JPH0520086B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520086B2
JPH0520086B2 JP60013690A JP1369085A JPH0520086B2 JP H0520086 B2 JPH0520086 B2 JP H0520086B2 JP 60013690 A JP60013690 A JP 60013690A JP 1369085 A JP1369085 A JP 1369085A JP H0520086 B2 JPH0520086 B2 JP H0520086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
insect repellent
corner
opening
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60013690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61172510A (ja
Inventor
Fumihisa Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60013690A priority Critical patent/JPS61172510A/ja
Publication of JPS61172510A publication Critical patent/JPS61172510A/ja
Publication of JPH0520086B2 publication Critical patent/JPH0520086B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はゴキブリ等の電撃防虫器を、その開口
部に設けた家具に関するものである。
従来の技術 近年上記のごとく家具の開口部に電撃防虫器を
設けたものが開発され脚光を浴びている。
上記電撃防虫器は、絶縁して並走させた一対の
電極帯に電圧を印加し、これらをまたいでゴキブ
リ等が位置すると電撃を加え、箱体内にゴキブリ
等が侵入するのを防止するものである。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記構成においては次のような問
題点があつた。
すなわち上記電撃防虫器は箱体の開口部縁のコ
ーナ部を含む少なくとも2辺にわたつて設けられ
るものであつて、コーナ部においては電撃防虫器
も当然折り曲げられる。
この際コーナ部においては電撃防虫器において
曲げやすくするためにコーナ部内側から外側に向
けての切欠きが設けるのであるが、それでもこの
曲げによつて切欠より外側部分が上方にふくらん
で、上記箱体の開口部縁よりはがれた状態とな
り、同開口縁部との間に隙間が形成されてしま
う。
するとゴキブリ等は上記隙間を介して箱体内に
侵入してしまうのである。
そこで本発明は上記の隙間の形成を抑えてゴキ
ブリ等の侵入を防止することを目的とするもので
ある。
問題点を解決するための手段 そして上記目的を達成するために本発明は箱体
の開口部縁の少なくともコーナ部を含む2辺にわ
たつて設けられた電撃防虫器を備え、上記電撃防
虫器は絶縁して並走した少なくとも一対の電極帯
を有し、これらの一対の電極帯の、上記コーナ部
に対向する部分には、コーナ部内側から外側に向
けての切欠を設け、この切欠よりも外側には、箱
体側から箱体とは反対側に向けての切欠を設けて
薄肉部を形成したものである。
作 用 以上の構成とすれば、曲げにより加わる力はコ
ーナ部外周においては、箱体側から箱体とは反対
側に向けての切欠を設けて薄肉部としているの
で、箱体の開口部縁に向けて変形させるものとな
り、この結果箱体の開口部縁との隙間は抑えら
れ、ここから箱体内へのゴキブリ等の侵入はなく
なるのである。
実施例 図において、1は前面に開口部を有する箱体で
あつて、この開口部は扉2で開閉される構成とな
つている。
上記箱体1の開口部縁には電撃防虫器3が環状
に設けられており、この電撃防虫器3の構成は第
1、第3図のような構成になつている。
先ず、基板は硬質塩ビよりなる4と軟質塩ビよ
りなる5とから構成されており、基板4の箱体1
内側端部には、箱体1内面壁に当接する折曲げ部
6が形成され、またそれより少し外側には折曲げ
部6とは反対の前面側に突起7が突出されてい
る。突起7はその先端をさらに外側に少し曲げて
おり、この曲げ先端に治具を当てて複数のくぎ等
の止め具(図示せず)を箱体1の開口部縁に向け
て打ち込み、これで電撃防虫器3全体を箱体の開
口部縁に取付けるようにしているのである。
次に基板5の中央部には前面側で少し内側に傾
斜した突起8が設けられており、この突起8によ
つて絶縁されて一対のカーボン含有の電極帯9,
10が基板4,5の前面側に設けられている。
また電極帯10の内側には軟質塩ビよりなるパ
ツキン11の一端が設けられ、このパツキン11
の他端は遊端としているので扉2が閉じられると
これに押されて第1図の破線から実線のごとく変
形し、この部分の密閉性となる。
なお、以上の基板4,5、電極帯9,10、パ
ツキン11は一体の押出成型によりなり、したが
つて上述のごとく基板4だけを箱体1の開口部縁
に止め具によつて取付けば電撃防虫器3全体が箱
体1に取付けられたこととなるのである。
さらに説明を続けると、電極帯9の最外周の箱
体1とは反対側には傾斜した削除部12が形成さ
れている。また基板5の外周端の箱体1側には箱
体1に向けての突出部13が設けられており、こ
の突出部13は電撃防虫器3の箱体1開口部縁へ
の取付けにより第1図の破線から実線のごとく弾
性変形し、この開口部縁に当接しているのであ
る。
次に電撃防虫器3は上述のごとく箱体1の開口
部縁の全周に環状に設けられるものであつて、そ
のコーナ部においては電撃防虫器3も折曲げられ
ることとなる。
そこでこの折曲げが容易に行われるように第3
図のごとく内側から外側に向けて電極帯10にま
で達するV字状の切欠き14が設けられており、
この切欠き14部で折曲げて設置されるようにな
つている。
またこの切欠き14aの先端は第1図において
は14aにまで達していることとなるのである
が、この部分より外周位置の基板5には箱体1側
から箱体1とは反対側への切欠部15が設けら
れ、これによりこの部分は薄肉部16となつてい
る。
上記構成において本実施例の特徴とする点につ
いて述べる。
すなわち本実施例においては、切欠14よりも
外側において、箱体1側から箱体1とは反対側へ
の切欠15を設け、これによつて薄肉部16を形
成している。
このため箱体1のコーナ部において電撃防虫器
3を折曲げた時には、第1図において14aより
左側である外周側は箱体1側に向けて変形し、箱
体1の開口部縁との隙間がなくなるようになる。
したがつてゴキブリ等は箱体1内へ侵入するに
は扉2と箱体1の開口部縁との間を通つて侵入す
るしかなく、その際には必ず電極帯9,10にま
たがり、この間に加えられている18Vで電撃が加
えられ、これ以上の侵入をやめることとなるので
ある。
発明の効果 以上の実施例からもわかるように本発明は、箱
体の開口部縁の少なくともコーナ部を含む2辺に
わたつて設けられた電撃防虫器を備え、上記電撃
防虫器は絶縁して並走した少なくとも一対の電極
帯を有し、これらの一対の電極帯の、上記コーナ
部に対向する部分には、コーナ部内側から外側に
向けての切欠を設け、この切欠よりも外側には、
箱体側から箱体とは反対側に向けての切欠を設け
て薄肉部を形成したものであるので、コーナ部の
折げによる力は、同薄肉部より周を、箱体の開口
縁部に向けて変形させるものとなり、この結果箱
体の開口部縁との隙間は抑えられ、ここから箱体
内へのゴキブリ等の侵入はなくなるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる家具の一部
拡大断面図、第2図は同家具の扉を除いた状態で
の斜視図、第3図は同家具の一部切欠上面図であ
る。 1……箱体、3……電撃防虫器、9,10……
電極帯、14,15……切欠、16……薄肉部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 開口を有する箱体と、この箱体の開口部縁の
    少なくともコーナ部を含む2辺にわたつて設けら
    れた電撃防虫器とを備え、上記電撃防虫器は絶縁
    して並走した少なくとも一対の電極帯を有し、こ
    れらの一対の電極帯の、上記コーナ部に対向する
    部分には、コーナ部内側から外側に向けての切欠
    を設け、この切欠よりも外側には、箱体側から箱
    体とは反対側に向けての切欠を設けて薄肉部を形
    成した家具。
JP60013690A 1985-01-28 1985-01-28 家具 Granted JPS61172510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013690A JPS61172510A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 家具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013690A JPS61172510A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 家具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61172510A JPS61172510A (ja) 1986-08-04
JPH0520086B2 true JPH0520086B2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=11840183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60013690A Granted JPS61172510A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 家具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172510A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349539Y2 (ja) * 1985-07-18 1991-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61172510A (ja) 1986-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4839937A (en) Grommet structure
US4928349A (en) Grommet structure
JPH0520086B2 (ja)
JPH0740264Y2 (ja) 防水グロメット
JPH0349539Y2 (ja)
JPS61172512A (ja) 家具
JPS61172511A (ja) 家具
JPH0349540Y2 (ja)
JPH0244420Y2 (ja)
JPS62103169U (ja)
JPH032429Y2 (ja)
JPS6312735Y2 (ja)
JPH0342250Y2 (ja)
JP3818006B2 (ja) グロメット
JPH0424739Y2 (ja)
JPH02113393U (ja)
JPS5887009U (ja) オ−ブン
JPH0115173Y2 (ja)
JPH10125133A (ja) 照明器具
JPS5918708Y2 (ja) ハ−ネスプロテクタ−
JPH033851Y2 (ja)
JPH0256246U (ja)
JPS5942181U (ja) プラスチツクトレイ
JPS6323892U (ja)
JPS5811802U (ja) 発光体のカバ−構造