Patents

神経成長因子生合成促進剤

Info

Publication number
JPH05201860A
JPH05201860A JP4035758A JP3575892A JPH05201860A JP H05201860 A JPH05201860 A JP H05201860A JP 4035758 A JP4035758 A JP 4035758A JP 3575892 A JP3575892 A JP 3575892A JP H05201860 A JPH05201860 A JP H05201860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
growth factor
nicotine
biosynthesis
agent
accelerating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4035758A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyozo Hayashi
恭三 林
Yoshiharu Shimizu
義治 清水
Yoshitoku Katayama
良徳 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KITSUEN KAGAKU KENKYU ZAIDAN
Original Assignee
KITSUEN KAGAKU KENKYU ZAIDAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KITSUEN KAGAKU KENKYU ZAIDAN filed Critical KITSUEN KAGAKU KENKYU ZAIDAN
Priority to JP4035758A priority Critical patent/JPH05201860A/ja
Publication of JPH05201860A publication Critical patent/JPH05201860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ニコチンを有効成分とする神経成長因子生合
成促進剤。ニコチンはD体,L体のいずれでもよくこれ
らのラセミ体でもよい。 【効果】 この促進剤は、脳内に存在する神経成長因子
の生合成を促進させ、アルツハイマー病の治療や脳機能
改善剤としての用途に供することができる。たばこの形
態で使用することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脳内に存在する神経成
長因子の生合成を促進させる神経成長因子生合成促進剤
に関するものである。
【0002】
【発明の背景】神経成長因子(nerve growth factor;N
GF)は、末梢の交感神経ニューロンに作用する神経栄
養因子(neurotrophic factor)として既に知られてい
る。近年、神経成長因子は脳内の特に海馬や大脳皮質に
多く、小脳・中脳・大細胞性基底核にもそのレベルは低
いが存在していること、NGFmRNAレベルも海馬や
大脳皮質で高いことが明らかになった。これらの結果
は、神経成長因子が大細胞性コリン作動性神経の投射し
ている領域で合成され、前脳基底のコリン作動性神経系
の栄養因子として作用している可能性を強く示唆してい
る。このように神経成長因子はコリン作動性ニューロン
の生存・機能の維持に必須の栄養因子と考えられている
ことから、このニューロンの変性脱落が主要な病変とさ
れるアルツハイマー病の治療薬として活用し得る可能性
が生まれている(林恭三:化学 第44巻 第10号、700
頁、1989年) 。
【0003】しかし、神経成長因子は分子量約13,000の
蛋白質であり、脳血液関門を通過するとは考えにくい。
この観点からは、末梢投与により脳血液関門を通過し得
る低分子量化合物であって、脳内での神経成長因子生合
成を促進する化合物を見つけることができれば、これら
化合物により機能低下した前脳基底核コリン作動性神経
細胞を賦活化し、脳の機能障害を改善できると期待でき
る。
【0004】本発明者らはこの観点から研究を進めた結
果、マウス脳のアストログリア細胞が神経成長因子を合
成・分泌すること(Hayashi et al. "Natural Product
andBiological Activities" p259-269,University of T
okyo Press (1986))、並びに神経成長因子の生合成能
がカテコールやベンゾキノン関連化合物により高められ
ることを見出した(Furukawa et al.: J.Biol.Chem., 25
9, 1259 (1984), Furukawa et al.: Biochem.Biophys.
Res.Commun., 147, 1048 (1987), Takeuchi etal.: FEB
S Lett., 261, 63 (1990))。
【0005】さらに、本発明者は、各種多価フェノール
類(カテコール化合物、ハイドロキノン化合物他)が含
まれていることが知られているたばこ燃焼煙タール中の
化合物について研究を進め、たばこ燃焼煙タールのフェ
ノール画分に神経成長因子の生合成促進効果が見られる
こと並びに、そのフェノール画分中にある1,2,4−
トリハイドロオキシベンゼン、2−イソプロピルハイド
ロキノン、エスクレチン及びクロロゲン酸が著しい神経
成長因子生合成促進効果があることを見出した(特願平
2−409645)。本発明者はこのような知見に基づ
きさらに研究を進めた結果、ニコチンにも著しい神経成
長因子生合成促進効果があることを新たに見出した。本
発明はこのような知見に基づきなされたものであり、ア
ルツハイマー病の治療や、各種脳機能改善剤としての用
途が期待出来る神経成長因子生合成促進剤を提供するも
のである。
【0006】
【発明の目的】本発明は、神経成長因子の生合成を促進
させる神経成長因子生合成促進剤を提供することを目的
とする。
【0007】
【発明の構成】このような本発明の目的は、ニコチンを
有効成分とする神経成長因子生合成促進剤により達成さ
れる。
【0008】ニコチンはD体,L体のいずれでもよくこ
れらのラセミ体でも、本発明の神経成長因子生合成促進
剤として使用できる。
【0009】この神経成長因子生合成促進剤を投与する
場合には、通常用いられる医薬担体(結合剤、賦形剤
等)を用いて適当な製剤、例えば経口用の錠剤やニコチ
ン含有のチューインガムとしてもよい。これらの有効成
分は燃焼前のたばこの葉の中にも存在しており、たばこ
の葉のままで使用することもできる。例えば、たばこの
形態で喫煙または噛みたばこ等の形態で服用(チューイ
ング)により摂取させるようにしてもよい。
【0010】
【実施例1】ICRマウス(8日齢)の脳から常法(Ge
rshman et al.: J.Cell Sci., 37,243 (1979))に従っ
てアストログリア細胞を単離し、10%FCS(ウシ胎児
血清)、グルタミン、ペニシリン、ストレプトマイシン
を含むDEME(Dulbecco'sModified Eagle Medium)で
培養した後、数回継代した。細胞を24ウェルのプレート
に播種し、コンフルエント(細胞数:約1.5 ×106cells
/cm2)に達した後、FCSの代わりに0.5 %BSA(牛
血清アルブミン)を含むDMEM中で約8日間培養し静
止期に導入した。静止期の細胞を用いた理由は、増殖期
の細胞より静止期の細胞の方が成熟期や老年期の脳内細
胞の性状に近いと考えられるからである。
【0011】この細胞を、各濃度のニコチン含有試料を
添加した0.5ml のDMEM(0.5 %BSA含有)中で、
さらに24時間培養し、その培養上清を集め、その中に含
まれるNGF量を発明者らの開発した酵素免疫測定法
(Furukawa et al.: J.Neurochem., 40, 734-744,(198
3))で測定した。この酵素免疫測定法は、サンドウィッ
チ法(Two-site EIA) であり、抗マウス顎下腺のβNG
F抗体IgGを1次抗体としてコートしたポリスチレン
チューブと、β-D- ガラクトシダーゼで標識した抗βN
GF抗体Fab' を2次抗体として用いたものである。な
お測定はトリプリケートで行なった。図1に示すよう
に、l−ニコチンでは3.5 〜4.0mM で約35〜40倍、
d−ニコチンではより低濃度の3.0 〜3.5mM で約30倍
という高いNGF生合成促進効果が認められた。
【0012】
【実施例2】ニコチンのNGF生合成促進効果を他の化
合物と比較するため、一定濃度の各化合物を培養アスト
ログリア細胞に添加し、一定時間毎に培養液の一部を採
り、その中のNGF量を測定した。細胞培養方法及びN
GF測定方法は実施例1と同様である。比較した化合物
は特願平2-409645においてその効果が確認された2−イ
ソプロピルハイドロキノンとエスクレチン(esculetin
e; 6,7-dihydroxy-2H-1-benzopyran-2-one)であり、そ
の濃度はそれぞれ最もNGF生合成促進効果の高かった
濃度とした。すなわち、2−イソプロピルハイドロキノ
ンは0.1mM 、エスクレチンは0.3mM とした。d−ニコチ
ンは3.0mM とした。図2に示すように、d−ニコチンは
添加15時間後より顕著なNGF生合成促進効果を示
し、他の比較化合物よりも優れていた。
【0013】
【発明の効果】以上のように、ニコチンには著しい神経
成長因子生合成促進作用が存在する。従って、これらの
化合物を有効成分として含有する本発明の神経成長因子
生合成促進剤は、アルツハイマー病の治療や、各種脳機
能改善剤としての用途に供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ニコチンによるNGF生合成促進効果を示す図
である。
【図2】ニコチンによるNGF生合成促進効果を培養時
間を追って追跡した結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12P 21/02 C12R 1:91)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニコチンを有効成分とする神経成長因子
    生合成促進剤。
  2. 【請求項2】 ニコチンを有効成分として含有するたば
    この形態にある請求項1記載の神経成長因子生合成促進
    剤。
JP4035758A 1992-01-28 1992-01-28 神経成長因子生合成促進剤 Pending JPH05201860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035758A JPH05201860A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 神経成長因子生合成促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035758A JPH05201860A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 神経成長因子生合成促進剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05201860A true JPH05201860A (ja) 1993-08-10

Family

ID=12450745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4035758A Pending JPH05201860A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 神経成長因子生合成促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05201860A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1277473A1 (en) * 2000-04-10 2003-01-22 Takara Bio Inc. Remedies
EP1283037A1 (en) * 2000-04-11 2003-02-12 Takara Bio Inc. Remedies
JP2012102067A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Kanazawa Univ 神経細胞新生促進組成物
JP2017525658A (ja) * 2014-06-10 2017-09-07 アメリカ合衆国 ニコチンと酸化セリウムとのナノ粒子複合体及びその使用

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1277473A1 (en) * 2000-04-10 2003-01-22 Takara Bio Inc. Remedies
EP1277473A4 (en) * 2000-04-10 2005-12-28 Takara Bio Inc REMEDIES
EP1666051A2 (en) * 2000-04-10 2006-06-07 Takara Bio, Inc. Remedies
EP1666051A3 (en) * 2000-04-10 2009-10-07 Takara Bio, Inc. Remedies
EP1283037A1 (en) * 2000-04-11 2003-02-12 Takara Bio Inc. Remedies
EP1283037A4 (en) * 2000-04-11 2006-02-22 Takara Bio Inc REMEDIES
JP2012102067A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Kanazawa Univ 神経細胞新生促進組成物
JP2017525658A (ja) * 2014-06-10 2017-09-07 アメリカ合衆国 ニコチンと酸化セリウムとのナノ粒子複合体及びその使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamamoto et al. Protective effect of NGF atelocollagen mini-pellet on the hippocampal delayed neuronal death in gerbils
US20030060403A1 (en) Therapeutic agent for disorder in brain and nerve
Kretz-Rommel et al. Cytotoxic activity of T cells and non-T cells from diclofenac-immunized mice against cultured syngeneic hepatocytes exposed to diclofenac
WO2002002541A2 (en) Inhibitors of copper-containing amine oxidases
JP7479695B2 (ja) 自己免疫疾患の改善用組成物
JPH05213745A (ja) 病態生理学的原因による刺激障害及びそれに因る病気並びにアレルギー病の治療薬及びその製法
UA45942A (uk) 1,3-оксатіолан, його похідні, спосіб (варіанти) його одержання та фармацевтична композиція
KR20230018365A (ko) 사이토카인 방출 증후군의 치료 방법
JP2769492B2 (ja) 芳香族アルデヒドおよびその誘導体
JPH05201860A (ja) 神経成長因子生合成促進剤
Hersh L-Glutaminase: suppression of lymphocyte blastogenic responses in vitro
JPH07110812B2 (ja) 神経成長因子生合成促進剤
JP3996505B2 (ja) ジベンゾシクロオクタン系リグナン化合物を含有する退行性脳神経系疾患の予防および治療効果を有する薬剤学的製剤
KR20010022323A (ko) 중추신경세포의 보호 및 생존촉진제
JP3294618B2 (ja) ハルパゴフィツム プロカムベンスからのハルパゴシドに富む抽出物およびその製造方法
Nakagawayagi Induction of apoptotic cell death in differentiating neuroblastoma SH-SY5Y cells by colchicine
US4416898A (en) Therapeutic uses of methionine
AU600281B2 (en) Improved fusion products
Yatsugi et al. Anticonvulsive properties of YM-14673, a new TRH analogue, in amygdaloid-kindled rats
Weil-Malherbe et al. Plasma catecholamine levels and urinary excretion of catecholamines and metabolites in two human subjects during a cycle of morphine addiction and withdrawal
Maldarelli et al. Effects of cytoskeletal disrupting agents on mouse mammary tumor virus replication
US2776923A (en) Composition comprising glutamylcholine salts
US5540925A (en) Compositions comprising ONCONASE (TM) and STELAZINE (TM) or TAMOXIFEN (TM)
JPH07149633A (ja) 神経成長因子産生促進剤
JP2002510641A (ja) 神経退化疾患治療用短ペプチド