JPH0519377U - 集塵設備のフイルターメツシユベルト - Google Patents

集塵設備のフイルターメツシユベルト

Info

Publication number
JPH0519377U
JPH0519377U JP6448591U JP6448591U JPH0519377U JP H0519377 U JPH0519377 U JP H0519377U JP 6448591 U JP6448591 U JP 6448591U JP 6448591 U JP6448591 U JP 6448591U JP H0519377 U JPH0519377 U JP H0519377U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh belt
filter mesh
mesh
portions
dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6448591U
Other languages
English (en)
Inventor
繁彦 松島
政信 鈴木
力男 鈴木
Original Assignee
日本ジークリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ジークリング株式会社 filed Critical 日本ジークリング株式会社
Priority to JP6448591U priority Critical patent/JPH0519377U/ja
Publication of JPH0519377U publication Critical patent/JPH0519377U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 集塵設備のフィルターメッシュベルトに、平
坦度を維持するための充分な剛性、均一な厚さ及び柔軟
性を付与し、平ベルトと同様にプーリの間に掛け渡され
てプーリにより支持案内され駆動されるようにする。 【構成】 フイルターメッシュベルト(10)は、長手方
向の両側に形成されるサイド部分(11)、サイド部分の
間に形成されるメッシュ部分(13)、及びメッシュ部分
を横断して配置される複数の補強部分(14)を含む。メ
ッシュ部分は縦糸及び横糸を網状に織り込んで形成さ
れ、サイド部分及び補強部分は、縦糸又は横糸がメッシ
ュ部分と比べより密に織り込まれ且つ縦糸及び横糸が一
体にシート状に成形されメッシュ部分に比べより剛性を
備える。サイド部分は縦糸が密にされ、補強部分は横糸
が密にされ、サイド部分及び補強部分は、いずれもホッ
トメルト繊維が織り込まれ、加熱処理されることにより
シート状に一体に成形される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業状の利用分野】
本考案は、繊維くず等の軽量固体の塵埃を含む空気を吸入し、フイルターメッ シュベルトを通過することにより塵埃をフイルターメッシュベルトに吸着させ、 フイルターメッシュベルトを通過され除塵された空気が排出される集塵設備にお けるフィルターメッシュベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】
紡績工場における綿埃(風綿)等の空気中に浮遊する塵埃を除去するため、塵 埃を含む空気を吸入し、フイルターメッシュベルトを通過させることにより塵埃 をフイルターメッシュベルトに吸着させ、フイルターメッシュベルトを通過され 除塵された空気が排出される集塵設備は、例えば特公平2ー40772号公報に より開示される。
【0003】 このような集塵設備は、繊維機械等設置屋内において、設置機械群と対向して 、あるいは設置機械群と対向する床上、壁上、天井等に沿って必要な長さに渡っ て設けられ、長さ方向全長にわたる回転羽根車とケーシングを備え、全長にわた って実質上均等に層状気流を吹き出すように構成される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
集塵設備に使用されるフィルターメッシュベルトは、通常、合成繊維のモノフ ィラメントを格子状態に織って製造され、比較的柔軟であるので、風圧や駆動力 等によりたわみや皺が生じ易い。フィルターメッシュベルトのたわみが大きいと 、空気流の吹き抜けが生じたり、一度吸着された塵埃が吹き抜ける空気流と共に 排出されたりする。またフィルターメッシュベルトに皺が生じるとフィルターメ ッシュベルトが移動により損傷し易くまた塵埃を除去することが困難になる。こ のような不都合を防ぐため、フィルターメッシュベルトのたわみや皺を防止する ことが必要である。
【0005】 本考案の目的は、フィルターメッシュベルトに平坦度を維持するに充分な剛性 を付与し、空気が濾過される位置においてガイドにより支持され、垂直方向又は 水平方向のいずれの方向に配置されるかに拘わらず、メッシュ部分及びそれに付 着した塵埃に作用する風圧等の力に充分耐えてゆがみや変形を生ぜず、またフィ ルターメッシュベルトが掃除機を通過するときにも皺が少なく塵埃が充分フィル ターメッシュベルトから除去され得るようにすることである。
【0006】 本考案の目的は、フィルターメッシュベルトに平坦度を維持するための剛性を 付与するに拘わらず、ほぼ均一な厚さ及び柔軟性を備え、力の伝達を行うように し、フィルターメッシュベルトが平ベルトと同様にプーリの間に掛け渡されてプ ーリにより支持され駆動され得るようにすることである。
【0007】 本考案の目的は、上述の性質を有すると共に容易に製造できるフィルターメッ シュベルトを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、繊維くず等の軽量固体の浮遊塵芥を含む空気を吸入し、フイルター メッシュベルトを通過され濾過されることにより空気中の塵埃がフイルターメッ シュベルトに吸着され、フイルターメッシュベルトを通過され塵埃を除去された 空気が排出される集塵設備におけるフィルターメッシュベルトに存する。
【0009】 フイルターメッシュベルトは吸入された空気が通過される位置と掃除機が配置 される位置の間を運動され、空気が通過する位置で通過する空気中の塵埃を吸着 し、掃除機を通過するとき掃除機により塵埃が除去される。
【0010】 フイルターメッシュベルトは、長手方向の両側に形成されるサイド部分、サイ ド部分の間に形成されるメッシュ部分、及びメッシュ部分を横断して配置される 複数の補強部分を含み、少なくとも吸入された空気が通過される位置において、 両方のサイド部分が支持案内溝で支持されると共に吸入された空気がメッシュ部 分を通過するようにされ、メッシュ部分は縦糸及び横糸を網状に織り込んで形成 され、サイド部分及び補強部分は、縦糸又は横糸がメッシュ部分と比べより密に 織り込まれ且つ縦糸及び横糸が一体にシート状に成形されメッシュ部分に比べよ り剛性を備える。
【0011】 好ましくは、サイド部分は縦糸が密にされ、補強部分は横糸が密にされ、サイ ド部分及び補強部分は、いずれも適当な融点を有するホットメルト繊維が織り込 まれ、加熱処理されることによりシート状に成形される。
【0012】 本考案のフィルターメッシュベルトは、複数のフイルターメッシュベルトがサ イド部分において隣接する1枚の形態に製造された後、隣接するサイド部分にお いて分離されて製造される。
【0013】 本考案において、適当な融点のホットメルト繊維を選定することにより、加熱 処理は、メッシュ部分の歪み除去のためのヒートセット処理と兼ねて行うことが できる。
【0014】
【実施例】
図面を参照して本考案の実施例を説明する。図1は、本考案の実施例のフィル ターメッシベルト10の構造を図解的に示す部分立面図である。フィルターメッ シベルト10は、長手方向の両側に形成されるサイド部分11、及びサイド部分 とサイド部分の間に形成されるメッシュ部分13を含む。
【0015】 メッシュ部分13は、合成樹脂のモノフィラメントから成る縦糸及び横糸が網 状に織り合わされおり、塵埃の浮遊する空気流中に配置されるとき、空気を通過 させ、塵埃を吸着して空気流から分離する。
【0016】 サイド部分は、メッシュ部分と同様に合成樹脂のモノフィラメントから成る縦 糸及び横糸が網状に織り合わされるが、メッシュ部分に比べ長手方向の糸即ち縦 糸が密にされ、更にホットメルト繊維が織り込まれる。ホットメルト繊維は、例 えば或る融点のポリアミド、ポリウレタン、ポリエステルであり、熱処理される ことにより、密に織られたサイド部分の縦糸及び横糸をシート状に一体化し、そ れによりサイド部分に剛性が付与される。図1において、数字12はフイルター メッシュベルト10の長手方向に伸長するエッジを示す。
【0017】 フイルターメッシュベルト10は、更にメッシュ部分を横断して配置される複 数の補強部分14、及び必要に応じてフイルターメッシュベルトの端部を連結す るジョイント15を含む。
【0018】 補強部分14は、サイド部分と同様に合成樹脂のモノフィラメントから成る縦 糸及び横糸が網状に織り合わされ、メッシュ部分に比べ横糸が密にされ、ホット メルト繊維が織り込まれて、加熱処理されることにより、ホットメルト繊維が溶 かされ縦糸及び横糸をシート状に一体化し、それにより補強部分は、サイド部分 と同様に剛性を付与される。
【0019】 フィルターメッシュベルトの各部の寸法の1つの事例は、全幅152mm、1 つのサイド部分の幅19mm、メッシュ部分の幅114mm、全長40mである 。
【0020】 図2は、フィルターメッシベルト10及びガイド24の長手方向に垂直の断面 図である。フィルターメッシベルト10は、集塵設備の少なくとも空気を通過さ れる位置において、両側のサイド部分11がそれぞれガイド24の細長い支持案 内溝26により支持される。
【0021】 図3は、本考案の実施例のフィルターメッシュベルト10を組み込んだ集塵設 備20を示す平面図である。集塵設備20は、ケーシング内にクロスフローファ ン40を具備し、クロスフローファン40がモータ42により回転駆動されると き、繊維くず等の軽量固体の浮遊塵芥を含む空気流(矢印A)が、フィルターメ ッシュベルト10を通過してケーシング内へ吸入される。空気流Aは、フイルタ ーメッシュベルト10を通過される際にフィルターメッシュベルト10により空 気中の塵埃が吸着されて除かれる。
【0022】 図3において、フィルターメッシュベルト10は、駆動プーリ32を有する駆 動装置31により矢印Bの方向へ運動され、機台ヘッド35内で掃除機のサクシ ョンマウス36により塵埃を除去され、テンションプーリ34、プーリ33を経 て循環される。テンションプーリ34は、フィルターメッシュベルト10に適当 な張力を与えるために位置を調整可能にされる。
【0023】 フィルターメッシュベルト10は、空気流Aが通過された後、多数の穴を備え るサクションマウス36に接して通過される。フィルターメッシュベルト10は 、サクションマウス36に沿って運動されるとき、サクションマウス36の負圧 により、塵埃をサクションマウス36に吸引除去される。
【0024】 図4は、本考案のフィルターメッシュベルト10の支持構造を図解的に示す部 分的に破断された立面図である。フィルターメッシュベルト10は、浮遊塵埃を 含む空気流を通過させ濾過し塵埃を吸着するように、両方のサイド部分において ガイド24の支持案内溝26により支持されると共に、空気流の圧力による変形 が最少になるようにフイルターメッシュベルト10の背面において複数のサポー ト28により支持される。サポート28は、フイルターメッシュベルト10の背 面において適当な間隔でガイド24、24を橋絡するように設けられる。
【0025】 図5は、複数個平行して製造された分離される前の本考案のフィルターメッシ ュベルトを図解的に示す平面図である。フイルターメッシュベルトは、分離され る前においては、長手方向に平行に伸長するメッシュ部分13の間にそれぞれ2 本のサイド部分11が配置され、メッシュ部分13を横断する方向に複数個の補 強部分14が相互に適当な間隔で伸長する。
【0026】 サイド部分11においては、縦糸(長手方向の糸)が相互に接近して密に配置 されると共に、例えば或る融点のポリアミド、ポリウレタン、ポリエステル等の ホットメルト繊維が織り込まれる。また補強部分14においては、横糸が相互に 接近して密に配置されると共に同様のホットメルト繊維が織り込まれる。
【0027】 フィルターメッシュベルトは、縦糸と横糸が織られた後、通常は熱チャンバー の中で一定時間ある温度で無張力状態に保持(ヒートセット処理)されて、歪み 及び応力が除去されるが、本考案においては、適当な融点のホットメルト繊維を サイド部分11及び補強部分14に織り込むことにより、このヒートセット処理 を利用し、織り込まれたホットメルト繊維の加熱溶融処理を行うことができる。 即ち、サイド部分11及び補強部分14は、そこに織り込まれたホットメルト繊 維がヒートセット処理における熱により溶融され、縦糸と横糸が溶融状態のホッ トメルト繊維により接着され、溶融ホットメルト繊維が冷却固化されることによ り、シート状に一体に成形される。
【0028】 図5は、フィルターメッシュベルトが複数個平行に製造される分離される前の 状態を示す。複数個平行に連結状態で製造されたフィルターメッシュベルトは、 その後サイド部分11において切り離され、個々のフイルターメッシュベルトが 多数容易に製造される。またサイド部分が一体に加熱処理され成形された後に切 断されることにより、切断部における繊維のほつれを防止できる。
【0029】 補強部分14は、フィルターメッシュベルト10に発生する皺の解消に寄与し 、平坦度の保持を行うので、空気中の塵埃濾過能力を減少させない。
【0030】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案のフィルターメッシュベルトは、全体にほぼ平坦 な構造により剛性を備えて構成されるので、平ベルトと同様にプーリに掛け渡し て所定の軌道を蛇行なく走行させ得る。
【0031】 本考案のフィルターメッシュベルトは、平坦度を維持するに充分な剛性を付与 され、空気が濾過される位置においてガイドにより支持され、垂直方向又は水平 方向のいずれの方向に配置されるに拘わらず、メッシュ部分及びそれに付着した 塵埃に作用する風圧等の力にに充分耐えてゆがみや変形を生ぜず、またフィルタ ーメッシュベルトが機台ヘッドを通過するときにも皺が少なく塵埃が充分フィル ターメッシュベルトから除去され得る。
【0032】 本考案のフィルターメッシュベルトは、平坦度を維持するための剛性を有する に拘わらず、ほぼ均一な厚さ及び柔軟性を備え、力の伝達が行なわれ、平ベルト と同様にプーリの間に掛け渡されてプーリにより支持され駆動され得る。
【0033】 本考案のフィルターメッシュベルトは、平坦度を有しながら剛性を有するが、 軌道走行を確実にするためにガイドプロフィルを付加することもできる。
【0034】 本考案のフィルターメッシュベルトは、サイド部分及び補強部分が、熱チャン バーの中で一定時間ある温度で無張力状態に保持して加熱処理され、ホットメル ト繊維が溶融され縦糸と横糸をシート状に固着される。この際、同時にメッシュ 部分において織り込みにより残存するメッシュ部分の糸の歪みが除去される。換 言すれば、従来行われている残存するメッシュ部分の糸の歪みを除去するための ヒートセット処理を、ホットメルト繊維の融点を適当に選定することにより、ホ ットメルトの加熱溶融処理と兼用することができ、新たな加熱工程を設けること を省くことができる。
【0035】 本考案のフィルターメッシュベルトは、駆動及びガイド面において設計の簡略 化を行うことができ、設備のコンパクト化及び軽量化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のフィルターメッシュベルトの構造を図
解的に示す部分立面図である。
【図2】本考案のフィルターメッシュベルトのガイドに
より支持される構造を図解的に示す断面図である。
【図3】本考案の実施例のフィルターメッシュベルトを
組み込んだ集塵設備におけるフイルターメッシュベルト
の循環運動経路を示す平面図である。
【図4】本考案のフィルターメッシュベルトがガイドに
より支持される構造を図解的に示す部分的に破断された
立面図である。
【図5】複数個平行して製造され分離される前の本考案
のフィルターメッシュベルトを図解的に示す立面図であ
る。
【符号の説明】
10 フィルターメッシュベルト 11 サイド部分 12 エッジ 13 メッシュ部分 14 補強部分 15 ジョイント 20 集塵設備 24 ガイド 26 支持案内溝 28 サポート 32 駆動プーリ 34 テンションプーリ 35 機台ヘッド 36 サクションマウス 40 クロスフローファン 42 モータ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維くず等の軽量固体の塵埃を含む空気
    を吸入し、フイルターメッシュベルトにより濾過した後
    排出する集塵設備におけるフィルターメッシュベルトに
    して、 フイルターメッシュベルトは、吸入された空気を濾過す
    る位置と掃除機が配置される位置の間を運動され、吸入
    された空気を濾過する位置で通過する空気中の塵埃を吸
    着し、掃除機を通過するとき掃除機により塵埃が除去さ
    れ、 フイルターメッシュベルトは、長手方向の両側に形成さ
    れるサイド部分、サイド部分の間に形成されるメッシュ
    部分、及びメッシュ部分を横断して配置される複数の補
    強部分を含み、少なくとも吸入された空気を濾過する位
    置において、両方のサイド部分が支持案内溝で支持され
    ると共に吸入された空気がメッシュ部分を通過するよう
    にされ、メッシュ部分は縦糸及び横糸を網状に織り込ん
    で形成され、サイド部分及び補強部分は、縦糸又は横糸
    がメッシュ部分に比べより密に織り込まれ且つ縦糸及び
    横糸が一体にシート状に成形されメッシュ部分に比べよ
    り高い剛性を備えることを特徴とするフイルターメッシ
    ュベルト。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のフイルターメッシュベ
    ルトにして、 サイド部分は縦糸が密にされ、補強部分は横糸が密にさ
    れ、サイド部分及び補強部分は、いずれもホットメルト
    繊維が織り込まれ、加熱処理されることによりシート状
    に成形され、該ホットメルト繊維はメッシュ部分の歪み
    除去のためのヒートセット処理により加熱処理され得る
    ことを特徴とするフイルターメッシュベルト。
JP6448591U 1991-08-14 1991-08-14 集塵設備のフイルターメツシユベルト Pending JPH0519377U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6448591U JPH0519377U (ja) 1991-08-14 1991-08-14 集塵設備のフイルターメツシユベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6448591U JPH0519377U (ja) 1991-08-14 1991-08-14 集塵設備のフイルターメツシユベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519377U true JPH0519377U (ja) 1993-03-09

Family

ID=13259568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6448591U Pending JPH0519377U (ja) 1991-08-14 1991-08-14 集塵設備のフイルターメツシユベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519377U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120606A1 (ja) 2011-03-05 2012-09-13 三和テクノ株式会社 織物からなる高速搬送ベルトおよびその装置
WO2014049816A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 三和テクノ株式会社 編ベルトからなる搬送ベルト及び駆動用ベルト、並びに、前記搬送ベルトを用いた搬送装置
US8783448B2 (en) 2011-04-01 2014-07-22 Susumu Shoji Conveyer belt and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120606A1 (ja) 2011-03-05 2012-09-13 三和テクノ株式会社 織物からなる高速搬送ベルトおよびその装置
US8783448B2 (en) 2011-04-01 2014-07-22 Susumu Shoji Conveyer belt and apparatus
WO2014049816A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 三和テクノ株式会社 編ベルトからなる搬送ベルト及び駆動用ベルト、並びに、前記搬送ベルトを用いた搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3391528A (en) Air handling and cleaning apparatus for machines
KR0185968B1 (ko) 고속 크로스래퍼
EP3904574A1 (en) Multilayer weave for nonwoven fabric
JPH0519377U (ja) 集塵設備のフイルターメツシユベルト
JP5539231B2 (ja) カウンタバンドテープ
US6006790A (en) Dust extraction equipment for looms
JP3461010B2 (ja) 開口直列配置型織機の緯糸保持装置
JPS5953729A (ja) 繊維機械における風綿除去装置
KR200337996Y1 (ko) 직물원단 먼지 제거장치
JPS6262936A (ja) 紡機における清掃装置
JP2002285433A (ja) 複数の隣接して配置された紡糸ステーションを持つ紡糸機
JP2004051037A (ja) 鉄道車両用エアフィルター
JP2986744B2 (ja) グリッパ駆動装置の冷却方法および冷却可能なグリッパ駆動装置を備えた織機
US11946175B2 (en) Shedding method and apparatus using air pressure
CN210854489U (zh) 一种布料分离输送装置
US3683712A (en) Lint free spindle drive belt
JPH0437913Y2 (ja)
JPH075176B2 (ja) 低摺動音搬送ベルト
US4414696A (en) Mattress with non-woven fabric covered springs
JPH0714372Y2 (ja) 紡機における清掃装置
JP4166889B2 (ja) 処理済みコードの製造方法
JP2670809B2 (ja) 巻取り可能なプリーツ▲ろ▼材及び巻取り式フイルタ装置
JPH03227478A (ja) 抄紙用ドライヤーカンバス
JPS60460B2 (ja) 整経室の集塵方法
JPH0437914Y2 (ja)