JPH051975Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051975Y2
JPH051975Y2 JP1986181117U JP18111786U JPH051975Y2 JP H051975 Y2 JPH051975 Y2 JP H051975Y2 JP 1986181117 U JP1986181117 U JP 1986181117U JP 18111786 U JP18111786 U JP 18111786U JP H051975 Y2 JPH051975 Y2 JP H051975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
inner hole
lateral pressure
holder
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986181117U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6388055U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986181117U priority Critical patent/JPH051975Y2/ja
Publication of JPS6388055U publication Critical patent/JPS6388055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051975Y2 publication Critical patent/JPH051975Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ハードデイスク用駆動スピンドルモ
ータ等の軸受装置に関する。
〔従来技術〕
従来ハードデイスク用駆動スピンドルモータ等
の軸受装置は、第7図のように軸受ホルダー5の
中に止め輪6と波座金7を挟んで上下に軸受8,
9が嵌められて軸受8,9は軸受ホルダー5から
第7図,第8図のように板バネ10等で側圧Fを
受けるように構成されているが、熱変化特に高温
になると軸受と軸受ホルダーの熱膨張係数が異な
る為に、軸受と軸受ホルダーは第9図のように1
点接触になつて側圧Fの方向と直角方向の横方向
に空き間sが発生し、この空き間の為に軸受が横
方向に揺動可能になつて幅wの範囲で横揺れして
不安定となり、軸受ホルダー5に対して軸受8,
9と回転軸3が傾いたり、振動したりする。これ
は高性能を要求されるハードデイスク用駆動スピ
ンドルモータのスピンドル機構としては高密度記
録容量のデイスクが傾くことになつて画像の揺れ
となつたり、オフトラツクとなつてエラーが発生
するので大変不都合な欠点であつた。
〔考案の目的〕
本考案は上記欠点に鑑み、軸受ホルダーの内孔
の形状に工夫をこらして回転軸の熱倒れを改善し
た軸受装置を提案することである。
〔考案の構成〕
本考案は、回転軸と、中心孔に上記回転軸を支
承する略円筒状の軸受と、この軸受を内孔に嵌入
して保持する軸受ホルダーとからなる軸受装置に
おいて、上記軸受に一方方向より側圧を加重し、
上記軸受の外周面が上記側圧方向に対して略左右
対象の位置の上記軸受ホルダーの内孔の2点で接
触してなることにある。
〔実施例〕
以下、図示の実施例で本考案を説明する。軸受
装置は第1図で軸受ホルダー1の内孔1aが非円
形で三角ムスビのような形状に加工形成され、内
孔1a内に略円筒状の軸受2の外周面が角度120°
の等間隔の3箇所が接触するように嵌入されて保
持されると共に、板バネ等でイ方向から側圧Fが
かけられ、軸受2の中心孔2aに回転軸3が支承
されている。
上記軸受2はボール軸受でも、他の形式の軸受
でもよい。
上記のように軸受ホルダー1の内孔1aの加工
は3爪のチヤツクに取り付けてなされるので容易
であり、軸受ホルダー1の内孔1aに軸受2の外
周面が角度120°の等間隔の3箇所で接触するよう
に保持されると、横方向への側圧Fの分力はロと
ハの2点にかけられるので安定して保持される。
更に熱膨張時に側圧Fをかけても第2図のよう
に軸心が平行移動して2点でその分力を受けるこ
とに変化がなく、横揺れが起こらず、安定して保
持される。
上記説明では軸受ホルダー1の内孔1aの形状
を軸受2の外周面が3箇所で接触するように形成
したが、内孔を4爪のチヤツクで加工して90°の
等間隔の4箇所で軸受2の外周面が接触するよう
にする等3以上の複数箇所で接触させてもよい。
第3図以下は軸受ホルダー1の内孔の変形例
で、側圧Fは夫々図示の矢印のようにかけられて
いる。
第3図は円形内孔1bの内周から中心に向かつ
て等間隔の3箇所に突起1cが突設されて軸受2
の外周面が保持されている。
第4図は三角形の内孔1dの3辺で軸受2の外
周面が保持されている。
第5図は四角形の内孔1eの四辺で軸受2の外
周面が保持されている。
上記変形例では何れも軸受2に一方方向より側
圧Fを加重し、軸受2の外周面が側圧F方向に対
して略左右対象の位置の軸受ホルダー1の内孔の
2点で接触するような形に形成したので、回転軸
3の横揺れがないと共に、熱膨張時に側圧Fが一
方向よりかけられても力のかかる方向に軸心が平
行移動して軸受2と軸受ホルダー1は2点で接触
するため横方向に安定であり、回転軸3の熱倒れ
や振動は発生せず、高精度の回転が得られ、ハー
ドデイスク用駆動スピンドルモータの軸受装置に
用いて画像の揺れやオフトラツクによるエラーの
発生等の欠点が解消され、信頼性が向上される。
第6図は熱膨張時、軸受2の外周面に板バネ4
で側圧がかけられている一例で、板バネ4の両側
は軸受ホルダー1にさし込まれて保持されてい
る。ボールとバネ付ネジ等で軸受に側圧をかけて
もよい。
〔考案の効果〕
本考案は上述のように軸受に一方方向より側圧
を加重し、軸受の外周面が側圧方向に対して略左
右対象の位置の軸受ホルダーの内孔の2点で接触
して保持されるから、安定して保持され、側圧が
軸受に一方向からかけられていると熱膨張時には
軸心が平行移動して軸受は軸受ホルダーに2点で
保持されるので横方向に安定で横揺れが起こら
ず、回転軸の熱倒れが防止される精度の高い軸受
装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図から第6図は本考案の実施例が示され、
第1図は軸受装置の要部平面図、第2図は第1図
の軸受装置で熱膨張が起こつた平面図、第3図以
下は内孔の変形例で、第3図は円形内孔に突起の
ある軸受装置の要部平面図、第4図は三角形内孔
の軸受装置の要部平面図、第5図は四角形の内孔
の軸受装置の要部平面図、第6図は板バネで軸受
の外周面に側圧がかけられた一例を示す熱膨張時
の平面図、第7図は従来例の軸受装置の要部断面
側面図、第8図は同平面図、第9図は第8図の軸
受装置で熱膨張が起こつた平面図である。 1……軸受ホルダー、1a,1b,1d,1e
……内孔、2……軸受、2a……中心孔、3……
回転軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸と、中心孔に上記回転軸を支承する略円
    筒状の軸受と、この軸受を内孔に嵌入して保持す
    る軸受ホルダーとからなる軸受装置において、上
    記軸受に一方方向より側圧を加重し、上記軸受の
    外周面が上記側圧方向に対して略左右対象の位置
    の上記軸受ホルダーの内孔の2点で接触してなる
    軸受装置。
JP1986181117U 1986-11-27 1986-11-27 Expired - Lifetime JPH051975Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986181117U JPH051975Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986181117U JPH051975Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388055U JPS6388055U (ja) 1988-06-08
JPH051975Y2 true JPH051975Y2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=31125694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986181117U Expired - Lifetime JPH051975Y2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051975Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1690274B1 (de) * 2003-12-05 2008-07-16 Valeo Schalter und Sensoren GmbH Schaltermodul
JP2010149596A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nsk Ltd 電動式パワーステアリング装置
JP5821753B2 (ja) 2012-04-02 2015-11-24 コニカミノルタ株式会社 軸受部材の取付構造、定着装置および画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617251B2 (ja) * 1979-01-11 1986-03-05 Yokogawa Hokushin Electric

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153647U (ja) * 1984-03-22 1985-10-14 株式会社東芝 電動機の軸受支持装置
JPS617251U (ja) * 1984-06-18 1986-01-17 株式会社東芝 回転電機等の軸受装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617251B2 (ja) * 1979-01-11 1986-03-05 Yokogawa Hokushin Electric

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6388055U (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051975Y2 (ja)
JP2645606B2 (ja) ロータリーアクチュエータの構造
JPS59188351A (ja) 動圧型軸受モ−タ
JPH01199017A (ja) 回転軸の支持構造およびスラスト軸受
JP2931073B2 (ja) スピンドルモータ
JPS58211016A (ja) スピンドル軸受装置
JPS63206954A (ja) 磁気デイスク装置の回転部支持機構
JPS59185596A (ja) 円筒状被溶接物の位置決め治具
JPH0725848Y2 (ja) 回転ヘッドドラムの軸受構造
JP2000048497A (ja) 磁気ディスク装置
JP3007271B2 (ja) スラスト軸受
JPH0355167Y2 (ja)
JP2000230547A (ja) ピボット軸受装置
JPS59188350A (ja) 動圧型軸受モ−タ
JP2541648Y2 (ja) キャリア機構
JPH05303824A (ja) ベアリングのラジアル予圧軸受け構造
JP2602311Y2 (ja) ドアミラー構造
KR200177723Y1 (ko) 마이크로 포켓을 구비한 공기 동압 베어링 장치
JPH0355178Y2 (ja)
JPH0529575Y2 (ja)
JPS629022A (ja) ばね軸受
KR100213921B1 (ko) 반구형 베어링의 조립방법
JP2530596Y2 (ja) デイスク装置のスピンドル軸受
JP2533793Y2 (ja) モ−タの軸受装置
JPS63157641A (ja) 1軸制御型磁気軸受装置