JPH05197815A - 破線・鎖線図形生成方法 - Google Patents

破線・鎖線図形生成方法

Info

Publication number
JPH05197815A
JPH05197815A JP826592A JP826592A JPH05197815A JP H05197815 A JPH05197815 A JP H05197815A JP 826592 A JP826592 A JP 826592A JP 826592 A JP826592 A JP 826592A JP H05197815 A JPH05197815 A JP H05197815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line segment
broken
segment
line
broken line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP826592A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Nagura
正計 名倉
Mitsuhiro Inagaki
充廣 稲垣
Tsuneko Kura
恒子 倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP826592A priority Critical patent/JPH05197815A/ja
Publication of JPH05197815A publication Critical patent/JPH05197815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 破線図形または鎖線図形を形成する間断のな
い線分列を作成し、間断のある破線の間断破線線分長と
線分間隔長を定義し、前記間断のない線分列から折れ曲
がり点を検出し、得られた折れ曲がり点で分割した間断
のない線分列を分割線分列として求め、該分割線分列の
全長を算出し、得られた全長と、前記間断破線線分長お
よび前記線分間隔長を用いて、間断のある破線の間断破
線線分長と線分間隔長の伸縮を行い、分割線分列の両端
に間断破線線分が存在するように間断破線線分を配列す
る。 【効果】 破線・鎖線図形を形成する線分列から折れ曲
がり点を検出することにより、分割した分割線分列毎
に、間断破線線分、線分間隔を最適に伸縮させて、その
折れ曲がり点近傍に必ず間断破線線分を配置することが
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タ、グラフィックワークステーション、プロッタ等の図
形出力装置等、図形を取り扱う情報処理システムにおい
て、破線図形または鎖線図形を含んだ図形情報を、ディ
スプレイ表示、プロッタ出力等を行うに際し、破線図形
または鎖線図形を高品質に自動生成する方法に関するも
のである。
【0002】初めに、本明細書中で使用する用語につい
て定義を行う。以下、説明を簡単にするために、主に破
線図形について説明をする。
【0003】一般に破線は、図2(a)に示すように短
い線分8を間隔9を置いて配置して形成する。また、鎖
線は、図2(b)に示すように間隔を置いて配置された
線分8の間に1個または複数個の点またはごく短い線分
10を配置して形成する。そして、破線図形は、図2
(c)に示すような長い線分11の中に、図2(d)に
示すように短い線分8を配置して形成する。なお、この
長い線分11は、破線図形の元情報で、図形として表示
または出力されないものであり、実際に破線として表示
または出力されるのは、短い線分8のみである。
【0004】ここで、本明細書では、図2(a)の短い
線分8を「間断破線線分」8と呼び、間断破線線分8の
間隔9を「線分間隔」9と呼び、間断破線線分8の長
さ、線分間隔9の長さを「間断破線線分長」S、「線分
間隔長」Dと呼ぶ。また、図2(c)の長い線分または
線分列11を「間断のない線分」または「間断のない線
分列」11と呼ぶ。これに対して、図2(d)に示され
る短い線分8が配置された破線を「間断のある破線」1
2と呼ぶ。なお、線分という用語は、数学的な厳密意味
では直線を意味するが、ここでは、始点と終点を持つ直
線(部分直線)の意味で使用する。
【0005】
【従来の技術】破線・鎖線図形を描画する場合、従来技
術においては、間断のある破線12は、間断破線線分長
Sと線分間隔長Dが固定されたまま、間断のない線分列
11上に配置される。例えば、図6(a)に示すよう
に、間断のない線分列11が1本の線分で形成されてい
る場合、その1本の線分の始点15に、間断破線線分8
の始点を合わせると、間断のない線分11の終点16の
近傍に間断破線線分8が配置されないあまり17が生じ
る場合がある。さらに、間断のない線分列11が複数個
の線分の列で形成される場合には、図6(b)に示すよ
うに、間断のない線分11の折れ曲がり点18の近傍に
間断破線線分8が配置されないすきま19が生じる場合
がある。この要因は、前述したように、従来技術では間
断のある破線12の間断破線線分長S、線分間隔長Dを
固定しているためである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、人手に
より破線図形を描く場合には、図6(c)に示すよう
に、間断のない線分11の両端、および間断のない線分
列11の線分の折れ曲がり点18の近傍には、間断破線
線分8が存在するように描画する。すなわち、従来技術
では図6(a)(b)に示すような品質の悪い破線図形
または鎖線図形しか描画できなかった。
【0007】また通常は、間断のない線分列11は、曲
線的な要素と直線的な要素が混在する場合が一般的であ
る。このような場合、従来技術では、各要素を分離する
技術が組みこまれていないため、特に各要素の折れ曲が
り点の近傍で特段の処理を施すことはできなかった。す
なわち、曲線的成分と直線的成分が混在する破線図形
を、折れ曲がり点の近傍に必ず間断破線線分が存在する
ように描画する機能は実現できていなかった。
【0008】本発明は、破線図形または鎖線図形を描画
するに際し、折れ曲がり点の近傍に必ず間断破線線分が
存在する、高品質な破線・鎖線図形生成方法を提供する
ことを目的とするものである。
【0009】本発明の前記ならびにほかの目的と新規な
特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかにす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、破線図形または鎖線図形を形成する間断
のない線分列を作成し、間断のある破線の間断破線線分
長と線分間隔長を定義し、前記間断のない線分列から折
れ曲がり点を検出し、得られた折れ曲がり点で分割した
間断のない線分列を分割線分列として求め、該分割線分
列の全長を算出し、得られた全長と、前記間断破線線分
長および前記線分間隔長を用いて、間断のある破線の間
断破線線分長と線分間隔長の伸縮を行い、分割線分列の
両端に間断破線線分が存在するように、間断破線線分を
配列するものである。
【0011】
【作用】上記した手段によれば、間断のない線分の両端
および、間断のない線分列の折れ曲がり点の近傍にも、
間断破線線分を配置するように処理できる。
【0012】さらに、曲線的成分と直線的成分が混在す
る場合においても、本発明では、各成分の折れ曲がり点
を抽出し、その折れ曲がり点の近傍でも間断破線線分が
存在するように破線図形を自動生成するものである。
【0013】
【実施例】図1は、本発明の実施例の処理手順を説明す
る図である。なお、説明の簡単化のため、破線図形と鎖
線図形の内、主に破線図形の自動生成の場合について説
明をする。
【0014】まず、ステップ1で、描画しようとする破
線図形の元情報、すなわち破線を形成する間断のない線
分列11を作成する。この情報は、マウス等を用い、直
接ディスプレイ上に描画しながら獲得することもできる
し、なんらかの幾何学的図形情報処理の結果としても獲
得することができる。この情報を実際の破線図形として
グラフィックディスプレイ装置上に描画するわけであ
る。もちろん、破線図形には、上記の間断破線線分長
S、線分間隔長Dに依存して、種々の破線図形が存在す
る。
【0015】また、ステップ2で、その取り扱う破線図
形種対応毎に、描画すべき破線の間断破線線分長Sと線
分間隔長Dを別途定義し、データ化する。すなわち、複
数個、複数種類の破線図形を取り扱う場合には、それぞ
れの破線形状情報を別途定義し、データ化しておく。こ
れは、キーボード等からそれらの情報を入力し、データ
化すればよい。そして、以後の処理において、それぞれ
の破線図形種毎に対応した間断破線線分長S、線分間隔
長Dを使用する。
【0016】ステップ3で、ステップ1から得られた間
断のない線分列11から折れ曲がり点18を抽出する。
その間断のない線分列11は、始点15と終点16を有
する線分列であるベクトル列として再表現することがで
き、間断のない線分列をFで、ベクトルをViで記述す
れば、n個のベクトルで形成される線分列Fは、
【0017】
【数1】F={Vi:1≦i≦n} (ここで、{}は集合を意味する。)で表すことができ
る(以下、特に断らない限り、間断のない線分列を単に
「線分列F」と呼ぶことにする。)。このように定義さ
れる線分列Fから折れ曲がり点を抽出する。折れ曲がり
点を抽出/検出するには、種々の方法が考えられるが、
例えば、隣接する2個のベクトルVi、Vi+1の接続
点が折れ曲がり点を形成するか否かを次のように判定す
ることによって、折れ曲がり点を検出できる。
【0018】まず、図3(a)に示すように、2つのベ
クトルVi、Vi+1のなす角度をθとする。角度θが
180度に近ければ、折れ曲がり点にならない可能性が
高いが、図3(b)に示すように、2個のベクトルV
i、Vi+1の長さが共に十分長ければ、その接続点を
折れ曲がり点とみなすことができる。すなわち、2個の
ベクトルの長さが短いほうのベクトルの長さをLvとす
るとき、Lvが十分に長いときに折れ曲がり点が検出で
きる。その2つの条件の判定のためのパラメータ(しき
い値)をθTH,Lv(TH)とするとき、
【0019】
【数2】θ≦θTH、かつ Lv≧Lv(TH) であれば、両ベクトルの接続点を折れ曲がり点として判
定できる。その2個のパラメータは、取り扱う破線図形
の幾何学的性質や人間の視覚に応じて最適な値に設定す
ればよい。その他にも種々の折れ曲がり点検出方法が考
えられる。例えば、2個のベクトルVi、Vi+1のベ
クトル長が長いほうのベクトルをVlong、短いほうのベ
クトルをVshortとするとき、図3(c)に示すよう
に、Vshortの一方の端点pから、長いベクトルVlong
に下ろした垂線とVlongとの交点qを求め、2点p,q
の長さをLpqとし、それに対応した判定用パラメータ
(しきい値)Lpq(TH)に対して、Lpq≧Lpq(T
H)であるとき、その2個のベクトルの接続点が折れ曲
がり点として検出できる。そのパラメータLpq(TH)
は取り扱う破線図形の幾何学的性質や、人間の視覚に応
じて最適な値にすればよい。なお、以上の折れ曲がり点
検出方法と最適なパラメータ設定で、人間の視覚特性と
ほぼ同等の折れ曲がり点検出が可能であることが、実験
的に確認されている。
【0020】なお、曲線の場合の折れ曲がり点検出方法
としては、名倉正計:「ヒューマンインタフェースを重
視した地図認識編集システム(AI−CHASER)」
第6回NICOGRAPH論文コンテスト、論文集、
p.356−369、1990の論文中の4.3節に記
載された方法を使用することができる。
【0021】ステップ4で、間断のない線分列11を上
述のように検出された折れ曲がり点で分割する。以下、
これを分割線分列と呼ぶ。分割線分列は、1個のベクト
ルで形成される場合もあり、この場合、分割線分と呼ぶ
べきであるが、本明細書では、誤解が生じないため、分
割線分列と統一して呼ぶこととする。
【0022】ステップ5で、その分割線分列の全長を算
出する。前述したように、分割線分列は、ベクトルの列
で形成されるため、各々のベクトルの長さを求め、その
総和を分割線分列の全長とすればよい。
【0023】ステップ6で、その分割線分列に、実際の
間断のある破線を次のように配置する。分割線分列の全
長をLt、間断破線線分長をS、線分間隔長をDとする
とき、
【0024】
【数3】Lt=K×D+(K+1)×S になるKの値が整数値であれば、間断線分長、線分間隔
長がそれぞれS,Dのまま配置可能になる。しかしなが
ら、実際には、Kの値が整数値になることはまれであ
り、したがって、
【0025】
【数4】K=(Lt−S)/(D+S) で求められるKの値(実数値)を求め、それを丸めた
(あるいは四捨五入した)値をKnとして求め、(Kn
×D+(Kn+1)×S)とLtとの比率(Rとする:
実数値)で、伸縮させた間断破線線分長(R×S)およ
び線分間隔長(R×D)を求め、それを分割線分列に配
置する。これにより、分割線分列の両端に間断破線線分
8が配置できる。
【0026】なお、分割線分列が連結している場合に
は、その折れ曲がり点に配置される間断破線線分13は
通常の1/2程度に短くしたほうが見た目にきれいにな
る。これを図4に示す。図4の例では、分割線分列の一
方の端点が上記の接続点である場合であり、この場合
は、上記の〔数4〕は
【0027】
【数5】K=(Lt−0.5×S)/(D+S) になり(これは容易に理解できよう)、これ以降は上記
と同様に算出し、配置すればよい。また、分割線分の両
端点が上記折れ曲がり点である場合には、
【0028】
【数6】K=Lt/(D+S) になり(これも容易に理解できよう)、これ以降は上記
と同様に算出し、配置すればよい。破線図形は、以上の
ステップ6までで描画される。
【0029】次に、鎖線図形の生成方法について説明す
る。
【0030】鎖線図形は、破線図形の間断破線線分8の
間に、複数の点あるいはごく短い線分10が配置された
ものとみなすことができる。2点鎖線図形の例を図5
(a)に示す。この2点鎖線図形は、配置図形の間断破
線線分8の間に2個の点あるいはごく短い線分10が配
置されたものである。したがって、予め間断破線線分8
を作成しておき、その間に所定の個数の点あるいはごく
短い線分10を配置する。前記2点鎖線の場合は、間断
破線線分8間の間隔を3等分し、その中間の2点の位置
に、ごく短い線分10を配置したものである。
【0031】また、複数点鎖線の場合は、その複数個の
ごく短い線分の線分長を変えることによって、種々の形
状の鎖線形状を形成できる。例えば、図5(b)は3点
鎖線の場合で、中央の点線分14の長さを、その前後の
線分10より長くした場合の例である。
【0032】したがって、鎖線図形を生成する場合に
は、図1のステップ1からステップ6により、間断破線
線分を配置した後、ステップ7で、間断破線線分間に1
個または複数個の点または短い線分を配置することによ
り鎖線図形を生成することができる。
【0033】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施例
に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々変更可能であることはいうまでもない。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
破線・鎖線図形を形成する線分列から折れ曲がり点を検
出することにより、分割した分割線分列毎に、間断破線
線分、線分間隔を最適に伸縮させて、その折れ曲がり点
近傍に間断破線線分を配置する方法としたため、折れ曲
がり点近傍に必ず間断破線線分が配置されるという高品
質な破線・鎖線図形を描画することが可能となり、本発
明の実用的価値は極めて高いものであるといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の処理手順を説明するフローチャー
ト。
【図2】 破線図形の一例と、各部を定義するための
図。
【図3】 本発明の折れ曲がり点の検出方法の一例を説
明する図。
【図4】 本発明による破線図形の折れ曲がり点近傍の
一例を示す図。
【図5】 鎖線図形の生成例を説明する図。
【図6】 従来技術および人間により作成される破線図
形の例を説明する図。
【符号の説明】
8、13…間断破線線分、9…線分間隔、10、14…
短い線分、11…間断のない線分、12…間断のある破
線、15…始点、16…終点、17…あまり、18…折
れ曲がり点、19…すきま、S…間断破線線分長、D…
線分間隔長。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 破線図形または鎖線図形を形成する間断
    のない線分列を作成し、間断のある破線の間断破線線分
    長と線分間隔長を定義し、前記間断のない線分列から折
    れ曲がり点を検出し、得られた折れ曲がり点で分割した
    間断のない線分列を分割線分列として求め、該分割線分
    列の全長を算出し、得られた全長と、前記間断破線線分
    長および前記線分間隔長を用いて、間断のある破線の間
    断破線線分長と線分間隔長の伸縮を行い、分割線分列の
    両端に間断破線線分が存在するように、間断破線線分を
    配列することを特徴とする破線・鎖線図形生成方法。
  2. 【請求項2】 間断破線線分と間断破線線分の間に、1
    個または複数個の点または短い線分を配置することを特
    徴とする請求項1記載の破線・鎖線図形生成方法。
JP826592A 1992-01-21 1992-01-21 破線・鎖線図形生成方法 Pending JPH05197815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP826592A JPH05197815A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 破線・鎖線図形生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP826592A JPH05197815A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 破線・鎖線図形生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05197815A true JPH05197815A (ja) 1993-08-06

Family

ID=11688331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP826592A Pending JPH05197815A (ja) 1992-01-21 1992-01-21 破線・鎖線図形生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05197815A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181726A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Fujifilm Corp ページ記述データ処理装置、方法及びプログラム並びに印刷物生産方法
WO2019193741A1 (ja) * 2018-04-06 2019-10-10 三菱電機株式会社 破線補正装置及び破線補正方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012181726A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Fujifilm Corp ページ記述データ処理装置、方法及びプログラム並びに印刷物生産方法
CN102708127A (zh) * 2011-03-02 2012-10-03 富士胶片株式会社 页面描述数据处理装置、页面描述数据处理方法、打印产生方法和记录介质
US8599389B2 (en) 2011-03-02 2013-12-03 Fujifilm Corporation Page description data processing apparatus, page description data processing method, print producing method, and recording medium
WO2019193741A1 (ja) * 2018-04-06 2019-10-10 三菱電機株式会社 破線補正装置及び破線補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405776B2 (ja) 切り抜き画像の輪郭線探索装置
EP0741487A3 (en) Method and apparatus for performing text/image segmentation
US7212672B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3614324B2 (ja) 画像の補間システムおよび画像の補間方法
JP2003168076A (ja) 画像処理方法およびその装置
JPH05197815A (ja) 破線・鎖線図形生成方法
US4975853A (en) Image processing system having polygonal line processing of pixel line data
JPH0581474A (ja) 文字列抽出方法および文字領域検出方法
JP5149034B2 (ja) 線画処理装置、プログラムおよび線画処理方法
JP2784059B2 (ja) 2値画像のノイズ除去方法および装置
JP2743999B2 (ja) 画像量子化装置及び方法
JP3644621B2 (ja) 線図形の芯線化における接続処理方法
JP3706413B2 (ja) 画像合成方法
JPH0981743A (ja) 文字・図形処理装置及び文字・図形処理方法
JP2904994B2 (ja) 座標間接続表示方法
JPH05104780A (ja) 文字間引方式及びプリンタ
JPH0816782A (ja) 2値図面イメージの線分抽出方式
JPH05143733A (ja) 輪郭抽出装置
JPH0658689B2 (ja) 線図形分離装置
JPH0442194A (ja) 文字発生装置、文書編集装置および印刷装置
JP3061542B2 (ja) アウトライン図形の変形装置
JP2560092B2 (ja) 中心線検出装置
JPS5930317B2 (ja) パタ−ンニンシキホウシキ
JPH01134684A (ja) 画素列追跡方式
JPH08180087A (ja) 図形の歪み補正方法