JPH05194444A - 2置換サッカリン誘導体タンパク質分解酵素阻害剤 - Google Patents

2置換サッカリン誘導体タンパク質分解酵素阻害剤

Info

Publication number
JPH05194444A
JPH05194444A JP4305295A JP30529592A JPH05194444A JP H05194444 A JPH05194444 A JP H05194444A JP 4305295 A JP4305295 A JP 4305295A JP 30529592 A JP30529592 A JP 30529592A JP H05194444 A JPH05194444 A JP H05194444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
lower alkyl
substituted
triazol
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4305295A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Paul Dunlap
ポール ダンラップ リチャード
Neil W Boaz
ウォーラン ボーズ ニール
Albert J Mura
ジョセフ ムーラ アルバート
Dennis J Hlasta
ジョン ラスタ デニス
Ranjit C Desai
チマンラル デサイ ランジット
Chakrapani Subramanyam
サブラマンヤム チャクラパニ
Lee H Latimer
ハミルトン ラティマー リー
Eric P Lodge
ピアット ロッジ エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STWB Inc
Original Assignee
Sterling Winthrop Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sterling Winthrop Inc filed Critical Sterling Winthrop Inc
Publication of JPH05194444A publication Critical patent/JPH05194444A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D275/00Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
    • C07D275/04Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D275/06Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems with hetero atoms directly attached to the ring sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6536Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having nitrogen and sulfur atoms with or without oxygen atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6539Five-membered rings
    • C07F9/6541Five-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 次式 【化1】 (上式中、Lは、−O−,−S−,−SO−もしくは−
SO2 −であり、m及びnは、各々独立して0もしくは
1であり、R1 は、ハロ、低級アルカノイル、1−オキ
ソフェナレニル、フェニルもしくは置換フェニル、ヘテ
ロサイクリルもしくは置換ヘテロサイクリル、又はLが
−O−でありかつnが1である場合にシクロヘプタトリ
エノン−2−イル、又はLが−S−でありかつnが1で
ある場合にシアノもしくは低級アルコキシチオカルボニ
ル、又はLが−SO2 −でありかつnが1である場合に
低級アルキルもしくはトリフルオロメチルであり、R2
は、水素、低級アルコキシカルボニル、フェニルもしく
はフェニルチオであり、そしてR3 及びR4 は、各々水
素もしくは各種の置換基である)で示される新規2−置
換サッカリン類及び製造方法並びに薬用組成物及びそれ
らの使用方法を開示する。 【効果】 タンパク質分解酵素の酵素活性を阻害する本
発明の新規2−置換サッカリン類は、変性疾患の治療に
有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タンパク質分解酵素の
酵素活性を阻害する新規2−置換サッカリン誘導体類、
同様の物質を含有する組成物類、変性疾患の治療におけ
るそれらの使用方法及びそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】非毒性試薬によるタンパク質分解酵素の
阻害は、タンパク質分解が実質的な要因である変性疾
患、例えば、気腫、リウマチ様関節炎及び膵炎の治療に
有用である。プロテアーゼ阻害剤類は、生物医学的研究
に幅広く利用される。セリンプロテアーゼ類は、タンパ
ク質分解酵素の最も広範に分類されたクラスである。或
るセリンプロテアーゼ類は、それらの基質特異性に基づ
いてキモトリプシン様もしくはエラスターゼ様として特
徴づけられる。通常、キモトリプシン及びキモトリプシ
ン様酵素は、カルボニル側のアミノ酸残基が典型的にT
rp,Tyr,Phe,Met,Leu又は芳香族もし
くは巨大アルキル側鎖を含有する別のアミノ酸残基であ
る側で、タンパク質におけるペプチド結合を開裂する。
通常エラスターゼ及びエラスターゼ様酵素は、結合のカ
ルボニル側のアミノ酸残基が典型的にAla,Val,
Ser,Leu又は別の同様の小さなアミノ酸である側
で、ペプチド結合を開裂する。キモトリプシン様及びエ
ラスターゼ様の両酵素が、高等生物中の白血球、肥満細
胞及び膵液に見い出され、そして多種多様な細菌、酵母
及び寄生体により分泌される。
【0003】数クラスの化合物類が、セリンプロテアー
ゼ阻害剤であることが既知である。例えば、Power
s,米国特許第4,659,855号明細書は、エラス
ターゼ阻害剤として有用なアリールスルホニルフッ素化
物誘導体類を開示している。Doherty他、米国特
許第4,547,371号及び第4,623,645号
明細書は、それぞれ、炎症性状態、特に関節炎及び気腫
の治療に有用な、有効なエラスターゼ阻害剤であると述
べられているセファロスポリンスルホン類及びスルホキ
シド類を開示する。
【0004】Teshima他、J.Biol.Che
.,257(9),5085〜5091(1982)
は、4−ニトロフェニルエステル類及びN−トリフルオ
ロアセチルアントラニレート類、2−置換−4H−3,
1−ベンゾオキサジン−4−オン類、2−置換−4−キ
ナゾリノン類並びに2−置換−4−クロロキナゾリン類
を用いたセリプロテアーゼ類(ヒト白血球エラスター
ゼ、豚膵臓エラスターゼ、カテプシンG及びウシキモト
リプシンAα)における研究の結果を報告する。
【0005】Cha,Biochem.Pharmac
ol.,24,2177〜2185(1975)は、巨
大分子、例えば酵素への阻害剤のバインディングの研究
に対する速度論的(kinetic)アプローチ及び阻
害定数、反応速度並びに結合及び未結合酵素濃度の測定
方法を提案する。
【0006】或る2置換サッカリン誘導体類は、プロテ
アーゼ型酵素阻害活性を有することが既知である。例え
ば、Mulvey,米国特許第4,195,023号明
細書は、R1 −2−R2 CO−1,2−ベンゾイソチア
ゾール−3−オン類(式中、R1 は、それらのベンゼノ
イド環におけるハロゲン、アルコキシ、アルキルアミ
ノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アミ
ノ、ニトロもしくは水素であり、そしてR2 は、水素、
アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、
ハロフェニル、ヘテロアリールもしくは置換ヘテロアリ
ールである)及びR 1 −2−A−CO−サッカリン(式
中、R1 は、1,2−ベンゾイソチアゾール−3−オン
類におけるベンゼノイド環置換基と同義であり、そして
Aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアル
キル、フルオロフェニル、ヘテロアリールもしくは置換
ヘテロアリールである)を開示する。これらの化合物
は、エラスターゼ阻害活性を有し、かつ気腫の治療に有
用であると言及されている。
【0007】Jones他、米国特許第4,276,2
98号明細書は、2−R−1,2−ベンゾイソチアゾリ
ノン−1,1−ジオキシド類(式中、Rは、フルオロ、
ジニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アルコキシカ
ルボニル、アルキルカルボニル、カルボキシ、カルバモ
イル、アルキルアシルアミノ、アルキルスルホニル、
N,N−ジアルキルスルファモイル、トリフルオロメト
キシ、トリフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルス
ルホニル及びトリフルオロメチルスルフィニルで置換さ
れたフェニル、もしくはまた、ピリジルがモノニトロ置
換されうることを除いてRがフェニルである場合のRと
同様に置換されたピリジルである)を開示する。これら
の化合物は、プロテアーゼ酵素阻害活性、特にエラスタ
ーゼ阻害活性を有し、そして気腫、リウマチ様関節炎
「及び別の炎症性疾患」の治療に有用であると言及され
ている。
【0008】Powers,Biochem.,24
2048〜2058(1985)は、4種のキモトリプ
シン様酵素、カテプシンG、ラット肥満細胞プロテアー
ゼI及びII、ヒト皮膚キマーゼ及びキモトリプシンAα
の、N−フロイルサッカリン及びN−(2,4−ジシア
ノフェニル)サッカリンによる阻害の研究を開示する。
【0009】Svoboda他、Coll.Czec
h.Chem.Commun.,51,1133−11
39(1986)は、2H−1,2−ベンゾイソチアゾ
ール−3−オン−2−アセテート−1,1−ジオキシド
エステルの分子内ディックマン(Dieckmann)
縮合により、4−ヒドロキシ−2H−1,2−ベンゾチ
アジン−3−カルボキシレートの製造を開示する。
【0010】Chen、米国特許第4,263,393
号明細書、Reczek他、米国特許第4,350,7
52号及び同第4,363,865号明細書並びにVa
nmeter他、米国特許第4,410,618号明細
書は、写真試薬(Reczek、米国特許第4,35
0,752号明細書及びVanmeter他)、写真色
素(Reczek、米国特許第4,363,865号明
細書)並びに「写真要素及びフィルム単位」(Che
n)に関し、そしてこのような適用に有用な各種2−置
換サッカリン類、例えば、Chenによる2−アロイル
メチルサッカリン類、「イミドメチルブロッキッング」
基にヘテロ原子を介して結合した「写真試薬」(Rec
zek、米国特許第4,350,752号明細書)、
1,1−アルキレン基を介してイミドの窒素原子に結合
した「キャリヤー拡散性写真色素類」(Reczek、
米国特許第4,363,865号明細書)並びに「ブロ
ックト写真試薬」として記載されかつ「ヘテロ原子を含
有する有機写真試薬の残基」を有し「それを介してブロ
ッキング基に結合された」N−アシルメチルイミド類
(Vanmeter)が開示される。特にRecze
k、米国特許第4,350,752号明細書は、「化合
物28」として2−(1−フェニル−1H−テトラゾー
ル−5−イルチオメチル)サッカリンを開示し、そして
特にVanmeterは、メチレン官能基においてアロ
イルもしくはt−ブチルカルボニル基で置換された数多
くの2−(1−R′−1H−テトラゾール−5−イルチ
オメチル)サッカリン類を開示する。
【0011】Freed、米国特許第3,314,96
0号明細書は、鎮静剤として有用であると記載された2
−(1,1,3−トリオキソ−1,2−ベンゾイソチア
ゾール−2−イル)グルタルイミド類を開示する。
【0012】特開昭47−00419号公報は、イネい
もち病、イネ紋枯病、イネごま葉枯病及びイネ白葉枯病
に対して強力な活性を有すると記載された数多くの2−
RZ−メチルサッカリン類を開示する(上式中、RZ
は、低級アルコキシ、ブトキシエトキシ、エチルチオエ
トキシ、ジ低級アルキルアミノエトキシ、エチルチオ、
2−クロロエトキシ、1−(2−プロペニルオキシ)、
1−(2−プロペニルオキシ)、2−サッカリニルメト
キシ、フェノキシ(又は塩素、メチル、ニトロもしくは
メチルチオにより置換されたフェノキシ)、フェニルチ
オ、クロロフェニルチオ、ベンジルチオ(もしくはクロ
ロベンジルチオ)、アセトキシ、ジクロロアセトキシ、
ベンゾイルオキシ(又は塩素もしくはニトロにより置換
されたベンゾイルオキシ)、アセチルチオ、ジクロロア
セチルオキシ、クロロベンゾイルチオ、メチルもしくは
エチルカルバミルオキシ、ジメチルカルバミルオキシ、
フェニルカルバミルオキシ、エチルカルバミルチオ、フ
ェニルカルバミルチオ、ジメチルチオイルカルバモチオ
イル、エチルチオチオイルチオ、エトキシカルボニルチ
オ、エトキシチオイルチオ及びエチルチオカルボニルチ
オである)。
【0013】2−クロロメチルサッカリンは、殺虫剤と
して有用なN−メチルサッカリンdl−トランス−クリ
サントメート(菊酸エステル)の製造の際の中間体とし
てフランス特許第1,451,417号明細書に開示さ
れ、そしてLo、米国特許第3,002,884号明細
書は、殺真菌剤として有用な2−クロロ、2−ブロモ及
び2−ヨードメチルサッカリン類を開示する。
【0014】
【発明の要約】1990年11月15日に発行されたD
unlap他、PCT出願WO90/13549は、次
式で示されるタンパク質分解酵素阻害剤として有用なサ
ッカリン誘導体を記載する。
【0015】
【化2】
【0016】上式中、Lは、−O−,−S−,−SO−
もしくは−SO2 −であり、m及びnは、各々独立して
0もしくは1であり、R1 は、ハロゲン、低級アルカノ
イル、1−オキソフェナレニル、フェニル(又はハロゲ
ン、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、アミノ、
低級アルキルアミノもしくはジ低級アルキルアミノで置
換されたフェニル)もしくは1H−(5−テトラゾリ
ル)、5−オキソ−1−テトラゾリル、5−チオキソ−
1−テトラゾリル(本明細書で後に定義されるR2 が、
フェニルチオ以外のものである場合)、ピリミジニル、
2−ベンゾオキサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−
フタルイミジル、2−(1,3,4−チアジアゾリ
ル)、5−(1,2,4−チアジアゾリル)、5−チオ
キソ−3−(1,2,4−チアジアゾリル)、4−(5
−オキソ−1,3,4−チアジアゾリル)、4−(5−
チオキソ−1,3,4−チアジアゾリル)、3−(1,
2,4−トリアゾリル)、4−(1,2,4−トリアゾ
リル)、(1,2,3−トリアゾリル)、2−イミダゾ
リルもしくは3−(1,2,4−トリアゾロ〔4,3−
a〕ピリジニル)より選ばれるヘテロサイクリル、又は
いずれか利用可能な窒素原子において、低級アルキル、
ヒドロキシ低級アルキル、シクロアルキル、2−,3−
もしくは4−ピリジニル、カルボキシ低級アルキル、低
級アルコキシカルボニル低級アルキル、アミノカルボニ
ル低級アルキル、低級アルキルアミノカルボニル低級ア
ルキル、ジ低級アルキルアミノカルボニル低級アルキ
ル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミノ低級アル
キル、ジ低級アルキルアミノ低級アルキル、4−モルホ
リニル低級アルキル、1−ピペリジニル低級アルキル、
1−ピロリジニル低級アルキルもしくはフェニル(又は
アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、
低級アルカナミド、N−低級アルキル低級アルカナミ
ド、カルボキシ低級アルカナミド、カルボキシ、カルボ
低級アルコキシ、低級アルコキシもしくはハロゲンで置
換されたフェニル)で置換されたこのようなヘテロサイ
クリル基、あるいはいずれか利用可能な炭素原子におい
てニトロ、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミ
ノ、ジ低級アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、メ
ルカプト、低級アルキルチオ、アミノ低級アルキルチ
オ、低級アルキルアミノ低級アルキルチオ、ジ低級アル
キルアミノ低級アルキルチオ、4−モルホリニル低級ア
ルキルチオ、1−ピペリジニル低級アルキルチオ、1−
ピロリジニル低級アルキルチオ、カルボ低級アルコキシ
もしくはフェニル(又はアミノ、低級アルキルアミノ、
ジ低級アルキルアミノ、低級アルカナミド、N−低級ア
ルキル低級アルカナミド、低級アルキル、低級アルコキ
シもしくはハロゲンで置換されたフェニル)で置換され
たこのようなヘテロサイクリル基であり、R2 は、水
素、カルボ低級アルコキシ、フェニルもしくはフェニル
チオであり、R3 は、水素、ハロゲン、第一級もしくは
第二級低級アルキル、低級アルコキシ、カルボ低級アル
コキシ、フェニル、フルオロ低級アルキル、低級アルケ
ニルもしくはシアノであり、R4 は、水素、又はハロゲ
ン、シアノ、ニトロ、アミノ、低級アルカナミド、フェ
ニル低級アルカナミド、ジフェニル低級アルカナミド、
低級アルキルスルホニルアミノ、ポリフルオロ低級アル
キルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、低級アルキ
ル、ポリハロ低級アルキル、シクロアルキル、ポリハロ
低級アルコキシ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、カルボ
キシ、ヒドロキシメチル、ホルミル、アミノメチル、低
級アルキルスルホニル、ポリハロ低級アルキルスルホニ
ル、低級アルキルスルホニルアミノスルホニル及び低級
アルコキシポリ低級アルキレンオキシより選ばれる1〜
2個の置換基であり、上式中、CHR2 −基は、常に、
先に定義されたL部分のヘテロ原子に付加されるかある
いはR1 部分のヘテロ原子に付加され、(i)m及びn
が0でありかつR2 ,R3 及びR4 がすべて水素である
場合には、R1 がハロゲンであることはできず、(ii)
mが0であり、nが1であり、Lが−S−でありかつR
2 ,R3 及びR 4 が各々水素である場合には、R1 が1
−フェニル−1H−(5−テトラゾリル)であることは
できず、(iii )mが0であり、nが1であり、Lが−
O−もしくは−S−でありかつR2 ,R3 及びR4 がす
べて水素である場合には、R1 が低級アルカノイルであ
ることはできず、(iv)mが0であり、nが1であり、
Lが−O−,−S−もしくは−SO−でありかつR2
3 及びR4 がすべて水素である場合か、又はmが0で
あり、nが1であり、Lが−S−であり、R2 及びR4
がすべて水素でありかつR3 がハロゲンである場合か、
又はmが0であり、nが1であり、Lが−SO−もしく
は−SO2 −であり、R2 がカルボ低級アルコキシであ
りかつR3 及びR4 が両者とも水素である場合には、R
1 はフェニルもしくは置換フェニルであることはできな
いことを条件とする。
【0017】
【具体的な態様】物質態様の組成物では、本発明は、プ
ロテアーゼ酵素阻害活性を有しかつ変性疾患の治療に有
用である2−置換サッカリン誘導体類に関する。組成物
態様では、本発明は、薬用キャリヤー及び有効タンパク
質分解酵素阻害量の2−置換サッカリン誘導体を含んで
成る変性疾患の治療用組成物に関する。
【0018】方法態様では、本発明は、このような治療
を必要とする患者に有効タンパク質分解酵素阻害量の上
記2−置換サッカリンを含有する薬剤を投与することを
含んで成る、変性疾患の治療における上記2−置換サッ
カリン類の使用方法に関する。
【0019】方法態様では、本発明は、酸受容体の存在
下、2−ハロメチルサッカリンをLnR1 部分のアルカ
リ金属塩もしくはLnR1 部分と反応させる工程を含ん
で成る、上記2−サッカリン誘導体類の製造方法に関す
る。
【0020】更なる方法態様では、本発明は、2−未置
換サッカリンのアルカリ金属もしくはタリウム(I)塩
を、ハロ−CHR2 −LnR1 部分と反応せしめて所望
の生成物を得る工程、又はそれを3−クロロ−3−(フ
ェニルチオ)プロピル−LnR1 種と反応せしめ、続い
て過酸で生成物を酸化せしめて2−〔1−(フェニルス
ルフィニル)プロピル−LnR1 〕サッカリンを得、そ
して後者を加熱せしめて2−〔1−(2−プロペニル)
−LnR1 〕サッカリンを得る工程を含んで成る、上記
2−サッカリン誘導体類の製造方法に関する。
【0021】更なる方法態様では、本発明は、不活性有
機溶剤下2−第一級低級アルキル−N,N−ジ低級アル
キルベンズアミドを低級アルキルリチウムと反応せしめ
る工程、得られたリチウム塩を低級アルキルハロゲン化
物と反応せしめる工程、得られた2−第一級もしくは第
二級低級アルキル−R4 −N,N−ジ低級アルキルベン
ズアミドを低級アルキルリチウムと反応せしめる工程、
得られたリチウム塩を二酸化硫黄と反応せしめ続いて塩
基の存在下ヒドロキシアミンスルホン酸と反応せしめる
工程、並びに酸媒体中で生成物を加熱せしめる工程を含
んで成る、対応する2−サッカリン誘導体類の製造にお
ける中間体として有用な4−第一級もしくは第二級低級
アルキル−R4 −2−未置換サッカリン類の製造方法に
関する。より詳細には、本発明は、次式で示される2−
置換サッカリン誘導体類に関する。
【0022】
【化3】
【0023】上式中、Lは、−O−,−S−,−SO−
もしくは−SO2 −であり、m及びnは、各々独立して
0もしくは1であり、R1 は、ハロゲン、低級アルカノ
イル、1−オキソフェナレニル、フェニル(又はハロゲ
ン、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、アミノ、
低級アルキルアミノもしくはジ低級アルキルアミノで置
換されたフェニル)もしくは1H−(5−テトラゾリ
ル)、5−オキソ−1−テトラゾリル、5−チオキソ−
1−テトラゾリル(本明細書で後に定義されるR2 が、
フェニルチオ以外のものである場合)、ピリミジニル、
2−ベンゾオキサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−
フタルイミジル、2−(1,3,4−チアジアゾリ
ル)、5−(1,2,4−チアジアゾリル)、5−チオ
キソ−3−(1,2,4−チアジアゾリル)、4−(5
−オキソ−1,3,4−チアジアゾリル)、4−(5−
チオキソ−1,3,4−チアジアゾリル)、3−(1,
2,4−トリアゾリル)、4−(1,2,4−トリアゾ
リル)、(1,2,3−トリアゾリル)、2−イミダゾ
リルもしくは3−(1,2,4−トリアゾロ〔4,3−
a〕ピリジニル)より選ばれるヘテロサイクリル、又は
いずれか利用可能な窒素原子において、低級アルキル、
ヒドロキシ低級アルキル、シクロアルキル、2−,3−
もしくは4−ピリジニル、カルボキシ低級アルキル、低
級アルコキシカルボニル低級アルキル、アミノカルボニ
ル低級アルキル、低級アルキルアミノカルボニル低級ア
ルキル、ジ低級アルキルアミノカルボニル低級アルキ
ル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミノ低級アル
キル、ジ低級アルキルアミノ低級アルキル、4−モルホ
リニル低級アルキル、1−ピペリジニル低級アルキル、
1−ピロリジニル低級アルキルもしくはフェニル(又は
アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、
低級アルカナミド、N−低級アルキル低級アルカナミ
ド、カルボキシ低級アルカナミド、カルボキシ、低級ア
ルコキシカルボニル、低級アルコキシもしくはハロゲン
で置換されたフェニル)で置換されたこのようなヘテロ
サイクリル基、あるいはいずれか利用可能な炭素原子に
おいてニトロ、低級アルキル、アミノ、低級アルキルア
ミノ、ジ低級アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、
メルカプト、低級アルキルチオ、アミノ低級アルキルチ
オ、低級アルキルアミノ低級アルキルチオ、ジ低級アル
キルアミノ低級アルキルチオ、4−モルホリニル低級ア
ルキルチオ、1−ピペリジニル低級アルキルチオ、1−
ピロリジニル低級アルキルチオ、低級アルコキシカルボ
ニルもしくはフェニル(又はアミノ、低級アルキルアミ
ノ、ジ低級アルキルアミノ、低級アルカナミド、N−低
級アルキル低級アルカナミド、低級アルキル、低級アル
コキシもしくはハロゲンで置換されたフェニル)で置換
されたこのようなヘテロサイクリル基であり、R2 は、
水素、低級アルコキシカルボニル、フェニルもしくはフ
ェニルチオであり、R3 は、水素、ハロゲン、第一級も
しくは第二級低級アルキル、低級アルコキシ、低級アル
コキシカルボニル、フェニル、フルオロ低級アルキル、
低級アルケニルもしくはシアノであり、R4 は、水素、
又はハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、低級アルカナ
ミド、フェニル低級アルカナミド、ジフェニル低級アル
カナミド、低級アルキルスルホニルアミノ、ポリフルオ
ロ低級アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニル、
低級アルキル、ポリハロ低級アルキル、シクロアルキ
ル、ポリハロ低級アルコキシ、ヒドロキシ、低級アルコ
キシ、カルボキシ、ヒドロキシメチル、ホルミル、アミ
ノメチル、低級アルキルスルホニル、ポリハロ低級アル
キルスルホニル、低級アルキルスルホニルアミノスルホ
ニル及び低級アルコキシポリ低級アルキレンオキシより
選ばれる1〜2個の置換基であり、上式中、CHR2
基は、常に、先に定義されたL部分のヘテロ原子に付加
されるかあるいはR1 部分のヘテロ原子に付加され、
(i)m及びnが0でありかつR2 ,R3 及びR4 がす
べて水素である場合には、R1 がハロゲンであることは
できず、(ii)mが0であり、nが1であり、Lが−S
−でありかつR2 ,R3 及びR 4 が各々水素である場合
には、R1 が1−フェニル−1H−(5−テトラゾリ
ル)であることはできず、(iii )mが0であり、nが
1であり、Lが−O−もしくは−S−でありかつR2
3 及びR4 がすべて水素である場合には、R1 が低級
アルカノイルであることはできず、(iv)mが0であ
り、nが1であり、Lが−O−,−S−もしくは−SO
−でありかつR2 ,R3 及びR4 がすべて水素である場
合か、又はmが0であり、nが1であり、Lが−S−で
あり、R2 及びR4 がすべて水素でありかつR3 がハロ
ゲンである場合か、又はmが0であり、nが1であり、
Lが−SO−もしくは−SO2 −であり、R2 が低級ア
ルコキシカルボニルでありかつR3 及びR4 が両者とも
水素である場合には、R1 はフェニルもしくは置換フェ
ニルであることはできないことを条件とする。
【0024】式Iの化合物において、R1 はそれら上記
部分に加えて、1−(4−低級アルキルピペラジン−1
−イル)カルボニル、4−モルホリニルスルホニル、ホ
ルミル、低級アルコキシカルボニル、4−チアモルホリ
ニルスルホニルもしくはそれらのS−ジオキシド、ヒド
ロキシ低級アルキル、ハロ低級アルキル、4−モルホリ
ニル低級アルキルアミノカルボニル、4−モルホリニル
低級アルコキシカルボニル、1−(4−低級アルキルピ
ペラジン−1−イル)スルホニル、4−モルホリニル低
級アルコキシ、ジ低級アルキルアミノ低級アルキルアミ
ノスルホニルもしくはそれらのN−低級アルキル誘導
体、ハロメチル、低級アルキルスルホニル、フェニル、
4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル、低級アルキ
ルテトラゾール−5−イル、4−モルホリニルカルボニ
ル、ニトロフェニルアゾ、カルボキシル又はジ低級アル
キルホスホニルで置換されたフェニル、又はピリダジン
−3−イル、4−ピロン−3−イル、キノリン−8−イ
ル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、クマリ
ン−7−イル、サッカリン−6−イル、イミダゾール−
2−イル、1,3,4−トリアゾール−2−イル、チア
ゾール−2−イル、2−チオキソ−2,3−ジヒドロ−
1,3,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,5
−チアジアゾール−3−イル、2−チオキソ−2,3−
ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−3−イル、2
−チオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジア
ゾール−5−イル、1,2,3−トリアゾール−2−イ
ル、1,2,4−トリアジン−5−イル、5−オキソ−
6−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリ
アジン−3−イル、イソオキサゾール−5−イル、イソ
オキサゾール−3イル、5−オキソ−1,2,4−オキ
サジアゾール−4−イル、ピリジル、1,1,3−トリ
オキソテトラヒドロ−1,2,5−チアジアゾール−2
−イル、6,7−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリア
ゾロ〔3,4−b〕〔1,3〕チアジン−3−イル、
4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1,2,4−オキサジ
アゾール−4−イル、2,5−ジオキソピロリジン−1
−イル、3−インドリル、オキサゾール−2−イル、チ
アゾール−4−イル、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−
5−フェニル−1,3,4−チアジアゾール−3−イル
及び2,3−ジヒドロ−2−オキソ−5−フェニル−
1,3,4−オキサジアゾール−3−イルより選ばれる
ヘテロサイクリル、又は、いずれか利用可能な窒素原子
において、カルボキシ低級アルカノイルアミノで置換さ
れたフェニルで置換された先に定義されたヘテロサイク
リル、又は、いずれか利用可能な炭素原子において、ジ
低級アルキルアミノ低級アルキル、4−モルホリニル低
級アルキルアミノ、シアノ、1−ピペリジニル低級アル
キル、ヒドロキシ低級アルキル、フェニルスルホニル、
トルエンスルホニル、ハロ、トリ低級アルキルシリル、
カルボキシもしくはそれらのアルカリ金属塩、フリル、
トリフルオロメチル、2−ベンゾチアゾリル、低級アル
キルスルホニル、アミノカルボニル、ベンジル、4−モ
ルホリニル、ピリジニル、低級アルコキシ、ピラジニ
ル、低級アルコキシカルボニル低級アルキル、ジ低級ア
ルキルアミノスルホニル、4−モルホリニルカルボニ
ル、低級アルカノイル、ベンジルオキシ、ヒドロキシ、
又はトリフルオロメチル、低級アルコキシポリ低級アル
コキシ、メチレンジオキシもしくは低級アルコキシカル
ボニルで置換されたフェニル又はベンゾイルもしくは低
級アルコキシ又はハロで置換されたベンゾイルで置換さ
れた先に定義されたヘテロサイクリル、又はLが−O−
でありかつnが1である場合に、シクロヘプタトリエノ
ン−2−イル、又はLが−S−でありかつnが1である
場合に、シアノもしくは低級アルコキシチオカルボニ
ル、又はLが−SO2 −でありかつnが1である場合
に、低級アルキルもしくはトリフルオロメチル、であ
る。
【0025】式Iの化合物において、R3 は、それら上
記部分に加えてジ低級アルキルアミノであり、そしてR
4 は、水素もしくはそれらの上記置換基並びにカルボキ
シ低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル低級アル
コキシ及びジ低級アルキルアミノカルボニルオキシより
選ばれる1〜3個の置換基である。
【0026】上記式Iの好ましい化合物は、以下のよう
に定義されるものである。式中、Lは、−O−,−S
−,−SO−もしくは−SO2 −であり、m及びnは、
各々独立して0もしくは1であり、R1 は、ハロゲン、
低級アルカノイル、1−オキソ−6−もしくは7−フェ
ナレニル、フェニル(又はハロゲンもしくはニトロで置
換されたフェニル)もしくは1H−(5−テトラゾリ
ル)、5−オキソ−1−テトラゾリル、5−チオキソ−
1−テトラゾリル(本明細書で後に定義されるR2 が、
フェニルチオ以外のものである場合)、ピリミジニル、
2−ベンゾオキサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、2−
フタルイミジル、2−(1,3,4−チアジアゾリ
ル)、5−(1,2,4−チアジアゾリル)、4−(5
−オキソ−1,3,4−チアジアゾリル)、4−(5−
チオキソ−1,3,4−チアジアゾリル)、3−(1,
2,4−トリアゾリル)、4−(1,2,3−トリアゾ
リル)、2−イミダゾリルもしくは3−(1,2,4−
トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジニル)より選ばれるヘ
テロサイクリル、又はいずれか利用可能な窒素原子にお
いて、低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、シクロ
アルキル、3−もしくは4−ピリジニル、カルボキシ低
級アルキル、低級アルコキシカルボニル低級アルキル、
ジ低級アルキルアミノカルボニル低級アルキル、4−モ
ルホリニル低級アルキルもしくはフェニル(又はアミ
ノ、低級アルカナミド、カルボキシ低級アルカナミド、
カルボキシもしくは低級アルコキシカルボニルで置換さ
れたフェニル)で置換されたこのようなヘテロサイクリ
ル基、あるいはいずれか利用可能な炭素原子においてニ
トロ、低級アルキル、アノミ、シクロアルキルアミノ、
メルカプト、低級アルキルチオ、ジ低級アルキルアミノ
低級アルキルチオ、4−モルホリニル低級アルキルチ
オ、1−ピペリジニル低級アルキルチオ、低級アルコキ
シカルボニルもしくはフェニル(又は低級アルカナミド
で置換されたフェニル)で置換されたこのようなヘテロ
サイクリル基であり、R2 は、水素、カルボ低級アルコ
キシ、フェニルもしくはフェニルチオであり、R3 は、
水素、ハロゲン、第一級もしくは第二級低級アルキル、
低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、フェニ
ル、フルオロ低級アルキル、低級アルケニルもしくはシ
アノであり、そしてR4 は、水素、ハロゲン、ニトロ、
ジフェニル低級アルカナミド、低級アルキル、ヒドロキ
シ、低級アルコキシもしくは低級アルコキシエトキシエ
トキシである。
【0027】別の好ましい化合物類は、以下のように定
義される上記式Iのものである。式中、Lが、−S−,
−SO−もしくは−SO2 −であり、m及びnが、各々
独立して0もしくは1であり、R1 が、1−オキソ−6
−もしくは7−フェナレニル又は1H−(5−テトラゾ
リル)、5−オキソ−1−テトラゾリル、5−チオキソ
−1−テトラゾリル(本明細書で後に定義されるR
2 が、フェニルチオ以外のものである場合)、ピリミジ
ニル、2−ベンゾオキサゾリル、2−ベンゾチアゾリ
ル、2−フタルイミジル、2−(1,3,4−チアジア
ゾリル)、5−(1,2,4−チアジアゾリル)、4−
(5−オキソ−1,3,4−チアジアゾリル)、4−
(5−チオキソ−1,3,4−チアジアゾリル)、3−
(1,2,4−トリアゾリル)、4−(1,2,3−ト
リアゾリル)、2−イミダゾリルもしくは3−(1,
2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジニル)より選
ばれるヘテロサイクリル、又はいずれか利用可能な窒素
原子において、低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキ
ル、シクロアルキル、3−もしくは4−ピリジニル、カ
ルボキシ低級アルキル、低級アルコキシカルボニル低級
アルキル、ジ低級アルキルアミノカルボニル低級アルキ
ル、4−モルホリニル低級アルキルもしくはフェニル
(又はアミノ、低級アルカナミド、カルボキシ低級アル
カナミド、カルボキシもしくは低級アルコキシカルボニ
ルで置換されたフェニル)で置換されたこのようなヘテ
ロサイクリル基、あるいはいずれか利用可能な炭素原子
においてニトロ、低級アルキル、アミノ、シクロアルキ
ルアミノ、メルカプト、低級アルキルチオ、ジ低級アル
キルアミノ低級アルキルチオ、4−モルホリニル低級ア
ルキルチオ、1−ピペリジニル低級アルキルチオ、低級
アルコキシカルボニルもしくはフェニル(又は低級アル
カナミドで置換されたフェニル)で置換されたこのよう
なヘテロサイクリル基であり、R2 が、水素、低級アル
コキシカルボニル、フェニルもしくはフェニルチオであ
り、R3 が、水素、ハロゲン、第一級もしくは第二級低
級アルキル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニ
ルもしくはフェニルであり、そしてR4 が、水素、ハロ
ゲン、ニトロ、ジフェニル低級アルカナミド、低級アル
キル、ヒドロキシ、低級アルコキシもしくは低級アルコ
キシエトキシエトキシである。特に好ましい化合物類
は、以下のように定義される上記式Iのものである。式
中、mが0もしくは1であり、nが1であり、Lが−S
−であり、R2 が水素であり、R3 が、ハロゲン、第一
級もしくは第二級低級アルキル、低級アルコキシ、低級
アルコキシカルボニルもしくはフェニルであり、そして
1 が、1H−(5−テトラゾリル)、5−オキソ−1
−テトラゾリル、5−チオキソ−1−テトラゾリルもし
くは2−(1,3,4−チアジアゾリル)又はそれらの
環炭素もしくは窒素原子において上記定義のような置換
基で置換されたこのような基である。
【0028】このような上記式Iの特に好ましい化合物
に加えて、また、以下のように定義される式Iの化合物
が特に好ましい。式中、mが0であり、R2 が水素であ
り、R3 が、水素、ハロ、第一級もしくは第二級低級ア
ルキル又は低級アルコキシであり、R4 が、水素、ヒド
ロキシ、低級アルコキシ、低級アルコキシ低級アルコキ
シ、低級アルコキシポリ低級アルキレンオキシ、カルボ
キシ低級アルコキシもしくは低級アルコキシカルボニル
低級アルコキシであり、そしてnが1であり、Lが−O
−であり、そしてR1 が、ハロ、1−(4−低級アルキ
ルピペラジン−1−イル)カルボニル、4−モルホリニ
ルスルホニル、4−チアモルホリニルスルホニルもしく
はそれらのS−ジオキシド、4−モルホリニル低級アル
キルアミノカルボニル、4−モルホリニル低級アルコキ
シカルボニル、1−(4−低級アルキルピペラジン−1
−イル)スルホニル、ジ低級アルキルアミノ低級アルキ
ルアミノスルホニル及び/もしくは4−モルホリニルカ
ルボニルで置換されたフェニル又は1,2,5−チアジ
アゾール−3−イルもしくは4−モルホリニルで置換さ
れた1,2,5−チアジアゾール−3−イル又は低級ア
ルコキシカルボニルで置換されたイソオキサゾリルであ
り、又はnが1であり、Lが−S−であり、そしてR1
が、いずれか利用可能な炭素原子において、フリル、ベ
ンジル、ピリジニル、ピラジニルもしくはフェニルで置
換された1,3,4−オキサジアゾール−2−イルであ
り、又はnが0であり、そしてR1 が、1,2,3−ト
リアゾール−1−イルもしくはいずれか利用可能な炭素
原子において、シアノもしくは低級アルキルスルホニル
で置換された1,2,3−トリアゾール−2−イルであ
る。
【0029】一般的には、一般式Iで示される化合物
が、1,2−ベンゾイソチアゾール−(2H)−3−オ
ン−1,1−ジオキシドと化学文献で名付けられること
は、理解されるべきである。しかしながら、簡潔のため
に、このような化合物はサッカリン誘導体類と称される
ことが多く、そして本発明の化合物及びそれらの生物学
的性質を記載する際に本明細書ではその名称が用いられ
る。
【0030】本明細書で用いられる「対応する」の語
は、別の式で再現される請求項1(上記式I)の可変な
構造式が、特に断らない限り請求項1の式の範囲内であ
るような別の式と同様の意味を有することを意味し、そ
して「置換フェニル」及び「置換ヘテロサイクリル」の
語は請求項1で定義されたように置換されたフェニル及
びヘテロサイクリルを意味する。
【0031】本明細書で用いられる低級アルキル、低級
アルコキシ及び低級アルカンの語は、有枝鎖基を包含す
る炭素原子数1〜10個の一価脂肪族基を意味する。従
って、このような基の低級アルキル(もしくは低級アル
カン)部分としては、例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、t−
ブチル、n−ペンチル、2−メチル−3−ブチル、1−
メチルブチル、2−メチルブチル、ネオペンチル、n−
ヘキシル、1−メチルペンチル、3−メチルペンチル、
1−エチルブチル、2−エチルブチル、2−ヘキシル、
3−ヘキシル、1,1,3,3−テトラメチルペンチル
及び1,1−ジメチルオクチルなどが挙げられる。低級
アルカノイルは2〜10個の炭素原子を有しそして有枝
鎖もしくは非有枝鎖である。
【0032】本明細書で用いられるハロゲン(もしくは
ハロ)の語は、フッ素、塩素、臭素もしくはヨウ素を意
味する。本明細書で用いられるシクロアルキルの語は、
3〜6個の環炭素原子を有する炭素環を意味し、それら
としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペン
チル及びシクロヘキシルが挙げられ、それらは、いずれ
かのそれらの環炭素原子において1つ以上の低級アルキ
ル基で置換されていてもよい。
【0033】本明細書で用いられる低級アルケニルの語
は、一価不飽和基を意味し、それらとしては炭素原子数
3〜10個の有枝鎖基が挙げられ、従って1−(2−プ
ロペニル)、1−(2−ブテニル)、1−(1−メチル
−2−プロペニル)、1−(4−メチル−2−ペンテニ
ル)及び4,4,6−トリメチル−2−ヘプテニルなど
が挙げられる。
【0034】本発明の化合物は、セリンプロテアーゼ、
特にヒト白血球エラスターゼ及びキモトリプシン様酵素
の活性を阻害し、そして従って気腫、リウマチ様関節炎
及び膵炎を初めとする変性疾患状態の治療に有用であ
る。タンパク質分解酵素へのバインディング及びその活
性の阻害プロセスにおいて、本発明の化合物がメチレン
(CHR2 )及びLnR1 官能基間の結合を開裂し、そ
してLnR1 基が従って「脱離基」と記載できるアニオ
ンとして分裂されることが信じられている。この開裂
は、R1 機能性における「電子吸引性基」、例えば、シ
アノ、ハロゲン、ニトロ、カルボキシ、低級アルコキシ
カルボニル、アシルもしくはフェニルチオの存在により
促進され、それによって「脱離基」の酸型のpKa値の
語で示すことができ、理想的には約7未満であるべきで
あるそれの電気陰性度を増強することが信じられてい
る。このような化合物の特に好ましい基は、R3 が水素
以外のものである式Iのものである。
【0035】mが0であり、R2 が水素であり、そして
Lが−O−もしくは−S−である式Iの化合物は、適当
なLnR1 部分と、R1 がハロゲンであり、R2 が水素
であり、m及びnが0であり、そしてR3 及びR4 が先
に提供された意義を有する式Iの2−ハロメチルサッカ
リン誘導体の反応により製造される。上記反応は、酸受
容体、例えば、アルカリ金属炭酸塩、トリ低級アルキル
アミン、アルカリ金属もしくはタリウム低級アルコキシ
ド又はアルカル金属水素化物のどちらかの存在下で実施
でき、あるいは、LnR1 部分のアルカリ金属塩が使用
できる。上記反応は、反応条件下で不活性である有機溶
剤、例えば、アセトン、メチルエチルケトン(ME
K)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテ
ル、ジメチルホルムアミド(DMF)、二塩化メチレン
(MDC)もしくは低級アルカノール類中、周囲温度か
ら用いられる溶剤の沸点までの範囲内の温度で実施され
る。Lが−SO−もしくは−SO2 −である対応する化
合物類は、適当な1もしくは2モル当量の過酸、例え
ば、3−クロロ過安息香酸を用いる、Lが−S−である
対応する式Iの化合物の酸化により製造される。
【0036】あるいは、mが0である式Iの化合物は、
ハロ−CHR2 −LnR1 部分(式中、R1 ,R2 ,R
3 ,R4 ,L及びnは式Iに関して先に提供された意義
を有する)と、アルカリ金属もしくはタリウムサッカリ
ン塩(アルカリ金属アルコキシドもしくはタリウム低級
アルコキシドと、適当な4−R3 −R4 −2−未置換サ
ッカリンの反応により製造される)の反応により製造で
きる。タリウム塩は、R2 が先に提供されたいかなる意
義であっても使用できるが、アルカリ金属塩はR2 が水
素である場合のみ、使用できる。反応は、不活性有機溶
剤、例えば、低級アルカノールもしくはDMF中、20
℃から用いられる溶剤の沸点までの範囲内の温度で実施
される。
【0037】mが1でありかつR2 が水素である式Iの
化合物類は、メチルエチルケトン(MEK)中ナトリウ
ムチオフェノキシドとLnR1 −プロピルハロゲン化物
の反応により製造される3−(フェニルチオ)プロピル
−LnR1 化合物の反応に続いて、N−クロロスクシン
イミドと生成物の反応により3−クロロ−3−(フェニ
ルチオ)プロピル−LnR1 種が得られることにより製
造される。サッカリン塩及びハロ−CHR2 −LnR1
部分からの式Iの化合物の製造について先に記載された
条件と同様の条件を用いて、適当な4−R3 −R4 −サ
ッカリンのタリウム塩と後者の反応は、2−〔1−(フ
ェニルチオ)プロピル−LnR1 〕サッカリンを与え
る。対応する2−〔1−フェニルスルフィニル)プロピ
ル−LnR 1 〕サッカリンへの後者の酸化に続いて、ア
ルキレングリコールエーテル、例えば、エチレングリコ
ールジメチルエーテル中で生成物を加熱することによ
り、mが1でありかつR2 が水素である式Iの化合物を
与える。
【0038】R1 が低級アルカノイルであり、R2 が水
素であり、Lが−O−であり、mが0であり、nが1で
ありかつR3 及びR4 が先に提供された意義を有する式
Iの化合物類は、触媒量の鉱酸もしくは強有機酸、例え
ば、硫酸もしくはp−トルエンスルホン酸の存在下、対
応する2−ヒドロキシメチルサッカリンを適当な酸無水
物で処理することにより製造される。
【0039】nが0でありかつR1 が1,2,3−トリ
アゾール−1−イルである式Iの化合物は、アルカリ金
属アジ化物とR1 がハロである対応する式Iの化合物の
縮合に次いで対応する置換もしくは未置換アセチレンと
得られたアジ化物の付加環化により製造される。好まし
いアルカリ金属アジ化物はアジ化ナトリウムである。縮
合は、加熱又は冷却しながらあるいはせずに、好ましく
は室温で、不活性溶剤、例えば、ベンゼン、トルエンも
しくはジメチルホルムアミド中、クラウンエーテル、例
えば18−クラウン−6エーテルを任意に用いて実施さ
れる。好ましくは、付加環化は加熱しながら同様の不活
性溶剤中で実施される。
【0040】R1 がハロゲンであり、R2 が水素であ
り、m及びnが0でありかつR3 及びR4 が式Iに関し
て先に提供された意義を有する式Iの2−ハロメチルサ
ッカリン類及びR1 ,L,m及びnが、先に提供された
別の意義を有する式Iの化合物の製造に必要とされる対
応する4−R3 −R4 −2−未置換サッカリン類は、
D′Alelio他、J.Macromol.Sci.
Chem.,A3(5),941(1969)及びSa
ari他、Het.Chem.,23,1253(19
86)に記載された方法により製造される。Saari
に記載された方法では、適当なアントラニル酸のメチル
エステルは、置換アントラニル酸より伝統的な手段によ
って製造され、そしてエステルがジアゾ化される。次い
でジアゾニウム塩は二酸化硫黄及び塩化第二銅と反応し
てスルホニルクロリドを生成し、次いでそれが濃水酸化
アンモニウムと反応して式IIの置換サッカリン誘導体を
生成する。後者は、低級アルカノール溶剤中ホルムアル
デヒドとの反応において式IIIの2−ヒドロキシメチル
サッカリン類を与え、それは、ハロゲン化チオニルもし
くはトリハロゲン化リンとの反応において、対応する2
−ハロメチルサッカリン誘導体類を与える。この方法
は、以下に具体的に示される。
【0041】
【化4】
【0042】ここで、R3 及びR4 は先に提供された意
義であり、そしてXはハロゲンである。
【0043】また、R1 がハロゲンであり、R2 が水素
であり、m及びnが0でありかつR 3 及びR4 が式Iに
関して先に提供された意義を有する式Iのハロメチルサ
ッカリン類は、不活性有機溶剤、例えばMDC、二塩化
エチレン(EDC)もしくは四塩化炭素中、約0℃〜約
30℃の温度で、ハロゲン化スルフリルと対応する2−
フェニルチオメチルサッカリンの反応により製造でき
る。
【0044】R3 が第一級もしくは第二級低級アルキル
のどちらかでありそして上記式Iの化合物の製造に有用
な中間体である式IIの化合物は、2つの方法のうちの1
つによって製造される。R3 が第一級低級アルキルであ
る式IIの化合物は、不活性有機溶剤、例えばTHF中、
4−メチル−R4 −2−未置換サッカリンを2モル当量
の低級アルキルリチウムと反応させ、そして得られたリ
チウム塩を1モル当量の低級アルキルハロゲン化物と反
応させることにより製造され、また両反応は約−50℃
〜−80℃の範囲内の温度で実施される。
【0045】R3 が第一級もしくは第二級低級アルキル
のどちらかである式IIの化合物は、テトラ低級アルキル
エチレンジアミンの存在下、不活性有機溶剤、例えばT
HF中、2−第一級低級アルキル−R4 −N,N−ジ低
級アルキルベンズアミドを1モル当量の低級アルキルリ
チウムと反応させ、そして得られたリチウム塩を約−5
0℃〜−80℃の範囲内の温度で1モル当量の低級アル
キルハロゲン化物と反応させることにより製造される。
次いで得られた2−第一級もしくは第二級低級アルキル
4 −N,N−ジ低級アルキルベンズアミドは、テトラ
低級アルキルエチレンジアミンの存在下、不活性有機溶
剤、例えば、THF中、1モル当量の低級アルキルリチ
ウムと反応し、そして得られたリチウム塩は、−50℃
〜−80℃の範囲内の温度で二酸化硫黄と反応し、続い
て生成物は、塩基の存在下、ヒドロキシルアミンスルホ
ン酸と反応する。その後、得られた2−低級アルキル−
4 −6−アミノスルホニル−N,N−ジ低級アルキル
ベンズアミドは、酸媒体中加熱されて、所望の式IIの4
−第一級もしくは第二級低級アルキル−R4 −2−未置
換サッカリンへの後者の環化を引き起こす。還流用氷酢
酸中で環化を実施することは好ましい。2−低級アルキ
ル−R4 −N,N−ジ低級アルキルベンズアミド出発物
質における2−低級アルキル基がメチルである場合、ア
ルキル化は、アルキル化で用いられる低級アルキルハロ
ゲン化物が直鎖であるか又は有枝鎖であるかに依存し
て、2−低級アルキル基が直鎖又は有枝鎖のどちらかで
ある種を与える。一方、出発物質における2−低級アル
キル基が1つ以上の炭素原子を含有する場合には、アル
キル化はベンゼン環に隣接した炭素原子で起こり、そし
て2位にsec−低級アルキル基を担持する生成物を与
える。
【0046】或る場合では特定の必要とされる式IIの中
間体の入手方法は、サッカリン核を生成する2つの環を
製造することを必要とする。従って、R3 が低級アルコ
キシでありかつR4 が7−ヒドロキシである化合物を製
造するために、3,3−ジチオビスプロピオン酸が、塩
化チオニルと酸の反応によりビス酸塩化物に変換され、
次いで酸塩化物が2当量のベンジルアミンと反応してビ
スn−ベンジルアミドを生成する。後者は、有機溶剤、
例えば、MDC,EDCもしくは四塩化炭素中、塩化ス
ルフリルとの反応において、5−クロロ−2−ベンジル
−2H−イソチアゾール−3−オンを与え、それは1モ
ル当量の過酸、例えば、過安息香酸もしくは3−クロロ
過安息香酸で酸化されて5−クロロ−2−ベンジル−2
H−イソチアゾール−3−オン−1−オキシドになる。
後者は、有機溶剤、例えばベンゼン、トルエンもしくは
キシレン中、2−低級アルコキシフランで加圧下加熱さ
れると、4−低級アルコキシ−7−ヒドロキシ−2−ベ
ンジル−1,2−ベンゾイソチアゾール−2H−3−オ
ン−1−オキシドを与える。所望であれば、次いで7−
ヒドロキシ基が低級アルキルハロゲン化物もしくは低級
アルコキシプロピル低級アルコキシ低級アルキルハロゲ
ン化物と反応して、対応する4,7−ジ低級アルコキシ
もしくは4−低級アルコキシ−7−低級アルコキシポリ
低級アルキレンオキシ−2−ベンジル−1,2−ベンゾ
イソチアゾール−2H−3−オン−1−オキシドを与え
る。1モル当量の上記過酸での生成物の更なる酸化に続
く触媒的脱ベンジル化は、対応する4−低級アルコキシ
−7−R4 −2−未置換サッカリン類を与える。
【0047】伝統的でありかつ化学技術者らに周知であ
る別の簡単な化学転位が、本発明の化合物の官能基の変
化を引き起こすために使用できる。例えば、対応するア
ミノ置換化合物類を生成するためのニトロ基の触媒的還
元、対応するアミド類を製造するためのアミノ置換種の
アシル化又は対応するそれぞれの上記スルホキシド類も
しくはスルホン類を製造するためのスルフィド類もしく
はスルホキシド類の酸化が実施できる。
【0048】標準生物学的試験方法では、式Iの化合物
類はヒト白血球エラスターゼ(HLE)及びキモトリプ
シン阻害活性を有することが見い出されており、従っ
て、それらが変性疾患、例えば、気腫、リウマチ様関節
炎もしくは膵炎の治療に有用である。
【0049】塩基性官能基を有する式Iの化合物は、塩
基と酸の相互作用により酸付加塩の状態に変換できる。
同様の方法で、遊離塩基は、伝統的な方法、すなわち、
塩を冷却した弱水性塩基、例えば、アルカリ金属炭酸塩
及びアルカリ金属重炭酸塩で処理することにより、酸付
加塩の状態から再生成できる。従って、再生成された塩
基は、同一もしくは異なる酸と相互作用してまた同一も
しくは異なる酸付加塩を提供できる。従って、塩基及び
すべてのそれらの酸付加塩は、容易に相互変換可能であ
る。
【0050】同様に、酸、すなわちカルボン酸官能基を
有する或る式Iの化合物は、塩基、例えばアルカリ金属
もしくはアンモニウム水酸化物又は有機塩基、例えばア
ルキル、ジアルキルもしくはトリアルキルアミン類と酸
の反応により、それらの塩の状態に変換でき、そして酸
は、水性酸で塩基を処理することにより塩から再生成で
きる。
【0051】従って、式Iが式Iの塩基及び酸の構造配
置を表すのみならず、また遊離塩基、遊離酸の状態又は
塩基及び酸の塩の状態であってもすべての式Iの化合物
に共通である代表的な構造実体であることは、理解され
るであろう。これらの共通な構造実体によって、式Iの
化合物及びそれらの塩は、本明細書の下記により詳細に
記載される型の固有薬理活性を有することが見い出され
ている。この固有薬理活性は、それら自身の遊離塩基も
しくは遊離酸又は薬用条件に合った酸及び塩基、すなわ
ち、遊離塩基及び遊離酸により表される共通の構造実体
における固有の有益な性質が、アニオンもしくはカチオ
ンに帰因する副作用によりそこなうことがないように、
酸及び塩基のアニオンもしくはカチオンが有効量の塩に
おいて動物生物体に無害である酸もしくは塩基より形成
される塩を使用することにより、薬剤学的目的に有用な
状態で享受されうる。
【0052】この薬理活性の塩を利用する際には、もち
ろん、薬用条件に合った塩を使用することが好ましい。
水不溶性、高い毒性もしくは結晶特性の欠失は、例え
ば、所定の薬剤適用におけるような使用に適さない又は
あまり望ましくない或る種の特定の塩を提供するかもし
れないとはいえ、水不溶性もしくは毒性の塩は、先に説
明された水性塩基もしくは水性酸を用いる塩の分解によ
り対応する薬用条件に合った塩基に変換でき、あるい
は、それらは、アニオンもしくはカチオンを伴う二重分
解反応、例えば、イオン変換方法によりいずれか所望の
薬用条件に合った塩に変換できる。
【0053】更に、薬剤適用におけるそれらの有用性は
別として、塩は、遊離塩基もしくは遊離酸の誘導体を特
徴づけ又は同定するのに有用であり、あるいは単離もし
くは精製に有用である。所望であれば、特徴づけられた
もしくは精製塩誘導体を初めとするすべての塩が、水性
塩基もしくは水性酸と塩の反応により薬用条件に合った
遊離塩基もしくは遊離酸を再生成するのに使用でき、あ
るいはそれらは、例えば、イオン交換方法により薬用条
件に合った塩に変換できる。
【0054】従って、化合物の新規特徴は塩基並びに式
Iの4−R3 −R4 −2−置換サッカリンのカチオン及
びアニオン型の概念で存在するが、いずれか特定の酸も
しくは塩基部分又は化合物の塩型に伴う酸アニオンもし
くは塩基カチオンではなく、むしろ酸もしくは塩基部分
又は塩型に伴うことのできるアニオンもしくはカチオン
は、それら自身新規でも臨界的でもなく、従って、塩基
もしくは酸と塩を形成できるいずれかの酸アニオンもし
くは塩基カチオンであることができる。
【0055】本発明の式Iの化合物は、それらを単独も
しくは適当な添加剤、例えば炭酸カルシウム、澱粉、乳
糖、タルク、ステアリン酸マグネシウム及びアラビアゴ
ムなどと組合せて経口投与用の錠剤又はカプセル剤のよ
うな単位剤形に組入れることにより薬用の用途用に製造
できる。また更に、化合物の水溶性塩の水性溶液状もし
くは水性アルコール状で、化合物は、経口、非経口もし
くはエアロゾル吸入投与用に製剤でき、伝統的な医薬品
と同様の方法で、グリコールもしくは油状溶液又は油水
乳剤が製剤される。
【0056】このような組成物中の活性成分のパーセン
テージは、適する薬用量が得られるように変更してもよ
い。特定の患者に適用される薬用量は、適用経路、治療
期間、患者の体形及び健康状態、活性成分の効能及びそ
れに対する患者の反応を基準として用いて、臨床医の判
断により変化可能である。従って活性成分の有効薬用量
は、すべての基準を考慮した後に患者に代わって臨床医
の最良の判断によってのみ決定できる。
【0057】本発明の化合物の分子構造は、それらの赤
外及びNMRスペクトルの研究に基づいて提供された。
構造は、成分の元素分析についての計算値及び実験値間
の対応により確立された。
【0058】
【実施例】以下の例は、本発明を更に具体的に説明する
であろうが、しかしながら本発明がそれらに限定される
訳ではない。すべての融点が、補正されていない。
【0059】例1 (a)粉末状水酸化カリウム(7.4g,132ミリモ
ル,2当量)を、ジメチルスルホキシド(DMSO)
(100mL)と混合し、そして混合物を5分間攪拌し
た。次いで6−メチルアントラニル酸(10.0g,6
6ミリモル)を、混合物に添加し、そしてヨードメタン
(4.52mL,73ミリモル,1.1当量)を滴下し
た。反応混合物を室温で30分間攪拌し、次いでエーテ
ル(250mL)で希釈し、水(100mL×3)で洗浄
し、乾燥し(MgSO4 )そして濃縮した。粗生成物を
一束のフラッシュグレード(32〜63)シリカゲルを
介して濾過し、そしてエーテル:ヘキサン 1:9で溶
離させたところ、油状物として6−メチルアントラニル
酸メチル4.23g(39%)が得られた。 1H NM
R(300MHz,CDCl3 ):7.078(1H,
t,J=7.67Hz);6.529(2H,d,J=
7.79Hz);5.111(2H,br s);3.
887(3H,s);2.424(3H,s)。IR
(なめらかなフィルム,cm1 ):3480(m),3
380(m),2950(w),1690(s);16
05(s)。
【0060】(b)(a)で製造された6−メチルアン
トラニル酸メチル(4.23g,25.6ミリモル)を
酢酸(25mL)に溶解し、そして溶液を0℃まで冷却し
た。濃塩酸(45mL)を添加して褐色スラリー状の生成
物を生成した。水(8mL)中硝酸ナトリウム(1.89
g,27.4ミリモル,1.07当量)の溶液を攪拌し
ながら滴下し、得られたオレンジ色の溶液を0℃で1時
間攪拌し、次いで0℃で酢酸(33mL)及び水(6mL)
中塩化銅(II)二水和物(2.18g,12.8ミリモ
ル,0.5当量)及び二酸化硫黄(6.3g,過剰)の
混合物に、6回に分けて添加した。暗緑色の溶液を室温
で一晩攪拌し、氷水(300mL)中へ注ぎ入れ、そして
分離した固体を採取し、そして吸引により乾燥すると塩
化スルホニル1.11gが得られ、それを直ちに氷冷し
た水酸化アンモニウム(100mL)に添加し、そして室
温で一晩攪拌した。溶液を濃HClでpH1まで酸性化
し、そして得られた沈殿を採取しそして風乾したところ
4−メチルサッカリン729mg(12%)、mp224〜
226℃が得られた。 1H NMR(300MHz,C
3 CN):9.5(1H,br s);7.782
(2H,d,J=4.35Hz);7.644(1H,
t,J−4.20Hz);2.683(3H,s)。I
R(KBr,cm1 ):3400(w);3100
(s);3000(s);1720(s);1580
(m)。FDMS:m/e197(M+ )。
【0061】(c)(b)で製造された4−メチルサッ
カリン(500mg,2.54ミリモル)を、温エタノー
ル2.53mL(蒸気浴)へ溶解した。一度均質溶液を生
成させ、ホルマリン(メタノール中37%,1.76mL
過剰)を添下した。溶液を室温まで冷却し次いで0℃で
4日間冷蔵した。得られた固体を採取し、そして風乾し
たところ2−ヒドロキシメチル−4−メチルサッカリン
476mg(82%)、mp196〜198℃が得られた。
1H NMR(300MHz,CDCl3 ):7.76
7(1H,t,J=6.75Hz);7.732(1
H,d,J=7.72Hz);7.600(1H,d,
J=6.64Hz);5.361(2H,d,J−8.
00Hz);3.296(1H,t,J=8.16H
z);2.793(3H,s)。IR(KBr,c
1 ):3505(s);3070(w);1735
(s);1580(m)。
【0062】(d)(c)で製造された2−ヒドロキシ
メチル−4−メチルサッカリン(76mg,0.33mL)
を無水酢酸(1mL,過剰)と混合し、そして濃硫酸2滴
を添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌したとこ
ろ、この時点では非極性スポットが薄層クロマトグラフ
ィー(TLC)分析により認められた。反応混合物をM
DC(50mL)で希釈し、そして飽和重炭酸ナトリウム
(15mL×2)で洗浄した。乾燥後(Na2 SO4 )、
溶剤を除去したところ、2−アセトキシメチル−4−メ
チルサッカリン64mg(72%)、mp198〜205℃
(分解)が得られた。 1H NMR(300MHz,C
DCl3 ):7.8(2H,m);7.64(1H,
d,J=6.18Hz);5.84(2H,s);2.
82(3H,s);2.15(3H,s)。IR(KB
r,cm1 ):2920(w);1745(s);17
35(s);1630(w)。FDMS:m/e269
(M+ )。
【0063】例2 例1における上記生成物を用いて、1,6−クロロアン
トラニル酸(5.00g,29.2ミリモル)及びヨー
ドメタン(2.75mL,44ミリモル,1.5当量)
を、粉末状水酸化カリウム(4.08g,72.7ミリ
モル,2.5当量)の存在下、反応させたところ油状物
として6−クロロアントラニル酸メチル4.22g(7
8%)が得られた。 1H NMR(300MHz,CD
Cl3 ):7.077(1H,t,J=8.06H
z);6.744(1H,d,J=6.7Hz);6.
575(1H,d,J=8.25Hz);4.871
(1H,br s);3.929(3H,s)。IR
(なめらかなフィルム,cm1 ):3480(m),3
380(m),2950(w);1705(s);16
10(s)。
【0064】4−メチルサッカリンを製造するために用
いた方法と同様の方法により、酢酸(22mL)及び濃H
Cl(40mL)中6−クロロアントラニル酸メチル
(4.22g,22.7ミリモル)並びに水(7mL)中
硝酸ナトリウム(1.68g,24.3ミリモル)を用
いてジアゾニウム塩を製造し、それを酢酸(30mL)/
水(5mL)中塩化銅(II)二水和物(1.93g,1
1.4ミリモル,0.5当量)及び二酸化硫黄(6.5
g,過剰)に添加して、4−クロロサッカリンを製造し
た。得られた塩化スルホニルを水酸化アンモニウム(1
50mL)で上述のように処理したところ、淡黄色固体と
して4−クロロサッカリン3.07g(62%)、mp2
45〜246℃が得られた。 1H NMR(300MH
z,CD3 CN):7.918(1H,dd,J=7.
39,1.91Hz);7.865(1H,t,J−
7.52Hz);7.829(1H,br d,J=
7.30Hz)。IR(KBr,cm1 ):3570
(s);3520(s);2950(s,b);173
5(s);1630(m)。FDMS:m/e217
(M+ )。
【0065】2−ヒドロキシメチル−4−クロロサッカ
リンを、例1における2−ヒドロキシメチル−4−メチ
ルサッカリンと同様の方法で、4−クロロサッカリン
(1.00g,4.60ミリモル)及びホルマリン(3
7%,3.22mL,過剰)より製造した。粘稠な油状生
成物を結晶化するためのすべての試みは、出発物質への
分解に終り、従って特性を調べることなく生成物を次工
程で用いた。
【0066】2−アセトキシメチル−4−クロロサッカ
リンを、例1における2−アセトキシメチル−4−メチ
ル−サッカリンに用いた方法と同様の方法で、硫酸2滴
と粗2−ヒドロキシメチル−4−クロロサッカリン
(0.34g,1.4ミリモル)及び無水酢酸(2.5
mL)より製造した。この場合では、単離後、生成物を一
束のシリカゲルを介する濾過及びエーテル:ヘキサン
1:1での溶離により精製したところ、白色固体として
2−アセトキシメチル−4−クロロサッカリン(35m
g,収率95%)、mp138〜142℃が得られた。 1
H NMR(300MHz,CDCl3 ):7.921
(1H,dd,J=6.54,2.63Hz);7.8
74(1H,t,J=7.98Hz);7.842(1
H,dd,J=6.70,2.20Hz);5.869
(2H,s);2.172(3H,s)。IR(KB
r,cm1 ):1745(s),1735(m,ショル
ダー);1575(w)。燃焼分析: 理論値 C,41.46;H,2.78;N,4.8
3; 実験値 C,41.17;H,2.81;N,4.7
5。
【0067】例3 例2由来の粗2−ヒドロキシメチル−4−クロロサッカ
リン(609mg,2.46ミリモル 最大)をジエチル
エーテル(5mL)と混合し、そして塩化チオニル(3m
L,過剰)を添加した。得られた混合物を加熱して完全
な溶液状にし、室温で一晩攪拌し、エーテル(20mL)
で希釈しそして砂を上部に備えた一束のセライト(商
標)を介して濾過し、そしてエーテルで溶離した。溶剤
を除去したところ、粗クロロメチル誘導体430mgが得
られた。更なる反応のために一部分(225mg)を取り
出した。残り(205mg)をシリカゲルでのフラッシュ
クロマトグラフィーにかけ、そして40%エーテル/ペ
ンタンで溶離したところ、2−クロロメチル−4−クロ
ロサッカリン137mg、mp135〜136℃を提供し
た。 1H NMR(300MHz,CDCl3 ):7.
925(1H,dd,J=6.62,2.26Hz);
7.882(1H,t,J=8.18Hz);7.84
6(1H,dd,J=7.42,2.36Hz);5.
561(2H,s)。IR(KBr,cm1 ):309
0(w);3050(w);1750(s);1575
(m)。FDMS:m/e265(M+ )。
【0068】例4 例3で製造されたクロロメチル誘導体(225mg,0.
85ミリモル)及びナトリウム1−フェニル−5−メル
カプト−1H−テトラゾール(200mg,1.01ミリ
モル,1.2当量)を、アセトン(5mL)に溶解したと
ころ褐色溶液が得られた。約10分後に沈澱が認めら
れ、そして室温で一晩攪拌した後にはTLC分析より2
−クロロメチル−4−クロロサッカリンは存在しなかっ
た。反応混合物を水へ注ぎ入れそしてMDC(25mL×
3)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥し(Na2 SO
4 )、濃縮しそして残渣をシリカゲルでのフラッシュク
ロマトグラフィーにかけ、そしてエーテル:ヘキサン
1:1で溶離した。主要なスポットを採取したところ、
白色固体として4−クロロ−2−(1−フェニル−1H
−テトラゾール−5−イルチオメチル)サッカリン12
2mg、mp175〜177℃を得た。 1H NMR(30
0MHz,CDCl3 ):7.813(3H,m);
7.515(5H,s);5.710(2H,s)。I
R(Kbr,cm 1 ):3080(w);1740
(s);1590(w)。FDMS:m/e407(M
+ );230(M+ −PMT);178(1%,PM
T)。
【0069】例5 例3で製造されたクロロメチル誘導体(粗生成物337
mg,最大1.27ミリモル)をアセトン(10mL)に溶
解した(可能な程度まで)。ナトリウム1−フェニル−
5−メルカプト−1H−テトラゾール(304mg,1.
52ミリモル,1.2当量)を添加し、そして反応混合
物を室温で3日間攪拌した。混合物をMDC(50mL)
で希釈し、水(25mL×3)で洗浄し、乾燥し(Na2
SO4 )、濃縮しそして一束のシリカゲルを介して濾過
した(エーテル:ヘキサン 1:1 溶離)。従って得
られた物質をフラッシュシリカゲルでのクロマトグラフ
ィーにかけ、エーテル:ヘキサン 1:1で溶離したと
ころ、4−クロロ−2−(4−フェニル−5−チオキソ
テトラゾリン−1−イルメチル)サッカリン44mg
(8.5%)、mp158〜162℃が得られた。 1
NMR(300MHz,CDCl3 ):7.981(1
H,d,J=7.12Hz);7.95(2H,m);
7.887(1H,t,J=6.74Hz);7.86
4(1H,d,J=7.32Hz);7.567(3
H,m);6.392(2H,s)。IR(KBr,c
1 ):1745(s);1185(s)。FDMS:
m/e407(M+ );230(M+ −PMT)。
【0070】例6 メチルエチルケトン(50mL)への2−(クロロメチ
ル)サッカリン(0.98g,4.2ミリモル)、1−
(3−アセタミドフェニル)−5−メルカプト−1H−
テトラゾール(1g,4.2ミリモル)及び重炭酸カリ
ウム(0.84g,8.4ミリモル)の混合物を、窒素
下50℃で一晩加熱した。反応混合物を冷却し、希HC
l/氷水(300mL)中へ注ぎ入れ、そして水を半固体
よりデカンテーションで取り除き、それを固化して熱酢
酸エチルを用いてすり潰した。得られた白色固体を木炭
で脱色してアセトニトリル(MeCN)より再結晶化し
たところ、細かい白色針状物質として2−〔1−(3−
アセタミドフェニル)−1H−テトラゾール−5−イル
チオメチル〕サッカリン0.82g、mp195〜196
℃(分解)が得られた。 1H NMR(90MHz,C
DCl3 ):2.05(3H,s);5.65(2H,
s)。FDMS:m/e430(M+ )。 理論値 C,47.43;H,3.28;N,19.5
2; 実験値 C,47.02;H,3.27;N,19.5
3。
【0071】例7 2−(ブロモメチル)サッカリン(2.7g,9.8ミ
リモル)、1−(3−ヘプタナミドフェニル)−5−メ
ルカプト−1H−テトラゾール(3g,9.8ミリモ
ル)及び重炭酸カリウム(3.4g,24.5ミリモ
ル)の混合物を、メチルエチルケトン(50mL)中窒素
下で1時間加熱還流した。混合物を冷却しそして重炭酸
ナトリウム/氷の溶液へ注ぎ入れた。得られた白色半固
体よりデカンテーションして水層を除去した。半固体を
水で洗浄し、次いで熱アセトニトリルに溶解し、溶液を
活性炭で処理しそして濾過した。濾液から減圧下溶剤を
除去し、そして得られた固体をクロマトグラフィーにか
けたところ(シリカゲル−CH 2 Cl2 :アセトン 9
5:5)、透明な油状物が得られた。油状物を熱エタノ
ールから結晶化したところ、白色固体として2−〔1−
(3−ヘプタナミドフェニル)−1H−テトラゾール−
5−イルチオメチル〕サッカリン1.6g、mp146〜
147.5℃が得られた。 1H NMR(90MHz,
CDCl3 ):5.65(2H,s)。FDMS:m/
e500(M+ )。 理論値 C,52.79;H,4.83;N,16.7
9; 実験値 C,52.44;H,4.75;N,16.6
4。
【0072】例8 2−(ブロモメチル)サッカリン(3g,10.8ミリ
モル)及び5−メルカプト−1−メチル−1H−テトラ
ゾールのナトリウム塩(1.49g,10.8ミリモ
ル)の混合物を、メチルエチルケトン(75mL)中で2
時間加熱還流した。反応混合物を冷却し、希重炭酸ナト
リウム/氷の溶液へ注ぎ入れ、そしてMDCで(2回)
抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し(Na2
4 )、そして減圧下溶剤を除去した。粗生成物をクロ
マトグラフィーにかけ(シリカゲル−CH2 Cl2 :エ
ーテル 95:5)、そして得られた抽出物を熱イソプ
ロパノールより結晶化したところ、白色固体として2−
(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルチオメチ
ル)サッカリン2.7g(80%)、mp106〜110
℃が得られた。 1H NMR(90MHz,CDC
3 ):5.55(2H,s)。FDMS:m/e31
1(M+ )。 理論値 C,38.58;H,2.91;N,22.4
9; 実験値 C,38.53;H,2.79;N,22.6
0。
【0073】例9 2−(クロロメチル)サッカリン(3g,12.9ミリ
モル)、1−シクロヘキシル−5−メルカプト−1H−
テトラゾール(2.37g,12.9ミリモル)及び重
炭酸カリウム(4.45g,32.2ミリモル)の混合
物を、メチルエチルケトン(50mL)中で1時間加熱還
流した。反応混合物を冷却し、希重炭酸ナトリウム/氷
の溶液へ注ぎ入れ、そして酢酸エチルで2回抽出した。
合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥し(Na2 SO
4 )そして減圧下溶剤を除去した。クロマトグラフィー
にかけたところ(シリカゲル、MDC)、白色泡状物質
として2−(1−シクロヘキシル−1H−テトラゾール
−5−イルチオメチル)サッカリン2gが得られ、熱シ
クロヘキサンより結晶化したところ、mp103〜105
℃が得られた。 1H NMR(90MHz,CDC
3 ):5.65(2H,s)。FDMS:m/e37
9(M+ )。 理論値 C,47.48;H,4.52;N,18.4
6; 実験値 C,47.84;H,4.61;N,18.3
6。
【0074】例10 MDC中m−クロロ過安息香酸(0.43g,2.67
ミリモル)及び2−(1−フェニル−1H−テトラゾー
ル−5−イルチオメチル)サッカリン(1g,2.67
ミリモル)の混合物を、室温で24時間攪拌した。TL
C(CH2 Cl 2 :エーテル 95:5)は出発物質ス
ルフィドの存在を示した。更なる過酸(0.2g)を添
加しそして混合物を更に2日間攪拌した。反応混合物を
重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し(Na2
4 )、そして減圧下溶剤を除去した。クロマトグラフ
ィー(シリカゲル−CH2 Cl2 :エーテル 95:
5)により泡状物が得られそれをエーテルより結晶化し
たところ、白色固体として2−(1−フェニル−1H−
テトラゾール−5−イルスルフィニルメチル)サッカリ
0.52g、mp161〜162℃が得られた。 1
NMR(90MHz,CDCl3 ):5.5−6.0
(2H,q)。FDMS:m/e196(M+ −PM
T),389(M+ )。 理論値 C,46.27;H,2.85;N,17.9
8; 実験値 C,46.00;H,2.83;N,17.7
6。
【0075】例11 メチルエチルケトン(40mL)/DMF(10mL)中2
−ブロモメチル−5−ニトロサッカリン(2g,6.2
ミリモル)及び1−フェニル−5−メルカプト−1H−
テトラゾール、ナトリウム塩の混合物を、2時間加熱還
流した。反応混合物を冷却しそして希重炭酸ナトリウム
/氷の溶液へ注ぎ入れた。得られた白色固体を濾取し、
水で洗浄しそして風乾した。化合物をMDC:アセトン
50:50を用いて超音波処理し、そして濾過して可
溶性不純物を除去した。得られた固体をアセトニトリ
ル:エタノール 2:1より再結晶化したところ、オフ
ホワイトの固体として5−ニトロ−2−(1−フェニル
−1H−テトラゾール−5−イルチオメチル)サッカリ
1.5g、mp189〜190℃が得られた。 1HNM
R(90MHz,DMSO−d6 ):5.75(2H,
s)。FDMS:m/e418(M+ )。 理論値 C,43.06;H,2.41;N,20.0
9; 実験値 C,42.29;H,2.43;N,20.1
3。
【0076】例12 MDC(50mL)中m−クロロ過安息香酸(2.2g,
12.8ミリモル)及び2−(フェニルスルフィニルメ
チル)サッカリン(3.75g,11.6ミリモル)の
混合物を、室温で2時間攪拌した。更なるスパーテル一
杯の過酸を添加し、そして更に1時間攪拌し続けた。m
−クロロ安息香酸を濾過により除去し、そして固体を少
量のMDCで洗浄した。濾液を重炭酸ナトリウム溶液で
洗浄し、乾燥し(Na2 SO4 )、そして減圧下溶剤を
除去した。得られた固体をエタノール;アセトニトリル
50:50より再結晶化したところ、白色固体として
2−(フェニルスルホニルメチル)サッカリン、mp16
9〜171℃が得られた。 1H NMR(90MHz,
DMSO−d6 ,CDCl3 ):5.15(2H,
s)。FDMS:m/e196(M+ −PMT)。 理論値 C,49.84;H,3.29;N,4.1
5; 実験値 C,49.92;H,3.24;N,4.1
3。
【0077】例13 m−クロロ過安息香酸(0.9g,5.37ミリモル)
及びMDC(75mL)中例9及び11のものと同様の方
法により製造された2−(2−ピリミジルチオメチル)
サッカリン(1.5g,4.8ミリモル)の混合物を、
室温で一晩攪拌した。反応混合物を重炭酸ナトリウム溶
液で洗浄し、乾燥し(Na2 SO4 )、そして減圧下溶
剤を除去した。この粗生成物の一部分(0.5g)を、
スルホンへの直接変換用に取っておき、残りの物質をク
ロマトグラフィーにかけた(シリカゲル−CH2
2 :アセトン 95:5)。エタノール:アセトニト
リルからの再結晶で、白色結晶として2−(2−ピリミ
ジルスルフィニルメチル)サッカリン0.95g、mp1
97〜198℃(分解)が得られた。 1H NMR(9
0MHz,CDCl3 ,DMSO−d6 ):5.1−
5.5(2H,q)。 理論値 C,44.57;H,2.81;N,13.0
0; 実験値 C,44.67;H,2.84;N,12.9
7。
【0078】例14 MDC(50mL)中m−クロロ過安息香酸(0.4g,
2.3ミリモル)及び例13で製造されたスルホキシド
(0.75g,2.3ミリモル)の混合物をTLC(M
DC:アセトン 95:5)でモニターしながら室温で
攪拌した。2時間後では、若干の出発物質スルホキシド
がまだ残留し、更にスパーテル一杯の過酸を添加し、そ
して反応混合物を一晩攪拌した。塩化メチレン(100
mL)を添加し、そして混合物を重炭酸ナトリウム溶液で
洗浄した。有機層を乾燥し(Na 2 SO4 )そして減圧
下溶剤を除去した。アセトニトリル:エタノールより残
渣を再結晶化すると、白色固体として2−(2−ピリミ
ジルスルホニルメチル)サッカリン0.95g、mp22
5〜227℃(分解)が得られた。 1H NMR(90
MHz,DMSO−d6 ):5.78(2H,s)。F
DMS:m/e196(M+ −PMT),339
(M+ )。 理論値 C,42.47;H,2.67;N,12.3
8; 実験値 C,42.20;H,2.62;N,12.4
6。
【0079】例15 THF(50mL)中2−(クロロメチル)サッカリン
(3g,12.9ミリモル)及びナトリウムp−ニトロ
フェノキシド(2.55g,12.9ミリモル)の混合
物を、50℃で一晩加熱し、次いで45分間還流した。
反応混合物を冷却し、希重炭酸ナトリウム/氷の溶液へ
注ぎ入れ、そして酢酸エチルで2回抽出した。合わせた
有機抽出物を重炭酸ナトリウム溶液及び水で洗浄し、乾
燥し(Na 2 SO4 )、そして減圧下乾燥させた。クロ
マトグラフィー(シリカゲル、MDC)で油状物が得ら
れ、それを熱シクロヘキサン/エーテルより結晶化し
た。得られた固体をエタノールから再結晶したところ、
白色の薄い小板状物として2−(4−ニトロフェノキシ
メチル)サッカリン0.92g、mp162〜164℃が
得られた。 1H NMR(90MHz,CDCl3 ,D
MSO−d6 ):5.95(2H,s)。FDMS:m
/e334(M+ )。 理論値 C,50.30;H,3.02;N,8.3
8; 実験値 C,50.06;H,2.91;N,8.2
8。
【0080】例16 5−ニトロ−2−(1−フェニル−1H−テトラゾール
−5−イルチオメチル)サッカリン(4g,9.56ミ
リモル)(例11)を、THF(250mL)に溶解し、
そしてParr振盪壜に入れた。スパーテル2杯の10
%パラジウム−炭触媒を窒素下添加し、そして混合物を
水素下(55psi )で2.5日間振盪した。反応混合を
セライト(商標)珪藻土を介して濾過し、そして濾液を
水と混合し、そしてMDCで抽出した。有機層を乾燥さ
せ(Na2 SO4 )、減圧下溶剤を除去し、そして得ら
れた黄色泡状物質を温エタノールを用いて超音波処理
し、冷却しそして濾過した。所望の5−アミノサッカリ
ン誘導体0.5gをクリーム色に着色された固体として
単離した。FDMS:m/e388(M+ )。
【0081】アセトニトリル(50mL)中上記5−アミ
ノサッカリン誘導体(0.5g,1.29ミリモル)及
び3,3−ジフェニルプロパノイルクロリド(0.31
5g,1.29ミリモル)の混合物を、2.5時間加熱
還流した。TLC(塩化メチレン:アセトン 95:
5)分析は若干の出発物質アミンの存在を示した。更に
少量の酸塩化物を添加し、更に1.5時間還流を続け、
そして反応混合物を冷却しそして氷水(400mL)へ注
ぎ入れた。30分後、混合物を濾過し、そして得られた
褐色着色固体を水で洗浄しそして風乾した。シリカゲル
でのクロマトグラフィー(MDC:エーテル 95:
5)で生成されたものを熱エタノールより結晶化したと
ころ、白色固体として5−(3,3−ジフェニルプロピ
オナミド)−2−(1−フェニル−1H−テトラゾール
−5−イルチオメチル)サッカリン0.68g、mp92
〜93℃(分解)が得られた。FDMS:m/e596
(M+ )。 1H NMR(90mHz,CDCl3 ):
3.25(1H,d);4.8(2H,t);5.6
(2H,s);6.9−8.2(m,Ar)。また、N
MRは、結晶体のほぼ2つのエタノール分子を示した:
1.25(t);3.7(q)。燃焼分析: C30246 4 2 +2C2 5 OHについての 理論値 C,59.28;H,5.27;N,12.
2; 実験値 C,58.09;H,5.15;N,12.0
9。
【0082】例17 2−クロロ−2−フェニルチオ酢酸メチルを、文献:
I.Fleming及びJ.Iqbal,Tetra.
Lett.,24.327(1983);M.Camp
bell他,Tetra.Lett.,21,3305
(1980)に報告されたように製造した。サッカリン
(10g,54.6ミリモル)を穏やかに暖ためながら
エタノール(500mL)に溶解した。タリウムエトキシ
ド(13.6g,54.6ミリモル)を滴下し、そして
得られた均質混合物を室温で2時間攪拌し、次いで冷却
し、濾過し、そして固体を冷エタノールで洗浄した。灰
白色結晶状固体をデシケーター中減圧下で乾燥したとこ
ろ、サッカリンのタリウム塩19.4g(92%)が得
られた。
【0083】DMF(25mL)中、サッカリンのタリウ
ム塩(1.78g,4.6ミリモル)及び2−クロロ−
2−フェニルチオ酢酸メチル(1g,4.6ミリモル)
の混合物を、60℃で7時間攪拌した。混合物を冷却
し、そして氷水(400mL)へ注ぎ入れた。30分後、
混合物を濾過し、そして固体を水で洗浄しそして風乾し
た。シリカ(MDC)でのクロマトグラフィーで透明な
油状物を得、それを熱エタノールより結晶化したとこ
ろ、白色針状の2−フェニルチオ−2−(2−サッカリ
ニル)酢酸メチル0.87g(51%)、mp144〜1
46℃が得られた。 1H NMR(90MHz,CDC
3 ):3.8(3H,s);5.95(1H,s);
7.2−8.15(9H,m)。FDMS:m/e36
3(M+ )。
【0084】MDC(50mL)への2−フェニルチオ−
2−(2−サッカリニル)酢酸メチル(2g,5.5ミ
リモル)及び塩化スルフリル(0.74g,5.5ミリ
モル)の溶液を、室温で2時間攪拌した。減圧下溶剤を
除去し、そして黄色油状物を温エタノールより結晶化し
たところ、生成物0.94gが得られた。NMRは50
%を越える出発物質を示した。追加量の出発物質(1
g,2.75ミリモル)を粗生成物の混合物に添加し、
そしてそれを塩化メチレンに再溶解した。再度塩化スル
フリル(0.5mL)を添加し、そして混合物を室温で約
12時間攪拌した。上記のように実施したところ、粗2
−クロロ−2−(2−サッカリニル)酢酸メチル0.6
6gが得られ、それを直ちに次工程で用いた。
【0085】この塩化物(粗混合物0.66g)及びナ
トリウム塩の状態の1−フェニル−5−メルカプト−1
H−テトラゾール(0.44g,2.2ミリモル)の混
合物を、メチルエチルケトン(25mL)中で4時間加熱
還流した。室温で2日間攪拌後、反応混合物を氷水へ注
ぎ入れた。濾過により単離された褐色固体を水で洗浄し
そして風乾した。シリカゲル(MDC)でのクロマトグ
ラフィーでオフホワイトの泡状物質が得られ、それをエ
タノールより結晶化したところ、白色結晶状固体として
2−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イルチ
オ)−2−(2−サッカリニル)酢酸メチル0.36
g,mp160〜162℃が得られた。 1HNMR(90
MHz,CDCl3 ):3.8(3H,s);7.05
(1H,s);7.4−8.1(9H,m)。FDM
S:m/e431(M+ )。C17135 5 2 につ
いての 理論値 C,47.33;H,3.04;N,16.2
3; 実験値 C,47.15;H,3.09;N,16.3
0。
【0086】例18 THF100mLへのヨウ化銅(I)6.0g(0.00
3モル)の懸濁液に、硫化ジメチル25mLを添加し、そ
して得られた黄色溶液を−78℃まで冷却し、そして
3.0モル(M)のジエチルエーテル中臭化フェニルマ
グネシウムの溶液23mL(0.06モル)の溶液を滴下
した。得られた淡黄橙色溶液を窒素下−78℃で1時間
攪拌し、次いでTHF10mL中2−シクロヘキセノン
3.02g(0.03モル)で処理した。得られた混合
物を0℃まで2時間かけて温ため、−78℃まで再冷却
し、ヘキサメチルホスホルアミド15mLで処理し、30
分間攪拌し、シアノギ酸メチル8.0g(0.09モ
ル)で処理し、そして一晩かけて周囲温度まで温めた。
反応混合物を2N塩酸100mLへ注ぎ入れ、そして有機
相を分離し、そして水性相をMDCで再び抽出した。合
わせた有機抽出物を減圧下乾燥し、そして残渣を飽和塩
化アンモニウムですり潰し、次いで水で、さらに塩水で
すり潰し、そしてもう一度乾燥したところ、油状物とし
2−フェニルクロロヘキサン−6−オンカルボン酸メ
チル3.2gが得られた。
【0087】クロロホルム中後者(3.0g,0.01
3モル)、ベンジルメルカプタン4.8g(0.039
モル)及びAmberlyst(商標)−15樹脂(R
ohm and Haas)1.0gを20時間加熱還
流し、混合物を更なる樹脂1.5gで処理しそして更に
4時間加熱した。次いで混合物を周囲温度まで冷却し、
濾過し、減圧下濾液を乾燥し、ヘキサンを用いて残渣を
すり潰し、そして固体を濾取したところ、2−ベンジル
チオ−6−フェニルシクロヘキサ−2−エンカルボン酸
メチル及び2−ベンジルチオ−6−フェニルシクロヘキ
サ−1−エンカルボン酸メチルの混合物0.85g(1
9%)が得られ、その0.6g(0.0018モル)
を、窒素下24時間攪拌しながらトルエン25mL中2,
3−ジクロロ−5,6−ジシアノベンゾキノン2.0g
と加熱した。混合物を一束のシリカゲルを介して濾過
し、MDC:ヘキサン 2:1で溶離し、そして溶離体
を乾燥したところ、2−ベンジルチオ−6−フェニル安
息香酸メチル0.3g(67%)が得られた。
【0088】MDC10mLに溶解した後者0.52g
(0.0016モル)を、酢酸20mL及び水5mLで希釈
し、混合物を−10℃まで冷却し、そして発熱反応が鎮
静するまで塩素ガスを混合物に吹き込んだ。次いで混合
物を10分間攪拌し、そして減圧下乾燥状態にしたとこ
ろ、2−クロロスルホニル−6−フェニル安息香酸メチ
0.41g(85%)が得られ、それをTHF10mL
に溶解し、そして氷/アセトン浴中で冷却しながら濃水
酸化アンモニウム溶液25mLへ添加した。反応混合物を
MDCで抽出し、有機層を除去し、そして水性層を濃塩
酸でpH1まで酸性化しそしてMDCで抽出した。有機抽
出物を塩水で洗浄し、乾燥しそして乾燥状態になるまで
蒸発させたところ、4−フェニルサッカリン0.33g
(97%)が得られた。
【0089】例21に記載された方法と同様の方法に従
って、後者(0.33g,0.0012モル)を、臭化
テトラブチルアンモニウム0.08g(0.0025モ
ル)の存在下、トルエン15mL中クロロメチルフェニル
スルフィド0.3g(0.0019モル)と反応せし
め、そして生成物、2−フェニルチオメチル−4−フェ
ニルサッカリン(0.48g,100%)をMDC中塩
化スルフリルで処理したところ、2−クロロメチル−4
−フェニルサッカリン0.36g(95%)が得られ
た。
【0090】例19 DMF30mL中2−(フェニルクロロメチル)サッカリ
ン2.2g(0.0071モル)及び1−フェニル−5
−メルカプトテトラゾールのナトリウム塩1.4g
(0.0071モル)の溶液を、55°で3.5時間加
熱し、次いで周囲温度で約16時間攪拌し、そして希重
炭酸ナトリウムを含有する氷水へ注ぎ入れた。分離した
固体を採取し、水で洗浄し、風乾しそしてシリカゲルで
のクロマトグラフィーにかけ、MDC:ジエチルエーテ
ル 98:2で溶離したところ、2−(1−フェニル−
1H−テトラゾール−5−イルチオフェニルメチル)サ
ッカリン2g(63%)、mp192〜193℃が得られ
た。
【0091】例20 DMF50mL中サッカリンのナトリウム塩4.53g
(0.022モル)及び1−フェニル−4−クロロメチ
ルテトラゾリン−5−チオン5g(0.022モル)の
溶液4.53g(0.022モル)を130°で4時間
加熱し、次いで冷却しそして氷水へ注ぎ入れた。分離し
た固体を採取し、水で洗浄し、乾燥しそしてシリカゲル
でのクロマトグラフィーにかけ、MDCで溶離したとこ
ろ、2−(1−フェニル−5−チオキソテトラゾリン−
4−イルメチル)サッカリン4.8g(58%)、mp1
40〜142℃が得られた。
【0092】例21 トルエン100mL中4−ブロモサッカリン〔特開昭58
−79034号公報、1983年5月12日発行、C.
A.100、7773w(1984)〕3.27g
(0.012モル)、カリウムt−ブトキシド1.63
g(0.015モル)、臭化テトラブチルアンモニウム
0.39g(0.0012モル)及びクロロメチルフェ
ニルスルフィド3.0mL(0.022モル)の混合物を
窒素雰囲気下8時間加熱還流し、次いで周囲温度で約1
6時間放置した。次いで反応混合物を冷却し、酢酸エチ
ルで希釈し、そして有機層を重炭酸塩で洗浄し、水洗し
そして塩水で洗浄し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして減圧下乾燥状態となるようにした。残りの固
体をトルエン−ヘキサンより再結晶化したところ、4−
ブロモ−2−フェニルチオメチルサッカリン3.86g
(84%)、mp174.5〜178℃が得られた。
【0093】MDC85mL中後者(3.27g,0.0
085モル)の溶液に、塩化スルフリル1.02mL
(0.0127モル)を攪拌しながら滴下した。混合物
を周囲温度で1.5時間攪拌し、減圧下濃縮しそして残
渣をヘキサンと共にすり潰し、そして濾過したところ粗
生成物2.61gが得られ、それをトルエン−ヘキサン
より再結晶化したところ、2−クロロメチル−4−ブロ
モサッカリン2.24g(85%)、mp157〜159
℃が得られた。
【0094】例22A THF350mL中テトラメチルエチレンジアミン(TM
EDA)8.0mL(0.053モル)の溶液に、1.3
モル(M)のヘキサン中s−ブチルリチウムの溶液42
mL(0.055モル)を−70℃で添加し、そして混合
物を15分間攪拌した。温度を−60℃以下に維持しな
がら、溶液にTHF150mL中2−メトキシ−N,N−
ジエチルベンズアミド10.36g(0.050モル)
の溶液を攪拌しながら滴下し、次いで二酸化硫黄を反応
混合物へ吹き込み、反応混合物でリトマス紙を湿らせた
ときに酸性となるまで−50℃より低い反応温度を維持
させた。次いで混合物を周囲温度で2時間攪拌し、ヘキ
サン450mLで希釈し、そして分離した固形物質を採取
し、水200mLへ溶解し、そして混合物を酢酸ナトリウ
ム65gで処理し、そしてヒドロキシルアミン−O−ス
ルホン酸21.5g(0.19モル)を攪拌しながら少
しずつ添加した。分離した白色固体を採取し、そして乾
燥したところ2−アミノスルホニル−6−メトキシ−
N,N−ジエチルベンズアミド7.04g(49%)、
190〜194.5℃が得られた。
【0095】ジオキサン75mL及び濃塩酸25mL中生成
物(4.3g,0.015モル)の混合物を、蒸気浴で
70時間加熱し、次いで冷却し、減圧下濃縮し、水及び
氷で希釈し、そして濃水酸化ナトリウムで強塩基性にし
た。混合物をMDCで抽出し、そして生成物を有機抽出
物より単離したところ、4−メトキシサッカリン1.2
9g(40%)が得られた。別法及び好ましい方法で
は、2−アミノスルホニル−6−メトキシ−N,N−ジ
エチルベンズアミドの4−メトキシサッカリンへの環化
は、6.5時間還流性氷酢酸中で実施され、65%の収
率であった。
【0096】上記例21に記載された方法と同様の方法
に従って、後者1.14g(0.0053モル)を、カ
リウムt−ブトキシド0.72g(0.0064モル)
及び臭化テトラブチルアンモニウム174mg(0.00
054モル)の存在下、トルエン中クロロメチルフェニ
ルスルフィド1.31mL(0.0097モル)と反応さ
せたところ、4−メトキシ−2−フェニルチオメチルサ
ッカリン1.23g(69%)、mp152.5〜15
4.5℃(酢酸エチル−ヘキサンより)が得られ、その
1.02g(0.003モル)をMDC中塩化スルフリ
ル0.36mL(0.0045モル)で処理したところ、
2−クロロメチル−4−メトキシサッカリン282mg
(36%)、mp169〜174℃が得られた。
【0097】例22B THF300mL中テトラメチルエチレンジアミン4.7
4mL(0.031モル)の溶液(使用する前にアルミナ
を通過せしめた)に2−エチル−N,N−ジエチルベン
ズアミド5.8g(0.03モル)を添加した。溶液を
−78℃まで冷却し、そして0.9モル(M)のシクロ
ヘキサン中s−ブチルリチウムの溶液34.9mL(0.
031モル)の溶液で処理した。添加が完了すると、混
合物を20分間攪拌し、次いで温度を−78℃に維持し
ながらヨウ化エチル3.2mL(0.04モル)の溶液で
処理した。次いで温度を周囲温度まで上昇させ、そして
混合物を約16時間攪拌し、次いで水へ注ぎ入れた。得
られた油状物を分離し、そしてシリカゲルでのクロマト
グラフィーにかけ、10%酢酸エチル/ヘキサンで溶離
したところ、黄色油状物として2−sec−ブチル−
N,N−ジエチルベンズアミド2.86g(43%)が
得られた。
【0098】上記例22Aに記載された方法と同様の方
法に従って、THF70mLに溶解した後者(10.45
g,0.045モル)を、温度を−78℃に維持しなが
ら、1.2モル(M)のシクロヘキサン中s−ブチルリ
チウムの溶液39.2mL(0.047モル)及びTHF
250mL中テトラメチルエチレンジアミン7.1mL
(0.047モル)の溶液に添加した。添加が完了する
と、混合物を更に0.5時間−78℃で攪拌し、次いで
−70℃で二酸化硫黄で処理し、次いで室温まで温め
た。減圧下混合物を乾燥状態にし、そして残渣を水へ溶
解し、そしてヒドロキシルアミンスルホン酸15.2g
(0.134モル)及び35%水酸化ナトリウム15.
4mL(0.134モル)の冷却溶液に攪拌しながら添加
したところ、2−アミノスルホニル−6−sec−ブチ
ル−N,N−ジエチルベンズアミド10.1g(72
%)が得られた。
【0099】後者(6.83g,0.22モル)を氷酢
酸100mLに溶解し、そして溶液を13時間加熱還流
し、次いで乾燥状態となるようにした。残渣をジエチル
エーテルと共にすり潰し、そして濾取したところ、4−
sec−ブチルサッカリンのジエチルアンモニウム塩
5.7g(83%)が得られた。
【0100】後者(3.0g,0.0096モル)を、
トルエン中クロロメチルフェニルスルフィド1.13mL
(0.012モル)と反応させたところ、2−フェニル
チオメチル−4−sec−ブチルサッカリン3.47g
(100%)が得られた。後者(3.2g,0.009
7モル)を、MDC20mL中塩化スルフリル2.3mL
(0.029モル)と反応させたところ、2−クロロメ
チル−4−sec−ブチルサッカリン2.4g(87
%)が得られた。
【0101】例22C −78℃でTHF340mL中テトラメチルエチレンジア
ミン9.3mL(0.058モル)の溶液に、1.1モル
(M)のTHF中s−ブチルリチウムの溶液(0.05
7モル)52mLを添加した。次いで溶液を−78℃でT
HF75mL中2−プロピル−N,N−ジエチルベンズア
ミド11.37g(0.052モル)の溶液で処理し、
溶液を15分間攪拌し、次いでTHF中ヨウ化エチル
8.3mL(0.104モル)の溶液で処理した。溶液を
−78℃で1.5時間攪拌し、次いで−78℃で飽和塩
化アンモニウムの滴下により停止せしめた。次いで混合
物を周囲温度まで温ため、ジエチルエーテルで希釈し、
まず希塩酸で洗浄し、次いで水で洗浄し、次いで飽和重
炭酸ナトリウムで洗浄し、次いで塩溶液で洗浄し、乾燥
し、そして乾燥状態となるようにしたところ、粗生成物
12.91gが得られ、それをシリカゲルでのクロマト
グラフィーにかけ、10%酢酸エチル/ヘキサンで溶離
したところ、黄色油状物として2−(3−ペンチル)−
N,N−ジエチルベンズアミド3.23g(25%)が
得られた。
【0102】上記例22Aに記載された方法と同様の方
法に従って、THF中後者(3.05g,0.0115
モル)を、テトラメチルエチレンジアミン2.1mL
(0.014モル)の存在下、1.2モル(M)のTH
F中s−ブチルリチウムの溶液10.5mL(0.126
モル)と反応させた。次いで得られたリチウム塩を、ま
ず二酸化硫黄と反応させ、次いでヒドロキシルアミンス
ルホン酸ナトリウムと反応させたところ、淡黄色結晶と
して2−アミノスルホニル−6−(3−ペンチル)−
N,N−ジエチルベンズアミド1.97g(52%)、
mp118〜120℃(柔軟102°)が得られ、その
1.84g(0.0056モル)を還流性氷酢酸22mL
中で環化したところ、4−(3−ペンチル)サッカリン
のジエチルアンモニウム塩1.28g(70%)、mp1
07.5〜109.5℃が得られた。
【0103】後者(0.0037モル)を、トルエン4
5mL中臭化テトラブチルアンモニウム116mg(0.0
004モル)の存在下、クロロメチルフェニルスルフィ
ド0.74mL(0.0055モル)と反応させると、淡
黄色油状物として2−フェニルチオメチル−4−(3−
ペンチル)サッカリン1.93gが得られ、その1.9
3g(0.0037モル)をMDC37mL中塩化スルフ
リル0.59mL(0.0073モル)と反応させると、
淡黄色油状物として2−クロロメチル−4−(3−ペン
チル)サッカリン1.2gが得られた。
【0104】例22D〜22N 例22Aに先に記載された方法と同様の方法に従って、
そこで用いられた2−メトキシ−N,N−ジエチルベン
ズアミドを適当な2−R3 −R4 −置換−N,N−ジエ
チルベンズアミドと置き換えて、第A表に列挙された下
記2−ハロメチル−4−R3 −R4 −置換サッカリン類
を、対応する2−フェニルチオメチルサッカリン類を経
て製造した。どれをとっても、融点、結晶化溶剤及び収
率は、各2−未置換サッカリン類について提供され、縦
列の2−フェニルチオメチルサッカリン類及び2−クロ
ロメチルサッカリン類を、「mp/溶剤」及び「収率」の
上部に配置した。すべての場合において、中間体2−フ
ェニルチオメチルサッカリン類を、更に特徴付け又は精
製することなく、直接次工程に用いた。
【0105】
【表1】
【0106】
【表2】
【0107】(a)単離され、そしてジメチルアンモニ
ウム塩化として次工程で用いられた。 (b)モル当量のナトリウムメトキシドの存在下、メタ
ノール中での3−アミノスルホニルフタル酸ジメチルの
環化により、2−未置換サッカリンを製造した。3−ア
ミノフタル酸ジメチルのジアゾ化、塩化銅(II)の存在
下二酸化硫黄でのジアゾニウム塩の分解並びに得られた
2−クロロスルホニルフタル酸ジメチルとアンモニアと
の反応により、フタル酸エステルを製造した(総収率8
4%)。 (c)2−未置換サッカリンの製造についての例21B
を参照されたい。
【0108】例23 例1に記載された方法と同様の方法に従って、サッカリ
ン18.3g(0.1モル)をエタノール中37%ホル
マリン70mLと反応させたところ、2−ヒドロキシメチ
ルサッカリン3.58g(70%)が得られ、その25
g(0.117モル)をジエチルエーテル中三臭化リン
63.3g(0.234モル)と反応させると、2−ブ
ロモメチルサッカリン29.8g(92%)、mp155
〜157℃が得られた。
【0109】例24 エタノール240mL中6−ニトロサッカリン4g(0.
0175モル)の溶液に、タリウムエトキシド4.4g
(0.0175モル)を添加し、そして混合物を室温で
1時間放置し、約16時間冷却し、そして沈澱した固体
を採取し、そして乾燥させたところ6−ニトロサッカリ
ンのタリウム塩7.6g(100%)が得られた。生成
物をDMF50mLに懸濁せしめ、そして混合物をクロロ
メチルフェニルスルフィド3.07g(0.0194モ
ル)で処理し、混合物を約63℃で5時間加温し、周囲
温度で約16時間放置し、次いで氷水へ注ぎ入れた。濾
過により得られた粗生成物を、MDC中で攪拌し、そし
て濾過してタリウム塩を取り除いた。濾液から溶剤を除
去し、そして得られた淡黄色固体を温エタノールと共に
超音波処理し、そしてもう一度採取し、そして乾燥した
ところ、6−ニトロ−2−フェニルチオメチルサッカリ
4.6g(75%)、mp161〜163℃が得られ
た。後者を、例17に先に記載された方法を用いてMD
C中塩化スルフリルと反応させたところ、2−クロロメ
チル−6−ニトロサッカリン3.7gが得られた。
【0110】例25A メタノール200mL中2−ヒドロキシ−5−(1,1,
3,3−テトラメチルブチル)安息香酸49.8g
(0.199モル)の溶液を50℃まで加熱し、次いで
還流下、反応を維持するような速度で硫酸約80gを滴
下した。反応混合物を還流下更に11時間加熱し、次い
で冷却しそして水及び酢酸エチル間を分割した。有機層
を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、次いで塩水で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして乾燥状態にしたと
ころ、2−ヒドロキシ−5−(1,1,3,3−テトラ
メチルブチル)安息香酸メチル48.6g(92%)が
得られた。
【0111】DMF250mLに溶解した後者を、まず
1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2.〕オクタン4
0.4g(0.36モル)で処理し、続いてジメチルチ
オカルバモイルクロリド33.4g(0.27モル)及
びDMF100mLで処理した。反応混合物を45℃で約
8時間加熱し、氷/水及び濃塩酸へ注ぎ入れ、次いで酢
酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を希塩酸で洗
浄し、次いで重炭酸ナトリウムで洗浄し、次いで塩水で
洗浄し、乾燥しそして乾燥状態にしたところ、2−
(N,N−ジメチルチオカルバモイル)−5−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)安息香酸メチル4
8.2g(76%)が得られ、それを220℃で15時
間加熱し、次いで冷却し、トルエンに溶解しそしてシリ
カゲルでのクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル:ト
ルエン 1:9で溶離したところ、2−(N,N−ジメ
チルカルバミルチオ)−5−(1,1,3,3−テトラ
メチルブチル)安息香酸メチル3.6g(14%)が得
られた。
【0112】MDC40mL中後者(0.025モル)の
溶液を、攪拌しながら氷酢酸80mLで処理し、続いて水
16mLで処理した。反応混合物を0℃まで冷却し、そし
て温度を5〜24℃間に維持しながら、塩素を約5分間
反応混合物に吹き込んだ。反応混合物を更に30分間攪
拌し、減圧下濃縮し、そして残りの溶液を氷水へ注ぎ入
れた。混合物を酢酸エチルで抽出し、そして合わせた有
機抽出物より生成物を単離したところ、2−クロロスル
ホニル−5−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)
安息香酸メチル6.8g(78%)が得られた。
【0113】生成物(9.0g,0.026モル)をT
HFに溶解し、そして氷浴中で冷却しながら濃水酸化ア
ンモニウム100mLに添加した。得られた溶液を約16
時間攪拌し、次いで減圧下濃縮し、そして濃縮した溶液
を濃塩酸でpH3まで酸性化した。混合物を数時間攪拌し
そして分離した固体を採取し、水で洗浄しそして乾燥し
たところ、5−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)サッカリン9.0g、mp213〜215℃が得られ
た。
【0114】例17に記載された方法と同様の方法に従
って、生成物9.0g(0.30モル)をエタノール中
タリウムエトキシドと反応させ、そして得られたタリウ
ム塩をDMF中クロロメチルフェニルスルフィド3.3
3g(0.021モル)と反応させたところ、2−フェ
ニルチオメチル−5−(1,1,3,3−テトラメチル
ブチル)サッカリン5.76g(66%)が得られ、そ
の3.3g(0.007モル)をMDC中塩化スルフリ
ル0.944gで処理したところ、2−クロロメチル−
5−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)サッカリ
1g(41%)が得られた。
【0115】例25B 上記例25Aに記載された方法と同様の方法に従って、
2−ヒドロキシ−6−メチル安息香酸エチル15.5g
(0.086モル)を、DMF中1,4−ジアザビシク
ロ〔2.2.2〕オクタン19.3g(0.172モ
ル)の存在下、N,N−ジメチルクロロチオカルバメー
ト15.9g(0.129モル)と反応させたところ、
2−(N,N−ジメチルチオカルバミルオキシ)−6−
メチル安息香酸エチル22.1g(96%)が得られ、
それを220℃で約10時間加熱した。生成物をMDC
中シリカゲルでのクロマトグラフィーにより精製したと
ころ、赤茶色油状物として2−(N,N−ジメチルカル
バミルチオ)−6−メチル安息香酸エチルが得られた。
【0116】MDC170mL中後者(22.6g,0.
0844モル)の溶液を、氷/アセトン浴中で冷却しな
がら氷酢酸340mL及び水68mLで処理し、そして塩素
を10〜15分間反応混合物に吹き込んだ。反応ガマか
ら過剰の塩素を抜き、そしてMDC及び混合物を水へ注
ぎ入れ、そしてMDC及び水間に分配させた。有機層を
乾燥し、そして乾燥状態になるまで蒸発させたところ、
2−クロロスルホニル−6−メチル安息香酸エチル19
gが得られ、その5g(0.019モル)をTHF中濃
水酸化アンモニウムと反応させたところ、4−メチルサ
ッカリン6.1g(67%)が得られた。
【0117】上記例17に記載された方法と同様の方法
に従って、生成物(10.1g,0.0512モル)を
エタノール中タリウムエトキシド12.8g(0.05
12モル)と反応させてタリウム塩に変換し、そしてタ
リウム塩をDMF中クロロメチルフェニルスルフィド
6.7g(0.0427モル)6.7gと反応させたと
ころ、2−フェニルチオメチル−4−メチルサッカリン
6.85g(50%)が得られた。後者(6.7g,
0.021モル)をMDC中塩化スルフリルと反応させ
たところ、2−クロロメチル−4−メチルサッカリン
4.9g(95%)が得られた。
【0118】例26A 3,3−ジチオビスプロピオン酸75g(0.36モ
ル)、塩化チオニル102mL及び触媒量のピリジンの混
合物を約24時間攪拌し、次いで減圧下乾燥状態になる
まで蒸発させた。残渣をMDCで処理し、そして再び乾
燥状態まで蒸留して残りの塩化チオニル及びピリジンを
除去したところ、対応するビス酸塩化物87g(98
%)が得られ、その44.8g(0.18モル)をTH
Fに溶解し、そしてTHF中ベンジルアミン77.16
g(0.72モル)の溶液に滴下した。混合物を40〜
45℃で2時間攪拌し、冷却しそして沈澱した固体を採
取し、水で洗浄し、そして乾燥したところ、3,3−ジ
チオビスプロピオン酸N,N′−ジベンジルカルボキサ
ミド59g(84%)、mp162〜165℃が得られ
た。
【0119】後者7.0g(0.018モル)をMDC
中塩化スルフリル10.25g(0.076モル)と反
応させたところ、2−ベンジル−2H−イソチアゾール
−3−オン及び5−クロロ−2−ベンジル−2H−イソ
チアゾール−3−オンの混合物が得られ、それらをMD
C中での超音波処理(これは、前者のほとんどを可溶化
した)によって、もう一方より大まかに分離した。不溶
性物質を濾取し、そしてMDCを用いてシリカゲルでの
クロマトグラフィーにかけた。従って、5−クロロ−2
−ベンジル−2H−イソチアゾール−3−オン、mp58
〜68℃が得られた。
【0120】MDC中後者10g(0.044モル)の
溶液を0℃まで冷却し、そして溶液を3−クロロ過安息
香酸7.6g(0.044モル)で処理し、混合物を1
0分間攪拌し、次いで更に過安息香酸7.6gで処理し
た。反応混合物を濾過し、濾紙をMDCで洗浄し、そし
て濾液を飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、次いで塩水で
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして乾燥状態に
し、残渣をMDCを用いてシリカゲルでのクロマトグラ
フィーにかけ、生成物をヘキサン:MDC 50:50
で溶離させたところ、5−クロロ−2−ベンジル−2H
−イソチアゾール−3−オン−1−オキシド7.15g
(46%)が得られた。
【0121】ベンゼン8mL中後者1.1g(0.004
5モル)の溶液を2−メトキシフラン0.55g(0.
0051モル)で処理し、そして溶液を耐圧壜中70℃
で1.5時間加熱し、次いで冷却しそして固体を採取
し、ベンゼンで洗浄し、そして乾燥したところ、2−ベ
ンジル−7−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾイソチア
ゾール−3−オン−1−オキシド、mp235〜237℃
が得られた。
【0122】アセトン中生成物(1.85g,0.00
6モル)、炭酸カリウム2.48g(0.018モル)
及びヨウ化メチル1.70g(0.012モル)の混合
物を還流下1.5時間加熱し、次いで冷却し、そして水
へ注ぎ入れた。分離した固体を濾取し、水で洗浄し、そ
して乾燥したところ、2−ベンジル−4,7−ジメトキ
シベンゾイソチアゾール−3−オン−1−オキシド1.
70g(89%)が得られ、その1.13g(0.00
35モル)を、上記方法を用いてMDC中3−クロロ過
安息香酸1.20g(0.007モル)で酸化したとこ
ろ、2−ベンジル−4,7−ジメトキシサッカリン1.
03g(88%)が得られた。
【0123】メタノール80mL中生成物2.07g
(0.0062モル)、ギ酸アンモニウム1.37g
(0.02モル)及び10%パラジウム−炭触媒1.5
gの混合物を、還流下1時間加熱し、冷却し、そして濾
過し、そして濾液を乾燥状態にしたところ、4,7−ジ
メトキシサッカリンアンモニウム塩0.92g(57
%)が得られた。
【0124】アンモニウム塩1.11g(0.0042
モル)の溶液をDMFに溶解し、クロロメチルフェニル
スルフィド0.67g(0.0042モル)を添加し、
そして溶液を還流下8時間加熱し、次いで冷却しそして
氷水へ注ぎ入れた。分離した固体を採取し、水で洗浄
し、そして乾燥したところ、2−フェニルチオメチル−
4,7−ジメトキシサッカリン0.50g(33%)が
得られた。
【0125】例17に先に記載された方法を用いて、後
者(0.5g,0.0013モル)をMDC中塩化スル
フリルと反応させたところ、2−クロロメチル−4,7
−ジメトキシサッカリン0.22g(58%)が得られ
た。
【0126】例26B及び26C 例26Aに記載された方法と同様の方法に従って、別の
2−クロロメチルサッカリン誘導体類を以下のように製
造した。
【0127】例26B 5−クロロ−2−ベンジル−2H−イソチアゾール−3
−オン5.8g(0.024モル)を2−エトキシフラ
ン3.76g(0.0335モル)と反応させたとこ
ろ、2−ベンジル−4−エトキシ−7−ヒドロキシベン
ゾイソチアゾール−3−オン−1−オキシド3.05g
(40%)が得られ、その5.7gを、メチルエチルケ
トン125mL及びDMF25mL中炭酸カリウム4.95
g(0.0358モル)の存在下、2−〔2−メトキシ
エトキシ〕エチルブロミド3.6g(0.0197モ
ル)と反応させたところ、2−ベンジル−4−エトキシ
−7−〔2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ〕ベン
ゾイソチアゾール−3−オン−1−オキシド7.0g
(93%)が得られ、それを前記のようにMDC中3−
クロロ過安息香酸で酸化したところ、2−ベンジル−4
−エトキシ−7−〔2−(2−メトキシエトキシ)エト
キシ〕サッカリンが得られた。後者6.6g(0.01
5モル)を、メタノール中10%パラジウム−炭触媒
6.4gの存在下、ギ酸アンモニウム3.34g(0.
053モル)で脱ベンジル化したところ、4−エトキシ
−7−〔2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ〕サッ
カリンアンモニウム塩が得られ、それをDMF100
mL中クロロメチルフェニルスルフィド2.38g(0.
015モル)と反応させたところ、2−フェニルチオメ
チル−4−エトキシ−7−〔2−(2−メトキシエトキ
シ)エトキシ〕サッカリン1.46g(21%)、mp7
3〜75℃(イソプロパノールより)が得られた。生成
物1.4g(0.0029モル)をMDC中塩化スルフ
リル0.4g(0.0029モル)で処理したところ、
2−クロロメチル−4−エトキシ−7−〔2−(2−メ
トキシエトキシ)エトキシ〕サッカリン1.16g(1
00%)が得られた。
【0128】例26C 2−ベンジル−7−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾイ
ソチアゾール−3−オン−1−オキシド(例26A)
3.03g(0.01モル)を、炭酸カリウム2g
(0.015モル)の存在下、メチルエチルケトン中2
−(2−メトキシエトキシ)エチルブロミド2.01g
(0.011モル)と反応させたところ、2−ベンジル
−4−メトキシ−7−〔2−(2−メトキシエトキシ)
エトキシ〕ベンゾイソチアゾール−3−オン−1−オキ
シド2.58g(64%)が得られ、それを、MDC中
3−クロロ過安息香酸1.1g(0.0063モル)で
酸化したところ、2−ベンジル−4−メトキシ−7−2
−(2−メトキシエトキシ)エトキシサッカリンが得ら
れた。生成物0.25g(0.0006モル)を、10
%パラジウム−炭0.25gの存在下、メタノール中ギ
酸アンモニウム0.13g(0.0021モル)で脱ベ
ンジル化したところ、4−メトキシ−7−〔2−(2−
メトキシエトキシ)エトキシ〕サッカリンアンモニウ
ム塩0.21g(100%)が得られた。アンモニウム
塩1.4g(0.004モル)を、DMF中クロロメチ
ルフェニルスルフィド0.63g(0.004モル)と
反応させたところ、2−フェニルチオメチル−4−メト
キシ−7−〔2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ〕
サッカリンが得られ、それをMDC中塩化スルフリルと
反応させたところ、2−クロロメチル−4−メトキシ−
7−〔2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ〕サッカ
リン0.53g(35%)が得られた。
【0129】例27 MDC20mL中三フッ化ジメチルアミノ硫黄(DAS
T)1.89g(0.011モル)の溶液を、MDC2
5mL中2−ヒドロキシメチルサッカリン2.13g
(0.01モル)の懸濁液に添加すると同時に、反応混
合物を−78℃に維持した。反応混合物を−78℃で1
時間攪拌し、次いで温度を周囲温度まで徐々に上昇さ
せ、そして混合物を16時間攪拌し、次いで氷水へ注ぎ
入れた。有機層を分離し、そして水で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、そして乾燥状態になるようにしたと
ころ、生成物2.2gが得られ、それを酢酸エチルより
再結晶化したところ、2−フルオロメチルサッカリン
1.6g(74%)、mp96〜98℃が得られた。
【0130】例28A ドライアイス/アセトン浴で−78℃に冷却したTHF
中4−メチルサッカリン0.5g(0.0025モル)
の溶液に、攪拌しながら、1.3モル(M)のTHF中
s−ブチルリチウムの溶液5.2mLの溶液を滴下した。
混合物を更に数時間−78℃で攪拌し、次いで1.5時
間に亘ってヨウ化メチル0.16mL(0.025モル)
で処理した。混合物を1時間45分間攪拌し、1N塩酸
25mLで停止し、反応混合物を塩基性にし、水性混合物
をクロロホルムで抽出し、次いで酸性化し、そして酢酸
エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を10%チオ硫
酸ナトリウムで洗浄し、次いで塩水で洗浄し、硫酸ナト
リウムで乾燥し、そして乾燥状態になるようにすると生
成物が得られ、そのNMRスペクトルは、4−エチルサ
ッカリン74%及び4,7−ジメチルサッカリン21%
を含有する混合物であることを示した。
【0131】上記例17に記載された方法と同様の方法
に従って、粗物質(0.47g,0.022モル)を、
臭化テトラブチルアンモニウムの存在下、トルエン中ク
ロロメチルフェニルスルフィド0.24mL(0.002
8モル)と反応させ、そして生成物をシリカゲルでのク
ロマトグラフィーにかけ、MDCで溶離し、5mL画分を
採取した。最初の420mLの溶離物を廃棄した。次の2
0個の画分を蒸発させたところ、主として4,7−ジメ
チルサッカリンである物質0.07gが得られ、それを
保留した。次の25個の画分では2−フェニルチオメチ
ル−4−エチルサッカリン0.37gが得られ、それを
MDC中塩化スルフリルと反応させたところ、2−クロ
ロメチル−4−エチルサッカリン0.19g(66%)
が得られた。
【0132】例28B 例28Aに記載された方法と同様の方法に従って、4−
メチルサッカリン10g(0.051モル)を、1.1
8モル(M)のTHF中s−ブチルリチウムの溶液86
mL(0.10モル)と反応させ、そして得られた溶液を
ヨウ化エチル4.5mL(0.050モル)で処理したと
ころ、4−プロピルサッカリン10.15g(89%)
が得られ、それを、臭化テトラブチルアンモニウムの存
在下、トルエン中クロロメチルフェニルスルフィド5.
32mL(0.056モル)と反応させたところ、収率6
5%で油状物として2−フェニルチオメチル−4−プロ
ピルサッカリンが得られ、その1.8g(0.0052
モル)を、MDC中塩化スルフリル1.25mL(0.0
16モル)と反応させたところ、2−クロロメチル−4
−プロピルサッカリン0.94g(66%)が得られ
た。
【0133】例29 例28Aに先に記載されたクロマトグラフィー分離から
の初期画分中に得られた物質のサンプル0.07gを、
MDC中塩化スルフリル0.05mLと反応させ、そして
生成物をクロロヘキサン−酢酸エチルより再結晶化した
ところ、2−クロロメチル−4,7−ジメチルサッカリ
20mg(51%)、mp107〜108℃が得られた。
【0134】例30A〜30BK 上記例4に記載された方法と同様の方法に従って、そこ
で用いられた2−クロロメチル−4−クロロサッカリン
及び1−フェニルテトラゾールナトリウム塩を、モル当
量のそれぞれ2−ハロメチル−4−R3 −R4 −置換サ
ッカリン及び適当なLnR1 部分に置き換えて、下記第
B表中の以下の式Iの化合物を製造した。2−ハロメチ
ルサッカリン中のハロゲン部分及び反応を触媒するのに
用いられた塩基、すなわち、LnR1 反応体のナトリウ
ムあるいはタリウム塩、又は付加塩基触媒、すなわち、
炭酸カリウム、トリエチルアミン(TEA)、エチルジ
イソプロピルアミン(EDIPA)もしくはナトリウム
メトキシドの識別点は、「X/塩基」と示された縦列に
提供される。用いられる反応溶剤(DMF,THF,M
DC,MEKもしくはアセトン)は、「溶剤」と示され
た縦列に、そして融点(mp)及び再結晶に用いられた溶
剤は「mp/溶剤」と示された縦列に提供される。第B表
及び以下の別の表では、各種の複素環もしくは別の基、
1 は、以下のような略語を用いる。
【0135】tet. テトラゾリル triaz. チアゾリル Mor. モルホリニル thiadiaz. チアジアゾリル imidaz. イミダゾリル benzthiaz. ベンゾチアゾリル benzoxaz. ベンゾオキサゾリル
【0136】
【表3】
【0137】
【表4】
【0138】
【表5】
【0139】
【表6】
【0140】
【表7】
【0141】
【表8】
【0142】
【表9】
【0143】
【表10】
【0144】
【表11】
【0145】
【表12】
【0146】
【表13】
【0147】
【表14】
【0148】例31A〜31C 例17に先に記載された方法と同様の方法に従って、そ
こで用いられたサッカリン及び2−クロロ−2−フェニ
ルチオ酢酸メチルをモル等量のそれぞれ適当な4−R3
−R4 −置換サッカリン及び適当なCl−CHR2 −S
−R1 部分に置き換えて、第C表に示される以下の式I
の化合物を、同様に製造した(各例で、nが1でありそ
してLが−S−である)。各々の場合におて、サッカリ
ン誘導体のタリウム塩が用いられ、反応はDMF中で実
施された。
【0149】
【表15】
【0150】例32A MDC5mL中2−(2,6−ジクロロフェニルチオメチ
ル)サッカリン0.28g(0.00067モル)の溶
液を、攪拌しながら3−クロロ過安息香酸約0.3g
(0.0017モル)で処理し、そして混合物を約16
時間攪拌し、そして水性10%重亜硫酸ナトリウム溶液
で停止した。反応混合物をMDCで希釈し、層を分離
し、そして有機層を水、飽和重炭素ナトリウム及び飽和
塩化アンモニウムで順に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、そして減圧下乾燥状態になるまで蒸発させ、そして
残渣をMDC:ジエチルエーテル 10:1を用いてシ
リカゲルでのクロマトグラフィーにかけた。このように
して、2−(2,6−ジクロロフェニルスルホニルメチ
ル)サッカリン0.1g(10%)、mp201.0〜2
03.0℃が得られた。
【0151】例32B 例32Aに記載された方法と同様の方法に従って、2−
(2−ピリミジニルスルフィニルメチル)サッカリン
0.75g(0.0023モル)をMDC50mL中3−
クロロ過安息香酸0.4g(0.0023モル)で酸化
し、そして生成物をアセトニトリル:エタノール 7
5:25より再結晶化したところ、2−(2−ピリミジ
ニルスルホニルメチル)サッカリン、mp225〜227
℃が得られた。
【0152】例33A DMF2mL中2−(5−メルカプト−1,3,4−チア
ジアゾール−2−イルチオメチル)サッカリン0.34
5g(0.001モル)及びトリエチルアミン0.46
mL(0.003モル)の溶液に、4−(2−クロロエチ
ル)モルホリン塩酸塩0.37g(0.002モル)を
添加した。反応混合物を周囲温度で約24時間攪拌し、
水へ注ぎ入れて停止し、そして酢酸エチルで抽出した。
有機層を水で洗浄し、次いで塩水で洗浄し、そして乾燥
状態にしたところ、黄色油状物が得られ、それをクロロ
ホルムに添加しそしてシリカゲルでのクロマトグラフィ
ーにかけて酢酸エチルで溶離した。このようにして2−
(5−2−(4−モルホリニル)エチルチオ−1,3,
4−チアジアゾール−2−イルチオメチル)サッカリ
、0.225g(49%)、mp129〜131℃が得
られた。
【0153】例33B 上記例33Aに記載された方法と同様の方法に従って、
2−(5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール−
2−イルチオメチル)サッカリン1.72g(0.00
5モル)を、トリエチルアミン1.72g(0.017
モル)の存在下、DMF10mL中塩化2−ジメチルアミ
ノエチル塩酸塩1.44g(0.01モル)と反応させ
たところ、2−(5−2−(N,N−ジメチルアミノ)
エチルチオ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルチ
オメチル)サッカリン1.2g(58%)、mp90.5
〜91.5℃(酢酸エチルより)が得られた。
【0154】例33C 例33Aに先に記載された方法と同様の方法に従って、
2−(5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール−
2−イルチオメチル)サッカリン0.69g(0.00
2モル)を、トリエチルアミン0.4gの存在下、DM
F4mL中1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩
0.74g(0.004モル)と反応させたところ、
−(5−〔2−(1−ピペリジニル)エチルチオ〕−
1,3,4−チアジアゾール−2−イルチオメチル)サ
ッカリン0.55g(60%)、mp100.0〜10
1.0℃(酢酸エチルより)が得られた。
【0155】例33D 例33Aに記載された方法と同様の方法に従って、2−
(5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール−2−
イルチオメチル)サッカリンを、トリエチルアミンの存
在下、DMF中2−クロロエチルジエチルアミン塩酸塩
と反応させたところ、2−〔5−2−(ジエチルアミ
ノ)エチルチオ〕−1,3,4−チアジアゾール−2−
イルチオメチル)サッカリン、mp93.0〜94.5℃
(シクロヘキサン:酢酸エチルより)が得られた。
【0156】例33E 例33Aに記載された方法と同様の方法に従って、2−
(5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾール−2−
イルチオメチル)サッカリン1.72g(0.005モ
ル)を、トリエチルアミン2.4mLの存在下、DMF1
0mL中1−(2−クロロエチル)ピペリジン塩酸塩1.
84g(0.01モル)と反応させたところ、2−(5
−2−(1−ピペリジニル)エチルチオ−2−チオキソ
−1,3,4−チアジアゾリン−3−イルメチル)サッ
カリン1.08g(47%)、mp89.0〜92.0℃
が得られた(化合物において、反応中に1,3,4−チ
アジアゾール−2−イルチオメチル基が転位を受け
た)。
【0157】例34 アセトン10mL中2−〔1−(2−ヒドロキシエチル)
−1H−テトラゾール−5−イルチオメチル〕サッカリ
ン0.44g(0.0013モル)の溶液に、希硫酸及
び二クロム酸ナトリウム二水和物(Jones試薬)よ
り製造されるクロム酸を添加すると同時に、溶液中に橙
褐色が持続的に残存するまで反応混合物を0℃に維持し
た。混合物を0℃で1時間攪拌し、次いで周囲温度で約
6時間攪拌し、水で希釈しそして酢酸エチルで抽出し
た。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、次いで塩水で抽
出し、乾燥しそして乾燥状態になるまで蒸発させ、そし
て残渣をシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて5
〜15%メタノール−MDCで溶離したところ、2−
〔1−(2−カルボキシメチル)−1H−テトラゾール
−5−イルチオメチル〕サッカリン0.29g(63
%)、mp173〜175℃が得られた。
【0158】例35 ジオキサン50mL中2−〔1−(3−アミノフェニル)
−1H−テトラゾール−5−イルチオメチル〕サッカリ
ン1g(0.0026モル)及び無水コハク酸0.26
g(0.0026モル)の溶液を、周囲温度で2時間攪
拌し、6時間加熱還流し、周囲温度で2日間攪拌し、次
いで再び加熱還流し、そしてTLC分析が反応混合物中
に出発物質が存在しないことを示すまで、数時間に亘っ
て更に少量の無水コハク酸を添加した。反応混合物を冷
却し、希塩酸及び氷水へ注ぎ入れ、そして分離した固体
を採取し、乾燥し、そしてエタノール:アセトニトリル
50:50より再結晶したところ、2−〔1−(3−ス
クシノイルアミノフェニル)−1H−テトラゾール−5
−イルチオメチル〕サッカリン0.5g(39%)、mp
197〜199℃が得られた。
【0159】例36 5−ニトロ−2−(1−フェニル−1H−テトラゾール
−5−イルチオメチル)サッカリン(1g,0.002
4モル)を、50psi の水素圧下、THF150mL中ス
パーテル3杯を越えるラネーニッケル(使用前にTHF
で洗浄した)で還元した。還元が完了すると(約5時
間)、反応混合物を濾過し、フィルターパッドをTHF
で洗浄し、そして濾液を乾燥状態になるまで蒸発させた
ところ、淡黄色不透明油状物が得られ、それを熱エタノ
ールへ入れてそして濾過した。冷却して生成物を分離
し、そしてそれを採取したところ、黄色結晶として5−
アミノ−2−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5
−イルチオメチル)サッカリン0.4g(43%)が得
られた。
【0160】例37 アセトニトリル25mL中、5−アミノ−2−(1−フェ
ニル−1H−テトラゾール−5−イルチオメチル)サッ
カリン0.4gの懸濁液を、塩化アセチル0.08g
(0.001モル)で処理し、混合物を30分間加熱還
流し、更に一滴の塩化アセチルで処理し、そしてもう3
0分間還流を続けた。混合物が乾燥状態になるまで蒸発
させたところ、白色泡状物質が得られ、それをMDC:
酢酸エチル95:5を用いてシリカゲルでのクロマトグ
ラフィーにかけたところ、5−アセチルアミノ−2−
(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イルチオメ
チル)サッカリン200mg(43%)が得られた。
【0161】例38 メチルエチルケトン50mL中1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾールのナトリウム塩5g(0.025モ
ル)の溶液を、攪拌しながらMEK300mL中3−クロ
ロ−1−ヨードプロパンの温溶液に滴下した。混合物を
40℃で6時間攪拌し、周囲温度で約2日間放置し、そ
して反応混合物を減圧下乾燥状態にした。残渣をMDC
に溶解し、溶液を水で洗浄し、そして水性洗浄液をMD
Cで逆抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥し、そして
乾燥状態になるようにしたところ、黄色油状物が得ら
れ、それをシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけて
MDCで溶離した。このようにして、淡黄色油状物とし
1−フェニル−5−(3−クロロプロピルチオ)−1
H−テトラゾール3.6g(57%)が得られた(別の
実験では、同様の物質が白色結晶状固体として得られ
た、mp33〜34℃)。
【0162】生成物(3.5g,0.014モル)をM
EK100mLに溶解し、チオフェノールのナトリウム塩
1.7g(0.014モル)を添加し、混合物を40℃
で3時間温ため、重炭酸カリウム溶液へ注ぎ入れ、そし
て混合物をMDCで抽出した。合わせた有機抽出物を乾
燥し、そして乾燥状態まで蒸発させたところ、淡黄色油
状物が得られ、それをMDCを用いてシリカゲルでのク
ロマトグラフィーにかけたところ、1−フェニル−5−
3−(フェニルチオ)プロピルチオ−1H−テトラゾー
3.85g(86%)が得られた(別の実験では、こ
の同一物質が白色結晶として得られた、mp57〜59
℃)。
【0163】四塩化炭素100mL中生成物3.8g
(0.012モル)の溶液を、N−クロロスクシンイミ
ド1.5g(0.012モル)で処理し、混合物を周囲
温度で1時間放置し、次いで濾過し、濾液を乾燥状態ま
で蒸発させたところ、1−フェニル−5−〔3−クロロ
−3−(フェニルチオ)プロピルチオ〕−1H−テトラ
ゾール4.3gが得られた。
【0164】DMF75mLに溶解した生成物(0.01
2モル)及びサッカリンのタリウム塩4.58g(0.
12モル)を、50℃で3時間加熱し、周囲温度で2時
間放置し、濾過しそしてフィルターパッドをDMFで洗
浄した。合わせた濾液を水へ注ぎ入れ、混合物をMDC
で抽出し、そして合わせた有機抽出物を塩水で洗浄し、
そして乾燥状態まで濃縮したところ、淡黄色油状物が得
られ、それをMDCを用いてシリカゲルでのクロマトグ
ラフィーにかけたところ、2−〔1−フェニルチオ−3
−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5−イルチ
オ)プロピル〕サッカリン2.45g(41%)が得ら
れた。
【0165】生成物(1g,0.002モル)をMDC
に溶解し、そして上記例32Aに記載された方法に従っ
て3−クロロ過安息香酸0.34g(0.002モル)
で酸化した。このようにして、2〔1−フェニルスルフ
ィニル−3−(1−フェニル−1H−テトラゾール−5
−イルチオ)プロピル〕サッカリン0.8g(76%)
が得られた。
【0166】生成物(1.6g,0.003モル)をジ
エチレングリコールジメチルエーテル130mL中120
℃で45分間加熱し、そして混合物を冷却し、そして水
へ注ぎ入れた。分離した固体を採取し、乾燥しそしてM
DCに溶解し、そして溶液をMDCを用いてシリカゲル
でのクロマトグラフィーにかけた。このようにしてトラ
ンス−2−〔3−(1−フェニル−1H−テトラゾール
−5−イルチオ)−1−プロペニル〕サッカリン1.2
g、mp191〜193℃が得られた。
【0167】例39 式Iの化合物の製造の際の中間体として有用な別の式II
の2−未置換サッカリン類は、以下のように製造でき
る。
【0168】3−トリフルオロメチル安息香酸を塩化チ
オニルと反応させると3−トリフルオロメチルベンゾイ
ルクロリドが得られ、それを、ジエチルアミンと反応さ
せると3−トリフルオロメチル−N,N−ジエチルベン
ズアミドが得られた。例22Aに記載された方法と同様
の方法に従って、後者をs−ブチルリチウムと反応さ
せ、そして得られたリチウム塩を二酸化硫黄と反応さ
せ、続いて、ヒドロキシルアミンスルホン酸ナトリウム
と反応させると、3−トリフルオロメチル−2−アミノ
スルホニル−N,N−ジエチルベンズアミドが得られ、
それを氷酢酸中で加熱したところ、7−トリフルオロメ
チルサッカリンが得られた。
【0169】同様に、4−シクロヘキシル安息香酸を塩
化チオニルと反応させると4−シクロヘキシルベンゾイ
ルクロリドが得られ、それをジエチルアミンと反応させ
ると4−シクロヘキシル−N,N−ジエチルベンズアミ
ドが得られた。例22Aに記載された方法と同様の方法
に従って、後者をs−ブチルリチウムと反応させ、そし
て得られたリチウム塩を二酸化硫黄と反応させ、続い
て、ヒドロキシルアミンスルホン酸ナトリウムと反応さ
せると、4−シクロヘキシル−2−アミノスルホニル−
N,N−ジエチルベンズアミドが得られ、それを氷酢酸
中で加熱したところ、6−シクロヘキシルサッカリン
得られた。
【0170】6−アミノサッカリンをピリジンの存在
下、MDC中メタンスルホニルクロリドもしくはトリフ
ルオロメチルスルホニルクロリドと反応させたところ、
それぞれ6−メチルスルホニルアミノサッカリンもしく
6−トリフルオロメチルスルホニルアミノサッカリン
が得られた。
【0171】6−アミノサッカリンを酸媒体中硝酸でジ
アゾ化し、そして得られたジアゾニウム塩をシアン化銅
(II)もしくは塩化銅(II)及び二酸化硫黄、又は塩化
銅(II)及びメチルメルカプタンもしくはトリフルオロ
メチルメルカプタンのアルカリ金属塩の存在下、分解せ
しめると、それぞれ6−シアノサッカリン6−クロロ
スルホニルサッカリン6−メチルチオサッカリンもし
くは6−トリフルオロメチルチオサッカリンが得られ
た。
【0172】現場で6−クロロスルホニルサッカリン
アンモニアもしくはメタンスルホニルアミドと反応させ
ると、それぞれ、6−アミノスルホニルサッカリン及び
6−メタンスルホニルアミノスルホニルサッカリンが得
られた。6−メチルチオサッカリン及び6−トリフルオ
ロメチルチオサッカリンを2モル当量の3−クロロ過安
息香酸と反応させると、それぞれ6−メチルスルホニル
サッカリン及び6−トリフルオロメチルスルホニルサッ
カリンが得られた。
【0173】6−シアノサッカリンを水性水酸化ナトリ
ウムと加熱することにより加水分解すると、サッカリン
−6−カルボン酸が得られた。6−シアノサッカリンを
エタノール溶液中触媒量の硫酸と加熱すると、サッカリ
ン−6−カルボン酸エチルが得られ、それをホウ化水素
リチウムと還元させると、6−ヒドロキシメチルサッカ
リンが得られた。後者をMDC中ピリジン:三酸化クロ
ム(2:1)複合体(Collins試薬)で酸化する
と、6−ホルミルサッカリンが得られ、それをアンモニ
ア及びナトリウムシアノボロヒドリドと還元的アミノ化
したところ、6−アミノメチルサッカリンが得られた。
【0174】このように製造された各2−未置換サッカ
リン類をカリウムt−ブトキシド及び臭化テトラブチル
アンモニウムの存在下、クロロメチルフェニルスルフィ
ドと反応させ、そして得られた2−フェニルチオメチル
サッカリン類をMDC中塩化スルフリルと反応させたと
ころ、第D表に列挙される式IのR4 −2−未置換サッ
カリンが得られた(各々の場合において、m及びnは0
であり、R1 はClであり、そしてR2 及びR3 は両方
とも水素である)。
【0175】
【表16】
【0176】例40 上記例4に記載された方法と同様の方法に従って、そこ
で用いられた2−クロロメチル−4−クロロサッカリン
及び1−フェニルテトラゾールナトリウム塩をモル当量
のそれぞれ上記第D表に記載された適当な2−クロロメ
チル−R4 −サッカリン及び適当なLnR1 部分と置き
換えて、第E表に列挙される以下の化合物(ここで、R
3 は各々の場合について、特に断らない限り水素であ
る)が製造される。
【0177】
【表17】
【0178】(a)R3 は、イソプロピルである。N,
N−ジエチルカルバミルクロリドを2−ブロモ−5−メ
トキシイソプロピルベンゼンのリチウム塩と反応させ、
得られた(79%)N,N−ジエチル−2−イソプロピ
ル−4−メトキシベンズアミドをs−ブチルリチウムと
反応させて続いて二酸化硫黄及びヒドロキシルアミンス
ルホン酸ナトリウムと反応させ、得られた(56%)
N,N−ジエチル−2−アミノスルホニル−4−メトキ
シ−6−イソプロピルベンズアミドを氷酢酸中で加熱
し、得られた(100%)4−イソプロピル−6−メト
キシサッカリンのジエチルアンモニウム塩をクロロメチ
ルフェニルスルフィドと反応させ、得られた(88%)
2−フェニルチオメチル−4−イソプロピル−6−メト
キシサッカリンを塩化スルフリルと反応させ、そして得
られた(88%)2−クロロメチル−4−イソプロピル
−6−メトキシサッカリンを1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾールのナトリウム塩と反応させることによ
り製造される。
【0179】生物学的試験結果 HLE阻害剤複合体の阻害定数Kiの測定方法は、一般
的には競合的阻害剤に関する「真に可逆的な阻害定数」
について記載されている〔Cha,Biochem.P
harmacol.,24,2177〜2185(19
75)〕。しかしながら、本発明の化合物は、真に可逆
的な阻害剤複合体ではなく、ある程度酵素によって消費
される。従ってKiを測定する代わりに、koff
on、酵素の回復速度対酵素の不活性化速度の比として
定義されるKi* を計算する。koff 及びkonの値を測
定し、次いでKi* を計算する。
【0180】酵素活性の不活性化速度konを、試験され
た化合物について、試験化合物の添加後の時間の関数と
してそれぞれの酵素の一部分の酵素活性を測定すること
により求めた。時間に対する酵素活性の対数をプロット
することにより、認められた不活性化速度kobs が得ら
れ、それは、kobs =1n2/t1/2 (t1/2 は、酵素
活性が50%まで低減するのに必要とされる時間であ
る)と表すことができる。そして、不活性化速度は、 kon=kobs /〔I〕 (式中、〔I〕は、阻害性化合物の濃度である)に等し
い。
【0181】同様に回複定数koff が測定され、次いで
阻害定数Ki* が Ki* =koff /kon により計算される。
【0182】特異的置換サッカリン誘導体について得ら
れたkon及びKi* の値を第F表に示し、表中の化合物
は、それらの製造方法を記載した上記例の番号により同
定される。
【0183】
【表18】
【0184】
【表19】
【0185】
【表20】
【0186】
【表21】
【0187】例41A〜L mが0であり、かつR2 ,R3 及びR4 が各々水素であ
る式Iの化合物の更なる例は、2−(クロロメチル)サ
ッカリン(又は、言及される場合には、2−(ブロモメ
チル)サッカリン)より製造され、そして各例におい
て、対応するR1 −Ln−Hは注解されるものを除いて
第G表に記載される。
【0188】
【表22】
【0189】
【表23】
【0190】第G表の注解 A:室温でジメチルホルムアミド中1−(2−クロロエ
チル)ピペリジンを用いる2−〔5−メルカプト−1,
3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル〕サッ
カリンのアルキル化、次いで還流下エタノール中でナト
リウムメトキシドを用いる2−(ブロモメチル)サッカ
リン及び1,3,4−チアジアゾール−2,5−ジチオ
ールの縮合により収率38%で製造した(m.p.20
4〜206.5℃、1,2−ジクロロエタンより、収率
38%)。 B:溶剤としてエタノールをそして塩基としてナトリウ
ムメトキシドを用いて2−(ブロモメチル)サッカリン
より製造した。 D:溶剤としてテトラヒドロフランを用いて2−(ブロ
モメチル)サッカリンより製造した。 E:対応するスルフィドの酸化により製造した。 G:例41Fの化合物の還元により製造した。 H:クロロによる例41Gの化合物におけるヒドロキシ
の置換により製造した。 I:溶剤としてアセトニトリルを、そして塩基としてメ
チルトリアザビシクロデセンを用いて製造した。 J:溶剤としてジメチルホルムアミドを、そして塩基と
してタリウムエトキシドを用いて製造した。 L:溶剤としてメチルエチルケトンを、そして塩基とし
て炭酸カリウムを用いて製造した。* 塩酸塩。
【0191】例42A〜BU mが1である例42Bを除いてmが0であり、R2 及び
4 が各々水素であり、そしてR3 がイソプロピルであ
る式Iの化合物の更なる例は、2−クロロメチル−4−
イソプロピルサッカリン(上記例22E)(又は、言及
される場合には、2−ブロモメチル−4−イソプロピル
サッカリン)より製造され、そして各例において対応す
るR1 −Ln−Hは注解されるものを除いて第H表に記
載される。
【0192】
【表24】
【0193】
【表25】
【0194】
【表26】
【0195】
【表27】
【0196】
【表28】
【0197】
【表29】
【0198】
【表30】
【0199】第H表の注解 A:溶剤としてジメチルホルムアミドをそして塩基とし
てトリエチルアミンを用いて製造した。 B:第一工程、ジメチルホルムアミド中、4−イソプロ
ピルサッカリン及びタリウムエトキシドより製造される
4−イソプロピルサッカリンのタリウム塩と1−フェニ
ル−5−(3−クロロ−3−フェニルチオプロピル)テ
トラゾールの縮合(収率77%)、第二工程、m−クロ
ロ過安息香酸を用いる、得られた2−〔3−(1−フェ
ニルテトラゾール−5−イル)−1−(フェニルチオ)
プロピル〕−4−イソプロピルサッカリンの酸化(収率
87%)、及び第三工程、得られた2−〔3−(1−フ
ェニルテトラゾール−5−イル)−1−(フェニルチ
オ)プロピル〕−4−イソプロピルサッカリンの熱的脱
離(収率59%)の3段階の工程により製造した。 C:第一工程、メチルチオール酸ナトリウムと2−(ク
ロロメチル)−4−イソプロピルサッカリンの縮合、及
び第二工程、得られた2−(メチルチオ)−4−イソプ
ロピルサッカリンの酸化の2段階工程により製造した。 D:溶剤としてトルエンを用いて、1,1,3−トリオ
キソテトラヒドロ−1,2,5−チアジアゾール及び臭
化テトラブチルアンモニウムを用いて製造した。 E:溶剤としてジメチルホルムアミドを、そして塩基と
して水素化ナトリウムを用いて製造した。 F:溶剤としてメチルエチルケトンを、そして塩基とし
て炭酸カリウムを用いて製造した。* 塩酸塩。 H:第1工程、メタノール中1,3,4−チアジアゾー
ル−2,5−ジチオール一カリウムと2−(クロロメチ
ル)−4−イソプロピルサッカリンの縮合(収率83
%)及び第2工程、溶剤としてジメチルホルムアミド
を、塩基としてトリエチルアミンを用いた4−(2−ク
ロロエチル)モルホリン塩酸塩と得られた2−〔(5−
メルカプト−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)
チオメチル〕−4−イソプロピルサッカリンの縮合(収
率87%)の2段階工程により製造した。* 塩酸塩。 I:溶剤としてジクロロメタンを、そして塩基としてジ
アザビシクロウンデセンを用いて製造した。 J:溶剤としてアセトニトリルを、そして塩基としてメ
チルトリアザビシクロデセンを用いて製造した。 K:溶剤としてジメチルホルムアミドを、そして塩基と
してトリエチルアミンを用いる1−(2−クロロエチ
ル)ピペリジン塩酸塩での2−〔(5−メルカプト−
1,3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル〕
−4−イソプロピルサッカリン(例42H)のアルキル
化により製造した。 L:溶剤としてエタノールを、そして塩基としてナトリ
ウムメトキシドを用いて製造した。 M:溶剤としてジメチルホルムアミドを、そして塩基と
してトリエチルアミンを用いる(2−クロロエチル)ジ
メチルアミン塩酸塩での2−〔(5−メルカプト−1,
3,4−チアジアゾール−2−イル)チオメチル〕−4
−イソプロピルサッカリン(例42H)のアルキル化に
より製造した。* マレイン酸塩。 N:溶剤としてエタノールを、そして塩基としてナトリ
ウムメトキシドを用いて製造した。* マレイン酸塩。 O:溶剤としてエタノールを、そして塩基としてトリエ
チルアミンを用いて製造した。* マレイン酸塩。 Q:第一工程、室温で、ベンゼンもしくはベンゼンテト
ラヒドロフラン又はベンゼンジメチルホルムアミド中、
アジ化ナトリウム及び触媒量の18−クラウン−6エー
テルと2−(クロロメチル)−4−イソプロピルサッカ
リンの縮合、及び第二工程、加熱しながら又は加熱する
ことなく、同様の溶剤中、対応するアセチレン、本例で
はアセチレンジカルボン酸ジメチルでの得られた2−
(アジドメチル)−4−イソプロピルサッカリンの付加
環化の2段階工程により製造した。 T:第一工程、溶剤としてアセトニトリルを、そして塩
基としてメチルトリアザビシクロデセンを用いた2−
(クロロメチル)−4−イソプロピルサッカリン及び2
−クロロ−4−(4−チアモルホリニル)フェノールの
縮合(収率74.7%)、並びに第二工程、m−クロロ
過安息香酸での得られた2−〔2−クロロ−4−(4−
チアモルホリニル)フェノキシメチル〕−4−イソプロ
ピルサッカリンの酸化(収率38.5%)の2段階工程
により製造した。 X:溶剤としてジメチルホルムアミドを、そして塩基と
して炭酸セシウムを用いて製造した。 AV:第一工程、溶剤としてメチルエチルケトンを、そ
して塩基として炭酸カリウムを用いた2−(クロロメチ
ル)−4−イソプロピルサッカリン及び2−ベンジル−
6−ヒドロキシサッカリンの縮合(収率43%)並びに
第二工程、ギ酸アンモニウムを含有するメタノール中、
パラジウム−炭での触媒的水素化による脱ベンジル化
(収率26%)の2段階工程により製造した。 AX:溶剤としてメチルエチルケトンを、そしてO−エ
チルジチオ炭酸カリウムを用いて製造した。 BB:1モル当量のm−クロロ過安息香酸を用いた例4
2AYの化合物の酸化により製造した。 BC:1モル当量のm−クロロ過安息香酸を用いた例4
2BBの化合物の酸化により製造した。 BF:不純物を含有するものが得られた。 BI:溶剤としてアセトニトリルを、そして塩基として
水素化ナトリウムを用いて製造した。 BO:溶剤としてジメチルホルムアミドを、そして塩基
として炭酸カリウムを用いて製造した。 BQ:第一工程、溶剤としてジメチルホルムアミドを、
そして塩基として水素化ナトリウムを用いた2−(クロ
ロメチル)−4−イソプロピルサッカリン及びベンジル
2,6−ジクロロ−3−ヒドロキシベンゾエートの縮
合、並びに第二工程、酢酸を含有するメタノール中、パ
ラジウム−炭での触媒的水素化による脱ベンジル化の二
段階工程により製造した。 BT:溶剤としてテトラヒドロフランを、そして塩基と
してトリエチルアミンを用いて製造した。
【0200】例43A〜BY 2−クロロメチル−4−イソプロピル−6−メトキシサ
ッカリンの製造 無水エーテル4L中N,N,N′,N′−テトラメチル
エチレンジアミン(TMEDA,1.99モル)300
mLの溶液に、sec−BuLi(1.3モル(M))1
550mLを添加し、そして混合物を窒素雰囲気下、−7
0℃まで冷却した。無水エーテル300mL中2−イソプ
ロピル−4−メトキシ−N,N−ジエチルベンズアミド
(1.82モル)454.2gの溶液を、30分間に亘
って滴下した。添加中、温度を60℃以下に維持させ
た。添加後、混合物を−70℃で1時間攪拌し、−50
℃まで加温し、−50℃で30分間維持し、次いで−7
0℃まで再び冷却した。カニューレ挿入管により、あら
かじめ−40℃に冷却した乾燥エーテル200mL中SO
2 200gの溶液を、正の窒素圧下、20分間に亘って
添加した。添加中反応混合物の温度を−40℃より下に
維持した。スルフィン酸アリールリチウムの白色粉末状
沈殿をほぼ直後に分離した。添加後、冷却浴を取り除
き、そして混合物を周囲温度で2時間攪拌し、次いで−
5℃まで冷却した。攪拌を続けながら、塩化スルフリル
190mL(2.36モル)を15分間に亘って滴下し、
同時に温度を10℃より下に維持した。更に30分間0
〜5℃で攪拌後、白色不溶性沈殿を濾取し、そして無水
エーテル2Lで洗浄した。大気圧で溶剤を除去して得ら
れた塩化スルホニル(粗暗色油状物)をTHF1.4L
に溶解した。溶液を−10℃まで冷却し、そして濃縮水
性アンモニア(28%)540mLを15分間に亘って少
しずつ添加した。添加中温度を15℃以下に維持した。
15分間周囲温度で攪拌後、THF及び過剰のアンモニ
アを減圧下除去したところ、暗色油状物が得られ、それ
を水6.0Lで希釈し、そして3N HClでpH1まで
酸性化した。得られた明黄色固体を濾取し、水800mL
で洗浄し、減圧下60℃で18時間乾燥し、そして酢酸
エチル800mL及びヘキサン3Lの混合物より再結晶化
したところ、2−アミノスルホニル−6−イソプロピル
−4−メトキシ−N,N−ジエチルベンズアミド429
g(72%)、mp122〜125℃が得られた。
【0201】酢酸1.5L中ジエチルベンズアミド
(1.31モル)429.6gの溶液を20時間還流
し、次いで室温まで冷却した。溶剤を減圧下除去した。
油状残渣を水6Lに溶解し、そして6N HClでpHを
1に調整した。粗生成物を濾取し、水2Lで洗浄し、減
圧下60℃で18時間乾燥し、そして酢酸エチル/ヘキ
サンより再結晶化したところ、4−イソプロピル−6−
メトキシサッカリン303g(91%)、mp188°が
得られた。
【0202】1,2−ジクロロエタン200mL中、パラ
ホルムアルデヒド24g(0.8モル)及びクロロトリ
メチルシラン86.4g(1.6モル)の懸濁液に、無
水塩化スズ(IV)0.8mLを添加し、そして得られた溶
液を蒸気浴上で1時間攪拌した。4−イソプロピル−6
−メトキシサッカリン(51.4g,0.2モル)を透
明な溶液に添加し、そして混合物を18時間還流し、室
温まで冷却し、そして水へ注ぎ入れた。有機層を分離
し、2N水酸化ナトリウム溶液50mLで洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下濃縮した。酢酸
エチル/ヘキサンからの結晶化により残渣を精製したと
ころ、2−クロロメチル−4−イソプロピル−6−メト
キシサッカリン57g(87%)、mp151°が得られ
た。
【0203】mが1である例43Fを除いてmが0であ
り、R2 が水素であり、R3 がイソプロピルであり、そ
してR4 が6−メトキシである例43A〜CAの式Iの
化合物は、2−クロロメチル−4−イソプロピル−6−
メトキシサッカリンより製造され、そして各例におい
て、対応するR1 −Ln−Hは注解されるものを除い
て、第I表に記載される。
【0204】
【表31】
【0205】
【表32】
【0206】
【表33】
【0207】
【表34】
【0208】
【表35】
【0209】
【表36】
【0210】
【表37】
【0211】
【表38】
【0212】第I表の注解 A:溶剤としてジメチルホルムアミドを、そして1−フ
ェニルテトラゾール−5−チオールナトリウム塩を用い
て製造した。 B:溶剤としてジクロロメタンを、そして塩基としてト
リエチルアミンを用いて製造した。 C:溶剤としてジメチルホルムアミドを、そして塩基と
してナトリウムメトキシドを用いて製造した。 D:第一工程、室温で、ベンゼンもしくはトルエン中、
アジ化ナトリウム及び触媒量の18−クラウン−6エー
テルでの2−(クロロメチル)−4−イソプロピル−6
−メトキシサッカリンの縮合、並びに第二工程、加熱し
ながら又は加熱することなく同様の溶剤中、対応するア
セチレン、本例ではフェニルスルホニルトリメチルシリ
ルアセチレンでの得られた2−(アジドメチル)−4−
イソプロピルサッカリンの付加環化の2段階工程により
製造した。 E:溶剤としてメチルエチルケトンを、そして塩基とし
て炭酸カリウムを用いて製造した。* 塩酸塩。 F:第一工程、ジメチルホルムアミド中、1−フェニル
−5−(3−クロロ−3−フェニルチオプロピル)テト
ラゾールと4−イソプロピル−6−メトキシサッカリン
及びタリウムメトキシドより製造された4−イソプロピ
ル−6−メトキシサッカリンのタリウム塩の縮合(収率
57%)、第二工程、m−クロロ過安息香酸での得られ
た2−〔3−(1−フェニルテトラゾール−5−イル)
−1−(フェニルチオ)プロピル〕−4−イソプロピル
−6−メトキシサッカリンの酸化(収率60.5%)、
並びに第三工程、得られた2−〔3−(1−フェニルテ
トラゾール−5−イル)−1−(フェニルチオ)プロピ
ル〕−4−イソプロピル−6−メトキシサッカリンの熱
的脱離(収率75%)の3段階工程により製造した。 I:溶剤としてジメチルホルムアミドを、そして塩基と
して水素化ナトリウムを用いて製造した。 K:溶剤としてアセトニトリルを、そして塩基としてメ
チルトリアザビシクロデセンを用いて行った。* 幾何異
性体の混合物(1:1)。 AD:溶剤としてメチルエチルケトンを、そして3−フ
ェニル−2−チオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3,4
−チアジアゾール−5−チオールカリウム塩を用いて製
造した。 AH:溶剤としてジメチルホルムアミドを、そして塩基
として炭酸カリウムを用いて製造した。 AV:溶剤としてアセトンを、そしてチオシアン酸カリ
ウムを用いて製造した。 AW:溶剤としてジメチルホルムアミドを、そして塩基
としてジイソプロピルエチルアミンを用いて製造した。 BB:溶剤としてアセトニトリルを、そして塩基として
ジイソプロピルエチルアミンを用いて製造した。 BF:溶剤としてテトラヒドロフランを、そして塩基と
してカリウムt−ブトキシドを用いて製造した。 BH:溶剤としてアセトニトリル−ジメチルホルムアミ
ドを、そして塩基としてメチルトリアザビシクロデセン
を用いて製造した。
【0213】例44 ジメチルホルムアミド(3mL)中2−クロロメチル−4
−エチル−5,7−ジメトキシサッカリン(例22L,
0.4g)及び1−フェニルテトラゾール−5−チオー
ルナトリウム塩(0.28g)の溶液を、110℃で2
時間加熱し、次いで水へ注ぎ入れた。得られた固体をエ
タノール−水より再結晶化したところ、2−(1−フェ
ニルテトラゾール−5−イル)チオメチル−4−エチル
−5,7−ジメトキシサッカリン、0.44g、収率7
4%、mp162〜164℃が得られた。
【0214】例45 A.5−クロロ−2−ベンジル−2H−イソチアゾール
−3−オン−1−オキシド(例26A,1.50g)及
び1−メトキシ−3−トリメチルシリルオキシブタジエ
ン(d=0.885,1.30mL)の溶液を、圧力管中
65℃で一晩加熱した。更なる1−メトキシ−3−トリ
メチルシリルオキシブタジエン(0.74mL)を添加
し、そして溶液を圧力管中65℃で一晩再加熱し、次い
で揮発性物質を除去した。ジクロロメタンを添加し、混
合物から揮発性物質を除去し、そして添加及び揮発性物
質除去工程を繰り返し、最終的に、高度減圧条件下にお
いた。ジクロロメタンを金琥珀色油状物に添加し、それ
は数時間後に固体化して2−ベンジル−6−ヒドロキシ
−1,2−ベンゾイソチアゾール−(1H)−3−オン
−1−オキシド(1.16g、収率68%)が得られ
た。
【0215】B.メタノール(75〜100mL)中2−
ベンジル−6−ヒドロキシ−1,2−ベンゾイソチアゾ
ール−(1H)−3−オン−1−オキシド(3.75
g)の溶液を、室温で水(70〜100mL)中o−モノ
過フタル酸マグネシウム塩(8.14g)の溶液に滴下
した。メタノール(200〜250mL)を添加して、得
られた沈澱を溶解し、そして溶液を室温で一晩攪拌し
た。等量の水を添加し、混合物をジクロロメタンで抽出
した。ジクロロメタン抽出物を水で洗浄し、そして飽和
水性塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥し、そしてジクロロメタンを除去した。ジクロロメタ
ン中得られた固体(4.17g)の溶液を、水で洗浄
し、そして飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、そしてジクロロメタンを除去した
ところ、2−ベンジル−6−ヒドロキシサッカリン
(3.87g、収率98%)が得られた。
【0216】C.2−ベンジル−6−ヒドロキシサッカ
リン(0.86g)、2−ブロモエチル−2−メトキシ
エチルエーテル(d=1.347、0.45mL)、炭酸
カリウム(1.24g)、メチルエチルケトン(50m
L)及びジメチルホルムアミド(2mL)の混合物を、5
時間加熱還流し、次いで氷水(500mL)中へ注ぎ入れ
た。得られた固体を採取し、水で洗浄し、そして乾燥し
たところ、2−ベンジル−6−〔2−(2−メトキシエ
トキシ)エトキシ〕サッカリン(0.92g、収率78
%、mp86〜88℃)が得られた。
【0217】D.2−ベンジル−6−〔2−(2−メト
キシエトキシ)エトキシ〕サッカリン(2.05g)、
メタノール(75〜100mL)、ギ酸アンモニウム
(1.10g)及びパラジウム−炭(10%、1.0
g)の混合物を、40分間加熱還流し、冷却しそして濾
過した。濾液から揮発性物質を除去したところ、6−
〔2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ〕サッカリン
アンモニウム塩が得られ、その混合物とクロロメチルフ
ェニルスルフィド(0.79g)及びジメチルホルムア
ミドの混合物を、8時間100℃で加熱し、室温で一晩
攪拌し、そして氷水(600mL)へ注ぎ入れた。得られ
た混合物をジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタン
抽出物を水で洗浄し、飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗
浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてジクロロメタン
を除却した。残渣(1.70g)を溶離剤としてジクロ
ロメタン−アセトン(98:2)を用いてシリカゲルで
のカラムクロマトグラフィーにかけ、そして再び溶離剤
としてジクロロメタン−アセトン(99:1)を用いて
行ったところ、2−フェニルチオメチル−6−〔2−
(2−メトキシエトキシ)エトキシ〕サッカリン(0.
96g、収率45%)が得られた。
【0218】E.塩化スルフリル(0.34g)を攪拌
しながらジクロロメタン中2−フェニルチオメチル−6
−〔2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ〕サッカリ
ン(0.96g)の溶液に滴下した。室温で3時間攪拌
を続け、そして溶液から揮発性物質を除去した。ジクロ
ロメタンを添加し、そして再度溶液を攪拌した。ヘキサ
ンを残渣に添加し、そして混合物を室温で一晩攪拌し
た。得られた白色固体を採取し、そして乾燥したとこ
ろ、2−クロロメチル−6−〔2−(2−メトキシエト
キシ)エトキシ〕サッカリン(0.69g、収率89
%、mp113〜115℃)が得られた。
【0219】F.例44と同様の方法により、60℃で
メチルエチルケトン中2−クロロメチル−6−〔2−
(2−メトキシエトキシ)エトキシ〕サッカリン(34
g)及び1−フェニルテトラゾール−5−チオールナト
リウム塩(0.19g)を縮合し、そして溶離剤として
初めにジクロロメタンを、次いでジクロロメタン−アセ
トン(97:3まで)を用いてシリカゲルでのカラムク
ロマトグラフィーにより生成物(470mg)を精製した
ところ油状物として、2−(1−フェニルテトラゾール
−5−イル)チオメチル−6−〔2−(2−メトキシエ
トキシ)エトキシ〕サッカリン(390g、収率82
%)が得られた。
【0220】例46 ジメチルホルムアミド(1mL)中2−(5−フェニル−
1−テトラゾリル)チオメチル−4−エチルサッカリン
(例30AE、0.020g)及び1−フェニルテトラ
ゾール−5−チオールナトリウム塩(0.0026g)
の溶液を100℃で3日間加熱し、次いで水へ注ぎ入れ
た。得られた固体をエタノール−水より再結晶化したと
ころ、2−(4−フェニル−5−チオキソ−1−テトラ
ゾリル)メチル−4−エチルサッカリン0.012g、
収率60%、mp127〜129℃が得られた。
【0221】例47 A.例22A方法により、3,4−ジメトキシ−2−プ
ロピル−N,N−ジメチルベンズアミド(9.2g)を
二酸化硫黄及びヒドロキシルアミン−O−スルホン酸
(5.6g)でアミノスルホニル化したところ、2−ア
ミノスルホニル−4,5−ジメトキシ−6−プロピル−
N,N−ジメチルベンズアミド(7.4g、収率63
%)が得られ、それを定量的に環化したところ4−プロ
ピル−5,6−ジメトキシサッカリンが得られ、これを
クロロメチルフェニルスルフィド(1.42mL)でフェ
ニルチオメチル化すると、2−フェニルチオメチル−4
−プロピル−5,6−ジメトキシサッカリン(4.07
g)が得られ、その一部分(3.59g)を塩化スルフ
リル(2.12mL)と反応させたところ、2−クロロメ
チル−4−プロピル−5,6−ジメトキシサッカリン
2.84g、収率97%が得られた。
【0222】B.例44の方法により、ジメチルホルム
アミド(5mL)中2−クロロメチル−4−プロピル−
5,6−ジメトキシサッカリン(0.6g)及び1−フ
ェニルテトラゾール−5−チオールナトリウム塩(0.
36g)を縮合し、そして溶離剤として酢酸エチル−ヘ
キサン(3:7)を用いてシリカゲルでのカラムクロマ
トグラフィーにより生成物を精製し、続いてヘキサンを
用いてすり潰したところ、2−(1−フェニルテトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−4−プロピル−5,6−
ジメトキシサッカリン、0.65g、収率76%、mp1
45〜146℃が得られた。
【0223】例48 A.例22Aの方法により、2−アミノスルホニル−
4,5−ジメトキシ−6−イソプロピル−N,N−ジメ
チルベンズアミド(10.75g)を製造し、環化して
4−イソプロピル−5,6−ジメトキシサッカリン(mp
186〜188℃、エーテル−ヘキサンより)を得、そ
の一部分(5g)をクロロメチルフェニルスルフィド
(2.48mL)でフェニルチオメチル化したところ、
−フェニルチオメチル−4−イソプロピル−5,6−ジ
メトキシサッカリン(4.07g)が得られ、それを塩
化スルフリル(3モル当量)と反応させると2−クロロ
メチル−4−イソプロピル−5,6−ジメトキシサッカ
リン、収率85%、mp117〜119℃(酢酸エチル−
ヘキサンより)が得られた。
【0224】B.例44の方法により、ジメチルホルム
アミド(5mL)中2−クロロメチル−4−イソプロピル
−5,6−ジメトキシサッカリン(1.46g)及び1
−フェニルテトラゾール−5−チオールナトリウム塩
(0.92g)を縮合させ、そして生成物をエタノール
−水より再結晶化したところ、2−(1−フェニルテト
ラゾール−5−イル)チオメチル−4−イソプロピル−
5,6−ジメトキシサッカリン、1.05g、収率51
%、mp69〜71℃が得られた。
【0225】例49 A.エタンチオール(43.9g)を、0℃でクロロホ
ルム(500mL)中塩化アルミニウム(62.74g)
の懸濁液に攪拌しながら添加した。得られた溶液に、3
0分間かけてクロロホルム(550mL)中4−イソプロ
ピル−6−メトキシサッカリン(20.0g)の溶液を
添加した。得られた溶液を60℃まで加温しそして60
℃に3〜4時間維持し、次いで塩酸で酸性化した氷水へ
注ぎ入れた。得られた固体を濾取し、水で洗浄し、そし
て乾燥したところ、4−イソプロピル−6−ヒドロキシ
サッカリン、18.4g、収率97%が得られた。
【0226】B.例21の方法により、4−イソプロピ
ル−6−ヒドロキシサッカリン(0.004モル)をク
ロロメチルフェニルスルフィド(0.61mL)でフェニ
ルチオメチル化すると2−フェニルチオメチル−4−イ
ソプロピル−6−ヒドロキシサッカリン(0.32g、
収率21%)が得られ、それを塩化スルフリル(0.7
3g)と反応させたところ、2−クロロメチル−4−イ
ソプロピル−6−ヒドロキシサッカリン、収率84%、
mp149〜150℃が得られた。
【0227】C.例44の方法により、ジメチルホルム
アミド(10mL)中、2−クロロメチル−4−イソプロ
ピル−6−ヒドロキシサッカリン(0.3g)及び1−
フェニルテトラゾール−5−チオールナトリウム塩
(0.23g)を縮合せしめ、そして得られた生成物を
溶離剤としてヘキサン−酢酸エチル(7:3)を用いて
シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにかけた
ところ、2−(1−フェニルテトラゾール−1−イル)
チオメチル−4−イソプロピル−6−ヒドロキシサッカ
リン、0.3g、収率67%、mp188.5〜189.
5℃が得られた。
【0228】例50 A.ベンゼン(40mL)中、5−クロロ−2−ベンジル
−2H−イソチアゾール−3−オン1−オキシド(例2
6A、5.8g)及び2−エトキシフラン(3.76
g)の溶液を50℃まで加熱した。更なるベンゼン(3
0mL)を固体化した反応混合物へ添加し、次いでそれを
15分間加熱還流し、次いで70℃で45分間加熱還流
し、次いで一晩冷蔵庫で冷却した。得られた淡黄色固体
を採取し、冷ベンゼンで洗浄し、そして乾燥したとこ
ろ、2−ベンジル−4−エトキシ−7−ヒドロキシ−
1,2−ベンゾイソチアゾール−(1H)−3−オン−
1−オキシド、3.05g、収率40%が得られた。
【0229】B.m−クロロ過安息香酸(8.6g)
を、ジクロロメタン(約500mL)及びメタノール(3
1mL)中2−ベンジル−4−エトキシ−7−ヒドロキシ
−1,2−ベンゾイソチアゾール−(1H)−3−オン
−1−オキシド(7.9g)の溶液に攪拌しながら添加
した。数時間攪拌を続け、更にm−クロロ過安息香酸
(8.6g)を添加し、そして数日間攪拌し続けた。ジ
クロロメタンを添加した。溶液を水で洗浄した。再度溶
液を水で洗浄したときに分離した固体を採取した(2.
33g、mp196〜199℃)。ジクロロメタン層を飽
和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄したときに、更なる固
体が分離し、そしてそれを採取した(4.10g、mp1
96〜199℃)。両固体を分析したところ、2−ベン
ジル−4−エトキシ−7−ヒドロキシサッカリンであっ
た。
【0230】C.2−ベンジル−4−エトキシ−7−ヒ
ドロキシサッカリン(1.0g)、臭化アリル(0.3
6g)、炭酸カリウム(0.62g)及びメチルエチル
ケトン(約20mL)を80℃で1時間加熱した。更なる
臭化アリル(0.36g)を添加し、そして1.5時間
80℃で加熱し続けた。混合物を冷却し、そして氷水
(500mL)へ注ぎ入れた。固体を採取したところ、
−ベンジル−4−エトキシ−7−アリルオキシサッカリ
、1.08g、収率96%、mp148〜149℃であ
った。
【0231】D.2−ベンジル−4−エトキシ−7−ア
リルオキシサッカリン(0.25g)及びトリグリムの
混合物を200℃で20分間加熱し、薄層クロマトグラ
フィーにより反応の程度を調べ、更に20分間200℃
で加熱し、一晩攪拌しそして氷水へ注ぎ入れた。得られ
た粘着性褐色固体をジクロロメタンに溶解した。ジクロ
ロメタン溶液を飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄し、
硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてジクロロメタンを除去
した。残渣(0.29g)を溶離剤としてジクロロメタ
ン及びジクロロメタン−アセトン(99:1まで)を用
いてシリカでのカラムクロマトグラフィーにかけたとこ
ろ、2−ベンジル−4−エトキシ−6−アリル−7−ヒ
ドロキシサッカリン(90mg、収率36%)が得られ、
その質量スペクトログラムは質量373の分子イオンを
示した。
【0232】E.アセトン中2−ベンジル−4−エトキ
シ−6−アリル−7−ヒドロキシサッカリン(2.45
g)、炭酸カリウム(2.76g)及びヨウ化メチル
(1.84g)の混合物を、50℃で攪拌しながら2時
間加熱し、次いで攪拌しながら氷水(500mL)へ注ぎ
入れた。得られたねばねばした沈澱を一晩結晶化させた
ところ、2−ベンジル−4−エトキシ−6−アリル−7
−メトキシサッカリン、2.35g、収率92%、mp9
2〜94℃が得られた。
【0233】F.例45のD部分の方法により、2−ベ
ンジル−4−エトキシ−6−アリル−7−メトキシサッ
カリン(2.35g)をメタノール(70〜100mL)
中ギ酸アンモニウム(1.51g)及びパラジウム−炭
(10%、1.25g)を用いて同時に脱ベンジル化及
び水素化したところ、4−エトキシ−6−プロピル−7
−メトキシサッカリンアンモニウム塩(1.94g)が
得られ、それをジメチルホルムアミド中クロロメチルフ
ェニルスルフィド(0.95g)でフェニルチオメチル
化し、そして生成物(黄色油状物、2.67g)を溶離
剤としてジクロロメタン−ヘキサン(80:20)を用
いてシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精
製したところ、2−フェニルチオメチル−4−エトキシ
−6−プロピル−7−メトキシサッカリン、0.85
g、収率34%が得られた。
【0234】G.例45のE部分の方法により、2−フ
ェニルチオメチル−4−エトキシ−6−プロピル−7−
メトキシサッカリン(0.85g)をジクロロメタン中
塩化スルフリル(0.30g)と反応させそしてヘキサ
ンで精製したところ、2−クロロメチル−4−エトキシ
−6−プロピル−7−メトキシサッカリン、0.62
g、収率89%、mp131〜133℃が得られた。
【0235】H.例45のF部分の方法により、2−ク
ロロメチル−4−エトキシ−6−プロピル−7−メトキ
シサッカリン(0.62g)及び1−フェニルテトラゾ
ール−5−チオールナトリウム塩(初期値0.36g及
び反応時間3.5時間経過後に更に少量追加、総反応時
間8時間)を縮合せしめ、そして油状生成物をジクロロ
メタンでの抽出により単離し、そしてそれらをまず溶離
剤としてジクロロメタンを用いてシリカゲルでのカラム
クロマトグラフィーにかけ、次いで得られた油状物
(0.62g、収率71%)をエタノールより結晶化し
て精製したところ、2−(1−フェニルテトラゾール−
5−イル)チオメチル−4−エトキシ−6−プロピル−
7−メトキシサッカリン、mp110〜111℃が得られ
た。
【0236】例51 A.s−ブチルリチウム(シクロヘキサン中0.87モ
ル(M)、20.4mL)を、テトラヒドロフラン(10
0mL)中4−エチル−5,7−ジメトキシサッカリン
(例22L、2.2g)の溶液に、1時間かけて攪拌し
ながら−78℃で滴下した。−78℃で1時間攪拌を続
けた後、ヨウ化メチル(1.5mL)を添加した。−78
℃で15分間攪拌を続け、温度を室温まで上昇させ、そ
して混合物を水で停止した。水性水酸化ナトリウム
(0.5%、200mL)を添加した。混合物を酢酸エチ
ル(200mL)で洗浄し、濃塩酸で酸性化し、そして酢
酸エチル(200mL)で抽出した。酢酸エチル抽出物を
水性チオ硫酸ナトリウム(10%、50mL)で洗浄し、
そして飽和水性塩化ナトリウム(50mL)で洗浄し、硫
酸ナトリウムで乾燥し、そして酢酸エチルを除去したと
ころ、4−エチル−5,7−ジメトキシ−6−メチルサ
ッカリン(0.73g、収率32%)が得られた。
【0237】B.例21の方法により、4−エチル−
5,7−ジメトキシ−6−メチルサッカリン(0.65
g)をクロロメチルフェニルスルフィド(0.24mL)
でフェニルチオメチル化して2−フェニルチオメチル−
4−エチル−5,7−ジメトキシ−6−メチルサッカリ
を得、それを塩化スルフリルと反応させたところ、
−クロロメチル−4−エチル−5,7−ジメトキシ−6
−メチルサッカリン、0.16g、収率22%が得られ
た。
【0238】C.例44の方法により、ジメチルホルム
アミド(4mL)中2−クロロメチル−4−エチル−5,
7−ジメトキシ−6−メチルサッカリン(0.17g)
及び1−フェニルテトラゾール−5−チオールナトリウ
ム塩(0.084g)を縮合せしめ、そして生成物を、
溶離剤としてヘキサン−酢酸エチル(75:25)を用
いてシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィ
ーにより精製したところ、2−(1−フェニルテトラゾ
ール−5−イル)チオメチル−4−エチル−5,7−ジ
メトキシ−6−メチルサッカリン、0.15g、収率7
6%、mp44〜46℃が得られた。
【0239】例52 A.2−ベンジル−4−エトキシ−7−ヒドロキシサッ
カリン(例50のB部分、0.5g)、ブロモ酢酸t−
ブチル(0.3g、0.25mL)、炭酸カリウム(0.
30g)及びメチルエチルケトン(約10mL)の混合物
を70〜80℃で約1時間加熱し、冷却し、そして氷水
(400mL)へ注ぎ入れた。混合物を一晩攪拌し、そし
て固体を採取したところ2−ベンジル−4−エトキシ−
7−(t−ブトキシカルボニルメトキシ)サッカリン
0.58g、収率86%が得られた。
【0240】B.例45のD部分の方法により、2つの
連続的製造方法において、2−ベンジル−4−エトキシ
−7−(t−ブトキシカルボニルメトキシ)サッカリン
(0.5g、6.5g)を、メタノール中ギ酸アンモニ
ウム(0.25g、3.66g)及びパラジウム−炭
(10%、0.25g、2g)で脱ベンジル化したとこ
ろ、4−エトキシ−7−(t−ブトキシカルボニルメト
キシ)サッカリンアンモニウム塩(0.44g、5.6
3g)が得られ、それをジメチルホルムアミド中クロロ
メチルフェニルスルフィド(0.2g、2.38g)で
フェニルチオメチル化し、そして合わせた生成物(0.
46g、6.42g)を溶離剤としてジクロロメタン及
びジクロロメタン−アセトン(98:2)を用いてシリ
カゲルでのカラムクロマトグラフィーにより精製したと
ころ、2−フェニルチオメチル−4−エトキシ−7−
(t−ブトキシカルボニルメトキシ)サッカリン1.9
2g、収率40%が得られた。
【0241】C.例45のE部の方法により、2−フェ
ニルチオメチル−4−エトキシ−7−(t−ブトキシカ
ルボニルメトキシ)サッカリン(1.92g)を、ジク
ロロメタン中約5℃で塩化スルフリル(0.54g)と
反応させ、そしてヘキサンで精製したところ、2−クロ
ロメチル−4−エトキシ−7−(t−ブトキシカルボニ
ルメトキシ)サッカリン、1.54g、収率95%、mp
117〜119℃が得られた。
【0242】D.例45のF部分の方法により、2−ク
ロロメチル−4−エトキシ−7−(t−ブトキシカルボ
ニルメトキシ)サッカリン(1.42g)及び1−フェ
ニルテトラゾール−5−チオールナトリウム塩(初期値
0.70g及び反応時間6時間経過後に更に少量追加、
総反応時間8時間)を縮合せしめ、そして生成物(1.
20g)をジクロロメタンで抽出して単離し、そしてそ
れらの一部分(0.42g)を溶離剤としてジクロロメ
タン−アセトン(98:2まで)を用いてシリカゲルで
のカラムクロマトグラフィーにより精製したところ、
−(1−フェニルテトラゾール−5−イル)チオメチル
−4−エトキシ−7−(t−ブトキシカルボニルメトキ
シ)サッカリン、300mg、収率71%、mp110〜1
12℃が得られた。
【0243】例53 トリフルオロ酢酸(5〜10mL)及びジクロロメタン
(5〜10mL)中2−(1−フェニルテトラゾール−5
−イル)チオメチル−4−エトキシ−7−(t−ブトキ
シカルボニルメトキシ)サッカリン(例52、0.47
g)の溶液を、室温で2時間攪拌し、次いで揮発性物質
を除去し、次いで更に3回ジクロロメタンで揮発性物質
を除去し、次いでもう1回アセトンで揮発性物質を除去
した。アセトン(1mL)中への残りの油状物の溶液を濃
塩酸(1mL)を含む氷水(100mL)へ添加した。得ら
れた固体を採取し、水で洗浄しそして乾燥した(0.3
4g)。ジクロロメタンへのそれらの溶液を、クロロホ
ルム−メタノール(95:5)を用いて15mLガラス漏
斗中のシリカゲルを介して溶離させたところ、2−(1
−フェニルテトラゾール−5−イル)チオメチル−4−
エトキシ−7−カルボキシメトキシサッカリン、70m
g、収率17%、mp187〜189℃が得られた。
【0244】例54 A.Hisatoshi他の方法(Bulletin
of the Chemical Society o
f Japan,vol.32、591〜593ペー
ジ、1989)により、1,2−ジメトキシ−4−イソ
プロピルベンゼン(31g)をテトラクロリドメタン中
キーゼルゲル(Kieselgel)上N−ブロモスク
シンイミドで臭素化して、5−ブロモ−1,2−ジメト
キシ−4−イソプロピルベンゼンが得られ、それをエー
テル中n−ブチルリチウムでリチウム化したところ、5
−リチオ−1,2−ジメトキシ−4−イソプロピルベン
ゼンが得られ、同様の溶剤中それをジエチルアミノカル
ボニル化したところ、粘稠な油状物として2−イソプロ
ピル−4,5−ジメトキシ−N,N−ジエチルベンズア
ミド(15.2g)が得られた。
【0245】B.例43の方法により、この2−イソプ
ロピル−4,5−ジメトキシ−N,N−ジエチルベンズ
アミドを、s−ブチルリチウム、二酸化硫黄、塩化スル
フリル及び濃アンモニアでアミノスルホニル化して、
−イソプロピル−4,5−ジメトキシ−6−アミノスル
ホニル−N,N−ジエチルベンズアミド(4.5g、mp
181〜182℃)が得られ、それを酢酸中で環化した
ところ4−イソプロピル−6,7−ジメトキシサッカリ
、2.86g、mp210〜212℃が得られた。
【0246】C.ジイソプロピルエチルアミン(0.5
mL)を、ジメチルホルムアミド(3mL)中4−イソプロ
ピル−6,7−ジメトキシサッカリン(0.5g)の溶
液に添加した。15分後、クロロメチルフェニルスルフ
ィド(0.35g)を添加した。混合物を80℃で16
時間加熱し、酢酸エチルで希釈し、水性炭酸ナトリウム
溶液で洗浄し、塩酸(3N)で洗浄しそして飽和水性塩
化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、
そして溶剤を除去した。残渣を、溶離剤としてジクロロ
メタンを用いてシリカゲルでのフラッシュクロマトグラ
フィーにより精製したところ、2−フェニルチオメチル
−4−イソプロピル−6,7−ジメトキシサッカリン
(0.35g)が得られ、それをジクロロメタン(3m
L)中塩化スルフリル(0.1mL)で塩素化し、そして
生成物をヘキサンを用いてすり潰して精製したところ、
2−クロロメチル−4−イソプロピル−6,7−ジメト
キシサッカリン、0.3gが得られた。
【0247】D.例44の方法と同様の方法により、ア
セトニトリル(2mL)中、2−クロロメチル−4−イソ
プロピル−6,7−ジメトキシサッカリン(0.095
g)及び1−フェニルテトラゾール−5−チオールナト
リウム塩(0.120g)を縮合せしめ、そして生成物
をエタノールからの結晶化により精製したところ、2−
(1−フェニルテトラゾール−5−イル)チオメチル−
4−イソプロピル−6,7−ジメトキシ−6−メチルサ
ッカリン、0.099g、収率70%、mp169〜17
1℃が得られた。
【0248】例55 A.例45のD及びE部分の方法により、2−ベンジル
−4−エトキシ−7−ヒドロキシサッカリン(例50の
B部分)を、メタノール中パラジウム−炭及びギ酸アン
モニウムで脱ベンジル化したところ4−エトキシ−7−
ヒドロキシサッカリンアンモニウム塩が得られ、それを
ジメチルホルムアミド中クロロメチルフェニルスルフィ
ドでフェニルチオメチル化したところ、2−フェニルチ
オメチル−4−エトキシ−7−ヒドロキシサッカリン
得られ、それをジクロロメタン中塩化スルフリルと反応
させたところ、2−クロロメチル−4−エトキシ−7−
ヒドロキシサッカリンが得られた。
【0249】B.例45のF部分の方法により、2−ク
ロロメチル−4−エトキシ−7−ヒドロキシサッカリン
(1.95g)及び1−フェニルテトラゾール−5−チ
オールナトリウム塩(1.5g、反応時間約8時間)を
縮合せしめ、そして生成物の一部分(2.5g、収率8
8%)をエタノールより精製したところ、2−(1−フ
ェニルテトラゾール−5−イル)チオメチル−4−エト
キシ−7−ヒドロキシサッカリン、mp178〜180℃
が得られた。
【0250】例56 2−(1−フェニルテトラゾール−5−イル)チオメチ
ル−4−エトキシ−7−ヒドロキシサッカリン(例5
5、0.5g)、ジメチルカルバミルクロリド(0.1
4mL、0.16g)、ジアザビシクロオクタン(0.2
7g)及びN,N−ジメチルアセトアミド(20mL)を
80℃で4〜5時間加熱し、冷却しそして攪拌しながら
氷水(400mL)へ注ぎ入れた。得られた固体をジクロ
ロメタン及びジクロロメタン−アセトン(98:2ま
で)で溶離することによるシリカゲルでのカラムクロマ
トグラフィーにかけたところ、初めに2−(4−フェニ
ル−5−チオキソ−1−テトラゾリル)メチル−4−エ
トキシ−7−ジメチルアミノカルボニルサッカリン(mp
172〜173℃、エタノールからの再結晶後)が得ら
れ、次いで2−(1−フェニルテトラゾール−5−イ
ル)チオメチル−4−エトキシ−7−ジメチルアミノカ
ルボニルオキシサッカリン(mp145〜146℃、エー
テル中で超音波処理後)が得られた。
【0251】例57 2−(1−フェニルテトラゾール−5−イル)チオメチ
ル−4−イソプロピル−5,6−ジメトキシサッカリン
(0.48g)を、クロロホルム(3mL)中塩化アルミ
ニウム(0.4g)及びエタンチオール(0.15mL)
の溶液に0℃で攪拌しながら添加した。温度を室温まで
上昇させて、18時間その温度を維持させた。反応混合
物を溶剤として酢酸エチル−ヘキサン(2:3)を用い
てシリカゲルを介して通過させたところ、無色油状物と
して2−(1−フェニルテトラゾール−5−イル)チオ
メチル−4−イソプロピル−5−ヒドロキシ−6−メト
キシサッカリン、0.3g、収率77%が得られ、その
構造は、プロトン及びカーボン−13磁気共鳴、質量分
析及び核オーバーハウザー増強分析により明らかにされ
る。後者の分析はメトキシプロトンシグナルが19%増
強され、そしてC7−プロトンシグナルが10%増強さ
れたことを示した。
【0252】生物学的試験結果 前記ヒト白血球エラスターゼを用いるエラスターゼ阻害
の試験では、例41〜57の式Iの化合物は、0.02
4ナノモル(nM)(例43AL)〜1000ナノモル
(nM)(例えば、例42D)の範囲内のKi* 値を示
した。
【0253】
【発明の効果】本発明の化合物は、タンパク質分解酵素
阻害剤として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルバート ジョセフ ムーラ アメリカ合衆国,ニューヨーク 14626, ロチェスター,バラッド アベニュ 334 (72)発明者 デニス ジョン ラスタ アメリカ合衆国,ニューヨーク 12065, クリフトン パーク,モーリス レーン 3 (72)発明者 ランジット チマンラル デサイ アメリカ合衆国,ニューヨーク 12110, ラザム,ラファイロ ドライブ 9 (72)発明者 チャクラパニ サブラマンヤム アメリカ合衆国,ニューヨーク 12061, イースト グリーンブッシュ,コベントリ ー レーン 2102 (72)発明者 リー ハミルトン ラティマー アメリカ合衆国,ニューヨーク 14618, ロチェスター,バーミンガム ドライブ 12 (72)発明者 エリック ピアット ロッジ アメリカ合衆国,ペンシルバニア 19464, ポッツタウン,ホリー ベリー コート 2142

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式 【化1】 (上式中、 Lは、−O−,−S−,−SO−もしくは−SO2 −で
    あり、 m及びnは、各々独立して0もしくは1であり、 R1 は、1−(4−低級アルキルピペラジン−1−イ
    ル)カルボニル、ホルミル、低級アルコキシカルボニ
    ル、4−チアモルホリニルスルホニルもしくはそれらの
    S−ジオキシド、ヒドロキシ低級アルキル、ハロ低級ア
    ルキル、4−モルホリニル低級アルキルアミノカルボニ
    ル、4−モルホリニル低級アルコキシカルボニル、1−
    (4−低級アルキルピペラジン−1−イル)スルホニ
    ル、4−モルホリニル低級アルコキシ、ジ低級アルキル
    アミノ−低級アルキルアミノスルホニルもしくはそれら
    のN−低級アルキル誘導体、低級アルキルスルホニル、
    4,5−ジヒドロオキサゾール−2−イル、低級アルキ
    ルテトラゾール−5−イル、4−モルホリニルカルボニ
    ル、ニトロフェニルアゾ、カルボキシル又はジ低級アル
    キルホスホニルで置換されたフェニル、 又はピリダジン−3−イル、4−ピロン−3−イル、キ
    ノリン−8−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2
    −イル、クマリン−7−イル、サッカリン−6−イル、
    イミダゾール−1−イル、1,3,4−トリアゾール−
    2−イル、チアゾール−2−イル、2−チオキソ−2,
    3−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール−3−イ
    ル、1,2,5−チアジアゾール−3−イル、2−チオ
    キソ−2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール
    −3−イル、2−チオキソ−2,3−ジヒドロ−1,
    3,4−チアジアゾール−5−イル、1,2,3−トリ
    アゾール−2−イル、1,2,4−トリアジン−5−イ
    ル、5−オキソ−6−ヒドロキシ−4,5−ジヒドロ−
    1,2,4−トリアジン−3−イル、イソオキサゾール
    −5−イル、イソオキサゾール−3イル、4,5−ジヒ
    ドロ−5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−4
    −イル、ピリジル、1,1,3−トリオキソテトラヒド
    ロ−1,2,5−チアジアゾール−2−イル、6,7−
    ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾロ〔3,4−
    b〕〔1,3〕チアジン−3−イル、4,5−ジヒドロ
    −5−オキソ−1,2,4−オキサジアゾール−4−イ
    ル、2,5−ジオキソピロリジン−1−イル、3−イン
    ドリル、オキサゾール−2−イル、チアゾール−4−イ
    ル、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−5−フェニル−
    1,3,4−チアジアゾール−3−イル、2,3−ジヒ
    ドロ−2−オキソ−5−フェニル−1,3,4−オキサ
    ジアゾール−3−イル、6−オキソ−1,2−ジヒドロ
    −1,2,4−トリアジン−1−イル、1,2,3−ト
    リアジン−1−イル及び1−インドリルより選ばれるヘ
    テロサイクリル、 又は、いずれか利用可能な窒素原子において、低級アル
    キル、ヒドロキシ低級アルキル、シクロアルキル、2
    −,3−もしくは4−ピリジニル、カルボキシ低級アル
    キル、低級アルコキシカルボニル低級アルキル、アミノ
    カルボニル低級アルキル、低級アルキルアミノカルボニ
    ル低級アルキル、ジ低級アルキルアミノカルボニル低級
    アルキル、アミノ低級アルキル、低級アルキルアミノ低
    級アルキル、ジ低級アルキルアミノ低級アルキル、4−
    モルホリニル低級アルキル、1−ピペリジニル低級アル
    キル、1−ピロリジニル低級アルキルもしくはフェニル
    又はアミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミ
    ノ、低級アルカナミド、N−低級アルキル低級アルカナ
    ミド、カルボキシ低級アルカナミド、カルボキシ、低級
    アルコキシカルボニル、低級アルコキシもしくはハロで
    置換されたフェニルで置換された上記ヘテロサイクリ
    ル、 又は、いずれか利用可能な炭素原子においてニトロ、低
    級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ低級アル
    キルアミノ、シクロアルキルアミノ、メルカプト、低級
    アルキルチオ、アミノ低級アルキルチオ、低級アルキル
    アミノ低級アルキルチオ、ジ低級アルキルアミノ低級ア
    ルキルチオ、4−モルホリニル低級アルキルチオ、1−
    ピペリジニル低級アルキルチオ、1−ピロリジニル低級
    アルキルチオ、低級アルコキシカルボニル、ジ低級アル
    キルアミノ低級アルキル、4−モルホリニル低級アルキ
    ルアミノ、シアノ、1−ピペリジニル低級アルキル、ヒ
    ドロキシ低級アルキル、フェニルスルホニル、トルエン
    スルホニル、ハロ、トリ低級アルキルシリル、カルボキ
    シもしくはそれらのアルカリ金属塩、フリル、トリフル
    オロメチル、2−ベンゾチアゾリル、低級アルキルスル
    ホニル、アミノカルボニル、ベンジル、4−モルホリニ
    ル、ピリジニル、低級アルコキシ、ピラジニル、低級ア
    ルコキシカルボニル低級アルキル、ジ低級アルキルアミ
    ノスルホニル、1−ピペリジニルカルボニル、ベンジル
    オキシ、ヒドロキシ、4−モルホリニル低級アルキル、
    ベンゾイルもしくは低級アルコキシ又はハロで置換され
    たベンゾイル、又はフェニルもしくはアミノ、低級アル
    キルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、低級アルカナミ
    ド、N−低級アルキル低級アルカナミド、低級アルキ
    ル、低級アルコキシ、ハロ、トリフルオロメチル、低級
    アルコキシポリ低級アルコキシ、メチレンジオキシもし
    くは低級アルコキシカルボニルで置換されたフェニルで
    置換された上記ヘテロサイクリル、 又は、いずれか利用可能な炭素原子において、ジ低級ア
    ルキルアミノ低級アルキル、4−モルホリニル低級アル
    キルアミノ、シアノ、1−ピペリジニル低級アルキル、
    ヒドロキシ低級アルキル、フェニルスルホニル、トルエ
    ンスルホニル、ハロ、トリ低級アルキルシリル、カルボ
    キシもしくはそれらのアルカリ金属塩、フリル、トリフ
    ルオロメチル、2−ベンゾチアゾリル、低級アルキルス
    ルホニル、アミノカルボニル、ベンジル、4−モルホリ
    ニル、ピリジニル、低級アルコキシ、ピラジニル、低級
    アルコキシカルボニル低級アルキル、ジ低級アルキルア
    ミノスルホニル、1−ピペリジニルカルボニル、ベンジ
    ルオキシ、ヒドロキシ、4−モルホリニル低級アルキ
    ル、ベンゾイルもしくは低級アルコキシ又はハロで置換
    されたベンゾイル、又はトリフルオロメチル、低級アル
    コキシポリ低級アルコキシ、メチレンジオキシもしくは
    低級アルコキシカルボニルで置換されたフェニルで置換
    された、1H−(5−テトラゾリル)、5−オキソ−1
    −テトラゾリル、5−チオキソ−1−テトラゾリル(本
    明細書で後に定義されるR2 が、フェニルチオ以外のも
    のである場合)、ピリミジニル、2−ベンゾオキサゾリ
    ル、2−ベンゾチアゾリル、2−フタルイミジル、2−
    (1,3,4−チアジアゾリル)、5−(1,2,4−
    チアジアゾリル)、5−チオキソ−3−(1,2,4−
    チアジアゾリニル)、4−(5−オキソ−1,3,4−
    チアジアゾリニル)、4−(5−チオキソ−1,3,4
    −チアジアゾリニル)、3−(1,2,4−トリアゾリ
    ル)、4−(1,2,4−トリアゾリル)、1,2,3
    −トリアゾール−1−イル、2−イミダゾリル及び3−
    (1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジニル)
    より選ばれるヘテロサイクリル、であり、 又はR4 がカルボキシ低級アルコキシ、低級アルコキシ
    カルボニル低級アルコキシもしくはジ低級アルキルアミ
    ノカルボニルオキシである場合にはヘテロサイクリルが
    1−フェニルテトラゾール−5−イルであり、 又はLが−O−でありかつnが1である場合に、シクロ
    ヘプタトリエノン−2−イル、又はLが−S−でありか
    つnが1である場合に、シアノもしくは低級アルコキシ
    チオカルボニル、又はLが−SO2 −でありかつnが1
    である場合に、低級アルキルもしくはトリフルオロメチ
    ルであり、 R2 は、水素、低級アルコキシカルボニル、フェニルも
    しくはフェニルチオであり、 R3 は、水素、ハロ、第一級もしくは第二級低級アルキ
    ル、低級アルコキシ、低級アルコキシカルボニル、フェ
    ニル、フルオロ低級アルキル、低級アルケニル、シアノ
    もしくはジ低級アルキルアミノであり、そしてR4 は、
    水素、又はハロ、シアノ、ニトロ、アミノ、低級アルカ
    ナミド、フェニル低級アルカナミド、ジフェニル低級ア
    ルカナミド、低級アルキルスルホニルアミノ、ポリフル
    オロ低級アルキルスルホニルアミノ、アミノスルホニ
    ル、低級アルキル、ポリハロ低級アルキル、シクロアル
    キル、ポリハロ低級アルコキシ、ヒドロキシ、低級アル
    コキシ、カルボキシ、ヒドロキシメチル、ホルミル、ア
    ミノメチル、低級アルキルスルホニル、ポリハロ低級ア
    ルキルスルホニル、低級アルキルスルホニルアミノスル
    ホニル、低級アルコキシ低級アルコキシ、低級アルコキ
    シポリ低級アルキレンオキシ、カルボキシ低級アルコキ
    シ、低級アルコキシカルボニル低級アルコキシもしくは
    ジ低級アルキルアミノカルボニルオキシより選ばれる1
    〜3個の置換基であり、 (1)nが0である場合には、R1 はヘテロサイクリル
    であることのみ可能であり、かつCHR2 はR1 の環窒
    素原子にのみ結合でき、そして(2)mが0であり、n
    が1であり、Lが−O−,−S−もしくは−SO−であ
    り、かつR2 ,R3 及びR4 がすべて水素である場合、
    もしくはmが0であり、nが1であり、Lが−S−であ
    り、R2 及びR4 が水素であり、かつR3 がハロである
    場合、又はmが0であり、nが1であり、Lが−SO−
    もしくは−SO2 −であり、R2 が低級アルコキシカル
    ボニルであり、かつR3 及びR4 が両方とも水素である
    場合には、R1 が置換フェニルでないことを条件とす
    る)で示される化合物。
  2. 【請求項2】 Lが−O−もしくは−S−であり、mが
    0であり、nが0もしくは1でありかつR2 が水素であ
    る請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R3 が、水素、クロロ、ブロモ、メチ
    ル、エチル、プロピル、イソプロピル、第二級ブチル、
    メトキシ、エトキシ、イソプロポキシもしくはフェニル
    であり、そしてR4 が、水素、7−クロロ、5−ニト
    ロ、6−ニトロ、5−アミノ、5−アセチルアミノ、5
    −(3,3−ジフェニルプロピオナミド)、5−(1,
    1,3,3,−テトラメチルブチル)、6−ヒドロキ
    シ、7−ヒドロキシ、5−メトキシ、6−メトキシ、7
    −メトキシ、5,6−ジメトキシ、5,7−ジメトキ
    シ、6,7−ジメトキシ、6−〔2−(2−メトキシエ
    トキシ)エトキシ〕、7−〔2−(2−メトキシエトキ
    シ)エトキシ〕、7−カルボキシメトキシ、7−(t−
    ブトキシカルボニル)メトキシ、7−ジメチルアミノカ
    ルボニルオキシ、6−プロピル−7−メトキシ、5,7
    −ジメトキシ−6−メチルもしくは5−ヒドロキシ−6
    −メトキシである請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Lが−O−であり、nが1でありかつR
    1 がフェニルもしくは置換フェニルであって、そして置
    換フェニルが、2−ホルミル−4−ニトロフェニル、2
    −ヒドロキシメチル−4−ニトロフェニル、2−クロロ
    メチル−4−ニトロフェニル、4−クロロメチル−2−
    ニトロフェニル、4−(4−ニトロフェニルアゾ)フェ
    ニル、2,4−ジクロロ−3−(4−メチル−1−ピペ
    ラジニルカルボニル)フェニル、4−〔(4−メチルピ
    ペラジン−1−イル)カルボニル〕フェニル、2,4−
    ジクロロ−6−(4−モルホリニルスルホニル)フェニ
    ル、2−クロロ−4−(4−モルホリニルスルホニル)
    フェニル、2−メトキシカルボニル−5−メトキシフェ
    ニル、2−フルオロ−4−(4−モルホリニルスルホニ
    ル)フェニル、2−クロロ−4−(1,1−ジオキソ−
    4−チアモルホリニルスルホニル)フェニル、2,6−
    ジフルオロ−4−(4−モルホリニルスルホニル)フェ
    ニル、2,6−ジフルオロ−4−(4−モルホリニルス
    ルホニル)フェニル、4,5−ジフルオロ−4−(4−
    モルホリニルスルホニル)フェニル、4−フルオロ−2
    −(4−モルホリニルスルホニル)フェニル、2,5−
    ジフルオロ−2−(4−モルホリニルスルホニル)フェ
    ニル、3−〔2−(4−モルホリニル)エチルアミノカ
    ルボニル〕フェニル、2,4−ジクロロ−3−〔2−
    (4−モルホリニル)エトキシカルボニル〕フェニル、
    3−〔(4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニ
    ル〕フェニル、3−〔2−(4−モルホリニル)エトキ
    シ〕フェニル、3−{2−〔(ジメチルアミノ)エチ
    ル〕メチルアミノスルホニル}フェニル、2,4−ジク
    ロロ−3−カルボキシフェニル、3−〔2−(4−モル
    ホリニル)エトキシカルボニル〕フェニル、2,4−ジ
    クロロ−3−〔2−(4−モルホリニル)エチルアミノ
    カルボニル〕フェニル、4−(4−モルホリニルスルホ
    ニル)−3−トリフルオロメチルフェニル、2,5−ジ
    フルオロ−4−(4−モルホリニルスルホニル)フェニ
    ル、2,6−ジクロロ−4−(4,5−ジヒドロオキサ
    ゾール−2−イル)フェニル、2,6−ジクロロ−4−
    (2−メチルテトラゾール−5−イル)フェニル、3,
    5−ジフルオロ−4−(4−モルホリニルカルボニル)
    フェニル、3,5−ジフルオロ−4−(4−モルホリニ
    ルスルホニル)フェニル、2,6−ジクロロ−4−エト
    キシカルボニルフェニル、2,4−ジクロロ−3−〔2
    −(4−モルホリニル)エトキシカルボニル〕フェニ
    ル、2−ジエチルホスホニルフェニル、2,5−ジフル
    オロ−4−(4−メチル−1−ピペラジニルスルホニ
    ル)フェニル、2,6−ジフルオロ−4−(4−メチル
    −1−ピペラジニルスルホニル)フェニル、もしくは
    2,3,5−トリフルオロ−4−(4−モルホリニルス
    ルホニル)フェニルである請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1 が、フルオロ及び4−モルホリニル
    スルホニルで置換されたフェニルである請求項4に記載
    の化合物。
  6. 【請求項6】 R1 が2,3,5−トリフルオロ−4−
    (4−モルホリニルスルホニル)フェニルであり、R3
    がイソプロピルであり、かつR4 が6−メトキシである
    請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Lが−O−であり、nが1でありかつR
    1 がヘテロサイクリルもしくは置換ヘテロサイクリルで
    あって、そしてヘテロサイクリルもしくは置換ヘテロサ
    イクリルが、5,7−ジクロロキノリン−8−イル、2
    −メチル−4−ピロン−3−イル、6−ヒドロキシメチ
    ル−4−ピロン−3−イル、4,5−ジクロロピリダジ
    ン−3−イル、2−エチル−4−ピロン−3−イル、3
    −フェニルクマリン−7−イル、4−フェニルクマリン
    −7−イル、6−クロロ−4−トリフルオロメチルクマ
    リン−7−イル、4−メチルクマリン−7−イル、3−
    (ベンゾチアゾール−2−イル)クマリン−7−イル、
    サッカリン−6−イル、4−(4−モルホリニル)−
    1,2,5−チアジアゾール−3−イル、3−メチルチ
    オ−6−メチル−1,2,4−トリアジン−5−イル、
    4−エトキシカルボニルイソオキサゾール−5−イル、
    2,5−ジオキソピロリジン−1−イル、2−メチル−
    4,5−ジ(ヒドロキシメチル)−3−ピリジル、5−
    メトキシカルボニルイソオキサゾール−3−イル、1−
    メチル−2−エトキシカルボニルインドール−3−イ
    ル、2−フェニル−5−メチルチアゾール−4−イルも
    しくは2−メチル−5−フェニルチアゾール−4−イル
    である請求項3に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Lが−S−であり、nが1であり、かつ
    1 がヘテロサイクリルもしくは置換ヘテロサイクリル
    であって、そしてヘテロサイクリルもしくは置換ヘテロ
    サイクリルが、5−(2−ジエチルアミノエチル)−
    1,3,4−チアジアゾール−2−イル、5−〔2−
    (4−モルホリニル)エチルアミノ〕−1,3,4−チ
    アジアゾール−2−イル、5−〔2−(4−モルホリニ
    ル)エチル〕−1,3,4−チアジアゾール−2−イ
    ル、5−〔2−(1−ピペリジニル)エチル〕−1,
    3,4−チアジアゾール−2−イル、5−フェニル−
    1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、4−(エト
    キシカルボニルメチル)チアゾール−2−イル、5−
    (2−フリル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−
    イル、5−ベンジル−1,3,4−オキサジアゾール−
    2−イル、5−ヒドロキシ−6−メチル−6,7−ジヒ
    ドロ−1H−1,2,4−トリアゾロ〔3,4−b〕
    〔1,3〕チアジン−3−イル、5−(3−ピリジル)
    −1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、3−エト
    キシ−4−メチル−1,2,4−トリアゾール−5−イ
    ル、5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,
    3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−(4−メト
    キシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−
    イル、5−(4−ピリジル)−1,3,4−オキサジア
    ゾール−2−イル、5−(4−ビフェニリル)−1,
    3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−(ピラジニ
    ル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−
    (2−ピリジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−
    イル、5−(3−フリル)−1,3,4−オキサジアゾ
    ール−2−イル、4−メチル−5−エトキシカルボニル
    チアゾール−2−イル、4−フェニルチアゾール−2−
    イル、4,5−ジメチルチアゾール−2−イル、4−
    (4−モルホリニル)−1,2,5−チアジアゾール−
    3−イル、5−(2−ピリジル)−1,3,4−オキサ
    ジアゾール−2−イル、3−フェニル−2−チオキソ−
    2,3−ジヒドロ−1,3,4−チアジアゾール−5−
    イル、5−(3,5−ジメトキシフェニル)−1,3,
    4−オキサジアゾール−2−イル、5−(4,5−ジメ
    トキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2
    −イル、4−メチル−5−オキソ−6−ヒドロキシ−
    4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアジン−3−イ
    ル、5−(4−ペンチルオキシフェニル)−1,3,4
    −オキサジアゾール−2−イル、5−{4−〔2−(2
    −メトキシエトキシ)エトキシ〕フェニル}−1,3,
    4−オキサジアゾール−2−イル、5−(3,4−メチ
    レンジオキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾー
    ル−2−イル、5−(2,5−ジメトキシフェニル)−
    1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、5−(2−
    メトキシフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−
    2−イルもしくは5−フェニルオキサゾール−2−イル
    である請求項3に記載の化合物、
  9. 【請求項9】 nが0であり、かつR1 がヘテロサイク
    リルもしくは置換ヘテロサイクリルであって、そしてヘ
    テロサイクリルもしくは置換ヘテロサイクリルが、4,
    5−ジシアノイミダゾール−1−イル、1,1,3−ト
    リオキソテトラヒドロ−1,2,5−チアジアゾール−
    2−イル、4,5−ジ(メトキシカルボニル)−1,
    2,3−トリアジン−1−イル、5−フェニルスルホニ
    ル−1,2,3−トリアゾール−1−イル、4−トリメ
    チルシリル−5−フェニルスルホニル−1,2,3−ト
    リアゾール−1−イル、4−メトキシカルボニル−1,
    2,3−トリアゾール−1−イル、5−メトキシカルボ
    ニル−1,2,3−トリアゾール−1−イル、4−エト
    キシカルボニル−5−フェニル−1,2,3−トリアゾ
    ール−1−イル、4−フェニル−5−エトキシカルボニ
    ル−1,2,3−トリアゾール−1−イル、4−カルボ
    キシ−1,2,3−トリアゾール−1−イル、4−フェ
    ニル−5−(4−メチルフェニルスルホニル)−1,
    2,3−トリアゾール−1−イル、4−(4−メチルフ
    ェニルスルホニル)−5−フェニル−1,2,3−トリ
    アゾール−1−イル、4−フェニルスルホニル−1,
    2,3−トリアジン−1−イル、4−エチルスルホニル
    −5−イソプロピル−1,2,3−トリアジン−1−イ
    ル、4−イソプロピル−5−エチルスルホニル−1,
    2,3−トリアジン−1−イル、4,5−ジ(アミノカ
    ルボニル)−1,2,3−トリアジン−1−イル、4,
    5−ジカルボキシ−1,2,3−トリアジン−1−イ
    ル、4−トリメチルシリル−5−ジメチルアミノスルホ
    ニル−1,2,3−トリアゾール−1−イル、4−
    (1,1−ジメチル)エチル−5−ジメチルアミノスル
    ホニル−1,2,3−トリアゾール−1−イル、4−ジ
    メチルアミノスルホニル−5−(1,1−ジメチル)エ
    チル−1,2,3−トリアゾール−1−イル、4−トリ
    メチルシリル−1,2,3−トリアゾール−1−イル、
    4−トリメチルシリル−5−メトキシカルボニル−1,
    2,3−トリアゾール−1−イル、4−フェニルスルホ
    ニル−5−トリメチルシリル−1,2,3−トリアゾー
    ル−1−イル、2−ベンゾイル−4,5−ジブロモイミ
    ダゾール−1−イル、2−チオキソ−2,3−ジヒドロ
    −1,3,4−オキサジアゾール−3−イル、2−チオ
    キソ−2,3−ジヒドロ−5−(2−ピリジル)−1,
    3,4−チアジアゾール−3−イル、2,3−ジヒドロ
    −2−オキソ−5−フェニル−1,3,4−チアジアゾ
    ール−3−イル、2,3−ジヒドロ−2−オキソ−5−
    フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−3−イル、
    4,5−ジシアノ−1,2,3−トリアゾール−1−イ
    ル、4,5−ジシアノ−1,2,3−トリアゾール−2
    −イル、4,5−ジ(t−ブチルスルホニル)−1,
    2,3−トリアゾール−1−イル、4,5−ジ(1−ピ
    ペリジニルカルボニル)−1,2,3−トリアゾール−
    1−イル、4,5−ジ(トリフルオロメチル)−1,
    2,3−トリアゾール−1−イル、4,5−ジ(1−ピ
    ペリジニルカルボニル)−1,2,3−トリアゾール−
    2−イル、2−メチルチオ−5−メチル−6−オキソ−
    1,2−ジヒドロ−1,3,4−トリアジン−1−イ
    ル、3−ベンジルオキシ−4,5−ジヒドロ−5−オキ
    ソ−1,2,4−オキサジアゾール−4−イル、1,
    2,5−チアジアゾール−3−イル、2−(4−メトキ
    シベンゾイル)インドール−1−イルもしくは2−メチ
    ル−3−(2,6−ジクロロベンゾイル)インドール−
    1−イルである請求項3に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 タンパク質分解酵素阻害濃度の請求項
    1に記載の式Iの化合物及び薬用キャリアーを含んで成
    る薬用組成物。
  11. 【請求項11】 タンパク質分解酵素阻害濃度の請求項
    2〜9のいずれかに記載の化合物及び薬用キャリアーを
    含んで成る薬用組成物。
JP4305295A 1991-11-15 1992-11-16 2置換サッカリン誘導体タンパク質分解酵素阻害剤 Withdrawn JPH05194444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/793,033 US5236917A (en) 1989-05-04 1991-11-15 Saccharin derivatives useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
US793033 1991-11-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05194444A true JPH05194444A (ja) 1993-08-03

Family

ID=25158880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4305295A Withdrawn JPH05194444A (ja) 1991-11-15 1992-11-16 2置換サッカリン誘導体タンパク質分解酵素阻害剤

Country Status (17)

Country Link
US (5) US5236917A (ja)
EP (1) EP0542372A1 (ja)
JP (1) JPH05194444A (ja)
KR (1) KR930010015A (ja)
AU (1) AU654581B2 (ja)
CA (1) CA2079822A1 (ja)
CZ (1) CZ339092A3 (ja)
FI (1) FI925167A (ja)
HU (2) HUT66873A (ja)
IL (1) IL103748A (ja)
MX (1) MX9206008A (ja)
MY (1) MY107740A (ja)
NO (1) NO303119B1 (ja)
NZ (1) NZ244446A (ja)
RU (1) RU2101281C1 (ja)
SG (1) SG55181A1 (ja)
TW (1) TW221433B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505960A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 非イミダゾールアリールオキシアルキルアミン
US8492378B2 (en) 2006-08-03 2013-07-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited GSK-3β inhibitor

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236917A (en) * 1989-05-04 1993-08-17 Sterling Winthrop Inc. Saccharin derivatives useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
US5306818A (en) * 1990-11-01 1994-04-26 Sterling Winthrop Inc. Tetrahydro 2-saccharinylmerthyl aryl carboxylates
AU656027B2 (en) * 1991-11-15 1995-01-19 Sanofi Saccharin derivative proteolytic enzime inhibitors
US5378720A (en) * 1991-12-19 1995-01-03 Sterling Winthrop Inc. Saccharin derivative proteolytic enzyme inhibitors
US5296496A (en) * 1991-12-27 1994-03-22 Sterling Winthrop Inc. 2-saccharinylmethyl phosphates, phosphonates and phosphinates useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
US5187173A (en) * 1991-12-27 1993-02-16 Sterling Winthrop Inc. 2-saccharinylmethyl and 4,5,6,7-tetrahydro-2-saccharinylmethyl phosphates, phosphonates and phosphinates useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
DE4427996A1 (de) * 1994-08-08 1996-02-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Saccharincarbonsäuren und -carbonsäureestern
US5556909A (en) * 1994-12-02 1996-09-17 Sanofi Winthrop Inc. Substituted 2-arylcarbonyloxymethyl-1,2,5-thiadiazolidin-3-one 1,1-dioxide derivatives and compositions and method of use thereof
US5512576A (en) * 1994-12-02 1996-04-30 Sterling Winthrop Inc. 2-substituted 1,2,5,-thiadiazolidin-3-one 1,1-dioxides and compositions and method of use thereof
US5494925A (en) * 1994-12-02 1996-02-27 Sterling Winthrop Inc. 2-heterocyclyloxymethyl and 2-heterocyclylthiomethyl-1,2,5-thiadiazolidin-3-one 1,1-dioxides and compositions and method of use thereof
US5750546A (en) * 1994-12-02 1998-05-12 Sanofi Winthrop, Inc. 2-(2, 3, 5, 6-tetrafluoro-4-pyridyl)-1, 2, 5-thiadiazolidin-3-one 1, 1-dioxides and compositions and method of use thereof
US5541168A (en) * 1994-12-02 1996-07-30 Sterling Winthrop Inc. Substituted 2-(phosphinyloxymethyl)-1,2,5-thiadiazolidin-3-one 1,1-dioxides and compositions and method of use thereof
DE19533643A1 (de) * 1995-09-12 1997-03-13 Nycomed Arzneimittel Gmbh Neue cyclische Derivate von Benzolsulfonamiden
US5750550A (en) * 1995-09-15 1998-05-12 Sanofi 2-(pyrazol-5-yl-oxymethyl)-1,2-benzisothiazol-3 (2H)-One 1, 1-dioxides and compositions and method of use thereof
US5670526A (en) * 1995-12-21 1997-09-23 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 1,3,4-oxadiazoles
US5693354A (en) * 1996-05-01 1997-12-02 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et, L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method of disinfecting fresh vegetables by processing the same with a liquid containing a mixture of argon:carbon dioxide
US6420401B1 (en) 1997-08-22 2002-07-16 Wichita State University 1,2,5, thiadiazolidin-3-one 1,1-dioxide derivatives
US6020358A (en) * 1998-10-30 2000-02-01 Celgene Corporation Substituted phenethylsulfones and method of reducing TNFα levels
AU2006200033B8 (en) * 1998-10-30 2008-09-11 Celgene Corporation Substituted phenethylsulfones and methods of reducing TNF-alpha levels
MXPA02005106A (es) 1999-11-22 2002-11-07 Smithkline Beecham Plc Compuestos novedosos.
WO2001066539A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-13 Smithkline Beecham P.L.C. Imidazol derivatives as raf kinase inhibitors
GB0005357D0 (en) * 2000-03-06 2000-04-26 Smithkline Beecham Plc Compounds
EP1318992B1 (en) * 2000-09-21 2005-07-27 Smithkline Beecham Plc Imidazole derivatives as raf kinase inhibitors
GB0112348D0 (en) * 2001-05-19 2001-07-11 Smithkline Beecham Plc Compounds
EP1412367A4 (en) 2001-06-21 2006-05-03 Ariad Pharma Inc NEW CHINOLINE AND ITS USE
EP1432703A1 (en) * 2001-09-05 2004-06-30 Smithkline Beecham Plc Heterocycle-carboxamide derivatives as raf kinase inhibitors
US20050222175A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Dhanoa Dale S New piperidinylamino-thieno[2,3-D] pyrimidine compounds
US7612078B2 (en) * 2003-03-31 2009-11-03 Epix Delaware, Inc. Piperidinylamino-thieno[2,3-D] pyrimidine compounds
WO2006051531A2 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Spectrum Dynamics Llc Radioimaging
US7179827B2 (en) * 2004-03-31 2007-02-20 Lexicon Genetics Incorporated Thiazoles and methods of their use
US7488736B2 (en) * 2004-05-17 2009-02-10 Epix Delaware, Inc. Thienopyridinone compounds and methods of treatment
GB0420722D0 (en) * 2004-09-17 2004-10-20 Addex Pharmaceuticals Sa Novel allosteric modulators
US7576211B2 (en) 2004-09-30 2009-08-18 Epix Delaware, Inc. Synthesis of thienopyridinone compounds and related intermediates
US7407966B2 (en) * 2004-10-07 2008-08-05 Epix Delaware, Inc. Thienopyridinone compounds and methods of treatment
US7598265B2 (en) * 2004-09-30 2009-10-06 Epix Delaware, Inc. Compositions and methods for treating CNS disorders
TWI462745B (zh) * 2005-04-28 2014-12-01 Takeda Pharmaceutical 安定的乳化組成物
US20070155738A1 (en) * 2005-05-20 2007-07-05 Alantos Pharmaceuticals, Inc. Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
AU2006251989B2 (en) * 2005-05-20 2010-05-27 Alantos-Pharmaceuticals, Inc. Pyrimidine or triazine fused bicyclic metalloprotease inhibitors
US7572807B2 (en) * 2005-06-09 2009-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Heteroaryl 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
US7579360B2 (en) * 2005-06-09 2009-08-25 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
US7487406B2 (en) * 2005-11-29 2009-02-03 International Business Machines Corporation Systems, methods, and media for managing software defects
AR059898A1 (es) 2006-03-15 2008-05-07 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 3-ciano-piridona 1,4-disustituida y su uso como moduladores alostericos de los receptores mglur2
US7683060B2 (en) 2006-08-07 2010-03-23 Incyte Corporation Triazolotriazines as kinase inhibitors
PL2099447T3 (pl) * 2006-11-22 2013-06-28 Incyte Holdings Corp Imidazotriazyny i imidazopirmidyny jako inhibitory kinaz
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200845978A (en) * 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
AU2008297877C1 (en) * 2007-09-14 2013-11-07 Addex Pharma S.A. 1,3-disubstituted-4-phenyl-1 H-pyridin-2-ones
TW200922566A (en) 2007-09-14 2009-06-01 Ortho Mcneil Janssen Pharm 1,3 disubstituted 4-(aryl-X-phenyl)-1H-pyridin-2-ones
MY152078A (en) 2007-09-14 2014-08-15 Ortho Mcneil Janssen Pharm 1',3'-disubstituted-4-phenyl-3,4,5,6-tetrahydro-2h,1'h-[1,4']bipyridinyl-2'-ones
US8119658B2 (en) 2007-10-01 2012-02-21 Bristol-Myers Squibb Company Triazolopyridine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type I inhibitors
CA2704436C (en) * 2007-11-14 2016-01-05 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
HUE034716T2 (hu) * 2008-05-21 2018-02-28 Incyte Holdings Corp 2-Fluor-N-metil-4-[7-(kinolin-6-il-metil)-imidazo[1,2-b][1,2,4]triazin-2-il]benzamid sói és eljárások ezek elõállítására
US8691849B2 (en) 2008-09-02 2014-04-08 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 3-azabicyclo[3.1.0]hexyl derivatives as modulators of metabotropic glutamate receptors
JP5656848B2 (ja) 2008-10-16 2015-01-21 ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 代謝型グルタミン酸受容体モジュレーターとしてのインドールおよびベンゾモルホリンの誘導体
RU2512283C2 (ru) 2008-11-28 2014-04-10 Янссен Фармасьютикалз, Инк. Производные индола и бензоксазина в качестве модуляторов метаботропных глутаматных рецепторов
EP2445877B1 (en) * 2008-12-03 2014-07-23 Nanotherapeutics, Inc. Bicyclic compounds and methods of making and using same
EA020671B1 (ru) 2009-05-12 2014-12-30 Янссен Фармасьютикалз, Инк. ПРОИЗВОДНЫЕ 1,2,4-ТРИАЗОЛО[4,3-a]ПИРИДИНА И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ПОЛОЖИТЕЛЬНЫХ АЛЛОСТЕРИЧЕСКИХ МОДУЛЯТОРОВ РЕЦЕПТОРОВ mGluR2
PT2430022E (pt) 2009-05-12 2013-12-26 Janssen Pharmaceuticals Inc Derivados de 1,2,3-triazolo[4,3-a]piridina e a sua utilização para o tratamento ou prevenção de doenças neurológicas e psiquiátricas
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
CN102812027B (zh) * 2010-02-03 2015-01-07 因西特公司 作为C-MET抑制剂的咪唑并[1,2-b][1,2,4]三嗪
US8993591B2 (en) 2010-11-08 2015-03-31 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a] pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
ES2552455T3 (es) 2010-11-08 2015-11-30 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Derivados de 1,2,4-triazolo[4,3-a]piridina y su uso como moduladores alostéricos positivos de receptores mGluR2
US9012448B2 (en) 2010-11-08 2015-04-21 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
ES2790358T3 (es) 2011-12-28 2020-10-27 Global Blood Therapeutics Inc Compuestos de heteroaril aldehído sustituido y métodos para su uso en el aumento de la oxigenación tisular
PT3738434T (pt) 2011-12-28 2023-11-13 Global Blood Therapeutics Inc Intermediários para obter compostos de benzaldeído substituído e métodos para a sua utilização no aumento da oxigenação de tecidos
US9604999B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9422279B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9458139B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US20140274961A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
CA2902711C (en) 2013-03-15 2021-07-06 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted pyridinyl-6-methoxy-2-hydroxybenzaldehyde derivatives and pharmaceutical compositions thereof useful for the modulation of hemoglobin
US8952171B2 (en) 2013-03-15 2015-02-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
CN111454200A (zh) 2013-03-15 2020-07-28 全球血液疗法股份有限公司 化合物及其用于调节血红蛋白的用途
US10100043B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
SG10201802911RA (en) 2013-03-15 2018-05-30 Global Blood Therapeutics Inc Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9802900B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
EA201992707A1 (ru) 2013-11-18 2020-06-30 Глобал Блад Терапьютикс, Инк. Соединения и их применения для модуляции гемоглобина
ME03518B (me) 2014-01-21 2020-04-20 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinacije koje obuhvataju pozitivne alosterične modulatore ili ortosterične agoniste metabotropnog glutamatergičnog receptora podtipa 2 i njihova primjena
WO2015110435A1 (en) 2014-01-21 2015-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising positive allosteric modulators or orthosteric agonists of metabotropic glutamatergic receptor subtype 2 and their use
SI3102208T1 (sl) 2014-02-07 2021-07-30 Global Blood Therapeutics, Inc. Kristalinični polimorf proste baze 2-hidroksi-6-((2-(1-izopropil-1H-pirazol-5-IL)piridin-3-IL)metoksi)- benzaldehida
EP3186242B1 (en) 2014-08-29 2021-10-06 Tes Pharma S.r.l. Inhibitors of alpha-amino-beta-carboxymuconic acid semialdehyde decarboxylase
MA41841A (fr) 2015-03-30 2018-02-06 Global Blood Therapeutics Inc Composés aldéhyde pour le traitement de la fibrose pulmonaire, de l'hypoxie, et de maladies auto-immunes et des tissus conjonctifs
MA43373A (fr) 2015-12-04 2018-10-10 Global Blood Therapeutics Inc Régimes posologiques pour 2-hydroxy-6-((2- (1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)méthoxy)benzaldéhyde
TWI752307B (zh) 2016-05-12 2022-01-11 美商全球血液治療公司 新穎化合物及製造化合物之方法
TWI778983B (zh) 2016-10-12 2022-10-01 美商全球血液治療公司 包含2-羥基-6-((2-(1-異丙基-1h-吡唑-5-基)吡啶-3-基)甲氧基)-苯甲醛之片劑
US11014884B2 (en) 2018-10-01 2021-05-25 Global Blood Therapeutics, Inc. Modulators of hemoglobin
US11993580B1 (en) 2022-12-02 2024-05-28 Neumora Therapeutics, Inc. Methods of treating neurological disorders

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3002884A (en) * 1959-04-15 1961-10-03 Rohm & Haas Horticultural process with n-halomethyl-1,2-benzisothiazolin - 3 - one-1,1-dioxides for controlling fungus diseases
DE1302858B (ja) * 1962-09-21 1972-05-04
US3314960A (en) * 1964-08-25 1967-04-18 American Home Prod Benzisothiazol glutarimides
FR1451417A (fr) * 1965-07-15 1966-01-07 Roussel Uclaf Nouveaux esters d'acides cycliques et leur procédé de préparation
US4195023A (en) * 1975-08-20 1980-03-25 Merck & Co., Inc. 2-(2-Furoyl)1,2-benzisothiazole-3-one, 2-(2-furoyl) saccharin, and 2-(2-thenoyl) saccharin
NZ182325A (en) * 1975-11-18 1979-03-16 Beecham Group Ltd 2-substituted-1,2-benzisothiazol-3-ones
US4135028A (en) * 1976-06-25 1979-01-16 Ciba-Geigy Corporation Process for fireproofing synthetic fiber materials with sulphonamides
US4276298A (en) * 1978-03-24 1981-06-30 Merck & Co., Inc. 2-Aryl-1,2-benzisothiazolinone-1,1-dioxides and their use as selective protease inhibitors
US4263393A (en) * 1979-09-06 1981-04-21 Eastman Kodak Company Novel electron donor precursors and photographic element containing them
US4369183A (en) * 1979-09-06 1983-01-18 Merck & Co., Inc. 2-Pyridyl-1,2-benzisothiazolinone-1,1-dioxides and their use as selective protease inhibitors
US4350752A (en) * 1980-12-29 1982-09-21 Eastman Kodak Company Photographic elements and film units containing imidomethyl blocked photographic reagents
US4363865A (en) * 1981-03-04 1982-12-14 Eastman Kodak Company Imido methyl blocked photographic dyes and dye releasing compounds
US4410618A (en) * 1982-06-11 1983-10-18 Eastman Kodak Company Blocked photographic reagents
US4547371A (en) * 1983-04-18 1985-10-15 Merck & Co., Inc. Substituted cephalosporin sulfones as anti-inflammatory and anti-degenerative agents
US4623645A (en) * 1983-04-18 1986-11-18 Merck & Co., Inc. Substituted cephalosporin sulfoxides as anti-inflammatory and antidegenerative agents
DE3461711D1 (en) * 1983-05-04 1987-01-29 Cassella Farbwerke Mainkur Ag 2-(aminoalkyl)-pyrrole derivatives, process for their manufacture and their use
US4659855A (en) * 1983-05-09 1987-04-21 Georgia Tech Research Corporation Aryl sulfonyl fluoride compounds
US5109018A (en) * 1984-08-20 1992-04-28 Georgia Tech Research Corporation Use of heterocyclic inhibitors of serine proteases
DK153381C (da) * 1985-10-21 1988-12-05 Alliance Pentagon As 3-lagsplade bestaaende af en plan polyurethanskumstofplade med paaklaebede metalyderlag samt fremgangsmaade til fremstilling deraf
US4748182A (en) * 1986-03-05 1988-05-31 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Aromatic 2-aminoalkyl-1,2-benzoisothiazol-3(2H)one-1,1-dioxide derivatives and their use as anti-hypertensive and anxiolytic agents
DE3639903A1 (de) * 1986-11-22 1988-06-01 Bayer Ag Saccharin-salze von aminomethylheterocyclen
US4874760A (en) * 1987-01-09 1989-10-17 Toa Eiyo, Ltd. 4,7-dihydroisothiazolo(5,4-b)pyridine derivatives and cardiovascular treating agents containing said derivatives
US5236917A (en) * 1989-05-04 1993-08-17 Sterling Winthrop Inc. Saccharin derivatives useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
ATE159720T1 (de) * 1989-05-04 1997-11-15 Sanofi Sa Saccharinderivate zur verwendung als proteolytische enzyminhibitoren sowie verfahren zur herstellung
US5128339A (en) * 1990-11-01 1992-07-07 Sterling Winthrop Inc. Proteolytic enzyme inhibition method
US5250696A (en) * 1990-11-01 1993-10-05 Sterling Winthrop Inc. 2-saccharinylmethyl aryl carboxylate
US5187173A (en) * 1991-12-27 1993-02-16 Sterling Winthrop Inc. 2-saccharinylmethyl and 4,5,6,7-tetrahydro-2-saccharinylmethyl phosphates, phosphonates and phosphinates useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
JPH07200419A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp バスインタフェース装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505960A (ja) * 2000-08-08 2004-02-26 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 非イミダゾールアリールオキシアルキルアミン
US8492378B2 (en) 2006-08-03 2013-07-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited GSK-3β inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
SG55181A1 (en) 1998-12-21
MX9206008A (es) 1993-11-01
EP0542372A1 (en) 1993-05-19
NZ244446A (en) 1994-09-27
FI925167A (fi) 1993-05-16
IL103748A (en) 1997-02-18
NO924401D0 (no) 1992-11-13
CZ339092A3 (en) 1993-06-16
NO303119B1 (no) 1998-06-02
HU9203566D0 (en) 1993-01-28
US5236917A (en) 1993-08-17
US5596012A (en) 1997-01-21
TW221433B (ja) 1994-03-01
US5874432A (en) 1999-02-23
HUT66873A (en) 1995-01-30
KR930010015A (ko) 1993-06-21
NO924401L (no) 1993-05-18
US5371074A (en) 1994-12-06
MY107740A (en) 1996-05-30
FI925167A0 (fi) 1992-11-13
CA2079822A1 (en) 1993-05-16
IL103748A0 (en) 1993-04-04
AU654581B2 (en) 1994-11-10
HU211663A9 (en) 1995-12-28
AU2534092A (en) 1993-05-20
RU2101281C1 (ru) 1998-01-10
US5650422A (en) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05194444A (ja) 2置換サッカリン誘導体タンパク質分解酵素阻害剤
EP1206474B1 (en) Sulfonylphenylpyrazole compounds useful as cox-2 inhibitors
KR0183397B1 (ko) 단백질 분해 효소 저해제로서 유용한 사카린 유도체들 및 그의 제조방법
US5489604A (en) 2-saccharinylmethyl aryl and aryloxy acetates useful as proteolytic enzyme inhibitors and compositions and method of use thereof
RU2078081C1 (ru) 2-сахаринилметилгетероциклические карбоксилаты или кислотно-аддитивные соли этих соединений основного характера или основно-аддитивные соли этих соединений кислотного характера, и фармацевтическая композиция, ингибирующая активность протеолитических ферментов
RU2114835C1 (ru) Производные сахарина или их фармацевтически приемлемая аддитивная соль кислоты или основания, фармацевтическая композиция, проявляющая активность ингибитора эластазы
US5380737A (en) Saccharin derivative proteolytic enzyme inhibitors
IL119905A (en) 4,5,6,7-Tetrahydro-2- saccharinylmethyl heterocyclic carboxylates and pharmaceutical compositions containing them

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201