JPH05198448A - 高圧トランス - Google Patents

高圧トランス

Info

Publication number
JPH05198448A
JPH05198448A JP4008983A JP898392A JPH05198448A JP H05198448 A JPH05198448 A JP H05198448A JP 4008983 A JP4008983 A JP 4008983A JP 898392 A JP898392 A JP 898392A JP H05198448 A JPH05198448 A JP H05198448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
cover
insulating case
voltage transformer
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4008983A
Other languages
English (en)
Inventor
Meiji Kukida
明治 久木田
Sadao Morimoto
貞雄 森元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4008983A priority Critical patent/JPH05198448A/ja
Publication of JPH05198448A publication Critical patent/JPH05198448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コイル部の全周にわたって注型樹脂等の絶縁
材の肉厚を均一化し、絶縁物硬化残留歪を減少させると
ともに端子の屈曲およびコイルの回転ずれなどによる端
子の位置ずれを低減した信頼性、作業性の良好な放電灯
点灯装置用の高圧トランスを提供することを目的とす
る。 【構成】 一次コイル1及び二次コイル6を巻回したコ
イル部の上面および上側面を絶縁ケース12の底面12
aと巻線との間隙21とほぼ等しい間隙20を形成する
カバー15を組み込み、さらにこのカバー15にコイル
部に設けた配線用端子5,10を保持する端子保持部1
6と、絶縁材13の浸透用のスリット22及び、絶縁ケ
ース12の内壁と嵌合するリブ23を一体に設ける構成
にしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電装用、産業用、民生用
に用いられる放電灯用点灯装置の高圧トランスに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のトランスは図7〜図9に
示すような構造が一般であった。以下、その構成につい
て説明する。
【0003】図に示すように、一次コイル1は複数個に
分割された一次ボビン2の一次巻線溝3内に所定数導線
4が巻回され、配線用端子5に絡げ配線されて構成され
ている。一次コイル1に嵌合される二次コイル6は左右
対称に複数個分割された二次ボビン7の二次巻線溝8に
所定数導線9が巻回され配線用端子10に配線されてい
る。
【0004】これらコイル部は絶縁ケース12に収納さ
れ、エポキシ樹脂等の絶縁材13で充填封止され、磁芯
14を組み込んで構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のような従来の構
成では、絶縁ケース12内に収納されたコイル部の上部
及び上側部において、一般的に硬化時に発熱し、硬化収
縮する熱硬化タイプであるエポキシ樹脂等の絶縁材13
の体積が増大する。
【0006】硬化発熱量及び硬化収縮量は樹脂塊体積に
比例するため、コイル部の上部及び上側部において、絶
縁材13の体積が増大すると、硬化時に発生する硬化歪
が樹脂内に残留し、完成品の耐熱衝撃性を極めて低下さ
せるなど信頼性的に問題があった。
【0007】また、硬化収縮は樹脂塊中央に向かって収
縮するため、配線用端子5,10が内側に屈曲する、さ
らに、コイル部が円周方向に回転などの原因で配線用端
子5,10の位置がずれることによるプリント基板への
挿入不良が発生するなど品質的にも問題点を有してい
た。
【0008】本発明は上記課題を解決するもので、高信
頼性でかつ作業性が良好な高圧トランスを提供すること
を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、絶縁ケース内に収納されたコイル部の上面
及び上側面をカバーで覆い、絶縁ケースの底面と巻線と
の間隙とほぼ等しい間隙を保ち、コイル部の全周にわた
って絶縁材肉厚を均一化させる構成としたものである。
【0010】また、一次コイル及び二次コイルの配線用
端子を挿入し、配線用端子の傾きが矯正でき、且つ配線
用端子を保持する端子保持部を一体に設けるカバーをコ
イル部の上面及び上側面に組み込む構成としたものであ
る。
【0011】さらに、コイル部の上面及び上側面に組み
込むカバーの湾曲部に絶縁樹脂の浸透性、脱気性を向上
させるべくスリットを設けた構成としたものである。
【0012】また、コイル部の上面及び上側面に組み込
むカバーの湾曲面または端面に絶縁ケース内壁と嵌合す
る回転止めリブを一体に設ける構成としたものである。
【0013】
【作用】本発明は前述した手段により、コイル部の上面
及び上側部の絶縁材の体積が分割されることにより、コ
イル部の上面及び上側部においても絶縁ケースの底面と
巻線との間隙とほぼ等しい間隙が形成されるため、コイ
ルの全周にわたって絶縁物肉厚は均一化し、硬化収縮は
緩和され且つ均一化し、残留硬化歪を極めて減少させる
ことができ、さらに組み込んだカバーの湾曲部に絶縁材
の流れ性、浸透性、脱気性を向上させるべくスリットを
設けることで製品の耐熱衝撃性等信頼性が極めて向上す
る。
【0014】また、配線用端子を矯正、保持する端子保
持部及び絶縁ケース内壁に嵌合する回転止めリブを設け
ることは、配線用端子の屈曲およびコイルの回転が防止
でき、プリント基板への挿入時に端子の位置がずれるな
どの不良が著しく低減することになる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図1から図
6を参照しながら説明する。なお、従来例と同じ構成の
ものは同一符号を付して説明は省略する。
【0016】図3に示すように、15は二次コイル6の
上部及び上側部を覆う形で組み込まれるカバーで、この
カバー15の湾曲部18の内径は絶縁ケース12の底部
12aの内径と同じ曲率に設計されており、カバー15
の両端面に設けた係合片19が二次ボビン7と係合し、
二次コイル6とカバー15の間隙20を規制し、絶縁ケ
ース12の底面12aと二次コイル6との間隙21と等
しく形成されている。
【0017】また、カバー15の外周面には図4に示す
ように一次ボビン2、二次ボビン7に設けた配線用端子
5及び配線用端子10が挿入される端子挿入穴17を中
央に設けた端子保持部16を一体に設けた構成とするこ
ともできる。
【0018】さらに図5に示すように絶縁ケース12の
底部12aの内径と同じ曲率に設計されたカバー15の
湾曲部18の両曲面に1個または複数個のスリット22
を設けて絶縁樹脂13の浸透性、脱気性を向上させる構
成としてもよい。
【0019】また、図6に示すようにカバー15の湾曲
部18の両曲側およびまたは両端面にはリブ23を設け
て絶縁ケース12の内壁と嵌合させて、コイル部の回転
ずれを防止する構成としてもよい。
【0020】上記構成により、二次コイル6の上部及び
上側部においても絶縁ケース12の底面12aと二次コ
イル6との間隙21にほぼ等しい間隙20が形成される
ため、二次コイル部6の全周にわたって絶縁材13の肉
厚は均一化し、硬化収縮は緩和、拡散され且つ均一化
し、残留硬化歪を極めて減少させることができ、製品の
耐熱衝撃性等信頼性が向上する。
【0021】また、一次及び二次の配線用端子5,10
を保持する端子保持部16を一体にカバー15に設ける
ことで、配線用端子5,10の屈曲がさらに湾曲部18
の両側にリブ23を設けて、絶縁ケース12の内壁と嵌
合させることで、コイル部と絶縁ケース12の位置が規
制されコイル部の回転ずれが防止でき、プリント基板へ
の挿入時に端子の位置がずれるなどの不良が低減する。
【0022】コイル部と絶縁ケース12の位置を規制す
べく一次ボビン2及び二次ボビン7にリブを設けても、
同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、絶縁ケース内に収納されたコイル部の上面及
び上側面においても絶縁ケースの底面と巻線との間隙と
ほぼ等しい間隙が形成されるため、コイルの全周にわた
って絶縁材肉厚は均一化し、硬化収縮は緩和され且つ均
一化し、残留硬化歪を極めて減少させることができ、ま
たカバーの湾曲部には、数ヵ所のスリットを設け絶縁材
の注型時の脱気を容易にするなど製品の耐熱衝撃性等信
頼性が極めて向上する。さらに、端子を矯正、保持する
端子保持部を一体に設けることで、配線用端子の屈曲が
防止でき、また湾曲部の両曲面または両端面にリブを設
け、絶縁ケースの内壁と嵌合させることで、コイル部の
回転ずれが防止でき、プリント基板への挿入時に端子の
位置がずれるなどの不良が低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高圧トランスの一実施例の断面側面図
【図2】本発明の高圧トランスの一実施例の要部の斜視
【図3】本発明の一実施例のカバーの斜視図
【図4】本発明の他の実施例のカバーの斜視図
【図5】本発明の他の実施例のカバーの斜視図
【図6】本発明のさらに他の実施例のカバーの斜視図
【図7】従来の高圧トランスの分解斜視図
【図8】従来の高圧トランスの断面正面図
【図9】従来の高圧トランスの断面側面図
【符号の説明】
1 一次コイル 6 二次コイル 5,10 配線用端子 12 絶縁ケース 13 絶縁材 14 磁芯 15 カバー 16 端子保持部 17 端子挿入穴 18 湾曲部 19 係合片 22 スリット 23 リブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一次コイルと二次コイルを巻回したコイル
    ボビンよりなるコイル部と、このコイル部を収納する絶
    縁ケースと、このコイル部を組み込んだ絶縁ケースに組
    み込まれる磁芯と、上記絶縁ケース内に収納されたコイ
    ル部の上面および上側面を絶縁ケースの底面と巻線との
    間隙とほぼ等しい間隙をもって組み込まれるカバーと、
    この絶縁ケース内に充填される絶縁材とからなる高圧ト
    ランス。
  2. 【請求項2】カバーにコイル部に設けた配線用端子を保
    持する端子保持部を一体に設けた請求項1記載の高圧ト
    ランス。
  3. 【請求項3】カバーに絶縁材浸透用スリットを一体に設
    けた請求項1記載の高圧トランス。
  4. 【請求項4】カバーに絶縁ケース内壁と嵌合するリブを
    一体に設けた請求項1記載の高圧トランス。
JP4008983A 1992-01-22 1992-01-22 高圧トランス Pending JPH05198448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008983A JPH05198448A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 高圧トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008983A JPH05198448A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 高圧トランス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05198448A true JPH05198448A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11707930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008983A Pending JPH05198448A (ja) 1992-01-22 1992-01-22 高圧トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05198448A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870011A (en) * 1994-11-04 1999-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Line filter
WO2002016825A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Douille et transformateur pour lampe et procede de fabrication d'un transformateur pour lampe
EP1858036A2 (en) * 2006-05-19 2007-11-21 Toko Kabushiki Kaisha Miniature surface-mount electronic component and method for manufacturing the same
JP2008034598A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータトランス
JP2011238775A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Denso Corp リアクトル、及び、リアクトルの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01236604A (ja) * 1987-06-22 1989-09-21 Osaka Kasei Kk ネオントランス用絶縁コンパウンドおよびその用途
JP3112922B2 (ja) * 1990-07-23 2000-11-27 富士通株式会社 Ecc回路のチェック方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01236604A (ja) * 1987-06-22 1989-09-21 Osaka Kasei Kk ネオントランス用絶縁コンパウンドおよびその用途
JP3112922B2 (ja) * 1990-07-23 2000-11-27 富士通株式会社 Ecc回路のチェック方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870011A (en) * 1994-11-04 1999-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Line filter
WO2002016825A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Douille et transformateur pour lampe et procede de fabrication d'un transformateur pour lampe
EP1858036A2 (en) * 2006-05-19 2007-11-21 Toko Kabushiki Kaisha Miniature surface-mount electronic component and method for manufacturing the same
EP1858036A3 (en) * 2006-05-19 2011-01-26 Toko, Inc. Miniature surface-mount electronic component and method for manufacturing the same
JP2008034598A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータトランス
JP2011238775A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Denso Corp リアクトル、及び、リアクトルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3663914A (en) Bobbin wound coil assembly and electrical terminals therefor
KR20010042235A (ko) 거의 직사각형인 코일을 가진 비정질 금속 변압기
JPH06267764A (ja) モジュラ型変圧器装置
KR100341321B1 (ko) 전자렌지용 트랜스포머
JPH05198448A (ja) 高圧トランス
KR100632457B1 (ko) 변압기
JPH0481322B2 (ja)
CN109585137B (zh) 线圈装置
JPH0534816B2 (ja)
US3925744A (en) End cap for primary windings
JPH0831381B2 (ja) 変成器
JPH09205023A (ja) チョークコイル
JP2619847B2 (ja) 昇圧トランスの製造方法
JP3537880B2 (ja) 小型トランス
JPS5932107Y2 (ja) コイル用ピン端子保持板
JP3687271B2 (ja) 高圧トランス
US3821678A (en) Transformer having a cast winding structure with integral insulating barriers
JPH10144537A (ja) 小型トランス
JP2607610Y2 (ja) トランス
JP2757764B2 (ja) モールドトランス
JP2607841Y2 (ja) トランス
JPH11307365A (ja) コンバータトランス
JP3111801B2 (ja) 樹脂モールド型点火コイルの製造方法
JPS5938028Y2 (ja) フライバツクトランス
JPS638094Y2 (ja)