JP3007271B2 - スラスト軸受 - Google Patents

スラスト軸受

Info

Publication number
JP3007271B2
JP3007271B2 JP6194521A JP19452194A JP3007271B2 JP 3007271 B2 JP3007271 B2 JP 3007271B2 JP 6194521 A JP6194521 A JP 6194521A JP 19452194 A JP19452194 A JP 19452194A JP 3007271 B2 JP3007271 B2 JP 3007271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
bearing
thrust bearing
circumferential
pad holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6194521A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828551A (ja
Inventor
安弘 岩本
敬 武
元広 黒田
Original Assignee
新潟コンバーター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新潟コンバーター株式会社 filed Critical 新潟コンバーター株式会社
Priority to JP6194521A priority Critical patent/JP3007271B2/ja
Publication of JPH0828551A publication Critical patent/JPH0828551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007271B2 publication Critical patent/JP3007271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船舶の推進軸や歯車減
速機等に作用するスラスト荷重を支持するためのティル
ティングパッド形スラスト軸受に関するものである。
【0002】
【従来の技術】回転軸に作用するスラスト荷重を受ける
ためのスラスト軸受の一つとして、従来よりティルティ
ングパッド形スラスト軸受が用いられている。図5,図
6及び図7はこのような従来のスラスト軸受の一例を示
すもので、図5はスラスト軸受の正面図を、図6は図5
のIII−III矢視図を、図7は図5のIV−IV断
面の拡大図をそれぞれ示すものである。
【0003】図において、スラスト軸1と一体に形成さ
れたカラー8の両面には、背面にピボット7を備えた扇
形の軸受パッド2が円周方向等間隔に8個配置されてい
る。一方、パッド保持体9には円周方向等間隔に軸受パ
ッドの数と同数の放射方向の溝12が設けられていて、
その溝12に横断面形状が凸形の止め金具10が嵌め込
まれ、図示されていないビスによりパッド保持体9に固
定されている。これにより、隣接する各軸受パッド間に
は、前記止め金具10の上部がパッド保持体9から突出
し、この突出部に軸受パッド2の周方向端面11が当接
して軸受パッド2の周方向位置が規制される。更に、パ
ッド保持体9の内周部には円筒状の段差4が設けられい
て、前記軸受パッド2の半径方向内側位置を規制し、こ
れらの軸受パッド2及びパッド保持体9をケーシング6
内に回動不能に保持した構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来のスラスト軸受においては、隣接する軸受パッド間
の溝に止め金具を取り付ける構造のため、パッド保持体
の円周方向等間隔位置に、軸受パッドと同じ数の溝を設
けており、溝位置のずれや溝の傾き誤差、及び止め金具
10の嵌合側面Aに対する軸受パッド当接面Bの平行誤
差等の累積誤差により、隣接する止め金具間の寸法が不
等間隔になり易く、最悪の場合、軸受パッドが挿入途中
で止め金具に接触して正規の位置に組付けられなくなる
ことがる。このため、パッド保持体の溝及び止め金具の
加工精度を充分高める必要があり加工時間が長くなると
ともに、累積誤差の大小は正確には軸受パッドを組み込
む組立段階でないと発見しにくいことから、誤差が大き
い場合には組立時の累積誤差修正作業に多くの時間を取
られるという問題を有していた。また、軸受パッドはス
ラスト荷重作用中にピボットを支点として揺動するが、
止め金具の突出部と軸受パッド端面との接触が面接触と
なり、接触面積が大きいため揺動時に大きな摺動抵抗が
生じ、パッドの傾斜機能が正常に作用しない場合がある
という不都合を生ずる。
【0005】この発明は上記課題を解決することを目的
としており、簡素な構造で加工及び組立が容易であり、
且つ、軸受性能の信頼性を向上させることができるスラ
スト軸受を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明では、軸受パッドを非回転側に設置する
と共にその背面をピボットで支え、負荷条件に応じてパ
ッドの傾斜が変化するティルティングパッド形スラスト
軸受において、回転不能にケーシングに固定され、内周
部の段差によって軸受パッドの内径を支持する中空円板
状のパッド保持体に、扇形で周方向端面が平面に形成さ
れた軸受パッドを周方向等間隔に所定の平行隙間を設け
て複数個設置し、前記平行隙間の中央のパッド保持体に
ねじ穴を放射方向に各々2個づつ設け、このねじ穴に円
柱形の頭部を有する六角穴付きボルトを一体的に取り付
け、前記六角穴付きボルトの円柱形頭部を軸受パッドの
周方向端面に当接させる構成としたものである。
【0007】
【作用】円周上に配設された軸受パッドは、半径方向位
置をパッド保持体の内周部段差により支持されるととも
に、その回転方向の移動がパッド保持体に固定された六
角穴付きボルトの円柱形頭部によって規制される。この
ため、パッド保持体側は前記ボルトが取り付けられるね
じ穴加工のみで済み、加工が単純になるのでボルトを高
精度に均等配置できる。また、軸受パッドとボルト頭部
との接触部分は線接触となり、軸受パッド揺動時の摺動
抵抗は極めて小さくなる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1、図2、及び図3は本発明の一実施例を示す
もので、図1はスラスト軸受の正面図を、図2は図1の
I−I矢視図を、図3は図1のII−II断面の拡大図をそ
れぞれ示している。なお、従来技術のスラスト軸受と本
発明のスラスト軸受とで互換性がある構成部品について
は同一符号を用いている。図において、符号7は、扇形
をした軸受パッド2の背面の中央部に放射状に突設され
たピボットで、パッド保持体3に接している。このパッ
ド保持体3は中空円板状に形成され、パッド保持体3の
ピボット接触面側には周方向8等分位置に、半径方向に
所定の間隔をあけて各々2個づつねじ穴が設置されてい
て、該ねじ穴には六角穴付きボルト5が固定され、これ
らの各隣接するボルト5の間に軸受パッド2が8個設置
されている。
【0009】この六角穴付きボルト5の頭部は円柱形に
形成され、中央に六角棒スパナが差し込み可能な六角穴
が設けれていて、平面に形成された軸受パッド2の周方
向端面2aが前記のボルト頭部に当接して軸受パッド2
の周方向の位置が規制される。さらに、軸受パッド2及
びパッド保持体3の外周はケーシング6の内周に嵌合支
持されるとともに、パッド保持体3の背面はケーシング
6に支えられ、スラスト軸1に作用するスラスト荷重を
軸受パッド2及びパッド保持体3を介してケーシング6
に伝達する。また、このスラスト軸受の組立は、二つ割
りに形成されたケーシング6の上側半分を取り外した状
態で、スラスト軸1及びパッド保持体3をケーシング6
の下側半分に組み込み、パッド保持体3とカラー8との
間に、パッド保持体3を所定の角度づつ回転させなが
ら、1個づつ上側から軸受パッド2を軸心方向に挿入
し、全ての軸受パッドを組み込んだらケーシング6の上
側半分をかぶせ、下側のケーシングにボルトで一体に結
合することにより行われる。
【0010】図4は本発明の他の実施例を示すスラスト
軸受の軸方向断面図で、パッド保持体13の両面に周方
向等間隔に円柱形の頭部を有する六角穴付きボルト5を
取り付け、一つのパッド保持体の両側面に軸受パッド2
を設置するとともに、六角穴付きボルトの頭部と軸受パ
ッド2の周方向端面との接触により周方向の位置を規制
して、軸受パッド2の半径方向の移動をパッド保持体1
3の内周部の段差で支持し、そのパッド保持体13をケ
ーシング14に嵌合支持する構成としたものである。か
かる構成とした場合でも、上記実施例と同等の作用効果
を奏し得るものである。
【0011】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、平面
に形成された軸受パッドの周方向端面を、パッド保持体
に固定した六角穴付きボルトの円柱形頭部に当接させる
構成にしたので、軸受パッドの周方向位置を規制する構
造が簡素化されて構成部品の形状が単純になり、加工及
び組立作業に要する時間が短縮されて安価に製作するこ
とが可能になる。加えて、軸受パッド揺動時における摺
動抵抗が減少し、軸受性能が向上するという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のスラスト軸受の一実施例を示す正面
図。
【図2】図1に示すスラスト軸受のI−I矢視図。
【図3】図1に示すスラスト軸受のII−II断面拡大
図。
【図4】この発明の他の実施例を示す軸方向断面図。
【図5】従来のスラスト軸受の一例を示す正面図。
【図6】図5に示すスラスト軸受のIII−III矢視
図。
【図7】図5に示すスラスト軸受のIV−IV断面拡大
図。
【符号の説明】
1 スラスト軸 2 軸受パッド方向端面 2a,11 周方向端面 3,9,13 パッド保持体 4 段差 5 六角穴付ボルト 6,14 ケーシング 7 ピボット 8 カラー 10 止め金具 12 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平1−65922(JP,U) 実公 昭30−4904(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 17/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸受パッドを非回転側に設置すると共にそ
    の背面をピボットで支え、負荷条件に応じてパッドの傾
    斜が変化するティルティングパッド形スラスト軸受にお
    いて、回転不能にケーシングに固定され、内周部の段差
    によって軸受パッドの内径を支持する中空円板状のパッ
    ド保持体に、扇形で周方向端面が平面に形成された軸受
    パッドを周方向等間隔に所定の平行隙間を設けて複数個
    設置し、前記平行隙間の中央のパッド保持体にねじ穴を
    放射方向に各々2個づつ設け、このねじ穴に円柱形の頭
    部を有する六角穴付きボルトを一体的に取り付け、前記
    六角穴付きボルトの円柱形頭部を軸受パッドの周方向端
    面に当接させる構成としたことを特徴とするスラスト軸
    受。
JP6194521A 1994-07-15 1994-07-15 スラスト軸受 Expired - Lifetime JP3007271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194521A JP3007271B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 スラスト軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194521A JP3007271B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 スラスト軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0828551A JPH0828551A (ja) 1996-02-02
JP3007271B2 true JP3007271B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=16325921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6194521A Expired - Lifetime JP3007271B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 スラスト軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007271B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111706611B (zh) * 2020-06-24 2021-08-27 申科滑动轴承股份有限公司 一种采用外调节导瓦式立磨机推力轴承装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828551A (ja) 1996-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4713704A (en) Disk storage spindle arrangement
US4883370A (en) Rotary structure
US4984345A (en) Jig for fixing bearing
JPH0629610B2 (ja) 磁気デイスク装置のスピンドル機構
US4577440A (en) Clamping device for a grinding ring
JP3007271B2 (ja) スラスト軸受
US5820272A (en) Bearing structure for a rotating shaft
JPH07184339A (ja) モータの取付け構造
US6342992B1 (en) Hard disk drive actuator pivot with inboard pads and enhanced pivot sleeve thickness for improved servo stability
EP0035639B1 (en) Compliant rotary member and friction drive
JPH051975Y2 (ja)
JPS60256983A (ja) デイスク状記録担体の読みとり装置用スピンドルユニツト
JP2001165152A (ja) 軸受装置
KR100208036B1 (ko) 볼 베어링 장치
JPH0369665B2 (ja)
JP2556759Y2 (ja) 片当り防止型ジヤーナル軸受
EP0723088A1 (en) A support device for rotating shaft rolling bearings on a fixed supporting structure
JPS6014990Y2 (ja) 高速回転体装置
KR100200852B1 (ko) 하드 디스크 드라이브의 스핀들모터
JP2000320649A (ja) 軸受付歯車
JP2000249149A (ja) 玉軸受ユニット
JPH0345248B2 (ja)
JPH0349297Y2 (ja)
JPH08285876A (ja) 回転軸受の回転速度検出装置
JPH0148411B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term