JPH0442194A - 文字発生装置、文書編集装置および印刷装置 - Google Patents

文字発生装置、文書編集装置および印刷装置

Info

Publication number
JPH0442194A
JPH0442194A JP2149319A JP14931990A JPH0442194A JP H0442194 A JPH0442194 A JP H0442194A JP 2149319 A JP2149319 A JP 2149319A JP 14931990 A JP14931990 A JP 14931990A JP H0442194 A JPH0442194 A JP H0442194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
point
points
line segment
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2149319A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sato
浩一 佐藤
Hitoshi Yonenaga
斉 米永
Masahito Fukushima
福島 雅仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2149319A priority Critical patent/JPH0442194A/ja
Publication of JPH0442194A publication Critical patent/JPH0442194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、与えられた文字パターンから、屈曲点以外は
滑らかな輪郭の文字を生成することができる文字発生装
置、文書編集装置および印刷装置に関する。
[従来の技術] 近年、日本語ワードプロセッサなどの文書編集装置にお
いて、高品質な拡大縮/JX文字の要求が高まっている
高品質な拡大縮小文字を発生する従来の文字発生装置と
しては、例えば、第9図〜第13図に示すようなものが
ある。
この文字発生装置は、第9図および第10図に示すよう
に、文字パターンが久方すると(ステップ1)、この文
字パターンから輪郭点を抽出しくステップ2)、抽出さ
れた輪郭−点の中がら文字の角となる屈曲点を抽出して
(ステップ3)、すべての輪郭点の座標に所定の倍率を
掛け(ステップ4)、抽出された前記屈曲点が角となり
、該屈曲点を除く輪郭が滑らかになるよう、前記輪郭点
の相互間を接続するスムージング処理を施しくステップ
5)、最後にスムージング処理された文字輪郭内を塗り
つぶす(ステップ6)という工程を経て文字を生成して
いる。
屈曲点を抽出する工程では、第11図に示すように、抽
出された輪郭点のうち、対象となる輪郭点をP工とし、
輪郭点相互間の距MDjをDi=IP(i+1)−P(
i)1 とした場合に、 (1)Dよ=1.D、>1のときP、を屈曲点(2)D
□〉1.D□;1のときP、を屈曲点(3)D、>1.
D、>2のときP2.P、を屈曲点とする1以上の3つ
の屈曲点抽出条件に基づいて、屈曲点を抽出している。
この種の文字発生装置に関連するものとしては、例えば
、特開昭62−182884号公報や、村山登、渡辺澄
夫:“自動ボトム・アップベクトル化フォント″、昭和
63年度画像電子学会全国大会予稿27などに記載され
ているものが挙げられる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の文字発生装置では、例
えば、第12図(a)に示す“草冠”の基本文字ドツト
パターンでは、複数の輪郭点のうち、P(i)、P(i
+1)、P(i+2)、P(i+3)の4点などは、い
ずれも前記屈曲点抽出条件に該当することがない。この
ため、P(i)。
P(i +1) 、 P(i +2) 、 P(i +
3)の4点などは、屈曲点として抽出されず、本来、角
として描かれなければならない箇所が、第12図(b)
に示すように、角がとれ文字品質が劣化する。
また、第13図(a)に示す″三水辺”では、゛′三水
辺”を構成する3つの点のすべてに、4以上の屈曲点P
 (j)、P (j+1)、・・・が抽出され1本来、
角として描かなくてもよい箇所が第13図(b)に示す
ように、角として描かれ文字品質が劣化する。
このように、従来の文字発生装置では、本来、角となる
べき屈曲点を的確に抽出することができず、文字品質が
あまり良くないという問題点がある。
本発明は、このような従来の問題点について着目してな
されたもので、本来、角となるべき屈曲点を的確に抽出
することができ、高品質の文字を生成することができる
文字発生装置、文書編集装置および印刷装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するための文字発生装置は。
屈曲点抽出手段に、文字パターンの輪郭点のうち、対象
とする@郭点を含む一定線幅の縦線分を抽出する縦線分
抽出手段と、前記対象とする輪郭点を含む一定線幅の横
線分を抽出する横線分抽出手段と、抽出された前記縦線
分および前記横線分が共に特定の線分長さより長いとき
に、前記対象とする輪郭点を屈曲点と判断する屈曲点抽
出判断手段とを有することを特徴とするものである。
また、前記目的を達成するための他の文字発生装置は、 屈曲点抽出手段に、文字パターンの輪郭点のうち、対象
とする輪郭点を含む一定線幅の縦線分を抽出する縦線分
抽出手段と、前記対象とする輪郭点を含む一定線幅の横
線分を抽出する横線分抽出手段と、抽出された前記縦線
分および前記横線分のうち、少なくとも一方が特定の線
分長さより長く、かつ、前記対象となる輪郭点を終点と
する−の輪郭線ベクトルが縦方向と横方向とのうち一方
の方向成分のみを有し、前記対象となる輪郭点を始点と
する二の輪郭線ベクトルが、−の輪郭線ベクトルが有し
ていない他方の方向成分のみを有し、前記二の輪郭線ベ
クトルの終点を始点とする三の輪郭線ベクトルが、前記
−の輪郭線ベクトルが有する前記一方の方向成分のみを
有し、前記−の輪郭線ベクトルと前記三の輪郭線ベクト
ルとの向きが反対であるときに、前記対象とする輪郭点
を屈曲点と判断する屈曲点抽出判断手段とを有すること
を特徴とするものである。
前記目的を達成するためのさ祉に他の文字発生装置は。
屈曲点抽出手段に、文字パターンの輪郭点のうち、対象
とする輪郭点を含む輪郭点相互間を接続して形成される
閉じた輪郭の輪郭線長を測定する輪SSa長測定手段と
、測定された前記輪郭線長が特定の値のとき、予め定め
られている位置の輪郭点を屈曲点と判断する屈曲点抽出
判断手段とを有することを特徴とするものである。
なお、以上の文字発生装置に有する3つの屈曲点抽出判
断手段を、すべて設けることにより、より高品質の文字
を生成することができる文字発生装置を提供することが
できる。
また、前記目的は、前記屈曲点抽出手段の換わりに、前
記各種の屈曲点抽出判断手段により、抽呂されうる屈曲
点を予め記憶しておく記憶手段を設けることによっても
達成することができる。
[作用] 輪郭点抽出手段により、基本文字ドツトパターンの輪郭
を走査して、基本文字ドツトパターンの輪郭点を抽出す
る。
第1の屈曲点抽出判断手段では、対象とする輪郭点を含
む縦線分と横線分が線分抽出手段により、抽出され、こ
れらが共に特定の長さ以上のときに、縦線分と横線分と
がそれぞれ文字の直線部分を形成できる縦線分、横線分
であると認識される。そして、前記対象とする輪郭点が
、これらの線分の交点を形成し屈曲点として抽出すべき
であると判断される。
してかって、線分の交点を確実に屈曲点として抽出する
ことができる。
第2の屈曲点抽出手段では、対象とする輪郭点を含む縦
線分と横線分が線分抽出手段により、抽出され、これら
のうち一方が特定の線分長さより長ければ、前記対象と
する輪郭点が、文字の直線部分を形成する輪郭の一部で
あると認識される。
そして、この対象とする輪郭点回りの輪郭線ベクトルを
調べることにより、前記対象とする輪郭点が、線分の端
に位置し屈曲点として抽出すべきであると判断される。
このように、第2の屈曲点抽出−手段では、線分の端に
位置する輪郭点を的確に屈曲点として抽出することがで
きる。
第3の屈曲点抽出手段では、閉じた輪郭線長が特定の値
のときに、この輪郭によって描かれる形状が何であるか
を認識して、もっとも適切な箇所に位置する輪郭点のみ
が屈曲点として判断される。
したがって、不必要な屈曲点が抽出されることがなく、
滑らかに描かれるべき箇所を確実に滑らかに描くことが
できる。
以上のように、基本文字ドツトパターンの輪郭点から屈
曲点を抽出する際には、局所情報である基本文字ドツト
パターンの個々の輪郭点情報のみならず、基本文字ドツ
トパターンの線分長さというドツト情報と輪郭線長さを
も考慮しているので、的確に屈曲点を抽出することがで
き、高品質な文字を提供することができる。
(以下余白) [発明の実施例コ 以下、本発明の一実施例について第1図〜第8図を用い
説明する。
文書編集装置は、第1図に示すように、文書編集装置本
体10と、CRT60と、キーボード70と、プリンタ
80と、フロツービーディスク装置90とで構成されて
いる。文書編集装置本体10と各機器60,70,80
.90とは、ケーブルで接続されている。
文書編集装置本体10内には、本体10内の各種回路を
制御すると共に所定の演算を実行するCPU20と5各
種データやプログラムが格納されるRAM30およびR
OM40と、各種基本文字ドツトパターンが格納されて
いるC G 51と。
CRT60を制御するCRTコントローラS2と。
キーボード70を制御するキーボードコントローラ53
と、プリンタ80を制御するプリンタコントローラ54
と、フロッピーディスク装!90を制御するフロッピー
ディスク装置コントローラ54とが設けられている。
RAM30内には、基本文字ドツトパターンが入力され
る基本文字ドツトパターン入力領域31と、基本文字ド
ツトパターンの輪郭座標が入力される輪郭座標入力領域
32と、輪郭点の中から文字の角とすべき屈曲点を抽出
するための条件が入力される屈曲点抽出条件入力領域3
3とが設けられている。
また、ROM40内には、基本文字ドツトパターンから
a郭点を抽出するための輪郭点抽出プログラム41と、
前記屈曲点抽出条件に基づき屈曲点を抽出するための屈
曲点抽出プログラム42と、輪郭座標を拡大縮小するた
めの輪郭座標拡大縮小プログラム43と、文字の輪郭を
スムージング処理するためのスムージング処理プログラ
ム44と、文字輪郭内を塗りつぶすための塗りつぶしプ
ログラム45と、文字コードに対応する基本文字ドツト
パターンをCG51から選びだすためのキーコードテー
ブル46とが格納されている。
屈曲点抽出条件としては、以下に示す6つがある。
対象とする輪郭点P工とし、輪郭点相互間の距HDiを Di= I P(i+1)  P(i)とすると、 (1)D、=1.D、>1のとき、P、を屈曲点(2)
D□> 1 、D a ” 1のとき、Plを屈曲点(
3)D工>1.D、>2のとき、PZ、Plを屈曲点 以上の屈曲点抽出条件(1)、(2)、(3)は、第1
2図に基づいて前述した条件と同じである。
4番目の屈曲点抽出条件は、第3図(1)に示すように
、 (4)対象とする輪郭点P工を含む横線分および縦線分
の線分幅が、それぞれ、2,3で(DよX=2 r D
1y= 3 ) −かっ、横線分および縦線分の線分長
さが、共に4以上のとき(L工X≧4.L工y≧4)、
P工を屈曲点 5番目の屈曲点抽出条件は、第3図(2)に示すように
、 (5)対象とする輪郭点P2を含む横線分および縦線分
の線分幅が、それぞれ、2,3で(D1x=2、D工y
=3)、縦線分および横線分のうち少なくとも一方の線
分長さが、4以上で(L、x≧4orL+Y≧4)、輪
郭点P2を終点とする輪郭線ベクトルP1が、縦方向と
横方向のうち一方の方向成分のみを有しくベクトルP□
(x、y)→X=Oor y=Q)、輪郭点P2を始点
とする輪郭線ベクトルP2が、輪郭線ベクトルP□が有
していない方向線分のみを有しくベクトルPz (X+
 y)→y=o or x=o)、ベクトルP2の終点
を始点とする輪郭線ベクトルP、が、@郭線ベクトルP
工が有する方向線分と同一の方向成分のみを有しくベク
トルP3(x+ y) →x=o or y=○)、ベ
クトルP□とベクトルP、との向きが反対であるとき、
P2を屈曲点 第6の屈曲点抽出条件は、 (6)輪郭点相互間を接続して形成される閉じた輪郭の
輪郭線長が、28または94のとき予め定められた位置
の輪郭点を屈曲点 以上の(1)〜(6)の6つの屈曲点抽出条件が、文書
編集装置の起動時にフロッピーディスク装置90からR
AM30の屈曲点抽出条件六方領域33に入力されるこ
とになる。
なお、輪郭点抽出手段は、ROM40に格納されている
輪郭点抽出プログラム4−1とこのプログラム41に基
づき動作するCPU20とで構成され、屈曲点抽出手段
は、RAM30に格納されている屈曲点抽出条件33と
ROM40に格納されている屈曲点抽出プログラム42
とこれらのプログラム33.42に基づき動作するCP
U20とで構成され、輪郭点接続手段は、ROM40の
スムージング処理プログラム44とこのプログラムに基
づき動作するCPU20とで構成されている。
次に、文書編集装置の動作について、第2図のフローチ
ャートに沿って説明する。
まず、キーボード70を操作して、拡大あるいは縮tJ
sする基本文字ドツトパターンの文字コードを入力する
。RAM30の基本ドツトパターン入力領域31には、
ROM40のキーコードテーブル46により、入力され
た文字コードに対応する基本文字ドツトパターンが入力
される(ステップ10)、ここでは、−例として、第4
図に示すような警“という文字のドツトパターンが入力
されたとする。
基本文字ドツトパターン入力領域31に入力されたドツ
トパターン“警″から、ROM40の輪郭点抽出プログ
ラム41に基づいて1輪郭点が抽出され、その座標が輪
郭座標入力領域32に書き込まれる。′警”の″草冠”
について注目すると、第5図に示すように、P (i)
、P (i+1)。
・・・、P (i+31)が輪郭点として抽出される。
輪郭点を抽出する際には、1ドツト幅を単位長さとし、
一つの閉じた輪郭線長さも抽出される。
“草冠”の輪郭線長さは、84と測定され、この値がR
AM30に書き込まれる(ステップ11)。
次に、抽出された輪郭点から、RAM30の屈曲点抽出
条件(1)、(2)、(3)に基づいて、P  (i 
+8)  、 P  (i +21)  、  ・・・
、P(i+31)が、屈曲点として抽出され、その座標
が輪郭座標入力領域32に書き込まれる(ステップ12
)。
さらに、ステップ14で、RAM30の屈曲点抽出条件
(4)、(5)に基づいて、P (i) 。
P (i+1)、・・・、P (i+7)が、屈曲点と
して抽出され、その座標が輪郭座標−人力領域32に書
き込まれる(ステップ13)。
ここで、屈曲点P (i)、P (i+1)、・、。
P (i+7)のそれぞれの抽出に関して詳細に説明す
る。
対象とする点Piは、縦ドツト列D1゜と横ドツト列D
0゜の交点として生成されている。またこの例の場合、
縦線分の線分幅は3ドツト列、横分線の線分幅は2ドツ
ト列から形成される。この縦線分については、ドツト列
D2゜を含む3ドツト列D、6.Dよ1.D1□、を抽
出し、3つのドツト列D1゜。
D工ttDxzを論理積演算したドツト列の長さを縦線
分長とする(ドツト列り工。、 Dll、 D工2を重
ね合わせ、3本とも黒のドツトの数)、横線分について
は、ドツト列D0゜を含む2ドツト列D0゜、D、□を
抽出し、2つのドツト列り。0IDOLを論理積演算し
たドツト列の長さを横線分長とする。このとき、縦線分
長は7、横線分長は24となり、共に4以上である。
したがって、対象とする点Pユが、前述した屈曲点抽出
条件(4)に該当するので、屈曲点として抽出される。
同様に、屈曲点抽出条件(4)により、P(i+ 3 
) 、P (x + 4 ) p P (x + 7 
)が抽出される。
このように、屈曲点抽出条件(4)によって、一定II
A幅の縦線分と横線分との交点を確実に抽出することが
できる。
対象とする点P(i+1)は、縦ドツト列D!l。
の端部として生成されている。縦線分の線分幅は3ドツ
ト列から形成されている。この縦線分については、1i
lA分長は7であり、4以上ある。また。
点P (i+1)を終点とする輪郭線ベクトルP(i)
の横方向成分はO1点P(i+1)を始点とする輪郭線
ベクトルP (i+1)の縦方向成分はO1点P(i+
2)を始点とする輪郭線ベクトルP(i+2)の横方向
成分はOであり、かつ。
輪郭線ベクトルP (i)と輪郭線ベクトルP(i+2
)の向きは反対である。
したがって、屈曲点抽出条件(5)により、対象とする
点P(i+1)と点P−(i+2)が、屈曲点として抽
出される。
同様に、屈曲点抽出条件(5)により、 P (i+5
)、P (j+s)が屈曲点として抽出される。
このように、屈曲点抽出条件(5)によって、一定II
A幅の線分の端に位置する輪郭点を確実に輪郭点として
抽出することができる。
屈曲点抽出条件(6)に関しては、パ草冠“の輪郭線長
さが84で、a郭線長さが28または94という条件に
該当しないので、適用されない。
次に、輪郭座標入力領域32に書き込まれた輪郭座標に
所定の倍率を掛けて、輪郭を拡大縮小する(ステップ1
4)。
拡大縮小された文字の輪郭座標に対し、各輪郭座標に付
加されている屈曲点情報を基にスムージング処理を行な
う、スムージング方法は、スムージングする座標をP(
1)とし、その前後の輪郭座標P(i−1)、P(i+
1)とすると、P(i)= (P(i−1) +P(i)X2 +P(i+1)]/4 の計算式に基づいてスムージングを行なう(ステップ1
5)6 塗りつぶし処理は、スムージング処理で新たに生成され
た輪郭点の相互間を結んで得られる文字輪郭線の内部を
塗り潰す(ステップ16)、この塗りつぶし方法として
は、多数考案され公知であるのでこれらを利用すればよ
い。
以上の工程を経て、′草冠”は、第6図に示すように、
角として描かれるべき箇所が確実に角として描かれ、高
品質な文字を得ることができる。
以上は、′警”という文字の特に“草冠”に関する処理
について説明してきたが、′三水辺“の処理について説
明する。
RAM30の基本ドツトパターン入力領域31には、第
7図に示すような″三水辺”を有する例えば海“の基本
文字ドツトパターンが入力される(ステップ10)。
次に、輪郭点P (j)、P (j+1)、・・・、P
(j+15)が抽出され、その座標が輪郭座標入力領域
32に書き込まれると共に−“三水辺”を構成する3つ
のU点かのそれぞれの輪郭線長さが、それぞれ28,2
8.94と測定され、この値もRAM30に書き込まれ
る(ステップ11)。
ステップ12で、屈曲点抽出条件(1)、(2)(3)
に基づいて、屈曲点が抽出される。
ステップ13では、屈曲点抽出条件(6)に該とするか
否かが調べられる。′三水辺”の3つの“点”の輪郭線
長さは、それぞれ28,28゜94であるから、いづれ
もこの条件に該当する。
そこで、輪郭線長さが28の点”に関しては、走査開始
点P (j)、P (j+4)のみが屈曲点として抽出
される。また、輪郭線長さが94の“点”に関しては、
走査開始点P (j+15)とP(j+8)のみが屈曲
点として抽出される。このように抽出された屈曲点の座
標のみが輪郭座標入力領域32に書き込まれ、他の条件
で屈曲点として抽出されるすべての輪郭点の座標は、#
郭座標入力領域32に書き込まれない。
そして、前述したように1輪郭座標の拡大縮小(ステッ
プ14)、スムージング処理(ステップ15)、塗りつ
ぶしくステップ16)を経て、第8図に示すように、不
用な箇所が角張ることのない丸みを帯びた“三水辺”が
得られる。
本実施例によれば、基本文字ドツトパターンの輪郭情報
のみならず、基本文字ドツトパターンの線幅を考慮した
縦横線の連続情報をも考慮することにより、縦線分、横
線分と交わる直線の交点を明瞭にすることができ、また
基本文字ドツトパターンの輪郭線長を考慮することがら
″点″などに対しても品質を向上することができより品
質のよい変換文字を生成することができる。
なお、本実施例では、屈曲点抽出条件(4)。
(5)において、縦線分、横線分の線分幅をそれぞれ、
3と2にしたが、キーボード70などの入力装置を用い
てこの値を換えることにより、スムージングレベルに自
由度を持たせることができ。
縦線分あるいは横線分と交差する直線あるいは曲線の交
点、そして線分端の角の点も屈曲点として抽出すること
ができる。
また、本実施例では、屈曲点抽出条件(6)が適用され
るものは“点”であるが、例えば、平仮名など比較的屈
曲点が少なく、全体的に丸みを帯びた方が好ましいもの
などに対して適用してもよい。
また、本実施例では、ROM40とCPU20等構成さ
れる輪郭点抽出手段および屈曲点抽出手段を設けたが、
特定の基本文字ドツトパターンに対する輪郭点や屈曲点
は前述した条件に基づいて、予め定めておくこともでき
るので、これらを基本文字ドツトパターンの属性データ
として予め記憶しておく領域を設けることによっても、
高品質の文字を生成することができる。
また、本実施例において、文字発生装置は、文書編集装
置本体10内(7)CPU20とRAM30とROM4
0とCG51とで構成されているが、これらを文字の出
力手段を構成するCRTやプリンタ内に設けることによ
っても、同様の効果を得ることができることは言うまで
もない。
[発明の効果] 本発明によれば、基本文字ドツトパターンの輪郭点から
屈曲点を抽出する際には、局所情報である基本文字ドツ
トパターンの個々の輪郭点情報のみならず、基本文字ド
ツトパターンの線分長さというドツト情報や輪郭線長さ
をも考慮しているので、的確に屈曲点を抽出することが
でき、高品質な文字を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本発明に係る一実施例を示しており、
第1図は文書編集装置のブロック図、第2図は文字生成
のフローチャート、第3図は屈曲点抽出条件を説明する
ための説明図、第4図は基本文字ドツトパターンを示す
説明図、第5図は“草冠”の屈曲点抽出を説明するため
の説明図、第6図は描かれた“草冠”を示す説明図、第
7図は″三水辺′″の基本文字ドツトパターンを示す説
明図、第8図は描かれた″二水辺”を示す説明図、第9
図〜第13図は従来技術を示しており、第9図は文字生
成のフローチャート、第10図は文字生成のフローを説
明するための説明図、第11図は屈曲点抽出条件を説明
するための説明図、第121Jは“草冠”の基本文字ド
ツトパターンおよび描かれた″草冠”を示す説明図、第
13図は。 “三水辺”の基本文字ドツトパターンおよび描かれた“
三水辺”を示す説明図である。 10・・・文書編集装置本体、20・・・CPU、30
・・・RAM、31・・・基本文字ドツトパターン入力
領域、32・・・輪郭座標入力領域、33・・・屈曲点
抽出条件入力領域、40・・・ROM、41・・・輪郭
点抽出プログラム、42・・・屈曲点抽出プログラム、
43・・・輪郭座標拡大縮小プログラム、44・・・ス
ムージング処理プログラム、45・・・塗りつぶしプロ
グラム、46・・・キーコードテーブル、51・・・C
G、52 =、CRTコントローラ、53・・・キーボ
ードコントローラ、54・・・プリンタコントローラ、
54・・フロッピーディスク装置コントローラ、60・
・・CRT、70・・・キーボード、8o・・・プリン
タ、9o・・・フロッヒーティスク装置。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、文字パターンから輪郭点を抽出する輪郭点抽出手段
    と、 抽出された前記輪郭点の中から、文字の角とすべき屈曲
    点を抽出する屈曲点抽出手段と、抽出された前記屈曲点
    が角となり、該屈曲点を除く輪郭が滑らかになるよう、
    前記輪郭点に所定の処理を施して、これら相互間を接続
    する輪郭点接続手段とを備え、 前記屈曲点抽出手段には、 前記輪郭点のうち、対象とする輪郭点を含む一定線幅の
    縦線分を抽出する縦線分抽出手段と、前記対象とする輪
    郭点を含む一定線幅の横線分を抽出する横線分抽出手段
    と、 抽出された前記縦線分および前記横線分が共に特定の線
    分長さより長いときに、前記対象とする輪郭点を屈曲点
    と判断する屈曲点抽出判断手段とを有することを特徴と
    する文字発生装置。 2、文字パターンから輪郭点を抽出する輪郭点抽出手段
    と、 抽出された前記輪郭点の中から、文字の角とすべき屈曲
    点を抽出する屈曲点抽出手段と、抽出された前記屈曲点
    が角となり、該屈曲点を除く輪郭が滑らかになるよう、
    前記輪郭点に所定の処理を施して、これら相互間を接続
    する輪郭点接続手段とを備え、 前記屈曲点抽出手段には、 前記輪郭点のうち、対象とする輪郭点を含む一定線幅の
    縦線分を抽出する縦線分抽出手段と、前記対象とする輪
    郭点を含む一定線幅の横線分を抽出する横線分抽出手段
    と、 抽出された前記縦線分および前記横線分のうち、少なく
    とも一方が特定の線分長さより長く、かつ、前記対象と
    する輪郭点を終点とする一の輪郭線ベクトルが縦方向と
    横方向とのうち一方の方向成分のみを有し、前記対象と
    する輪郭点を始点とする二の輪郭線ベクトルが、一の輪
    郭線ベクトルが有していない他方の方向成分のみを有し
    、前記二の輪郭線ベクトルの終点を始点とする三の輪郭
    線ベクトルが、前記一の輪郭線ベクトルが有する前記一
    方の方向成分のみを有し、前記一の輪郭線ベクトルと前
    記三の輪郭線ベクトルとの向きが反対であるときに、前
    記対象とする輪郭点を屈曲点と判断する屈曲点抽出判断
    手段とを有することを特徴とする文字発生装置。 3、文字パターンから輪郭点を抽出する輪郭点抽出手段
    と、 抽出された前記輪郭点の中から、文字の角とすべき屈曲
    点を抽出する屈曲点抽出手段と、抽出された前記屈曲点
    を角とし、該屈曲点を除く輪郭が滑らかになるよう、前
    記輪郭点に所定の処理を施して、これら相互間を接続す
    る輪郭点接続手段とを備え、 前記屈曲点抽出手段は、 前記輪郭点のうち、対象とする輪郭点を含む輪郭点相互
    間を接続して形成される閉じた輪郭の輪郭線長を測定す
    る輪郭線長測定手段と、測定された前記輪郭線長が特定
    の値のとき、予め定められている位置の輪郭点を屈曲点
    と判断する屈曲点抽出判断手段とを有することを特徴と
    する文字発生装置。 4、文字パターンから輪郭点を抽出する輪郭点抽出手段
    と、 抽出された前記輪郭点の中から、文字の角とすべき屈曲
    点を抽出する屈曲点抽出手段と、抽出された前記屈曲点
    が角となり、該屈曲点を除く輪郭が滑らかになるよう、
    前記輪郭点に所定の処理を施して、これら相互間を接続
    する輪郭点接続手段とを備え、 前記屈曲点抽出手段には、 前記輪郭点のうち、対象とする輪郭点を含む一定線幅の
    縦線分を抽出する縦線分抽出手段と、前記対象とする輪
    郭点を含む一定線幅の横線分を抽出する横線分抽出手段
    と、 前記対象とする輪郭点を含む輪郭点相互間を接続して形
    成される閉じた輪郭の輪郭線長を測定する輪郭線長測定
    手段と、 抽出された前記縦線分および前記横線分が共に特定の線
    分長さより長いときに、前記対象とする輪郭点を屈曲点
    と判断する第1の屈曲点抽出判断手段と、 抽出された前記縦線分および前記横線分のうち、少なく
    とも一方が特定の線分長さより長く、かつ、前記対象と
    なる輪郭点を終点とする一の輪郭線ベクトルが縦方向と
    横方向とのうち一方の方向成分のみを有し、前記対象と
    なる輪郭点を始点とする二の輪郭線ベクトルが、前記一
    の輪郭線ベクトルが有していない他方の方向成分のみを
    有し、前記二の輪郭線ベクトルの終点を始点とする三の
    輪郭線ベクトルが、前記一の輪郭線ベクトルが有する前
    記一方の方向成分のみを有し、前記一の輪郭線ベクトル
    と前記三の輪郭線ベクトルとの向きが反対であるときに
    、前記対象とする輪郭点を屈曲点と判断する第2の屈曲
    点抽出判断手段と、 測定された前記輪郭線長が特定の値のとき、前記閉じた
    輪郭上の輪郭点からの屈曲点の抽出には、他の屈曲点抽
    出判断手段により屈曲点と判断される輪郭点を抽出させ
    ず、予め定められている位置の輪郭点のみを屈曲点と判
    断する第3の屈曲点抽出判断手段とを有することを特徴
    とする文字発生装置。 5、前記縦線分および前記横線分の前記一定線分幅の設
    定値を変える線分幅設定値変換手段を有することを特徴
    とする請求項1、2または4記載の文書発生装置。 6、種々の文字パターンに対する輪郭点を予め記憶して
    おく輪郭点記憶手段と、 記憶されている前記輪郭点のうち、特定の線分長さを有
    する一定線幅の縦線分および横線分のいづれにも含まれ
    ている輪郭点を、文字の角とすべき屈曲点として、予め
    記憶しておく屈曲点記憶手段と、 前記屈曲点が角となり、該屈曲点を除く輪郭が滑らかに
    なるよう、前記輪郭点に所定の処理を施して、これら相
    互間を接続する輪郭点接続手段とを備えていることを特
    徴とする文字発生装置。 7、種々の文字パターンに対する輪郭点を予め記憶して
    おく輪郭点記憶手段と、 記憶されている前記輪郭点のうち一の輪郭点が特定の線
    分長さを有する一定線幅の縦線分または横線分のいづれ
    かに含まれ、前記一の輪郭点を終点とする一の輪郭線ベ
    クトルが縦方向と横方向とのうち一方の方向成分のみを
    有し、前記一の輪郭点を始点とする二の輪郭線ベクトル
    が、一の輪郭線ベクトルが有していない他方の方向成分
    のみを有し、前記二の輪郭線ベクトルの終点を始点とす
    る三の輪郭線ベクトルが、前記一の輪郭線ベクトルが有
    する前記一方の方向成分のみを有し、前記一の輪郭線ベ
    クトルと前記三の輪郭線ベクトルとの向きが反対である
    箇所に関しては、前記一の輪郭点を文字の角とすべき屈
    曲点として予め記憶しておく屈曲点記憶手段手段と、 前記屈曲点が角となり、該屈曲点を除く輪郭が滑らかに
    なるよう、前記輪郭点に所定の処理を施して、これら相
    互間を接続する輪郭点接続手段とを備えていることを特
    徴とする文字発生装置。 8、種々の文字パターンに対する輪郭点を予め記憶して
    おく輪郭点記憶手段と、 記憶されている輪郭点相互間を接続して形成される閉じ
    た輪郭の輪郭線長が特定の値を有する文字パターンまた
    は文字パターン構成部に対しては、特定の位置の輪郭点
    を屈曲点として予め記憶しておく屈曲点記憶手段と、 前記屈曲点が角となり、該屈曲点を除く輪郭が滑らかに
    なるよう、前記輪郭点に所定の処理を施して、これら相
    互間を接続する輪郭点接続手段とを備えていることを特
    徴とする文字発生装置。 9、抽出された前記輪郭点の座標に所定の倍率を掛ける
    拡大縮小手段を備えていることを特徴とする請求項1、
    2、3、4、5、6、7または8記載の文字発生装置。 10、請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9
    記載の文字発生装置と、文書を編集して編集文書を構成
    する文字の文字パターンを前記文書文字発生装置に出力
    する文書編集機能とを備えていることを特徴とする文書
    編集装置。 11、請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9
    記載の文字発生装置と、該文字発生装置により生成され
    た文字を印刷する印刷手段とを備えていることを特徴と
    する印刷装置。
JP2149319A 1990-06-07 1990-06-07 文字発生装置、文書編集装置および印刷装置 Pending JPH0442194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149319A JPH0442194A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 文字発生装置、文書編集装置および印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2149319A JPH0442194A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 文字発生装置、文書編集装置および印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0442194A true JPH0442194A (ja) 1992-02-12

Family

ID=15472521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2149319A Pending JPH0442194A (ja) 1990-06-07 1990-06-07 文字発生装置、文書編集装置および印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442194A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223176A (ja) * 1993-01-22 1994-08-12 Nec Corp 分割点設定方式
US6111994A (en) * 1992-09-24 2000-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Outline extraction using partial image processing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111994A (en) * 1992-09-24 2000-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Outline extraction using partial image processing
JPH06223176A (ja) * 1993-01-22 1994-08-12 Nec Corp 分割点設定方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266444B1 (en) Character processing apparatus and method therefor
KR100376196B1 (ko) 아웃라인 스무딩 처리 방법, 장치 및 기억매체
US5388166A (en) Image drawing apparatus
JP2000331156A (ja) 輪郭に沿うトラッカを自動的に決定するための方法、及び該方法を実施するプログラムを記憶した記憶媒体
JPH0442194A (ja) 文字発生装置、文書編集装置および印刷装置
US6507344B2 (en) Figure processing apparatus, figure processing method, and storing medium
US20080088640A1 (en) Outline font brightness value correction system, method and program
JPS58134745A (ja) 文字、画像デ−タ圧縮方式
US5553219A (en) Font outline and bit map generator synthesizing filling data with selected outline data or duplicate outline data
EP0559353B1 (en) Computer input apparatus and method for drawing free curves
JPH04137034A (ja) フォント情報転送方式
Shimizu et al. A thinning algorithm for digital figures of characters
JP2845107B2 (ja) 画像処理装置
JP2769673B2 (ja) ビネット画像変換装置
JPH07262385A (ja) アウトラインデータ生成装置
JP2002015329A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH04255080A (ja) 画像入力装置
JPH06175638A (ja) 文字生成方法及びその装置
KR100254659B1 (ko) 문자 생성 장치
JP2726951B2 (ja) 文字・図形描画装置
JP2000066658A (ja) 画像処理装置および記録媒体
JP3191409B2 (ja) フォントデータ生成装置
JPH06175639A (ja) 文字生成方法及びその装置
JPH08263589A (ja) 文字分割方法
JP2802646B2 (ja) ベクトルフオントによる文字パターンの変倍処理方法