JPH05201160A - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート

Info

Publication number
JPH05201160A
JPH05201160A JP4032829A JP3282992A JPH05201160A JP H05201160 A JPH05201160 A JP H05201160A JP 4032829 A JP4032829 A JP 4032829A JP 3282992 A JP3282992 A JP 3282992A JP H05201160 A JPH05201160 A JP H05201160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
transfer sheet
layer
parts
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4032829A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Onishi
二郎 大西
Kenji Tomita
賢治 富田
Yuichi Kaneko
裕一 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP4032829A priority Critical patent/JPH05201160A/ja
Publication of JPH05201160A publication Critical patent/JPH05201160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 N倍モード法においても、印字時の地汚れ、
尾引き等がなく、更にボイド発生がない高濃度及び解像
性の印字が可能な熱転写シートを提供すること。 【構成】 基材フイルムの一方の面に加熱により溶融す
る転写インキ層を有する熱転写シートにおいて、上記イ
ンキ層と基材フイルムとの間に接着性の良い熱可塑性樹
脂とワックスとからなるボイド防止層を形成したことを
特徴とする熱転写シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱転写シートに関し、更
に詳しくは被転写材の搬送速度を熱転写シートの搬送速
度よりも大にして行う熱転写方法(以下単にN倍モード
法という)において、印字時の地汚れ、尾引き等がな
く、更にドットの欠けや抜け(ボイド)のない高濃度且
つ高解像性の印字が可能な熱転写シートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピューターやワードプロセッ
サーの出力プリントを熱転写方式によって印字する場合
には、基材フイルムの一方の面に熱溶融性インキ層を設
けた熱転写シートが使用されている。上記従来の熱転写
シートは、基材フイルムとして厚さ10〜20μmのコ
ンデンサ紙やパラフィン紙の様な紙或いは厚さ3〜20
μmのポリエステルやセロファンの様なプラスチックの
フイルムを用い、ワックスに顔料や染料等の着色剤を混
合した熱溶融性インキ層をコーティングにより設けて製
造したものである。上記熱転写シートの1つの問題は、
同一箇所では1回の印字しか行えず、従って印字の幅と
同一の幅の熱転写シートが消費されるという経済性の問
題である。この様な問題を解決する方法としては、同一
箇所で複数回の印字が可能な多数回印字用熱転写シート
を使用する方法が知られているが、この方法では使用回
数に従って印字濃度が低下して均一濃度の印字が困難で
あるという問題がある。又、別の方法としては、被転写
材の搬送速度を熱転写シートの搬送速度よりも大にして
(両者の搬送方法は同一方向でも逆方向でもよい)行う
N倍モード方法がある。この方法では被転写材の搬送速
度をNとし、熱転写シートの搬送速度をN’としN>
N’とすると、印字距離はNでありながら、熱転写シー
トの消費量はN’であり、例えば、N=5、N’=1と
すると、熱転写シートの消費量は従来の1/5となり非
常に経済的である。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】しかしながら、
この方法では被転写材と熱転写シートとが相対的に摩擦
されながら移動することから、被転写材に地汚れや印字
の尾引きが発生し、更に目の粗い所謂ラフ紙の場合に
は、ボイドが多く発生し高濃度且つ高解像度の印字が困
難であるという問題がある。上記の如き問題を解決する
方法として、インキ層の表面に無色のワックス層を形成
する方法があるが、この表面層は摩擦によって容易に取
り去られ、十分な解決策にはなっていない。一方、尾引
きを解決する方法として、インキ層を比較的溶融粘度の
高いワックスで形成する方法があるが、この方法では、
インキ層の被転写材に対する濡れが悪く、紙の様に表面
の粗い被転写材の場合には多数のボイドが発生し、高濃
度感及び高解像性の印字が困難である。従って、本発明
の目的は以上の如き欠点を解決し、N倍モード法におい
ても、印字時の地汚れ、尾引き等がなく、更にボイド発
生がない高濃度及び解像性の印字が可能な熱転写シート
を提供することである。
【0004】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、基材フイルムの
一方の面に加熱により溶融する転写インキ層を有する熱
転写シートにおいて、上記インキ層と基材フイルムとの
間に接着性の良い熱可塑性樹脂とワックスとからなるボ
イド防止層を形成したことを特徴とする熱転写シートで
ある。
【0005】
【作用】インキ層と基材フイルムとの間に接着性の良い
熱可塑性樹脂とワックスとからなるボイド防止層を形成
することによって、N倍モード法においても、印字時の
地汚れや尾引き等がなく、更にボイド発生がない高濃度
及び解像性の印字が可能な熱転写シートが提供される。
又、別の好ましい実施態様では、ボイド防止層も着色す
ることによって、印字濃度が更に向上する。
【0006】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様により本発
明を更に詳しく説明する。本発明で用いる基材フイルム
としては、従来の熱転写シートに使用されていると同じ
基材フイルムがそのまま用いることが出来ると共に、そ
の他のものも使用することが出来、特に制限されない。
好ましい基材フイルムの具体例としては、例えば、ポリ
エステル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカーボネー
ト、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、
ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、塩化ゴム、
アイオノマー等のプラスチックフイルム、コンデンサー
紙、パラフィン紙等の紙類、不織布等があり、又、これ
らを複合した基材フイルムであってもよい。この基材フ
イルムの厚さは、その強度及び熱伝導性が適切になる様
に材料に応じて適宜変更することが出来るが、その厚さ
は、好ましくは、例えば、2〜25μmである。
【0007】本発明では、上記基材フイルムの面にボイ
ド防止層を介して熱溶融性インキ層を必要な材料を配合
したインキから形成する。ボイド防止層は、主として接
着性の良好な熱可塑性樹脂とワックスとから形成する
が、このボイド防止層は後述のインキ層と同様に着色剤
で着色されていてもよいし、勿論無色でもよい。接着性
の良好な熱可塑性樹脂の代表例としては、例えば、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリ
ブデン、塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂等の熱可塑性樹
脂が挙げられ、特に好適な例はEVAである。又、ワッ
クスの代表例としては、ダイヤカルナ(マレイン酸とエ
チレンとの共重合体)、マイクロクリスタリンワック
ス、カルナウバワックス、パラフィンワックス等があ
る。更に、フィッシャートロプシュワックス、各種低分
子量ポリエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボタ
ロウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワッ
クス、ペトロラクタム、一部変性ワックス、脂肪酸エス
テル、脂肪酸アミド等、種々のワックスが挙げられ、特
に好適なものはダイヤカルナである。
【0008】ボイド防止層は上記の熱可塑性樹脂とワッ
クスとを5〜50/95〜50、好ましくは10〜15
/90〜85の重量比で用いることが好ましく、樹脂が
少なすぎるとインキ層の箔持ちが不十分であり、一方、
樹脂が多すぎるとボイド防止層の溶融粘度が上り過ぎ、
ボイド防止効果が低下する。この様な組成(顔料を含む
場合も含めて)からなるボイド防止層の100℃におけ
る溶融粘度は1,500cps以下、好ましくは150
〜1,000cpsの範囲である。溶融粘度が高過ぎる
とインキ層と同様になり増感作用が不足し、ボイドが発
生し易い。この様なボイド防止層は0.1〜2μm、好
ましくは0.5〜1.5μm程度の厚みに設ければよ
い。ボイド防止層が薄すぎると増感効果が不十分で、厚
すぎると感度が低下する。尚、上記ボイド防止層には、
後記インキ層と同一色相の顔料又は染料を添加すること
が出来、この様にすれば、インキ層の着色剤分を減少さ
せることが出来たり、或は印字濃度が更に向上させるこ
とが出来る。上記ボイド防止層上に設けるインキ層は、
着色剤とビヒクルとからなり、更に必要に応じて種々の
添加剤を加えたものでもよい。上記着色剤としては、有
機又は無機の顔料若しくは染料のうち、記録材料として
良好な特性を有するもの、例えば、十分な着色濃度を有
し、光、熱、温度等により変褪色しないものが好まし
い。勿論、ブラックが最も一般的であるが、他にシア
ン、マゼンタ、イエロー等種々の色の着色剤をも用いる
ことが出来る。
【0009】本発明においては、比較的小面積のインキ
層によりN倍の印字を行う為に、インキ層の着色剤濃度
は比較的高濃度に設定する必要があり、インキ層の厚み
にもよるが、インキ層が3〜20μmの好ましい範囲に
おいては、好ましい濃度は20〜60重量%の範囲であ
り、濃度が低過ぎると印字濃度が不足し、又、高過ぎる
と、紙に対するインキの濡れが悪く、ボイドが発生し易
く好ましくない。又、黒色インキ層を形成する場合に
は、インキ層のカーボンブラックと共に、ニグロシン染
料等の黒色染料をインキ層の数重量%の濃度で添加する
ことにより、カーボンブラックの濃度を低下させても印
字濃度を低下させず、且つ漆黒の印字が可能となる。使
用するビヒクルとしては、前記のワックスを主成分と
し、その他ワックスと乾性油、樹脂、鉱油、セルロース
及びゴムの誘導体等との混合物が用いられる。
【0010】以上の着色剤とビヒクルからなるインキ
は、100℃における溶融粘度が3,000cps以上
になる様に配合することが好ましく、ワックスのみでは
溶融粘度を3,000cps以上に出来ない場合には、
ビニル系樹脂等の各種の熱可塑性樹脂を併用してその凝
集力を上げ溶融粘度を向上させることが出来る。通常ビ
ニル系樹脂をワックスの7重量%以上併用することによ
って溶融粘度を3,000cps以上とすることが出来
る。好ましい溶融粘度は100℃において 5,000
〜20,000cpsであり、溶融粘度が低過ぎると地
汚れや尾引きの問題が顕著になり、又、溶融粘度が高過
ぎるとボイドが発生し易い。更に後述の様な滑剤をイン
キ層に包含させても地汚れや尾引きの欠点が改善され
る。前記ボイド防止層及びインキ層を基材フイルム上へ
形成する方法としては、ホットメルトコートの外、ホッ
トラッカーコート、グラビアコート、グラビアリバース
コート、ロールコート、その他多くの手段で夫々の塗工
液を塗布する方法等が挙げられる。
【0011】本発明では上記インキ層の表面に無着色の
表面層を形成することが好ましい。この表面層は、例え
ば、前記の様なワックスから形成してもよいし、インキ
層のビヒクル(メジウム)から形成してもよいし、更に
好ましくは滑性ワックス、シリコーンワックス、弗素系
樹脂、シリコーン系樹脂、高級脂肪酸アミド、エステ
ル、界面活性剤等の滑剤から形成したり、これらの滑剤
に加えて熱可塑性樹脂を併用してその被膜強度を向上さ
せることが好ましく、又、滑剤層と樹脂層との2層構成
の表面層としてもよい。特にこれらの表面層を滑剤やビ
ヒクルの水性分散体を塗工及び低温乾燥して形成するこ
とによって、粒子形状の残った微小凹凸形状の表面が形
成されるので、一層地汚れ防止性に優れた熱転写シート
とすることが出来る。尚、以上の本発明の熱転写シート
の背面には、サーマルヘッドのステイッキングを防止す
る層を設けてもよいのは当然である。
【0012】本発明の熱転写シートは枚葉式でもよい
が、一般的には、紙管等の適当な芯材の周囲に巻き回さ
れたロール状である。この場合、芯材との結合部近くの
熱転写シートの背面に末端検知マークを付与しておくこ
とにより、プリンターのセンサーがこれを検知してプリ
ンターを自動停止させることが出来る。これらの検知マ
ークは銀インキや白色インキによる印刷、アルミ蒸着、
アルミ箔等の高反射性マークが適当である。本発明をカ
ラー印字用の熱転写シートに適用出来ることは云う迄も
ないから、同一基材フイルムに2色以上塗り分けられた
多色の熱転写シートも又本発明の範囲に含まれる。
【0013】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に
断りのない限り重量基準である。 実施例1 下記組成の塗工液を背面にスリップ層を形成した厚さ
6.0μmのポリエステルフイルム(商品名「ルミラ
ー」東レ(株)製)の表面に塗布量が乾燥時約1.0g
/m2 (1.0g/m2 は1μmに相当する。以下同
じ)になる様に塗布してボイド防止層(100℃の溶融
粘度500cps)を形成した。ボイド防止層用塗工液組成 エチレン/酢酸ビニル共重合体(スミテートKA-10、住友化学製) 13部 カルナバワックス 50部 150°Fパラフィンワックス 60部 イソプロパノール 20部 キシレン 100部
【0014】次に下記の組成物を温度65℃で加熱し、
ホットラッカーグラビアコート法にて上記ボイド防止層
の表面に塗布量8g/m2 の割合で塗布して熱転写イン
キ層(100℃の溶融粘度12,000)を形成した。転写インキ層形成用インキ組成物 カルナバワックス 10部 エチレン/酢酸ビニル共重合体(スミテートKA-10、住友化学製) 13部 150°Fパラフィンワックス 45部 カーボンブラック 65部 キシレン 100部 イソプロパノール 20部 次に、下記の組成物を温度60℃で加熱し、ホットラッ
カーグラビアコート法により2.0g/m2 の割合で塗
工及び乾燥させて表面層を形成し本発明の熱転写シート
を得た。表面層用塗工液組成 エチレン/酢酸ビニル共重合体(エバフレックス#460、 三井ポリケミカ ル製) 40部 カルナバワックス 20部 150°Fパラフィンワックス 50部 キシレン 100部 イソプロパノール 10部
【0015】実施例2 下記組成の塗工液を背面にスリップ層を形成した厚さ
6.0μmのポリエステルフイルム(商品名「ルミラ
ー」東レ(株)製)の表面に塗布量が乾燥時約1.0g
/m2 になる様に塗布してボイド防止層(100℃の溶
融粘度1,100cps)を形成した。ボイド防止層用塗工液組成 エチレン/酢酸ビニル共重合体(エバフレックス#460、 三井ポリケミカ ル製) 7部 カルナバワックス 45部 150°Fパラフィンワックス 60部 イソプロパノール 20部 キシレン 100部 次に下記の組成物を温度100℃で加熱し、ホットメル
トによるロールコート法にて上記ボイド防止層の表面に
塗布量8g/m2 の割合で塗布して熱転写インキ層(1
00℃の溶融粘度5,500cps)を形成した。
【0016】転写インキ層形成用インキ組成物 カルナバワックス 20部 エチレン/酢酸ビニル共重合体(エバフレックスKA−10、三井ポリケミ カル製) 13部 150°Fパラフィンワックス 45部 カーボンブラック 40部 ニグロシン染料 9部 次に、下記の組成物を温度60℃で加熱し、ホットラッ
カーグラビアコート法により2.0g/m2 の割合で塗
工及び乾燥させて表面層を形成し本発明の熱転写シート
を得た。表面層用塗工液組成 エチレン/酢酸ビニル共重合体(エバフレックス#460、 三井ポリケミカ ル製) 50部 カルナバワックス 20部 150°Fパラフィンワックス 50部 キシレン 150部 イソプロパノール 30部
【0017】実施例3 実施例2のボイド防止層用組成物に10部のカーボンブ
ラックを加えた組成物(100℃の溶融粘度700cp
s)を用いて1.0g/m2 の厚みに形成し、他は実施
例1と同様にして本発明の熱転写シートを作成した。 実施例4 ボイド防止層を下記の組成(100℃の溶融粘度600
cps)を用いて1.0g/m2 の厚みに形成し、他は
実施例1と同様にして本発明の熱転写シートを作成し
た。ボイド防止層用塗工液組成 エチレン/酢酸ビニル共重合体(エバフレックス210、三井ポリケミカル製) 11部 カルナバワックス 45部 ダイヤカルナ 25部 イソプロパノール 20部 キシレン 100部
【0018】実施例5 ボイド防止層を下記の組成(100℃の溶融粘度650
cps)を用いて1.0g/m2 の厚みに形成し、他は
実施例1と同様にして本発明の熱転写シートを作成し
た。ボイド防止層用塗工液組成 カルナバワックス 10部 エチレン/酢酸ビニル共重合体(スミテート KC−10、住友化学製) 11部 イソプロパノール 20部 カーボンブラック 12部 150°Fパラフィンワックス 70部 キシレン 100部
【0019】実施例6 下記の組成物を温度100℃で加熱し、ホットメルトに
よるロールコート法にて実施例1のボイド防止層の表面
に塗布量8g/m2 の割合で塗布して熱転写インキ層
(100℃の溶融粘度20,000cps)を形成し、
他は実施例1と同様にして本発明の熱転写シートを得
た。転写インキ層形成用インキ組成物 カルナバワックス 20部 エチレン/酢酸ビニル共重合体(エバフレックス270、三井ポリケミカ ル製) 15部 150°Fパラフィンワックス 45部 カーボンブラック 35部 実施例7 実施例1のインキ層用組成物及び表面層用組成物に夫々
合成ワックス5部を添加し、他は実施例1と同様にして
本発明の熱転写シートを得た。
【0020】実施例8 ボイド防止層を下記のワックス組成(100℃の溶融粘
度80cps)を用いて1.0g/mの厚みに形成
し、他は実施例1と同様にして本発明の熱転写シートを
作成した。但し、表面層は形成しなかった。ボイド防止層用塗工液組成 カルナバワックス 19部 エチレン/酢酸ビニル共重合体(エバフレックス270、三井ポリケミカル 製) 1部 イソプロパノール 60部 水 100部
【0021】実施例9 ボイド防止層を下記のワックス組成(100℃の溶融粘
度50cps)を用いて1.0g/mの厚みに形成
し、他は実施例1と同様にして本発明の熱転写シートを
作成した。但し、表面層は形成しなかった。ボイド防止層用塗工液組成 カルナバワックス 19部 エチレン/酢酸ビニル共重合体(エバフレックス210、三井ポリケミカル 製) 0.5部 イソプロパノール 60部 カーボンブラック 10部 水 100部
【0022】比較例1 実施例1においてボイド防止層及び表面層を形成しなか
ったこと以外は実施例1と同様にして比較例の熱転写シ
ートを得た。 比較例2 実施例1においてボイド防止層を形成しなかったこと以
外は実施例1と同様にして比較例の熱転写シートを得
た。 使用例1 前記実施例と比較例の熱転写シートを夫々N倍モード用
印字評価機(N=5)で印字して比較し、その結果を表
1に示した。尚、記録紙としてはLH紙(ゼロックス
製)を使用した。
【0023】
【表1】 ◎:優秀 ○:良好 △:やや不良 ×:不良
【0024】
【作用】以上の如き本発明によれば、インキ層と基材フ
イルムとの間に接着性の良い熱可塑性樹脂とワックスと
からなるボイド防止層を形成することによって、N倍モ
ード法においても、印字時の地汚れや尾引き等がなく、
更にボイド発生がない高濃度及び解像性の印字が可能な
熱転写シートが提供される。又、別の好ましい実施態様
では、ボイド防止層も着色することによって、印字濃度
が更に向上する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材フイルムの一方の面に加熱により溶
    融する転写インキ層を有する熱転写シートにおいて、上
    記インキ層と基材フイルムとの間に接着性の良い熱可塑
    性樹脂とワックスとからなるボイド防止層を形成したこ
    とを特徴とする熱転写シート。
  2. 【請求項2】 インキ層が20〜60重量%の着色剤を
    含有している請求項1に記載の熱転写シート。
  3. 【請求項3】 ボイド防止層の溶融粘度がインキ層の溶
    融粘度よりも低い請求項1に記載の熱転写シート。
  4. 【請求項4】 インキ層の溶融粘度が100℃において
    3,000cps以上であり、ボイド防止層の溶融粘度
    が、100℃において1,500cps以下である請求
    項1に記載の熱転写シート。
  5. 【請求項5】 ボイド防止層が着色剤を含有している請
    求項1に記載の熱転写シート。
  6. 【請求項6】 N倍モード用である請求項1〜5に記載
    の熱転写シート。
JP4032829A 1992-01-24 1992-01-24 熱転写シート Pending JPH05201160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032829A JPH05201160A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032829A JPH05201160A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05201160A true JPH05201160A (ja) 1993-08-10

Family

ID=12369719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4032829A Pending JPH05201160A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05201160A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193369A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013193369A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5219638A (en) Thermal transfer sheet
JP2001180126A (ja) 熱転写リボン
US5376432A (en) Thermal transfer sheet
JPH05201160A (ja) 熱転写シート
JP2003025744A (ja) 熱転写シート
JPH11221972A (ja) 熱転写シート
JP3357961B2 (ja) 熱転写シート
JPH05201085A (ja) 熱転写方法
JP3270526B2 (ja) 熱転写シート
US5852081A (en) Ink composition for thermal transfer sheet and thermal transfer sheet utilizing same
JPH0632064A (ja) 熱転写シート及び印字方法
JP2002103829A (ja) 熱転写フィルム
JP3213380B2 (ja) 熱転写シート
JP2958063B2 (ja) 熱転写シート
JP2694769B2 (ja) 熱転写方法
JPH03166991A (ja) 熱転写シート
JPH04156386A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH04251792A (ja) 熱転写シート
JP3263765B2 (ja) 熱転写画像形成方法および熱転写画像
JPH03155989A (ja) 熱転写シート
JPH0532073A (ja) 多数回印字用熱転写シート
JPH0924680A (ja) 熱転写シート
JPH0439086A (ja) N倍モード用熱転写シート
JP2002321463A (ja) 熱転写シートおよび熱転写印字方法
JPH0439087A (ja) N倍モード熱転写方法