JPH05198803A - 二重拡散型電界効果半導体装置 - Google Patents

二重拡散型電界効果半導体装置

Info

Publication number
JPH05198803A
JPH05198803A JP952392A JP952392A JPH05198803A JP H05198803 A JPH05198803 A JP H05198803A JP 952392 A JP952392 A JP 952392A JP 952392 A JP952392 A JP 952392A JP H05198803 A JPH05198803 A JP H05198803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
conductivity type
semiconductor region
field effect
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP952392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nobe
武 野辺
Shigeo Akiyama
茂夫 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP952392A priority Critical patent/JPH05198803A/ja
Publication of JPH05198803A publication Critical patent/JPH05198803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れたゲート制御性を維持しつつ、出力容量
が小さくなっている二重拡散型電界効果半導体装置を提
供する。 【構成】 第1の第1導電型半導体領域3の表面部分に
第2導電型半導体領域4が形成され、この第2導電型半
導体領域の表面部分に第2の第1導電型半導体領域5が
形成されていて、前記第1と第2の両第1導電型半導体
領域で挟まれた前記第2導電型半導体領域の表面のチャ
ネル形成域7の上に厚み1000Å以下の絶縁酸化膜1
6を介してゲート電極11が形成されている二重拡散型
電界効果半導体装置において、前記第2導電型半導体領
域が網状のパターンで形成されていて、前記ゲート電極
が網の目のパターンで形成されていることを特徴とする
二重拡散型電界効果半導体装置1

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、二重拡散型電界効果
半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の二重拡散型電界効果トラ
ンジスタ(DMOS-FET) の要部構成をあらわす。DMOS-FET
51の場合、素子用半導体領域のある半導体基板52に
おいては、ドレイン領域用のn型半導体領域(第1の第
1導電型半導体領域)53の表面部分にベース領域用の
p型半導体領域(第1の第2導電型半導体領域)54が
形成されており、このp型半導体領域54の表面部分に
ソース領域用のn型半導体領域(第2の第1導電型半導
体領域)55が形成されている構成になっている。
【0003】そして、このDMOS-FET51のゲート電極6
1は二つのn型半導体領域53,55で挟まれたp型半
導体領域54の表面のチャネル形成域57の上に厚み1
000Å以下の絶縁酸化膜62を介して形成されてお
り、ソース電極64はソース領域用のn型半導体領域5
5とp型半導体領域54の両表面に直接コンタクトする
ようにして形成されていて、ゲート電極61とソース電
極64の電気的絶縁は絶縁膜66によりなされている。
なお、ドレイン電極(図示省略)は、縦型構造の素子で
は半導体基板52の裏面側に、横型構造の場合は半導体
基板52の表面側(ソース電極と同じ側)に形成されて
いる。
【0004】このDMOS-FET51では、ベース領域用のp
型半導体領域54が、図6にみるように、網の目のパタ
ーンで形成され、ゲート電極61が、図5に一点鎖線で
図示するように、網状のパターンで形成されていて、ソ
ース電極64は逆の網の目のパターンで形成されてい
る。DMOS-FET51は、図4および図5に点線で示すよう
に、ソース電極コンタクト域を中心とする多数のユニッ
トセルCが存在していて、集積化構成の形態がとれらて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
DMOS-FET51には出力容量が大きいという問題がある。
DMOS-FET51の出力容量COSS は、ドレイン・ソース間
のpn接合容量Cpnとゲート・ドレイン間の酸化膜容量
OXを合わせた量である(COSS =Cpn+COX)。pn
接合容量Cpnと酸化膜容量COXは等量ではなく、単位面
積あたりでみると後者の酸化膜容量COXは前者のpn接
合容量Cpnの約5倍ある。
【0006】DMOS-FET51の場合、絶縁酸化膜62を1
000Å以下と極めて薄くしてチャネルに対するゲート
電極61による制御が良く効くようにしている(ゲート
制御性に優れる)。一方、ゲート電極61とn型半導体
領域53の間の容量は介在する絶縁酸化膜62の厚みに
逆比例し、酸化膜62の厚みが1000Å以下と薄くな
ると酸化膜容量COXは大きくなり、その結果、出力容量
は相当に大きなものとなる。
【0007】この発明は、上記事情に鑑み、優れたゲー
ト制御性を維持しつつ、出力容量が小さくなっている二
重拡散型電界効果半導体装置を提供することを課題とし
ている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、第1の第1導電型半導体領域の表面部分に第2導電
型半導体領域が形成され、この第2導電型半導体領域の
表面部分に第2の第1導電型半導体領域が形成されてい
て、前記第1と第2の両第1導電型半導体領域で挟まれ
た前記第2導電型半導体領域の表面のチャネル形成域の
上に厚み1000Å以下の絶縁酸化膜を介してゲート電
極が形成されている構成において、前記第2導電型半導
体領域を網状のパターンで形成し、前記ゲート電極を網
の目のパターンで形成するという構成をとるようにして
いる。
【0009】以下、この発明をより具体的に説明する。
この発明にかかる二重拡散型電界効果半導体装置では、
普通はトランジスタ構成であるが、これに限らず、サイ
リスタ構成であってもよい。
【0010】
【作用】この発明の二重拡散型電界効果半導体装置は、
ゲート電極の下側の絶縁酸化膜の厚みが1000Å以下
と薄くて、チャネルに対するゲート電極による制御が良
く効いてゲート制御性に優れるものとなっている。この
発明の二重拡散型電界効果半導体装置において、網状の
パターンで形成されたベース領域用の第2導電型半導体
領域に対し逆の網の目のパターンでゲート電極が形成さ
れており、ゲート電極とドレイン領域用の第1導電型半
導体領域の対面面積は従来よりも大幅に減少している。
図5のゲート電極の形成パターンの反転したパターンが
この発明の半導体装置におけるゲート電極の形成パター
ンに実質的に相当するのである。一方、酸化膜容量COX
は対面面積に比例しており、そのため、この発明の二重
拡散型電界効果半導体装置では、対面面積の大幅な減少
に伴い酸化膜容量COXも大幅に減少する。その結果、出
力容量が大幅に小さくなる。
【0011】
【実施例】続いて、この発明にかかる二重拡散型電界効
果半導体装置の実施例の説明を行う。この発明は、勿
論、下記の実施例に限らないことは言うまでもない。図
1は、実施例にかかる二重拡散型電界効果トランジスタ
(DMOS-FET)1の要部構成をあらわし、図2は、ゲート
電極まわりの構成をあらわす。
【0012】DMOS-FET1の場合、素子用半導体領域のあ
る半導体基板2においては、ドレイン領域用のn型半導
体領域(第1の第1導電型半導体領域)3の表面部分に
ベース領域用のp型半導体領域(第1の第2導電型半導
体領域)4が形成されており、このp型半導体領域4の
表面部分にソース領域用のn型半導体領域(第2の第1
導電型半導体領域)5が形成されている構成になってい
る。ベース領域用のp型半導体領域4は、図3にみるよ
うに、網状のパターンで形成されており、図6に示す従
来のパターンとは逆のパターンになっている。
【0013】そして、このDMOS-FET1のゲート電極11
は二つのn型半導体領域3,5で挟まれたp型半導体領
域5の表面のチャネル形成域7の上に厚み1000Å以
下の絶縁酸化膜16を介して形成されており、ソース電
極14はソース領域用のn型半導体領域5とp型半導体
領域4の両表面に直接コンタクトするようにして形成さ
れていて、ゲート電極11とソース電極14の電気的絶
縁は絶縁膜17によりなされている。ドレイン電極(図
示省略)は半導体基板2の裏面側にあって縦型構造の素
子となっているが、表面側(ソース電極と同じ側)にあ
って横型構造の素子となっていてもよい。なお、19は
ゲート電極11への配線である。
【0014】このDMOS-FET1では、ベース領域用のp型
半導体領域4が、図3に図示するように、網状のパター
ンで形成されていて、ゲート電極11は、図2に図示す
るように、逆の網の目のパターンで形成されており、優
れたゲート制御性を失わずに出力容量の低減が実現でき
ることは前述の通りである。また、DMOS-FET1では、図
1および図2に点線で示すように、ゲート電極11を中
心中心にして多数のユニットセルAが存在していて、集
積化構成の形態がとれらている。
【0015】
【発明の効果】以上に述べたように、この発明の二重拡
散型電界効果半導体装置は、ゲート電極の下側の絶縁酸
化膜の厚みが1000Å以下と薄いため、優れたゲート
制御性が維持されており、ゲート電極とドレイン領域用
の第1導電型半導体領域の対面面積の大幅な減少に伴い
酸化膜容量COXが大幅に減少しているため、出力容量が
小さくなっていて、非常に実用性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例にかかるDMOS-FETの要部構成をあらわす
断面図である。
【図2】実施例のDMOS-FETのゲート電極まわりの構成を
あらわす平面図である。
【図3】実施例のDMOS-FETの半導体基板の平面図であ
る。
【図4】従来のDMOS-FETの要部構成をあらわす断面図で
ある。
【図5】従来のDMOS-FETのゲート電極まわりの構成をあ
らわす平面図である。
【図6】従来のDMOS-FETの半導体基板の平面図である。
【符号の説明】
1 二重拡散型電界効果トランジスタ 2 半導体基板 3 n型半導体領域(第1の第1導電型半導体領域) 4 p型半導体領域(第2導電型半導体領域) 5 n型半導体領域(第2の第1導電型半導体領域) 7 チャネル形成域 11 ゲート電極 16 絶縁酸化膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の第1導電型半導体領域の表面部分
    に第2導電型半導体領域が形成され、この第2導電型半
    導体領域の表面部分に第2の第1導電型半導体領域が形
    成されていて、前記第1と第2の両第1導電型半導体領
    域で挟まれた前記第2導電型半導体領域の表面のチャネ
    ル形成域の上に厚み1000Å以下の絶縁酸化膜を介し
    てゲート電極が形成されている二重拡散型電界効果半導
    体装置において、前記第2導電型半導体領域が網状のパ
    ターンで形成されていて、前記ゲート電極が網の目のパ
    ターンで形成されていることを特徴とする二重拡散型電
    界効果半導体装置。
JP952392A 1992-01-22 1992-01-22 二重拡散型電界効果半導体装置 Pending JPH05198803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP952392A JPH05198803A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 二重拡散型電界効果半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP952392A JPH05198803A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 二重拡散型電界効果半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05198803A true JPH05198803A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11722631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP952392A Pending JPH05198803A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 二重拡散型電界効果半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05198803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877266B1 (ko) * 2007-05-18 2009-01-09 주식회사 동부하이텍 엘디모스 채널 형성방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877266B1 (ko) * 2007-05-18 2009-01-09 주식회사 동부하이텍 엘디모스 채널 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100854078B1 (ko) 모스 게이트형 전력용 반도체소자 및 그 제조방법
JPH01253966A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH0334466A (ja) 縦形二重拡散mosfet
JPS6252469B2 (ja)
JPH0494576A (ja) 縦型パワーmos fet
JP2808871B2 (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JPH05198803A (ja) 二重拡散型電界効果半導体装置
JPH02307271A (ja) 半導体装置
JPH0493083A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3217552B2 (ja) 横型高耐圧半導体素子
JPH01111378A (ja) 縦型mos fet
JPH0722182B2 (ja) 相補形半導体装置
JP2650456B2 (ja) Mos半導体装置
JP2883779B2 (ja) 半導体装置
JPH04239137A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH0341479Y2 (ja)
JPH08167720A (ja) 半導体装置
JPS60107866A (ja) 半導体装置
JP2864499B2 (ja) 電界効果型薄膜トランジスタ
JPH01286367A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JP2668713B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP3385835B2 (ja) 誘電体分離型半導体装置
JPS6355976A (ja) 電界効果半導体装置
JPH02312281A (ja) 伝導度変調型mosfet
JPS62159468A (ja) 半導体装置