JPH05198292A - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JPH05198292A
JPH05198292A JP4007356A JP735692A JPH05198292A JP H05198292 A JPH05198292 A JP H05198292A JP 4007356 A JP4007356 A JP 4007356A JP 735692 A JP735692 A JP 735692A JP H05198292 A JPH05198292 A JP H05198292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gasket
resistance
battery
electrolyte battery
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4007356A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yokoyama
孝男 横山
Kaoru Murakami
薫 村上
Toshihiko Izumikawa
敏彦 泉川
Fumio Oo
文夫 大尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4007356A priority Critical patent/JPH05198292A/ja
Publication of JPH05198292A publication Critical patent/JPH05198292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非水電解質電池の耐高温性、環境ストレス性
を向上させ、耐高温性、耐漏液性に優れた電池を提供す
る。 【構成】 ガスケット7の素材としてポリプロピレン樹
脂に耐熱性に優れたエンジニアリングプラスチックスを
10〜50重量%添加した複合材料を使用してガスケッ
トを成形し、正極容器1と封口板6の間に配設し封口す
る。この構成により、熱ストレスに強く、有機溶媒にも
耐えて、長期間にわたり電池封口部の気密性が保たれ、
高温保存特性の優れた電池を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリチウム、ナトリウム、
マグネシウムなどの軽金属単体またはその合金を負極と
し、金属ハロゲン化合物、硫化物、酸化物または固体状
フッ化炭素などを正極とし、非水系有機電解液を用いる
非水電解質電池に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりリチウム電池で代表される非水
電解質電池は高エネルギー密度で軽量であるといった特
徴のある電池として広く用いられている。最近では民生
用の電子機器の一部品としての利用が伸びつつあり、ま
た高温下での連続のバックアップ電源としてもその用途
は増加しつつある。この種の電池は従来より発電要素を
内蔵したケースと封口板との間にポリプロピレン(以後
PPと記す)樹脂製のガスケットを介して絶縁封口をし
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】PP樹脂製のガスケッ
トは汎用的な樹脂でコストも安価な結晶性の熱可塑性樹
脂でありガスケット素材として多用されている。しかし
ながら、高温雰囲気中あるいは急激な温度変化に対して
樹脂が収縮しやすいという欠点があった。このため電池
組み立て後に高温雰囲気あるいは急激な温度変化にさら
されると、電池のかしめ部(ガスケットと封口板とケー
スとのかしめ部)に僅かな間隙ができ、そこから電池内
部の電解液が蒸発したり、漏液するという問題があっ
た。
【0004】耐高温特性に優れた樹脂の選択も考えられ
たが、成形温度が高く、成形歩留も悪く、汎用的でない
ためコスト的に割高となり、また封口時にヒビ割れが発
生して漏液の原因となっていた。
【0005】本発明はこのような課題を解決するもの
で、耐熱性が高く熱収縮性が小さい、成型加工が容易
な、ヒビ割れを発生しないガスケットをもつ非水電解質
電池を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は非水電解質電池用ガスケットとしてPP樹脂
に耐熱性、耐衝撃性の高いエンジニアリングプラスチッ
クスを10〜15%配合した複合材料を用いるようにし
たものである。
【0007】
【作用】この構成によって本発明の非水電解質電池は、
従来から使用されているPP樹脂に比べて、熱安定性に
優れ、電池組み立て後高温雰囲気あるいは急激な温度変
化の条件下における熱ストレスによる収縮が極めて小さ
い。そのため寸法変化が少なく、ガスケットと封口板と
ケースのかしめ部の密封が長期にわたって維持すること
ができ、電池の保存性能が向上することとなる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の一実施例のコイン形フッ化黒
鉛リチウム電池を図面を参照しながら説明する。
【0009】図1に本実施例のリチウム電池の構成を示
す。図に示すようにSUS材よりなる正極容器1の中に
正極活物質2が正極リング3で支持され、セパレータ4
を介して負極活物質5に接している。その上から封口板
6がガスケット7を介して正極容器1で封口されてい
る。ガスケット7の材質は、PP樹脂に耐熱性、および
耐衝撃性に優れたエンジニアリングプラスチックス、例
えばポリフェニレンエーテル(以下PPE樹脂と記す)
を10〜50%混合して成型したものである。添加する
樹脂は熱変形温度が120〜210℃の比較的高い値を
有する熱可塑性樹脂である。PP樹脂に対してPPE樹
脂10〜50%をブレンドしてガスケットを射出成形す
る。射出成形の条件は、原料樹脂を80〜110℃で2
時間予備乾燥し、金型温度240〜300℃で、樹脂温
度60〜90℃に加熱して射出成形する。
【0010】なお、PP樹脂に対してPPE樹脂の添加
量を10〜50%にしたのは、図2に見られるように添
加量が10重量%以下Aの場合は耐荷重性、延性がPP
樹脂Dに劣るようになる。これは添加量が少量なため均
一分散ができていないものと考えられる。また添加量が
50重量%以上Bの場合は、械的強度が上昇するために
耐荷重性は向上するが延性に劣るようになる。本実施例
の添加量が10〜50重量%のものCは耐荷重性、延性
ともにPP樹脂単独のものDを上回った。
【0011】つぎに本発明におけるガスケットCと、比
較例であるA,B,Dの寸法安定性を調べるために10
0℃の雰囲気中に120時間放置し、その後常温で24
時間放置して熱ストレスを与えた時の寸法変化を比較し
た。この結果、本実施例の非水電解質電池に用いるガス
ケットCは熱ストレスを与える前後の寸法変化率(収縮
率)が0.01%以下であるのに対して、他のものは
0.52%以上と大きく、本実施例のガスケットが高温
保存下での寸法安定性が極めて高いといえる。
【0012】つぎに本実施例のガスケットCの実効を確
認するために、ガスケットA〜Dについてコイン形フッ
化黒鉛リチウム電池BR3032をそれぞれ100個作
製した。この電池を100℃中で4週間保存した後取り
出して開路電圧、内部抵抗、電池の保存前後の重量変
化、負荷抵抗15kΩで放電した時の放電容量を評価し
た。その結果を(表1)に示す。
【0013】
【表1】
【0014】開路電圧はガスケットA〜Dを用いた電池
では顕著な差は認められないが、内部抵抗の推移では初
期12Ωであったものが本実施例のガスケットを用いた
電池以外では80〜120Ωにも上昇していた。この内
部抵抗の推移は電池の重量の変化量にほぼ比例してい
た。また、放電特性も同様に低下していた。これらの結
果から明らかなように本実施例のガスケットで構成した
電池は高温保存したときに優れた効果が得られる。
【0015】なお実施例ではPPE樹脂を用いたガスケ
ットについて説明したが、本発明はこれに限定されるも
のではなく、PPE樹脂以外にポリカーボネート、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリフェニレンサルファイド、ポリスルホン、ポリ
エーテルスルホン、ポリアリレート、ポリイミド、ポリ
エーテルエーテルケトン樹脂を同様の組成でガスケット
を作製し、電池性能を検討したところ、PPE樹脂を用
いた場合と同等の効果が得られた。
【0016】
【発明の効果】以上の実施例の説明から明らかなよう
に、本発明におけるガスケットは、PP樹脂単独で使用
する場合に比べて、熱ストレスに対して長時間にわたっ
て寸法変化を起こさず、有機溶媒に対しても強い抵抗力
を有するために、電池封口部の気密性を長期間保ち、高
温特性が安定した安価な電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のリチウム電池の構成を示す
断面図
【図2】同ガスケットの引張強度試験結果を示す特性図
【符号の説明】
1 正極容器 2 正極活物質 3 正極リング 4 セパレータ 5 負極活物質 6 封口板 7 ガスケット
フロントページの続き (72)発明者 大尾 文夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軽金属を活物質とする負極と、正極と、非
    水系電解液を備え、前記正極と負極容器を絶縁および密
    封するガスケットを備え、前記ガスケットは、ポリプロ
    ピレン樹脂にエンジニアリングプラスチックスを10〜
    50重量%混合した複合材料よりなる非水電解質電池。
  2. 【請求項2】エンジニアリングプラスチックスとして、
    ポリフェニレンエーテル、ポリカーボネート、ポリエチ
    レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポ
    リフェニレンサルファイド、ポリスルホン、ポリエーテ
    ルスルホン、ポリアリレート、ポリイミドまたはポリエ
    ーテルエーテルケトンの何れか一種を混合した複合材料
    を用いてなる請求項1記載の非水電解質電池。
JP4007356A 1992-01-20 1992-01-20 非水電解質電池 Pending JPH05198292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007356A JPH05198292A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4007356A JPH05198292A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 非水電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05198292A true JPH05198292A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11663685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4007356A Pending JPH05198292A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05198292A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2803658A1 (de) * 1977-01-27 1978-08-10 Kyoto Ceramic Verfahren zur herstellung von dichten, gesinterten siliciumcarbidkoerpern aus polycarbosilan
WO2000035033A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat battery and production method thereof
JP2001148242A (ja) * 1998-12-24 2001-05-29 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池
WO2022210337A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 新生化学工業株式会社 非水電解液電池用ガスケットおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2803658A1 (de) * 1977-01-27 1978-08-10 Kyoto Ceramic Verfahren zur herstellung von dichten, gesinterten siliciumcarbidkoerpern aus polycarbosilan
WO2000035033A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat battery and production method thereof
US6696198B2 (en) 1998-12-10 2004-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Flat battery
JP2001148242A (ja) * 1998-12-24 2001-05-29 Seiko Instruments Inc 非水電解質二次電池
WO2022210337A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 新生化学工業株式会社 非水電解液電池用ガスケットおよびその製造方法
JP2022159068A (ja) * 2021-03-31 2022-10-17 新生化学工業株式会社 非水電解液電池用ガスケットおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100853619B1 (ko) 분리막 상단이 밀봉되어 있는 전극조립체 및 이를 포함하는이차전지
JP5022035B2 (ja) 表面実装用端子付き二次電池
US5624771A (en) Non-aqueous electrolyte cell
EP0739046A1 (en) Organic electrolyte batteries
CN101563741A (zh) 混合储能装置及其制造方法
KR20000068954A (ko) 밀봉제 조성물, 셀과 배터리의 커버 및 이들을 이용하여 제조된 셀과 배터리
KR20170004042A (ko) 이차전지용 방청 튜브 및 이를 포함하는 이차전지
KR20160040018A (ko) 이차전지용 방청 튜브 및 이를 포함하는 이차전지
JPH05198292A (ja) 非水電解質電池
JP4195949B2 (ja) リフロー法による自動実装可能な有機電解液電池
JP3374555B2 (ja) 端子付電池
JPH0513059A (ja) 非水電解質電池
JP2009146800A (ja) 扁平型非水電解液二次電池
Hooper et al. Pulse discharge characteristics of solid-state lithium batteries
JP2011071003A (ja) 扁平型非水電解液二次電池
JPH0554868A (ja) 非水電解質電池
JP2004079469A (ja) 密閉型二次電池
US4172182A (en) Energy conversion devices
JP2007227366A (ja) コイン形電気化学セル
JPH09306445A (ja) 有機電解質電池
JPH02199769A (ja) 過充電防止機能付き電池
JPS6166360A (ja) 有機電解質電池
JPH10302739A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001283914A (ja) リチウムポリマー電池の製造方法
CN110828895A (zh) 一种耐低温锂离子电池电解液和一种锂离子电池