JPH05199560A - 構内交換機および企業通信網 - Google Patents

構内交換機および企業通信網

Info

Publication number
JPH05199560A
JPH05199560A JP683392A JP683392A JPH05199560A JP H05199560 A JPH05199560 A JP H05199560A JP 683392 A JP683392 A JP 683392A JP 683392 A JP683392 A JP 683392A JP H05199560 A JPH05199560 A JP H05199560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
private branch
private
branch exchange
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP683392A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Naruse
浩一 成瀬
Susumu Kitamura
進 北村
Kazuya Tsukiki
和矢 槻木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information Technology Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Communication Systems Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP683392A priority Critical patent/JPH05199560A/ja
Publication of JPH05199560A publication Critical patent/JPH05199560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ある構内交換機に収容された内線電話から他の
構内交換機に収容された内線電話に対して発信する際
に、その構内交換機が専用線接続されているか否かに係
わらず、同一体系の専用線ネットワーク番号をダイヤル
して発信可能とする。 【構成】構内交換機1に収容された内線電話111か
ら、構内交換機3に収容された内線電話311に与えら
れた専用線ネットワーク番号をダイヤルすることによ
り、内線電話311に対して発信した際に、構内交換機
1のプロセッサ14は、メモリ15に格納されているテ
ーブルを参照することにより、構内交換機3が専用線接
続されているか否かを判別し、専用線接続されていない
ならば、メモリ15に格納されているテーブルを参照す
ることにより、ダイヤルされた専用線ネットワーク番号
を内線電話311に対応する公衆局線番号に変換し、公
衆電話網6を介して局線発信処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ある構内交換機に収容
された内線電話から専用線接続されていない構内交換機
に収容された内線電話に対して発信する際に、専用線接
続されている構内交換機に収容された内線電話に対して
発信する際にダイヤルする専用線ネットワーク番号と同
一体系の専用線ネットワーク番号をダイヤルすることで
局線接続を可能とする構内交換機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、事業所が各地に点在している場
合に、これらの事業所に各々設置された構内交換機の間
を専用線で接続して1つのネットワーク(企業通信網)
を形成し、各事業所の内線電話の各々に、全ての事業所
に共通した同一体系の専用線ネットワーク番号を与え、
専用線ネットワーク番号をダイヤルすることで、いずれ
の事業所の内線電話に対しても発信可能とすることが便
利である。
【0003】このように企業通信網を形成した場合、あ
る事業所の内線電話から他事業所の内線電話に対して発
信した際に、発信ルートの専用線が全て話中のときは、
従来は、「テレコミュニケーション」,平成元年6月号
第6巻第6号,「実用トラヒック理論3」に記載されて
いるように、他の専用線ルートへ迂回して発信したり、
また、専用線ネットワーク番号を対応する公衆局線番号
に変換し、公衆電話網を介して発信したりしている。ま
た、特開平1−106552号公報に記載されているよ
うに、他事業所の内線電話が公衆電話網に加入していな
い場合でも、ダイヤルインによる着信接続を利用し、公
衆電話網を介して発信するものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術は、
全ての構内交換機が専用線接続されていることが前提と
なっており、専用線接続されていない構内交換機を設置
した事業所に対する発信については考慮されておらず、
このような事業所の内線電話に対して発信するには、公
衆局線番号を直接ダイヤルしなければならない。
【0005】このように、従来技術は、他事業所の内線
電話に対して発信する際に、ユーザは、該事業所に設置
された構内交換機が専用線接続されているか否かを確認
しなければならず、煩わしかった。
【0006】本発明の目的は、ある構内交換機に収容さ
れた内線電話から他の構内交換機に収容された内線電話
に対して発信する際に、その構内交換機が専用線接続さ
れているか否かに係わらず、同一体系の専用線ネットワ
ーク番号をダイヤルして発信可能とすることにより、運
用面を統一し、効率向上を図ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、内線電話からダイヤルされた専用線ネッ
トワーク番号が、専用線接続されている構内交換機に収
容されている内線電話の専用線ネットワーク番号である
ならば、専用線を介して専用線発信処理を行い、内線電
話からダイヤルされた専用線ネットワーク番号が、専用
線接続されていない構内交換機に収容されている内線電
話の専用線ネットワーク番号であるならば、その専用線
ネットワーク番号に対して予め設定されている公衆局線
番号に変換し、公衆電話網を介して局線発信処理を行う
ようにしている。
【0008】
【作用】各地に点在している事業所における内線電話の
各々に、全ての事業所に共通した専用線ネットワーク番
号を与える。この専用線ネットワーク番号は、事業所に
設置された各構内交換機が他の事業所に設置された構内
交換機と専用線接続されているか否かに係らず与えられ
るものであるので、番号体系が統一される。
【0009】そして、各事業所に設置された構内交換機
には、それぞれ、他の事業所に設置されたた構内交換機
ごとに、自構内交換機と専用線接続されているか否かを
示す情報が格納されており、さらに、専用線接続されて
いない他構内交換機に収容された内線電話ごとに、公衆
局線番号が格納されている。
【0010】そこで、ある事業所の内線電話から他の事
業所の内線電話に与えられた専用線ネットワーク番号を
ダイヤルした際に、専用線ネットワーク番号をダイヤル
した内線電話を収容している構内交換機は、該専用線ネ
ットワーク番号が与えられた内線電話を収容している構
内交換機が専用線接続されているか否かを判別し、専用
線接続されていないならば、この専用線ネットワーク番
号を、対応する公衆局線番号に変換し、公衆電話網を介
して局線発信処理を行う。
【0011】従って、ユーザは、いずれの事業所の内線
電話に対しても、全ての事業所に共通した同一体系の専
用線ネットワーク番号をダイヤルするだけで、通話する
ことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0013】図1は本実施例の企業通信網の構成を示す
図である。
【0014】図1において、本実施例の構内交換機1
は、構内交換機2と専用線トランク12,22を介して
専用線5で接続され、私設専用線網を形成している。ま
た、構内交換機3と局線トランク13,32を介して公
衆電話網6で接続が可能である。
【0015】構内交換機1,2,3は、各々、内線電話
111,112,211,212,311,312を収
容している。内線電話111,112,211,21
2,311,312には、それぞれ、企業内で共通の専
用線ネットワーク番号が与えられている。すなわち、内
線電話111には「11−1000」、内線電話112
には「11−2000」、内線電話211には「21−
1000」、内線電話212には「21−2000」、
内線電話311には「31−1000」、内線電話31
2には「31−2000」が、それぞれ、与えられてい
る。そこで、本実施例では、例えば、内線電話111か
ら内線電話112に対して発信する場合は、「100
0」をダイヤルし、内線電話111から内線電話211
に対して発信する場合は、専用線アクセスコード(例え
ば、「1」)をダイヤルしてから「21−1000」を
ダイヤルし、内線電話111から内線電話311に対し
て発信する場合は、専用線アクセスコードをダイヤルし
てから「31−1000」をダイヤルするようにしてい
る。ここで、「11」,「21」,「31」は、それぞ
れ、構内交換機1,2,3が設置された事業所の事業所
番号であり、「1000」,「2000」は、それぞ
れ、各事業所における内線電話番号である。
【0016】また、構内交換機1は、プロセッサ14,
メモリ15を有しており、プロセッサ14がメモリ15
に格納されているプログラムを実行することにより、本
実施例の動作が実現される。また、メモリ15には、図
2および図3に示すテーブルが格納されている。
【0017】図2は構内交換機1のメモリ15に格納さ
れている専用線接続有無判別テーブルを示す図であり、
他事業所に設置されている構内交換機2,3が専用線接
続されているか否かを示したものである。すなわち、他
事業所の事業所番号ごとに専用線接続の有無が格納され
ている。
【0018】図3は構内交換機1のメモリ15に格納さ
れている公衆局線番号変換テーブルを示す図であり、図
2において専用線接続されていない事業所に設置されて
いる構内交換機3に収容されている内線電話の内線電話
番号と公衆局線番号との対応を示したものである。な
お、本実施例では、内線電話311に対応する公衆局線
番号を「045−333−1234」、内線電話312
に対応する公衆局線番号を「045−333−567
8」としているが、1本の公衆回線をブランチさせて、
共に同一の公衆局線番号であるようにしてもよい。ま
た、公衆局線番号は、ダイヤルイン番号であってもよ
い。このように、専用線接続されていない事業所に設置
されている構内交換機に収容されている内線電話は、何
かしらの公衆局線番号を有するようにしておく。
【0019】次に、構内交換機1が行う本実施例の処理
について、図4を用いて説明する。
【0020】まず、構内交換機1に収容されている内線
電話111から構内交換機1と専用線接続されている構
内交換機2に収容されている内線電話211に対して発
信した際の処理について説明する。
【0021】プロセッサ14は、内線電話111からダ
イヤルされた専用線ネットワーク番号(「21−100
0」)を受信し(ステップ41)、該専用線ネットワー
ク番号の事業所番号(「21」)が専用線接続されてい
る事業所の事業所番号であるか否かを、図2の専用線接
続有無判別テーブルにより判別する(ステップ42)。
この場合は、専用線接続されている事業所の事業所番号
であるので、専用線5を介して専用線発信処理を行う
(ステップ43)。
【0022】次に、構内交換機1に収容されている内線
電話111から構内交換機1と専用線接続されていない
構内交換機3に収容されている内線電話311に対して
発信した際の処理について説明する。
【0023】プロセッサ14は、内線電話111からダ
イヤルされた専用線ネットワーク番号(「31−100
0」)を受信し(ステップ41)、該専用線ネットワー
ク番号の事業所番号(「31」)が専用線接続されてい
る事業所の事業所番号であるか否かを、図2の専用線接
続有無判別テーブルにより判別する(ステップ42)。
この場合は、専用線接続されていない事業所の事業所番
号であるので、図3の公衆局線番号変換テーブルの照合
処理を行う(ステップ44)。内線電話111からダイ
ヤルされた専用線ネットワーク番号の内線電話番号
(「1000」)に対応する公衆局線番号があるか否か
を公衆局線番号変換テーブルにより判別する(ステップ
45)。ここで、誤ダイヤル等により、対応する公衆局
線番号がないならば、話中音を内線電話111に対して
送出し(ステップ46)、切断処理を行う(ステップ4
7)。また、対応する公衆局線番号があるならば、内線
電話111からダイヤルされた専用線ネットワーク番号
(「31−1000」)を公衆局線番号(「045−3
33−1234」)に変換し(ステップ48)、公衆電
話網6を介して局線発信処理を行う(ステップ49)。
【0024】なお、本実施例において、専用線接続され
ている構内交換機に収容されている内線電話に対して発
信した際に、発信ルートが全て話中であるときには、従
来と同様に、他の専用線ルートへ迂回して発信したり、
また、専用線ネットワーク番号を公衆局線番号に変換
し、公衆電話網を介して発信したりすればよい。この処
理は、図4におけるステップ42とステップ43の間に
行われ、図3の公衆局線番号変換テーブルを、全ての事
業所に設置されている構内交換機に収容されている内線
電話の内線電話番号と公衆局線番号との対応を示すよう
にすれば、公衆電話網を介して発信する処理は、図3の
公衆局線番号変換テーブルを用いて、本実施例と同様に
行うことができる。
【0025】また、本実施例では、構内交換機1の処理
について説明したが、構内交換機2,3の処理も同様で
あることはいうまでもない。また、本実施例は、図1の
構成の企業通信網に限定されないことはいうまでもな
い。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
専用線接続されていない構内交換機に収容された内線電
話に対して発信する際でも、ユーザは、専用線接続され
ている構内交換機に収容された内線電話に対して発信す
る際にダイヤルする専用線ネットワーク番号と同一体系
の専用線ネットワーク番号をダイヤルすればよく、ま
た、現在専用線接続されていない構内交換機が将来的に
専用線接続されても専用線ネットワーク番号を変更する
必要がないので、切替時の混乱や電話帳の訂正も不要と
なり、運用効率および経済性を向上することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の企業通信網の構成図。
【図2】専用線接続有無判別テーブルを示す説明図。
【図3】公衆局線番号変換テーブルを示す説明図。
【図4】本実施例の動作フローチャート。
【符号の説明】
1,2,3…構内交換機、111,112,211,2
12,311,312…内線電話、12,22…専用線
トランク、13,32…局線トランク、14…プロセッ
サ、15…メモリ、5…専用線、6…公衆電話網。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 槻木 和矢 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町180番地 日 立通信システム株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内線電話を収容し、公衆電話網に接続可能
    な複数の構内交換機を有し、上記複数の構内交換機のう
    ちの少なくとも2つが互いに専用線接続されている企業
    通信網において、 上記複数の構内交換機に収容された内線電話には、各
    々、同一体系の専用線ネットワーク番号が与えられてお
    り、 上記複数の構内交換機は、各々、他構内交換機ごとに、
    自構内交換機と専用線接続されているか否かを示す情報
    を格納する第1の格納手段と、自構内交換機と専用線接
    続されていない他構内交換機に収容されている内線電話
    に与えられている専用線ネットワーク番号ごとに、対応
    する公衆局線番号を格納する第2の格納手段と、自構内
    交換機に収容された内線電話から他構内交換機に収容さ
    れた内線電話に与えられた専用線ネットワーク番号がダ
    イヤルされた場合に、上記第1の格納手段に格納されて
    いる内容を参照することにより、ダイヤルされた専用線
    ネットワーク番号が与えられた内線電話を収容する他構
    内交換機が自構内交換機と専用線接続されているか否か
    を判別する判別手段と、上記判別手段による判別の結
    果、専用線接続されているならば、専用線を介して専用
    線発信処理を行い、専用線接続されていないならば、上
    記第2の格納手段に格納されている内容を参照すること
    により、ダイヤルされた専用線ネットワーク番号を対応
    する公衆局線番号に変換し、公衆電話網を介して局線発
    信処理を行う発信手段とを備えたことを特徴とする企業
    通信網。
  2. 【請求項2】内線電話を収容し、公衆電話網に接続可能
    であり、上記内線電話および少なくとも1つの他構内交
    換機に収容された内線電話の各々に、同一体系の専用線
    ネットワーク番号が与えられている構内交換機におい
    て、 自構内交換機に収容された内線電話から他構内交換機に
    収容された内線電話に与えられた専用線ネットワーク番
    号がダイヤルされた場合に、ダイヤルされた専用線ネッ
    トワーク番号が与えられた内線電話を収容する他構内交
    換機が自構内交換機と専用線接続されているか否かを判
    別する判別手段と、上記判別手段による判別の結果、専
    用線接続されているならば、専用線を介して専用線発信
    処理を行い、専用線接続されていないならば、ダイヤル
    された専用線ネットワーク番号を公衆局線番号に変換
    し、公衆電話網を介して局線発信処理を行う発信手段と
    を備えたことを特徴とする構内交換機。
  3. 【請求項3】請求項2記載の構内交換機において、 他構内交換機ごとに、自構内交換機と専用線接続されて
    いるか否かを示す情報を格納する第1の格納手段と、自
    構内交換機と専用線接続されていない他構内交換機に収
    容されている内線電話に与えられている専用線ネットワ
    ーク番号ごとに、対応する公衆局線番号を格納する第2
    の格納手段とを備え、 上記判別手段は、上記第1の格納手段に格納されている
    内容を参照することにより、ダイヤルされた専用線ネッ
    トワーク番号が与えられた内線電話を収容する他構内交
    換機が自構内交換機と専用線接続されているか否かを判
    別し、上記発信手段は、上記第2の格納手段に格納され
    ている内容を参照することにより、ダイヤルされた専用
    線ネットワーク番号を対応する公衆局線番号に変換する
    ことを特徴とする構内交換機。
  4. 【請求項4】内線電話を収容し、公衆電話網に接続可能
    な複数の構内交換機を有し、上記複数の構内交換機のう
    ちの少なくとも2つが互いに専用線接続されている企業
    通信網であって、上記複数の構内交換機に収容された内
    線電話には、各々、同一体系の専用線ネットワーク番号
    が与えられていることを特徴とする企業通信網。
JP683392A 1992-01-17 1992-01-17 構内交換機および企業通信網 Pending JPH05199560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP683392A JPH05199560A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 構内交換機および企業通信網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP683392A JPH05199560A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 構内交換機および企業通信網

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199560A true JPH05199560A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11649236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP683392A Pending JPH05199560A (ja) 1992-01-17 1992-01-17 構内交換機および企業通信網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199560A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077404A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システムの端末装置
JP2015035671A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 日本電信電話株式会社 呼制御装置及び呼制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077404A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システムの端末装置
JP4529256B2 (ja) * 2000-08-29 2010-08-25 パナソニック株式会社 無線通信システムの無線端末装置
JP2015035671A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 日本電信電話株式会社 呼制御装置及び呼制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816385B2 (ja) Pbxテナントサービスの方路選択方式
US4791665A (en) Inter-exchange carrier access selection feature for a PBX user
US20010048739A1 (en) Call center system
US5815563A (en) Telecommunication system with remote call pick-up capabilities
JPH04274653A (ja) 複数端末への着信呼分散サービス方式
JPH05199560A (ja) 構内交換機および企業通信網
JPH01183950A (ja) 電話交換システムにおける通話ルート指定方法
JPH05211563A (ja) 通信方法及び通信装置
JP2820958B2 (ja) 電話交換システム
JPS63102449A (ja) 局側発呼者による自動転送方式
JPS60117863A (ja) 省略ダイヤル発信方式
JPH06268735A (ja) 内線指定ダイヤル方法
JPH01205653A (ja) 構内電話交換機のリモート短縮ダイヤル番号発信方式
JP2624814B2 (ja) 通信システム
JPH07221838A (ja) 迂回機能を有する交換網
JPH0446447A (ja) 代表番号接続方式
JPH0918907A (ja) 呼接続システムおよび呼接続方法
JPS63233646A (ja) 構内電話交換装置間における通話路形成方式
JPS59221097A (ja) 局線迂回接続方式
JPS6130460B2 (ja)
JPH04367147A (ja) 経済経路選択方式
JPH04119749A (ja) 構内自動交換機
JPH06253009A (ja) Id番号通信方式
JPS61244162A (ja) 短縮ダイヤル方式
JPS6397051A (ja) 内線加入者識別方式