JPH0519901B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519901B2
JPH0519901B2 JP60153243A JP15324385A JPH0519901B2 JP H0519901 B2 JPH0519901 B2 JP H0519901B2 JP 60153243 A JP60153243 A JP 60153243A JP 15324385 A JP15324385 A JP 15324385A JP H0519901 B2 JPH0519901 B2 JP H0519901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
resin
socket
pipe
pipe body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60153243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6213326A (ja
Inventor
Kenji Iwamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP60153243A priority Critical patent/JPS6213326A/ja
Publication of JPS6213326A publication Critical patent/JPS6213326A/ja
Publication of JPH0519901B2 publication Critical patent/JPH0519901B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は樹脂管の製造方法に関する。
従来の技術 フイラメントワインデイング法により樹脂管を
製造する場合には、従来、芯金上に材料を巻付け
て積層させるのが一般的となつている。
発明が解決しようとする問題点 ところが、このような従来のものでは、管の内
面は芯金の外面に対応して精度良く成形できる反
面、管の外面は樹脂帯の巻き放し状態となるため
内面ほどの精度が期待できないという問題点があ
る。
そこで本発明はこのような問題点を解決し、フ
イラメントワインデイングにて製造されかつ管端
部に受口部を有した樹脂管が、その内面のみなら
ず外面においても良好な精度となるようにするこ
とを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するための本発明は、遠心成
形用金型の受口成形用凹部を利用してあらかじめ
樹脂管の受口部を成形した後に、芯金の周囲に樹
脂帯を巻付けて成形した未硬化の管胴部を前記金
型内に挿入し、この金型を回転させて、遠心力に
より、管胴部の外面を金型の内面に押圧させると
ともにこの管胴部と前記受口部とを一体化させ、
この一体化により形成された樹脂管を、金型に押
圧させたままこの金型とともに硬化処理し、その
後樹脂管を金型から脱型するものである。
作 用 このようにすると、未硬化状態の管胴部は、そ
の外面が金型の内面に押圧された状態で硬化され
るため、受口部とともに金型の内面に対応した精
度が得られる。このため、芯金の周囲に樹脂帯を
巻付けるフイラメントワインデイング法で成形し
た管胴部を有する樹脂管であつても、その内面の
みならず外面をも精度良く形成することができ
る。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説
明する。第1図〜第2図において、1は円筒状の
遠心成形金型で、その一端には受口成形用凹部2
が設けられている。金型1はローラ3により水平
方向に支持され、このローラ3により動力を受け
て高速で回転される。
まず、第1図に示すように、金型1の受口成形
用凹部2の開口端に当板4を取付け、金型1を高
速回転させながら凹部2に樹脂を供給して、受口
部5を遠心成形する。
次に、第2図に示すように、金型1の凹部2側
の開口端に第2の当板6を取付け、金型1に管胴
部7を挿入する。この管胴部7は、芯金の周囲に
樹脂帯を巻付けるフイラメントワインデイング法
にて成形され、芯金から取出された後に、未硬化
の状態で金型1内に挿入される。また当板6に案
内されることにより、管胴部7はその一端が受口
部5の首側端部に一部重ね合わされる。
管胴部7が金型1内に挿入されたなら、次にこ
の金型1を高速で回転させる。すると、管胴部7
はその外面が遠心力により金型1の内面に押圧さ
れ、この内面に対応した精度に形成される。また
受口部5との重ね合わせ部においては、管胴部7
に含まれる樹脂が遠心力により受口部5に含浸さ
れ、これらの管胴部7と受口部5との一体化が行
なわれる。
これにより、受口部5と管胴部7とを一体に有
した樹脂管が、金型1の内面に押圧された状態で
成形される。そこで、この状態に樹脂管を金型1
ごと加熱炉内に搬出し、炉内で硬化させると、上
記外面精度を有した樹脂管が硬化形成される。硬
化後の樹脂管は、当て板4,6を取外した後に金
型1から脱型する。
発明の効果 以上述べたように本発明によると、端部に受口
を有した樹脂管を、その内面のみならず外面もが
精度良く形成された状態で得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例の断面
図である。 1……遠心成形用金型、2……受口成形用凹
部、5……受口部、7……管胴部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 遠心成形用金型の受口成形用凹部を利用して
    あらかじめ樹脂管の受口部を成形した後に、芯金
    の周囲に樹脂帯を巻付けて成形した末硬化の管胴
    部を前記金型内に挿入し、この金型を回転させ
    て、遠心力により、管胴部の外面を金型の内面に
    押圧させるとともにこの管胴部と前記受口部とを
    一体化させ、この一体化により形成された樹脂管
    を、金型に押圧させたままこの金型とともに硬化
    処理し、その後樹脂管を金型から脱型することを
    特徴とする樹脂管の製造方法。
JP60153243A 1985-07-10 1985-07-10 樹脂管の製造方法 Granted JPS6213326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153243A JPS6213326A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 樹脂管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60153243A JPS6213326A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 樹脂管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213326A JPS6213326A (ja) 1987-01-22
JPH0519901B2 true JPH0519901B2 (ja) 1993-03-18

Family

ID=15558187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60153243A Granted JPS6213326A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 樹脂管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213326A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6213326A (ja) 1987-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK151504B (da) Roerskaalselement til varmeisolering af roer og fremgangsmaade til fremstilling af samme.
US4345625A (en) Pipe joints of reinforced resin and process for their molding
JPH0519901B2 (ja)
JPS60131U (ja) フアイバで補強されたプラスチツク材料の物体を成形し且つ硬化する成形型
JPS6213327A (ja) 樹脂管の製造方法
JPS6239224A (ja) 複合材料製パイプの製造方法
JPH0129128B2 (ja)
JPS6155460B2 (ja)
EP0237234A3 (en) Method for the production of a composite pipe and an apparatus for carrying out said method
JPS612541A (ja) 繊維強化樹脂管の製造方法
JPS6213325A (ja) 樹脂管の製造方法
JPH0566856B2 (ja)
JPS5939295B2 (ja) 強化樹脂管継手の製造方法
JPS576546A (en) Resin molded motor
JP2777238B2 (ja) モールドコイルの製造方法
JPS5852893Y2 (ja) 遠心成形装置
JPS6025017B2 (ja) トランス用コイルの製造法
JPH01299392A (ja) Frpフランジの製法
JPS5816835Y2 (ja) 強化プラスチツク管の受口成形型
JPS5518027A (en) Method of fabricating resin mold coil
JPS62775B2 (ja)
JPS57175472A (en) Corrugated cardboard foundation material for trim of automobile and its manufacturing
JPH0683860B2 (ja) スピニング成形装置用マンドレル
JPH09234804A (ja) 枠状の繊維強化樹脂部材の成形方法
JPS6345948B2 (ja)