JPH0519642U - 転がり軸受装置 - Google Patents

転がり軸受装置

Info

Publication number
JPH0519642U
JPH0519642U JP066768U JP6676891U JPH0519642U JP H0519642 U JPH0519642 U JP H0519642U JP 066768 U JP066768 U JP 066768U JP 6676891 U JP6676891 U JP 6676891U JP H0519642 U JPH0519642 U JP H0519642U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling bearing
oil
housing
pressure chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP066768U
Other languages
English (en)
Inventor
重雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP066768U priority Critical patent/JPH0519642U/ja
Publication of JPH0519642U publication Critical patent/JPH0519642U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C27/00Elastic or yielding bearings or bearing supports, for exclusively rotary movement
    • F16C27/04Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies
    • F16C27/045Ball or roller bearings, e.g. with resilient rolling bodies with a fluid film, e.g. squeeze film damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 油膜層を介して浮遊支持される転がり軸受装
置において、転がり軸受に与圧を加えるスプリングを廃
止した装置を提供すること。 【構成】 各転がり軸受4の外輪9とハウジング5の間
に回転体2の回転軸と直交する円盤状に形成される圧力
室17をそれぞれ設け、各圧力室17に加圧オイルを供
給する油通路21を配設して、各転がり軸受4に与圧を
加える構成とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、転がり軸受装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車用エンジン等において、高速で回転するタービンシャフトの支持構造と して、従来例えば図2に示すように転がり軸受を用いるものがあった(実開昭6 3−9429号公報、参照)。
【0003】 これについて説明すると、排気ガスが導かれるタービンロータ1にはタービン シャフト2が同軸上に一体形成され、タービンシャフト2は2つの転がり軸受4 を介して2つの筒状カラー3に回転自在に支持される。各カラー3はハウジング 5に油膜層を介して浮遊支持され、この油膜層により高速回転に伴い発生する転 がり軸受4の特有の振動を減衰するようになっている。
【0004】 転がり軸受4の各外輪9の間には各カラー3を介してスプリング29が介装さ れて、このスプリング29の付勢力により玉24を常に各内輪6の座28に押し 付ける与圧が得られ、玉24を介してラジアル荷重とスラスト荷重を共に支持す るようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来装置にあっては、各転がり軸受4の間にカラー 3を介してスプリング29が介装される構造のため、部品数が増えて組立時の作 業性が悪化する。
【0006】 また、スプリング29の劣化やタービンシャフト2の熱膨張によって、各転が り軸受4に加わる与圧が変化する可能性があった。
【0007】 本考案は上記の点に着目し、転がり軸受に与圧を加えるスプリングを廃止した 装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、ハウジングに対して回転体を回転自在に支持する一対の転がり軸受 を備え、各転がり軸受の外輪とハウジングの間に回転体の回転軸と同心的な円筒 状に形成されるダンパ室をそれぞれ備え、同じく各転がり軸受の外輪とハウジン グの間に回転体の回転軸と直交する円盤状に形成される圧力室をそれぞれ備え、 各ダンパ室と各圧力室に加圧オイルを供給する油通路を配設する。
【0009】
【作用】
各転がり軸受はダンパ室に形成される油膜層を介してラジアル方向に浮遊支持 される一方、各圧力室に形成される油膜層を介してスラスト方向に浮遊支持され る。
【0010】 各圧力室に導かれる油圧力により、各転がり軸受の玉には内外輪の軌道溝に押 し付けられる与圧が加えられるため、前記従来装置に設けられていたスプリング 等を廃止することが可能となり、組立時の作業性を改善するとともに、回転体の 熱膨張等に影響されることなく、各転がり軸受に安定した与圧を加えることがで きる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0012】 図1に示すように、タービンシャフト(回転体)2には一対の転がり軸受4の 内輪6が嵌合され、各転がり軸受4の外輪9は一対のカラー3にそれぞれ圧入さ れ、各カラー3はハウジング5に油膜層を介して浮遊支持される。
【0013】 カラー3の外周面11とハウジング5の内周面12の間にはそれぞれ第一ダン パ室13が回転軸と同心的な円筒形に画成される。ハウジング5には各第一ダン パ室13に連通する油通路14がそれぞれ配設され、各油通路14を通して図示 しないオイルポンプからの加圧オイルが各第一ダンパ室13に供給される。
【0014】 各カラー3には一端が各第一ダンパ室13に開口し、他端が各転がり軸受4に 向けて開口する導油孔23がそれぞれ形成され、各第一ダンパ室13に供給され たオイルの一部が各導油孔23を通して各転がり軸受4へ潤滑油として供給され るようになっている。
【0015】 各カラー3のハウジング5の内周面12から突出する部位は断面コの字形に形 成され、各カラー3はその外周面11から径方向に拡がるスラスト受け面15を 有するとともに、ハウジング5には各スラスト受け面15に対峙する端面16が 形成され、各スラスト受け面15と各端面16の間に回転軸と直交する円盤状の 圧力室17がそれぞれ画成される。
【0016】 ハウジング5には各油通路14から分岐して各圧力室17に連通する分岐油通 路21がそれぞれ形成され、加圧オイルの一部が各圧力室17に供給される。
【0017】 ハウジング5の両端には円筒面18がそれぞれ形成され、各カラー3にはこの 円筒面18に対峙する円筒面19が形成され、各円筒面18と各円筒面19の間 に第二ダンパ室20がそれぞれ回転軸と同心的な円筒形に画成される。
【0018】 各転がり軸受4の内輪6はタービンシャフト2に嵌合され、両内輪6の間にス ラストカラー7が介装され、ナット22によって締結される。
【0019】 次に、作用について説明する。
【0020】 ターボチャージャの作動中、各油通路14から供給される加圧オイルの一部が 第一ダンパ室13に導かれる一方、同じく加圧オイルの一部が各圧力室17を介 して第二ダンパ室20に導かれ、各カラー3に形成される二重の油膜層により各 転がり軸受4はラジアル方向に浮遊支持され、高速回転に伴い発生する転がり軸 受4の振動が有効に減衰される。
【0021】 各油通路14から供給される加圧オイルの一部が各分岐油通路21を通して各 圧力室17に導かれることにより、この油圧力が各カラー3のスラスト受け面1 4に対して図中矢印で示すようにスラスト方向に作用し、この油膜層を介して各 転がり軸受4はスラスト方向に浮遊支持されるとともに、この油圧力が各転がり 軸受4の各玉24を各内輪6の軌道溝25と各外輪9の軌道溝26にそれぞれ押 し付ける与圧として働く。
【0022】 この結果、前記従来装置に設けられていた各転がり軸受4に与圧を加えるスプ リング等を廃止することが可能となり、組立時の作業性を改善するとともに、タ ービンシャフト2の熱膨張等に影響されることなく、安定した与圧を加えること ができる。
【0023】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、転がり軸受装置において、ハウジングに対して 回転体を回転自在に支持する一対の転がり軸受を備え、各転がり軸受の外輪とハ ウジングの間に回転体の回転軸と同心的な円筒状に形成されるダンパ室をそれぞ れ備え、同じく各転がり軸受の外輪とハウジングの間に回転体の回転軸と直交す る円盤状に形成される圧力室をそれぞれ備え、各ダンパ室と各圧力室に加圧オイ ルを供給する油通路を配設したため、転がり軸受に与圧を加えるスプリングを廃 止することが可能となり、回転軸の熱膨張等に影響されることがなく転がり軸受 の安定した作動性が得られ、また構造を簡素化して組立性を改善できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す断面図である。
【図2】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
2 タービンシャフト 3 カラー 4 転がり軸受 5 ハウジング 6 内輪 9 外輪 14 油通路 17 圧力室 21 分岐油通路 24 玉

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジングに対して回転体を回転自在に
    支持する一対の転がり軸受を備え、各転がり軸受の外輪
    とハウジングの間に回転体の回転軸と同心的な円筒状に
    形成されるダンパ室をそれぞれ備え、同じく各転がり軸
    受の外輪とハウジングの間に回転体の回転軸と直交する
    円盤状に形成される圧力室をそれぞれ備え、各ダンパ室
    と各圧力室に加圧オイルを供給する油通路を配設したこ
    とを特徴とする転がり軸受装置。
JP066768U 1991-08-22 1991-08-22 転がり軸受装置 Pending JPH0519642U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP066768U JPH0519642U (ja) 1991-08-22 1991-08-22 転がり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP066768U JPH0519642U (ja) 1991-08-22 1991-08-22 転がり軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519642U true JPH0519642U (ja) 1993-03-12

Family

ID=13325391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP066768U Pending JPH0519642U (ja) 1991-08-22 1991-08-22 転がり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519642U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013183518A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 Kato Heizaburo 軸受装置
WO2013183516A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 Kato Heizaburo 玉軸受
WO2020194381A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 軸受装置及び回転装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013183518A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 Kato Heizaburo 軸受装置
WO2013183516A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 Kato Heizaburo 玉軸受
JP2013253681A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Heizaburo Kato 玉軸受
TWI575166B (zh) * 2012-06-08 2017-03-21 Heizaburo Kato Ball bearing
WO2020194381A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 三菱重工エンジン&ターボチャージャ株式会社 軸受装置及び回転装置
JPWO2020194381A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01
CN113614401A (zh) * 2019-03-22 2021-11-05 三菱重工发动机和增压器株式会社 轴承装置以及旋转装置
US11655851B2 (en) 2019-03-22 2023-05-23 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Bearing device and rotating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6877901B2 (en) Bearing system for high-speed rotating machinery
US4676667A (en) Variable preload shaft bearing for turbocharger
US7371011B2 (en) Turbocharger shaft bearing system
US7517154B2 (en) Turbocharger shaft bearing system
JPH0226215Y2 (ja)
JPH0540273Y2 (ja)
JP3781774B2 (ja) 加圧型ボールベアリングアッセンブリ
JPH1054208A (ja) 高速回転ロータのための軸受支持部材
JPH0562222B2 (ja)
US6250897B1 (en) Integral ball bearing turbocharger rotor assembly
US4923313A (en) Device in rolling bearings
KR20020015303A (ko) 일체형 볼베어링 터보 과급기용 로터 조립체
KR100649976B1 (ko) 저비용 볼 베어링을 갖춘 터보 과급기 로터
KR20070104910A (ko) 캠축장치 및 캠축장치의 조립방법
JP2005172099A (ja) ターボチャージャの軸受装置
JPH0519642U (ja) 転がり軸受装置
JPH061737U (ja) 過給機用軸受装置
JPH0642361A (ja) ターボチャージャのスラスト軸受装置
JPH0710037Y2 (ja) 過給機の軸受装置
JPH04159421A (ja) ターボチャージャの軸受構造
JP3572710B2 (ja) ラジアル玉軸受の予圧付与方法と予圧を付与されたラジアル玉軸受装置
JP2001336527A (ja) 静圧磁気複合軸受スピンドル装置
JP2571381B2 (ja) 遊星ロ−ラ式動力伝達装置
JPS6014989Y2 (ja) ガス軸受構造
JP3389928B2 (ja) 複列予圧軸受装置とその製造方法