JPH05201159A - 熱転写用インキシート - Google Patents

熱転写用インキシート

Info

Publication number
JPH05201159A
JPH05201159A JP4132531A JP13253192A JPH05201159A JP H05201159 A JPH05201159 A JP H05201159A JP 4132531 A JP4132531 A JP 4132531A JP 13253192 A JP13253192 A JP 13253192A JP H05201159 A JPH05201159 A JP H05201159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
polycarbonate resin
ink sheet
bis
transfer ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4132531A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kawamura
明弘 川村
Kazuhiko Sakata
和彦 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Priority to JP4132531A priority Critical patent/JPH05201159A/ja
Publication of JPH05201159A publication Critical patent/JPH05201159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 バインダとして以下のポリカーボネート樹脂
のうちいずれか一つを含有させることを特徴とする熱転
写用インキシート。 (a)少なくとも1種のビス(ヒドロキシアリール)シ
クロアルカンをジオール成分とするポリカーボネート樹
脂。 (b)ビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類と
下記式Iで示される少なくとも1種の化合物との混合物
をジオール成分とするポリカーボネート樹脂。 (c)(a)もしくは(b)のポリカーボネート樹脂ま
たは(a)および(b)の混合ポリカーボネート樹脂と
下記式Iで示される少なくとも1種の化合物をジオール
成分とするポリカーボネート樹脂との混合物。 HO−Φ−A−Φ−OH I 【効果】 低温熱転写を生じることがほとんどなく、高
温、高湿下でプリントしたときでも画像ムラが防止さ
れ、かつ長期保存安定性に優れた高感度の熱転写用イン
キシートを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は染料を受容するための染
着層を有する熱転写用被転写体と組み合わせて、画像信
号に応じたサーマルヘッド等の加熱手段によりフルカラ
ー画像を連続階調で該被転写体に記録するための、熱転
写性染料を用いたインキ層を有する熱転写用インキシー
トに関する。更に詳しくは、本発明は、インキ層を構成
するバインダを選択・改良することによって得られる、
プリント時の低温熱転写による地汚れや、高温高湿下で
プリントしたときの画像ムラの防止された、更に長期保
存安定性に優れた高感度の熱転写用インキシートに関す
る。
【0002】
【従来の技術】熱拡散性染料を熱刺激に感応して被転写
用シートに転写させることにより画像を生じさせる熱転
写方式が近年開発されてきている。このような染料を1
種もしくは2種以上含有するインキ層を保持する薄い基
材からなるインキシートであって、染料がそのインキシ
ートの印刷部分全体に均一に塗布されたインキシートを
使用すると、印刷は、インキ層を被転写体の染着層に押
圧しつつ、インキシートの選択された個別の場所を加熱
することにより染料を上記被転写体の対応する場所に転
写させることによってなされる。このようにして上記被
転写体に形成された画像の形状は、加熱を受ける個別の
場所の数と位置によって決定される。高解像写真様の画
像は、プログラム作成可能なサーマルヘッドまたはレー
ザープリンターのような、ビデオ、コンピューター、電
子スチルカメラまたは同様の信号発生装置から得られる
電子画像信号によって制御される適当な印刷装置を使用
する熱転写印刷により作成することができる。一例とし
て、サーマルプリントヘッドは、典型的には1ミリメー
トルにつき6個もしくは7個以上の絵画素(pixe
l)を印刷するために、一列に並んだ個別的に作動可能
な小さなヒーターが間隔を置いて配置されている。これ
らのヒーターの選択および作動は、プリンターに入力さ
れた電子画像信号にしたがって行われる。
【0003】連続階調のフルカラー画像は、同様の方法
で種々の着色インキ層を用いて逐次印刷することによっ
て得られる。通常種々の着色インキ層は、同じインキシ
ート上で繰り返される別個の均一なプリントサイズ領域
として用意される。
【0004】インキシートは染料層を保持する基材シー
トからなり、この染料層において熱拡散性染料が、染料
が転写される時にインキシート上に残存するバインダ中
に分散される。このような熱転写インキシートにおいて
従来使用されているバインダーの例としては、特開昭5
9−14994号公報、特開昭62−33687号公
報、ヨーロッパ特許出願公開第97,493号ならびに
英国特許第2,180,660号などに示されているよ
うに、セルロース系樹脂、ポリビニルブチラール、ポリ
スチレン、ポリビニルアセタール、ポリスルホン、アク
リル樹脂、ポリエステル樹脂およびある種のポリカーボ
ネートが挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ような公知の樹脂を熱転写用インキシートのバインダと
して使用した場合、階調性の良い画像が得られなかった
り、色濃度が不十分である等の問題があった。更にはイ
ンキシートの長期保存安定性に劣ったり、プリント時
に、単にインキシートと被転写体との接触で、プリント
ヘッドが画像信号によって活性化されていない非画像部
にも染料分子が転移する低温熱転写(以下単に“L
3”と称する)が発生するといった種々の問題があっ
た。これは画像ムラの発生につながり、高温、高湿条件
下でプリントしたときに最も発生しやすい。
【0006】本発明は、従来技術を有していた欠点を解
消し、プリント時のLT3や、高温高湿下でプリントし
た時の画像ムラを防止し、且つ長期保存安定性に優れた
高感度熱転写用インキシートを提供せんとするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決するために鋭意研究した結果、改善されたバラ
ンスの良い特性を有する新規なインキ層組成物を見いだ
し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。即
ち、本発明は基材の一方の面に、少なくとも熱拡散性染
料及びバインダから成るインキ層を有する熱転写用イン
キシートに於いて、バインダとして以下に定義するポリ
カーボネート樹脂を含有させることを特徴とする熱転写
用インキシートである。
【0008】(a)少なくとも1種のビス(ヒドロキシ
アリール)シクロアルカンをジオール成分とするポリカ
ーボネート樹脂。
【0009】(b)ビス(ヒドロキシアリール)シクロ
アルカン類と下記式Iで示される少なくとも1種の化合
物との混合物をジオール成分とするポリカーボネート樹
脂。
【0010】(c)(a)もしくは(b)のポリカーボ
ネート樹脂または(a)および(b)の混合ポリカーボ
ネート樹脂と下記式Iで示される少なくとも1種の化合
物をジオール成分とするポリカーボネート樹脂との混合
物。
【0011】HO−Φ−A−Φ−OH I (式中、Φはアリール基を表わし、AはO、Sまたは−
CR12−であり、R1およびR2 は、それぞれ独立し
て水素原子またはアルキル基を表わす)ジオール成分と
して、好ましいビス(ヒドロキシアリール)シクロアル
カンは1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ペンタンである。
【0012】上記式Iの化合物について、好ましいビス
(ヒドロキシアリール)アルカン類の例としては、1,
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンおよび1,1−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを、好ましい
ジヒドロキシジアリールエーテル類の例としては、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルおよび4,4’
−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルエーテ
ルを、好ましいジヒドロキシジアリールスルフィド類の
例としては、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフ
ィドおよび4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチ
ルジフェニルスルフィドを、それぞれ挙げることができ
る。
【0013】本発明のポリカーボネート樹脂またはポリ
カーボネート樹脂混合物について、そのジオール成分中
のビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類の含有
率は20重量%以上であり、更に好ましくは50重量%
以上であり、勿論100重量%であっても良い。ジオー
ル成分中のビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン
類の含有率が20重量%未満の場合は、高温、高湿条件
下でプリントしたときに画像ムラが発生する可能性があ
り、長期保存安定性が低下し、その上LT3も起こる可
能性がある。
【0014】本発明のポリカーボネート樹脂は他の樹
脂、例えば、ポリエステル樹脂、ポリスチレン、ポリビ
ニルアセタール、アクリル樹脂等とその性能が著しく低
下しない範囲で併用して使用できる。使用できる他の樹
脂の量は、ビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン
類の含有量に左右され、後者の含有量は上記混合物の少
なくとも10重量%以上が好ましい。
【0015】本発明の熱転写用インキシートを作成する
ためには、本発明のポリカーボネート樹脂を含有させた
バインダと熱拡散性染料を適当な溶剤に溶解させてイン
キを調製し、このインキを基材であるベースフィルム上
に塗布し、乾燥することにより得ることができる。
【0016】基材としては、例えば、ポリエステルフィ
ルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィル
ム、ポリプロピレンフィルムまたはセロファンが挙げら
れるが、機械的強度、寸法安定性、熱抵抗等の観点から
ポリエステルフィルムが特に好ましい。これらの基材の
厚さは1−30μm、好ましくは2−15μmである。
本発明において使用される熱拡散性染料としては非イオ
ン性のアゾ系、アントラキノン系、アゾメチン系、メチ
ン系、インドアニリン系、ナフトキノン系、ニトロ系等
の染料が挙げられる。
【0017】インキには本発明のポリカーボネート樹脂
を含有させたバインダ及び熱拡散性染料の他に必要に応
じて、有機及び無機の微粒子、分散剤、帯電防止剤、消
泡剤、レベリング剤等を添加できる。インキ調製のため
の溶剤としてはジオキサン、トルエン、テトラヒドロフ
ラン、塩化メチレン、トリクレン等が使用できるが非ハ
ロゲン系溶剤が好ましい。
【0018】インキを基材であるベースフィルム上に塗
布する方法としては例えば、グラビアコーター、リバー
スロールコーター、ワイヤーバーコーター、マイクログ
ラビアコーター、エアドクターコーター等を使用して行
なわれる。インキ層の厚みは乾燥膜厚で0.1−5μm
が好ましい。
【0019】本発明の熱転写用インキシートを用いて画
像の形成を行なうには、熱転写用インキシートのインキ
層を熱転写印刷用被転写体の染着層に重ね合わせる。次
いで入力された電気信号に従って選択された場所が発熱
するサーマルヘッドを用いて、インキ層の背面より加熱
することにより、インキ層中の染料は被転写体の染着層
に移行し、加熱された場所の染料のみが転写し、画像が
組み立てられ、形成する。
【0020】以下、本発明の実施例ならびに本発明の範
囲外の組成物の比較例を具体的に示す。尚、実施例なら
びに比較例中、部とあるのは、重量部を意味する。
【0021】熱転写用インキシートの評価は、以下に示
す方法で行なった。
【0022】(色濃度)熱転写用インキシートと熱転写
印刷用被転写体シートをそれぞれインキ層と染着層が接
触するように重ね合わせ、熱転写用インキシートの基材
側よりサーマルヘッドの出力0.32W/ドット、ヘッ
ド加熱時間6ms、ドット密度6ドット/mmで加熱
し、得られた画像濃度(OD)をサクラ濃度計PDA8
5で測定した。
【0023】(保存安定性)ロール状の熱転写用インキ
シートを60℃、80%RHの雰囲気下で10日間放置
した後、インキ層中の染料の結晶の有無を観察した。
【0024】(LT3)熱転写用インキシートと熱転写
印刷用被転写体シートをそれぞれインキ層と染着層が接
触するように重ね合わせ、熱転写用インキシートの表面
温度が60℃になるように熱ロールラミネータに通した
後、染着層に転写した色濃度の変化(ΔOD)を測定し
た。
【0025】 (熱転写用インキシートの作成)熱転写インキ組成物(a) 染料(DISPERSOL RED B−2B,ICI製品) 4.0部 4,4′−ジヒドロキシジフェニル−1,1−シクロヘキサン 3.2部 ポリカーボネート樹脂(分子量:30000:三菱ガス化学製) テトラヒドロフラン 100部熱転写インキ組成物(b) 染料(DISPERSOL RED B−2B,ICI製品) 4.0部 4,4′−ジヒドロキシジフェニル−1,1−シクロヘキサン 3.2部 ポリカーボネート樹脂(分子量:80000:三菱ガス化学製) テトラヒドロフラン 100部熱転写インキ組成物(c) 染料(DISPERSOL RED B−2B,ICI製品) 4.0部 4,4′−ジヒドロキシジフェニル−1,1−シクロヘキサン 1.5部 ポリカーボネート樹脂(分子量:30000:三菱ガス化学製) 4,4′−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロパン 1.6部 ポリカーボネート樹脂(分子量:30000:三菱ガス化学製) テトラヒドロフラン 100部熱転写インキ組成物(d) 染料(DISPERSOL RED B−2B,ICI製品) 4.0部 4,4′−ジヒドロキシジフェニル−1,1−シクロヘキサン 1.3部 ポリカーボネート樹脂(分子量:30000:三菱ガス化学製) 4,4′−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロパン 1.9部 ポリカーボネート樹脂(分子量:30000:三菱ガス化学製) テトラヒドロフラン 100部熱転写インキ組成物(e) 染料(DISPERSOL RED B−2B,ICI製品) 4.0部 4,4′−ジヒドロキシジフェニル−1,1−シクロヘキサン 0.8部 ポリカーボネート樹脂(分子量:30000:三菱ガス化学製) 4,4′−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロパン 2.4部 ポリカーボネート樹脂(分子量:30000:三菱ガス化学製) テトラヒドロフラン 100部実施例(1) 基体フィルムとして6μmのポリエステルフィルム(ル
ミナー、東レ(株)製品)の片面にシリコーンオイルで
スリップ層を形成した。次に、熱転写インキ組成物
(a)をスリップ層とは反対面に塗布し、塗膜を乾燥さ
せ1.0μmのインキ層を形成して熱転写用インキシー
ト(1)を得た。この熱転写用インキシート(1)を使
用したときの色濃度、保存安定性、LT3を評価した。
その結果を表1に示した。
【0026】実施例(2) 熱転写インキ組成物(b)を使用し、実施例(1)と同
様の方法で熱転写用インキシート(2)を作成した。そ
の色濃度、保存安定性、LT3を評価した。その結果を
表1に示した。
【0027】実施例(3) 熱転写インキ組成物(c)を使用し、実施例(1)と同
様の方法で熱転写用インキシート(3)を作成した。そ
の色濃度、保存安定性、LT3を評価した。その結果を
表1に示した。
【0028】実施例(4) 熱転写インキ組成物(d)を使用し、実施例(1)と同
様の方法で熱転写用インキシート(4)を作成した。そ
の色濃度、保存安定性、LT3を評価した。その結果を
表1に示した。
【0029】実施例(5) 熱転写インキ組成物(e)を使用し、実施例(1)と同
様の方法で熱転写用インキシート(5)を作成した。そ
の色濃度、保存安定性、LT3を評価した。その結果を
表1に示した。
【0030】比較例 下記に示した組成からなる熱転写用インキ組成物
(a′)、(b′)、(c′)、(d′)および
(e′)を調製した。
【0031】熱転写インキ組成物(a′) 染料(DISPERSOL RED B−2B,ICI製品) 4.0部 ポリビニルブチラール樹脂 4.4部 (BX−1:積水化学製) テトラヒドロフラン 100部熱転写インキ組成物(b′) 染料(DISPERSOL RED B−2B,ICI製品) 4.0部 エチルセルロース樹脂 4.4部 (ハーキュレス社製) テトラヒドロフラン 100部熱転写インキ組成物(c′) 染料(DISPERSOL RED B−2B,ICI製品) 4.0部 4,4′−ジヒドロキシジフェニル−2,2−プロパン 3.8部 ポリカーボネート樹脂(分子量:30000:三菱ガス化学製) テトラヒドロフラン 100部熱転写インキ組成物(d′) 染料(DISPERSOL RED B−2B,ICI製品) 4.0部 4,4′−ジヒドロキシジフェニル−1,1−シクロヘキサン 1.3部 ポリカーボネート樹脂(分子量:80000:三菱ガス化学製) 4,4′−ジヒドロキシジフェニル−1−フェニルエタン 1.9部 ポリカーボネート樹脂(分子量:30000:三菱ガス化学製) テトラヒドロフラン 100部熱転写インキ組成物(e′) 染料(DISPERSOL RED B−2B,ICI製品) 4.0部 4,4′−ジヒドロキシジフェニル−1−フェニルエタン 3.2部 ポリカーボネート樹脂(分子量:30000:三菱ガス化学製) テトラヒドロフラン 100部比較例(1) 熱転写インキ組成物(a′)を使用し、実施例(1)と
同様の方法で熱転写用インキシート(1′)を作成し、
その色濃度、保存安定性、LT3を評価した。その結果
を表2に示した。
【0032】比較例(2) 熱転写インキ組成物(b′)を使用し、実施例(1)と
同様の方法で熱転写用インキシート(2′)を作成し、
その色濃度、保存安定性、LT3を評価した。その結果
を表2に示した。
【0033】比較例(3) 熱転写インキ組成物(c′)を使用し、実施例(1)と
同様の方法で熱転写用インキシート(3′)を作成し、
その色濃度、保存安定性、LT3を評価した。その結果
を表2に示した。
【0034】比較例(4) 熱転写インキ組成物(d′)を使用し、実施例(1)と
同様の方法で熱転写用インキシート(4′)を作成し、
その色濃度、保存安定性、LT3を評価した。その結果
を表2に示した。
【0035】比較例(5) 熱転写インキ組成物(e′)を使用し、実施例(1)と
同様の方法で熱転写用インキシート(5′)を作成し、
その色濃度、保存安定性、LT3を評価した。その結果
を表2に示した。
【0036】
【表1】
【表2】
【0037】
【発明の効果】熱転写用インキシートにおいて、インキ
層のバインダとして従来から使用されている樹脂を用い
た場合、色濃度、保存安定性、LT3を全て満足させる
ことは困難であった。しかし本発明のポリカーボネート
樹脂を使用することにより、低温熱転写を生じることが
ほとんどなく、高温、高湿下でプリントしたときでも画
像ムラが防止され、かつ長期保存安定性に優れた高感度
の熱転写用インキシートを得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂田 和彦 茨城県つくば市和台47番地 アイ・シー・ アイ・ジャパン株式会社 技術研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の一方の面に少なくとも熱拡散性染
    料及びバインダから成るインキ層を有する熱転写用イン
    キシートに於いて、バインダとして以下に定義するポリ
    カーボネート樹脂のうちいずれか一つを含有させること
    を特徴とする熱転写用インキシート。 (a)少なくとも1種のビス(ヒドロキシアリール)シ
    クロアルカンをジオール成分とするポリカーボネート樹
    脂。 (b)ビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類と
    下記式Iで示される少なくとも1種の化合物との混合物
    をジオール成分とするポリカーボネート樹脂。 (c)(a)もしくは(b)のポリカーボネート樹脂ま
    たは(a)および(b)の混合ポリカーボネート樹脂と
    下記式Iで示される少なくとも1種の化合物をジオール
    成分とするポリカーボネート樹脂との混合物。 HO−Φ−A−Φ−OH I (式中、Φはアリール基を表わし、AはO、Sまたは−
    CR12−であり、R1およびR2 は、それぞれ独立し
    て水素原子またはアルキル基を表わす)
  2. 【請求項2】 ビス(ヒドロキシアリール)シクロアル
    カンがジオール成分の少なくとも50重量%である請求
    項1記載の熱転写用インキシート。
  3. 【請求項3】 ビス(ヒドロキシアリール)シクロアル
    カンがジオール成分の100重量%である請求項2記載
    の熱転写用インキシート。
  4. 【請求項4】 ビス(ヒドロキシアリール)シクロアル
    カンが1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
    ヘキサンである請求項1ないし3のいずれか1項記載の
    熱転写用インキシート。
  5. 【請求項5】 式Iのビス(ヒドロキシアリール)アル
    カンが、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタ
    ン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタンお
    よび2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
    から選択される請求項1記載の熱転写用インキシート。
  6. 【請求項6】 式Iのジヒドロキシジアリールエーテル
    が、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテルおよび
    4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニ
    ルエーテルから選択される請求項1記載の熱転写用イン
    キシート。
  7. 【請求項7】 式Iのジヒドロキシジアリールスルフィ
    ドが、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィドお
    よび4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフ
    ェニルスルフィドから選択される請求項1記載の熱転写
    用インキシート。
JP4132531A 1991-05-24 1992-05-25 熱転写用インキシート Pending JPH05201159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4132531A JPH05201159A (ja) 1991-05-24 1992-05-25 熱転写用インキシート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12028991 1991-05-24
JP3-120289 1991-05-24
JP4132531A JPH05201159A (ja) 1991-05-24 1992-05-25 熱転写用インキシート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05201159A true JPH05201159A (ja) 1993-08-10

Family

ID=26457900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4132531A Pending JPH05201159A (ja) 1991-05-24 1992-05-25 熱転写用インキシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05201159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190425A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190425A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体
JP2018176558A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024989A (en) Process and materials for thermal imaging
JPH0648052A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPS60101087A (ja) 熱転写シ−ト
JPH082126A (ja) 昇華熱転写インクリボン
US5278131A (en) Thermal transfer printing ink sheet
US6063842A (en) Thermal transfer ink layer composition for dye-donor element used in sublimation thermal dye transfer
JPH05201159A (ja) 熱転写用インキシート
JPH10157317A (ja) 熱転写受像シート
EP0301490B1 (en) Thermal transfer recording medium and image forming body
JPH07117323A (ja) 塗布層形成方法
JPH0533680B2 (ja)
JPH0319894A (ja) 熱転写印刷用染料担持シート
JPH05124365A (ja) 昇華型熱転写用シート
JPH10244764A (ja) 昇華型熱転写体
JPH06155935A (ja) 熱転写シート及びその製造方法
JPS63312188A (ja) 熱転写記録用被転写シ−ト
JP3020506B2 (ja) 昇華転写用受像体
JPH02178090A (ja) 熱転写用染料担持シート及び熱転写印刷によつて形成された着色プリントの安定性の改良法
JPH05262057A (ja) 熱転写記録用受像体
JP3081631B2 (ja) 昇華熱転写用受像媒体
JP3406350B2 (ja) 熱転写シート
JPH03121893A (ja) 昇華型熱転写体
JP3110832B2 (ja) 感熱転写記録用色素、感熱転写記録用インキ組成物、及び転写シート
JP2976536B2 (ja) 熱転写用受像体
JP2850248B2 (ja) 昇華型熱転写記録用インクシート