JPS6032426Y2 - ティルティングパッド・ジャ−ナル軸受 - Google Patents

ティルティングパッド・ジャ−ナル軸受

Info

Publication number
JPS6032426Y2
JPS6032426Y2 JP7956381U JP7956381U JPS6032426Y2 JP S6032426 Y2 JPS6032426 Y2 JP S6032426Y2 JP 7956381 U JP7956381 U JP 7956381U JP 7956381 U JP7956381 U JP 7956381U JP S6032426 Y2 JPS6032426 Y2 JP S6032426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot
housing
pad
tailing
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7956381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190920U (ja
Inventor
壽 三谷
昌尚 安藤
Original Assignee
株式会社島津製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島津製作所 filed Critical 株式会社島津製作所
Priority to JP7956381U priority Critical patent/JPS6032426Y2/ja
Publication of JPS57190920U publication Critical patent/JPS57190920U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6032426Y2 publication Critical patent/JPS6032426Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、動圧気体軸受の一種であるテイルテイングパ
ツド・ジャーナル軸受に関するものである。
テイルテイングパッド・ジャーナル軸受は、ピボットで
それぞれ支持された複数枚のテイルテイングパツドを回
転軸の外周に等角間隔をあけて配置し、このテイルテイ
ングパツドの内周面と回転軸の外周面との間に生皮され
る気体膜の圧力によって前記回転軸を支えるようにした
もであり、主として、ターボ機械等における高速回転軸
用の軸受として使用されている。
ところが、従来のものは、前記ピボットが先端にティル
ティングパッドを枢支するための半球形突起を有した長
尺なボルト状のものであり、このピボットをハウジング
や該ハウジングに取着したピボットサポート等のねじ孔
に螺着している。
そのため、軸受全体が回転軸の軸径に比較して大形なも
のになるという不都合があり、また、各ピボットをそれ
ぞれピボットサポート等のねじ孔に螺合させなければな
らないため組み立てに手間がかかるという欠点がある。
また、このような構成のものでは、ピボットをピボット
サポートに対して螺合進退させることによってテイルテ
イングパッドの内周面と回転軸の外周面との間に形成さ
れるラジアル隙間を調整するが、調整後のピボットの固
定を確実にしておかないと振動等によってピボットの螺
合位置にずれが生じ前記ラジアル隙間の大きさが不当に
変化してしまうという問題がある。
さらに、ピボットが長尺なものであると、熱歪の影響を
受けて前記ラジアル隙間に変動が生じ易いため、温度変
化の激しい機械に使用することが難しいという欠点があ
る。
また、このような構成のもので、テイルティングパツド
に予荷重を与えるには、特定のピボットの基端部を弾性
支持する必要があるが、このようにすると、構造が複雑
化するだけでなく、ピボットが回転軸の径方向以外の方
向にも変位することがあり、テイルテイングパツドと回
転軸との間のラジアル隙間が不当に変動する虞れがある
なお、前記テイルテイングパッドと前記回転軸とのラジ
アル隙間をシムを用いて調整できるようにしたものもあ
るが、従来のものは、ハウジングの内部にシムを設けて
いるため、シムの取り替えが難しい。
そのため、隙間調整に手間と時間を要するという問題が
ある。
本考案は、このような事情に着目してなされたもので、
ハウジングに複数本の貫通孔を設け、これら各貫通孔に
略ボール状のピボットを嵌合させるとともに、これらの
ピボットをハウジングの外面にボルト・ナツト等により
着脱可能に取着した可動形のピボットサポートおよび固
定形のピボットサポートによりバックアップし、これら
のピボットサポートと前記各ピボットとの間にシムを介
在させることによって、小形化が容易で組み立てや隙間
調整に手間がかからず、振動や温度変化によって一旦調
整したラジアル隙間に狂いが生じるようなことがなく、
しかも、ピボットの横揺れを招くことなしにテイルテイ
ングパツドに適正な予荷重を与えることができるテイル
テイングパツド・ジャーナル軸受を提供するものである
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
回転軸1を囲繞する筒状のハウジング2に前記回転軸1
の細心と直交する複数本の貫通孔3・・・を穿設し、こ
れら各貫通孔3・・・内にテイルテイングパツド4・・
・を支持するボール状のピボット5・・・を嵌合させて
いる。
テイルテイングパツド4は、円筒体の一部を取り出した
形状のもので、その外周面所要個所に設けた球座4aに
前記ピボット5の先端部を回動自在に嵌入させるととも
に、その内周面を微小なラジアル隙間Cを介して前記回
転軸1の外周面に対向させている。
また、前記ハウジング2の外面の前記各貫通孔3・・・
に対応する部位に前記各ピボット5・・・の嵌合端部を
バックアップするピボットサポート6.7・・・を取着
するとともに、これら各ピボットサポート6.7・・・
と前記ピボット5・・・との間にシム訃・・を介在させ
ている。
図面に示した上端のピボットサポート6は、弾性変形可
能な長尺板状のものでその両端部がスタッドボルト9お
よびナツト11・・・等によってハウジング2に固着さ
れており、その中央部で対応するピボット5を弾性的に
支持している。
他のピボットサポート7・・・は、剛性の高い厚板状の
もので前記と同様なボルト、ナツト等を用いてハウジン
グ2に固定されている。
しかして、前記ピボットサポート6に支持されたピボッ
ト5はいわゆる可動ピボットとしての機能を有し、前記
ピボットサポート7・・・に支持されたピボット5・・
・はいわゆる固定ピボットとしての機能を有している。
一方、シム8は、その厚さあるいは枚数を選定すること
によって前記ラジアル隙間Cを調整するためのものであ
る。
このような構成のものであれば、ピボット5・・・をボ
ール状のものにしているので、長いボルト状のピボット
の先端でテイルテイングパツドを支持させる場合に比べ
て軸受全体をコンパクトなものにすることが可能であり
、またピボット5・・・をピボットサポート6.7・・
・に螺合させる必要がないので組み立てに手間がかから
ないという利点がある。
換言すれば、記ピボット5およびシム8をハウジング2
の外側から順次貫通孔3内に投入するとともに、そのハ
ウジング2の外面にピボットサポート6.7を取着する
だけで組立が完了するので組立作業の簡略化を図ること
ができる。
そして、一旦組み立てた後も、前記ピボットサポート6
.7をハウジング2から取り外すことによって前記シム
8を外側から簡単に取り替えることができる。
すなわち、前記シム8は前記貫通孔3に嵌合させただけ
のものであるため、適切な位置に簡単に装着することが
でき、また、異なった厚みのものと迅速に取り替えるこ
とができる。
そのため、ラジアル隙間Cの調整も極めて容易である。
また、ラジアル隙間Cの調整をシム8・・・によって行
なうようにしているので、一旦調整すれば以後狂いが生
じることがなく、振動等によってピボットの螺合位置が
ずれてラジアル隙間が変動するというような不都合は生
じない。
また、ピボット5・・・をボール状の短寸なものにすれ
ば、熱歪の影響を受けてピボットの寸法が変化しラジア
ル隙間が変動するという不都合も抑制できるので、温度
変化の激しい個所に使用しても性能の低下を招きにくい
という利点がある。
さらに、特定のピボット5をバックアップするピボット
サポート6を弾性変形可能な可動形にしているので、テ
イルテイングパツド4に予荷重を与えることが可能であ
る。
しかも、前記ピボット5は前記貫通孔3に案内されて回
転軸1の径方向にしか移動することができないので、可
動形にしてもピボット5の横揺れは一切生じない。
したがって、ピボット5の横揺れによりラジアル隙間が
変動するという不都合を招くことがない。
なお、ピボットは完全なボール状のものに限られないの
は勿論であり、ボールの一部を切欠いて平面としたよう
なものであってもよい。
また、ハウジングに設置するピボットサポートの形状、
設置方法としては、螺設する方法もあり、図示例には限
定されない。
本考案は、以上のような構成であるから、小変化が容易
で組み立てやラジアル隙間の調整に手間がかからない上
に、振動や温度変化によって一旦調整したラジアル隙間
に狂いが生じるようなこともなく、シかも、ピボットの
横振れを招くことなしにテイルテイングパッドに適正な
予荷重を与えることができる優れたテイルテイングパツ
ド・ジャーナル軸受を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示す断面図である。 1・・・・・・回転軸、2・・・・・・ハウジング、3
・・・・・・貫通孔、4・・・・・・テイルテイングパ
ッド、5・・・・・ピボット、6,7・・・・・・ピボ
ットサポート 8 messesシム、C・・・・・・
ラジアル隙間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸を囲繞するハウジングに該回転軸の軸心と略直交
    する貫通孔を円周方向に間隔をあけて複数本設け、これ
    らの貫通孔にテイルテイングパッドを支持する略ボール
    状のピボットをそれぞれ嵌合させ、前記ハウジングの外
    面に特定のピボットをバックアップする弾性変形可能な
    可動形のピボットサポートと、他のピボットをバックア
    ップする剛性の高い固定形のピボットサポートとを着脱
    可能に設け、これらのピボットサポートと前記ピボット
    との間に前記貫通孔に嵌合するラジアル隙間調整用のシ
    ムを介在させたことを特徴とするテイルテイングパツド
    ・ジャーナル軸受。
JP7956381U 1981-05-30 1981-05-30 ティルティングパッド・ジャ−ナル軸受 Expired JPS6032426Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7956381U JPS6032426Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30 ティルティングパッド・ジャ−ナル軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7956381U JPS6032426Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30 ティルティングパッド・ジャ−ナル軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190920U JPS57190920U (ja) 1982-12-03
JPS6032426Y2 true JPS6032426Y2 (ja) 1985-09-27

Family

ID=29875156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7956381U Expired JPS6032426Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30 ティルティングパッド・ジャ−ナル軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032426Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190920U (ja) 1982-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4035044A (en) Bearing assembly
JPH1182500A (ja) ステアリングコラム組立体
US6413003B1 (en) Compliant pivot socket for automotive steering
US4961654A (en) Bearing assembly
JPH06280865A (ja) 軸受装置
GB2156448A (en) Pad type journal bearing device
JPS6032426Y2 (ja) ティルティングパッド・ジャ−ナル軸受
JP4525476B2 (ja) 複列円すいころ軸受ユニットの予圧付与方法
JP2002235740A (ja) 軸受構造
JP7050818B2 (ja) 流体力学的な軸方向固定手段を有する滑り軸受
JPH0224366Y2 (ja)
JPH0114452B2 (ja)
JPS585519A (ja) フオイル・ジャ−ナル軸受
JP2565710Y2 (ja) すきま調整型滑り軸受
JPS6032427Y2 (ja) ティルティングパッド・ジャ−ナル軸受
JP2010159863A (ja) 静圧気体軸受スピンドル
JP3009619B2 (ja) 弾性支持軸受
JPH024249Y2 (ja)
JPH01275915A (ja) 軸受取付装置
JP3007271B2 (ja) スラスト軸受
JPS61201918A (ja) 軸受装置
JP2602792Y2 (ja) 気体ジヤーナル軸受
JP3305177B2 (ja) 竪型転り軸受
JPH0440020Y2 (ja)
JP2681583B2 (ja) 立体システムトラス構造物のピン支承構造