JPH05195924A - 内燃機関用のピニオン突出し形スタータ - Google Patents

内燃機関用のピニオン突出し形スタータ

Info

Publication number
JPH05195924A
JPH05195924A JP4219169A JP21916992A JPH05195924A JP H05195924 A JPH05195924 A JP H05195924A JP 4219169 A JP4219169 A JP 4219169A JP 21916992 A JP21916992 A JP 21916992A JP H05195924 A JPH05195924 A JP H05195924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starter
pinion
combustion engine
internal combustion
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4219169A
Other languages
English (en)
Inventor
Walter Ruehle
リューレ ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH05195924A publication Critical patent/JPH05195924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N2015/061Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement said axial displacement being limited, e.g. by using a stopper

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関用のピニオン突出し形スタータにお
いて、スタータの全長をできるだけ短く保ち、しかもス
トッパの範囲で駆動軸を沈着物から保護することができ
るようにする。 【構成】 スタータピニオン11が、半径方向で内側に
向けられた環状のストッパ肩部22に達するまでの前部
に、拡張された収容孔21を有しており、前記スタータ
ピニオン11の停止位置では、相応に半径方向で外側に
向けられたストッパリング23を備えた駆動軸の端部
が、拡張された前記収容孔21内の前部に位置するよう
になっており、前記スタータピニオン11の前部の端面
に装着された保護キャップ28が、拡張された前記収容
孔21を閉鎖している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関用のピニオン
突出し形スタータであって、該内燃機関用ピニオン突出
し形スタータのスタータピニオンが、スタータの駆動軸
に沿って軸方向に移動可能に支承され、内燃機関のリン
グギヤに噛み合うようになっていて、突出された位置で
は、前記駆動軸の端部に設けられたストッパリングに当
接するようになっている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】このような形式のピニオン突出し形スタ
ータはドイツ連邦共和国特許第1206212号明細書
により公知である。この公知のピニオン突出し形スター
タにおいては、駆動軸の前端部にスタータピニオンのた
めのストッパが設けられている。このストッパは通常ス
トッパリングから形成されている。このストッパリング
は駆動軸の端部に装着されていて、ばねリングによって
軸に固定されている。このばねリングは駆動軸の環状溝
と、ストッパリングに相応に設けられた環状溝とにスナ
ップインされている。スタータピニオンが内燃機関のリ
ングギヤに噛み合う際には、スタータピニオンの前部の
端面が噛み合い動作によって駆動軸の上記ストッパに当
接する。
【0003】しかしながら、このような解決策には欠点
がある。つまり駆動軸が一方でスタータピニオンから比
較的大きく突出しており、これがスタータの全長を決定
してしまうわけである。さらに保護されていない軸の前
部分には、時間が経過するうちにペーストが形成される
恐れがある。このペーストは汚れや、クラッチの摩耗に
より生ずる塵やこれと類似のものからなる。このような
ペーストの付着力は、場合によっては非常に大きいの
で、スタータピニオンの軸方向での運動が著しく困難に
なり、これにより始動機能はもはや保証されなくなって
しまう。
【0004】特に伝動装置やフリーホイルを備えた構成
のスタータの場合には、スペース上の理由から、スター
タピニオンのためのストッパをスタータ内部に移すこと
はできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、冒頭で述べた形式のピニオン突出し形スタータ
を改良して、スタータの全長をできるだけ短く保ち、し
かもストッパの範囲で駆動軸を沈着物から保護すること
ができるようなものを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、スタータピニオンが、半径方向で
内側に向けられた環状のストッパ肩部に達するまでの前
部に、拡張された収容孔を有しており、前記スタータピ
ニオンの停止位置では、相応に半径方向で外側に向けら
れたストッパリングを備えた駆動軸の端部が、拡張され
た前記収容孔内の前部に位置するようになっており、前
記スタータピニオンの前部の端面に装着された保護キャ
ップが、拡張された前記収容孔を閉鎖しているようにし
た。
【0007】
【発明の効果】以上のような構造を有する本発明のピニ
オン突出し形スタータによれば、スタータピニオンのス
トッパをピニオンの前部の範囲に移動させることができ
るので、全長の短いスタータが得られる。さらに、これ
により別の利点が生じる。つまり駆動軸の端部をストッ
パと一緒に保護キャップによりカバーすることができる
ようになる。この場合、保護キャップはスタータピニオ
ンの端面でクリップ嵌めすることができる。
【0008】請求項2以下に記載の手段により、請求項
1に記載された特徴を有するピニオン突出し形スタータ
を有利に改良することができる。特に有利には、駆動軸
のストッパ肩部をねじのヘッドによって形成することで
きる。この場合、ねじは、スタータピニオンの端部に相
応に設けられたねじ山付孔にねじ込まれている。したが
ってスタータの組立ての際には、まずスタータピニオン
を駆動軸に装着し、次いでストッパのねじを駆動軸の端
部に取り付けることができる。ストッパのねじが外れる
方向に回転したり、弛んでしまうのを防止するために、
ねじならびにねじ山付孔のねじ山の向きは、スタータピ
ニオンがストッパに当接する際にねじに締付け力を加え
ることができるように、スタータの回転方向に合わされ
ている。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく
説明する。
【0010】図1には内燃機関用のピニオン突出し形ス
タータの部分的な断面図が示されていて、このスタータ
には符号10が付けられている。スタータ10は前方に
スタータピニオン11を有している。このスタータピニ
オン11は駆動軸12に沿って軸方向に移動可能に支承
されていて、内燃機関(図示せず)に設けられたリング
ギヤと協働する。内燃機関を始動させるためには、ま
ず、ソレノイドスイッチ14が作動接続される。そして
このソレノイドスイッチ14は、シフトレバー15と、
連行体16と、フリーホイル17とを介して、支承スリ
ーブ18を、一体に構成されたスタータピニオン11と
一緒に送ると同時に回転させる。これにより、スタータ
ピニオンはリングギヤ13に噛み合う。さらに、引き込
み動作を行なうソレノイドスイッチ14の最後の行程区
分で、ソレノイドスイッチ14は切換接点を閉じ、これ
によりスタータモータ19が作動接続される。次いでモ
ータ19は遊星歯車伝動装置20を介してスタータピニ
オン11を駆動軸12と一緒に回転させる。これにより
内燃機関はリングギヤ13を介して回転始動させられ
る。そして、ソレノイドスイッチ14が遮断されること
により、始動過程が終了する。この場合、スタータモー
タ19が遮断され、さらにスタータピニオン11がシフ
トレバー15を介して再び出発位置に押し戻される。
【0011】スタータピニオン11は、停止位置では、
フリーホイル17と連行体16と一緒に遊星歯車伝動装
置20のケーシングに支持され、これに対して噛み合い
動作の最後には駆動軸12に設けられたストッパに押し
つけられる。これを目的として、図2に拡大して示した
ように、スタータピニオン11が駆動軸12のための拡
張された収容孔21を前方に備えている。この収容孔
は、スタータピニオンの背後に一体成形された支承スリ
ーブ18の範囲にまで延びていて、内側に向けられた環
状のストッパ肩部22で終わっている。さらに、ストッ
パ肩部22を突き抜けている駆動軸12の縁部には、ス
トッパ肩部に、相応に外側に向けられたストッパリング
23が設けられている。図1に示したようなスタータピ
ニオン11の停止位置では、ストッパリング23は拡張
された収容孔21の前方に位置している。駆動軸12に
設けられたストッパリング23は、ねじ25のヘッド2
4に一体成形されている。このねじ25は、対応するね
じ山付孔26にスタータピニオン11の端面側でねじ込
まれている。しかし、その代わりにストッパリング23
を、別個の部材として駆動軸の端面側に装着し、ねじ2
5によって締め付けることもできる。ねじ25ならびに
ねじ山付孔26のねじ山の向きは、スタータピニオン1
1がストッパリング23に当接する際にねじ25に締め
付け力を加えるように、内燃機関始動時のスタータ10
の回転方向に合わせられている。したがって、右方向に
回転するスタータにおいては、右ねじれのねじが、対応
するねじ山付孔26にねじ込まれなければならない。こ
うすることによって、ねじは始動過程ごとに新たに締め
付けることができる。
【0012】さらにスタータピニオン11の端面側の縁
部には、収容孔につば27が一体成形されている。この
つば27には保護キャップ28がクリップ嵌めされてお
り、この保護キャップ28は、汚れ、摩耗物ならびにこ
れと類似のものに対する保護のために、収容孔21と、
駆動軸12の端部とをストッパのねじ25と一緒に閉鎖
している。図1に示したような停止位置では、スタータ
ケーシング29内で支承スリーブ18に装着された軸受
30をダストガードするための手段として、スタータピ
ニオン11がケーシングつば31によって取り囲まれて
いる。図2に示したようなスタータ10の作業位置で
は、ケーシングつば31は支承スリーブ18の前方部分
を取り囲んでいる。この場合、突出されたスタータピニ
オン11のストッパ肩部22はねじ25のストッパリン
グ23に当接している。
【図面の簡単な説明】
【図1】スタータピニオンの前部にストッパが配置され
た内燃機関用のピニオン突出し形スタータの部分断面図
である。
【図2】駆動軸に設けられたピニオン用のストッパの、
ピニオンが噛み合っている状態での拡大図である。
【符号の説明】
10 スタータ、 11 スタータピニオン、 12
駆動軸、 13 リングギヤ、 14 ソレノイドスイ
ッチ、 15 シフトレバー、 16 連行体、 17
フリーホイル、 18 支承スリーブ、 19 スタ
ータモータ、20 遊星歯車伝動装置、 21 収容
孔、 22 ストッパ肩部、 23 ストッパリング、
24 ヘッド、 25 ねじ、 26 ねじ山付孔、
27つば、 28 保護キャップ、 29 スタータ
ケーシング、 30 軸受、31 ケーシングつば

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関用のピニオン突出し形スタータ
    であって、該ピニオン突出し形スタータのスタータピニ
    オンが、スタータの駆動軸に沿って軸方向に移動可能に
    支承され、内燃機関のリングギヤに噛み合うようになっ
    ていて、突出された位置では、前記駆動軸の端部に設け
    られたストッパリングに当接するようになっている形式
    のものにおいて、前記スタータピニオン(11)が、半
    径方向で内側に向けられた環状のストッパ肩部(22)
    に達するまでの前部に、拡張された収容孔(21)を有
    しており、前記スタータピニオン(11)の停止位置で
    は、相応に半径方向で外側に向けられたストッパリング
    (23)を備えた前記駆動軸の端部が、拡張された前記
    収容孔(21)内の前部に位置するようになっており、
    前記スタータピニオン(11)の前部の端面に装着され
    た保護キャップ(28)が、拡張された前記収容孔(2
    1)を閉鎖していることを特徴とする、内燃機関用のピ
    ニオン突出し形スタータ。
  2. 【請求項2】 前記駆動軸(12)の前記ストッパリン
    グ(23)がねじ(25)のヘッド(24)に一体成形
    されており、該ねじ(25)が、前記スタータピニオン
    (11)の端部に設けられた対応するねじ山付孔(2
    6)にねじこまれている、請求項1記載の内燃機関用の
    ピニオン突出し形スタータ。
  3. 【請求項3】 前記ねじ(25)および前記ねじ山付孔
    (26)のねじ山は、スタータピニオン(11)がスト
    ッパリング(23)に当接する際に前記ねじ(25)に
    締め付け力を加えるように、前記スタータ(10)の回
    転方向に合わされている、請求項2記載の内燃機関用の
    ピニオン突出し形スタータ。
JP4219169A 1991-08-22 1992-08-18 内燃機関用のピニオン突出し形スタータ Pending JPH05195924A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4127742.2 1991-08-22
DE4127742A DE4127742A1 (de) 1991-08-22 1991-08-22 Freiausstossender starter fuer brennkraftmaschinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05195924A true JPH05195924A (ja) 1993-08-06

Family

ID=6438810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4219169A Pending JPH05195924A (ja) 1991-08-22 1992-08-18 内燃機関用のピニオン突出し形スタータ

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH05195924A (ja)
DE (1) DE4127742A1 (ja)
ES (1) ES2060519B1 (ja)
FR (1) FR2680548A1 (ja)
GB (1) GB2259116A (ja)
IT (1) IT1255482B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2706537B1 (fr) * 1993-06-09 1995-07-28 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif d'étanchéité de lanceur de démarreur pour moteur à combustion interne et procédé pour la mise en Óoeuvre d'un tel dispositif.
JP3133893B2 (ja) * 1994-04-28 2001-02-13 三菱電機株式会社 スタータ装置
FR2738599B1 (fr) * 1995-09-12 1997-10-03 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur de vehicule automobile comportant un lanceur perfectionne et lanceur pour un tel demarreur
FR2744767B1 (fr) * 1996-02-09 1998-03-06 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur de vehicule automobile muni d'un pignon de lanceur et procede de montage d'un tel lanceur
FR2747741B1 (fr) * 1996-04-23 1998-05-22 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur de vehicule automobile a pignon sortant
DE29704209U1 (de) * 1997-03-07 1998-07-02 Bosch Gmbh Robert Freiausstoßender Starter
FR2760491B1 (fr) * 1997-03-07 1999-05-28 Bosch Gmbh Robert Demarreur a degagement libre
JP2002180936A (ja) 2000-12-08 2002-06-26 Denso Corp スタータ
DE10154157B4 (de) * 2001-11-03 2016-10-20 Robert Bosch Gmbh Freiausstoßender Starter für Brennkraftmaschinen
DE102009055373A1 (de) 2009-12-29 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Starter für eine Brennkraftmaschine
DE102010030716B4 (de) * 2010-06-30 2015-09-17 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung
DE102010030727B4 (de) * 2010-06-30 2016-03-31 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Anschlags für ein auf einer Welle angeordnetes verschiebbares Ritzel einer Startvorrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1141994A (en) * 1980-09-13 1983-03-01 Norimitsu Kurihara Starting motor device
KR880014248A (ko) * 1987-05-27 1988-12-23 시끼 모리야 시동 전동기
US4916958A (en) * 1987-11-02 1990-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Pinion stopper of engine starter

Also Published As

Publication number Publication date
ES2060519A2 (es) 1994-11-16
ES2060519R (ja) 1996-10-16
GB2259116A (en) 1993-03-03
FR2680548A1 (fr) 1993-02-26
GB9217787D0 (en) 1992-10-07
ES2060519B1 (es) 1997-05-16
ITMI921920A0 (it) 1992-08-04
ITMI921920A1 (it) 1994-02-04
DE4127742A1 (de) 1993-02-25
IT1255482B (it) 1995-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05195924A (ja) 内燃機関用のピニオン突出し形スタータ
US5331860A (en) Throw limiting device for a starter head of an internal combustion engine
KR920004494Y1 (ko) 스타터의 피니온 스톱퍼 장치
US4092870A (en) Engine starting mechanism
US4574648A (en) Pinion gear retainer assembly for a starter motor of an internal combustion engine
GB2298697A (en) Attachment of a pulley to a shaft
FR2564542A1 (fr) Embrayage, notamment pour vehicule automobile.
US2420283A (en) Starting mechanism
KR910006610A (ko) 동축형 스타터장치
KR930006315A (ko) 중간 기어부착 시동 전동기
US4931663A (en) Starter motor
KR880014248A (ko) 시동 전동기
US2481248A (en) Engine starting apparatus
US3071013A (en) Starting apparatus
JP4645389B2 (ja) スタータ
JPS5823501B2 (ja) クラツチ機構を有する始動電動機
KR880014247A (ko) 시동 전동기
KR920004495Y1 (ko) 스타터의 피니온 스톱퍼 장치
US2356984A (en) Engine starter
KR200145639Y1 (ko) 자동차의 시동 전동기
US2509110A (en) Engine starter drive
US2553201A (en) Engine starter and the like
JP2964731B2 (ja) スタータ
KR20010002105U (ko) 이륜자동차의 킥 스타터 암 회전 제어구조
JPH021495Y2 (ja)