JPH0519310Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519310Y2
JPH0519310Y2 JP20140987U JP20140987U JPH0519310Y2 JP H0519310 Y2 JPH0519310 Y2 JP H0519310Y2 JP 20140987 U JP20140987 U JP 20140987U JP 20140987 U JP20140987 U JP 20140987U JP H0519310 Y2 JPH0519310 Y2 JP H0519310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
heating furnace
plate glass
glass
bare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20140987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01106533U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20140987U priority Critical patent/JPH0519310Y2/ja
Publication of JPH01106533U publication Critical patent/JPH01106533U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0519310Y2 publication Critical patent/JPH0519310Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は板ガラスを成形するために軟化点近く
まで加熱する炉に関する。
(従来の技術) 炉内を水平状態で板ガラスを通過させて加熱す
るようにした水平加熱炉は、自動車用ウインドガ
ラスを成形する場合等に広く用いられている。
この水平加熱炉はシリカローラ等の搬送ローラ
を軸が平行となるように水平方向に配設し、これ
ら搬送ローラを回転することで板ガラスを搬送す
るようにしている。
しかしながら、加熱により軟化した板ガラス表
面と硬いローラ表面との間にカレツトや炉材の小
片が挟み込まれ、板ガラス表面に傷や凹部が生じ
易い。
そこで特公昭48−3687号等にあつては、シリカ
ローラ表面に伸縮自在なシリカスリーブを被せる
ようにしている。
(考案が解決しようとする問題点) 上述したようにシリカスリーブを被せるように
すれば、搬送中に板ガラス表面に傷がつきにくく
なるが、1本のローラにおいても部分毎に直径が
異なることがあり、特に加熱炉内の上流部におい
ては板ガラスの温度と搬送ローラの温度とが大き
く異なるため、板ガラスが反り、この反りと前記
部分的な直径の差に原因して、搬送中の板ガラス
が蛇行し、成形位置における型当り不良等を生じ
易い。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決すべく本考案は加熱炉内の搬
送ローラのうち、上流側の搬送ローラを裸ローラ
とし、下流側の搬送ローラをシリカスリーブ等を
装着した被覆ローラとした。
(作用) 板ガラスに反りが生じ易い上流部にあつては軸
方向においてその直径が均一な裸ローラを用いて
蛇行をなくし、板ガラスが軟化し反りが戻るとと
もに傷が付き易い下流部にあつてはシリカスリー
ブを装着しているため傷が付きにくくなる。
(実施例) 以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説
明する。
第1図は本考案に係る加熱炉とこの加熱炉に隣
設された成形装置の正面図であり、加熱炉1内に
は多数の搬送ローラ2…が水平方向(第1図中左
右方向)に離間し且つ各々の軸が平行となるよう
に配設されている。そして、加熱炉1内の搬送ロ
ーラ2…は上流側の搬送ローラ群と下流側の搬送
ローラ群とに分けられ、上流側の搬送ローラ群は
表面が硬く直径が均一なシリカ製の裸ローラ2a
…によつて構成され、下流側の搬送ローラ群は前
記裸ローラの表面にシリカスリーブ3を装着した
被覆ローラ2b…によつて構成されている。
ここで、シリカスリーブ3を装着するにあたつ
ては、冷間時において被覆ローラ2bの芯4より
も小径で更に加熱することで3〜5%収縮するス
リーブを選定し、芯4にスリーブ3がフイツトせ
しめ、また裸ローラ2aと被覆ローラ2bとは径
が異なるため、板ガラスGの搬送速度を一定にす
べく、裸ローラ2a及び被覆ローラ2bはそれぞ
れ別々のモータによつて駆動するようにし、更に
板ガラスGの搬送にあたり段差を生じないよう
に、第2図の拡大図に示すように、裸ローラ2a
の中心01よりも被覆ローラ2bの中心02を下げ、
裸ローラ2aと被覆ローラ2bの上面とが同一高
さとなるようにしている。
更に裸ローラ2a…からなる上流側搬送ローラ
群は板ガラスGの温度が500℃以下の範囲、具体
的には加熱炉1の全長をLとすると、入口5から
0.6Lの位置まで裸ローラ2aを配設し、これより
も下流側つまり板ガラスGの温度が500〜630℃と
なる出口6から0.4Lの位置まで被覆ローラ2bを
配設する。
一方、成形装置10は上型11、下型12及び
リングモールド13を備え、これら各成形型は独
立して昇降動をなし、更に下型12の位置に設け
られるプレスローラ14は下型12に形成した凹
部内に下降した際に収納される構造となつてい
る。
尚、図示例にあつてはシリカ繊維からなるシリ
カスリーブ3を装着したものを示したが、アルミ
ナ繊維或いは金属繊維からなるスリーブを装着し
てもよい。
以上において、加熱炉1の入口5から投入され
た板ガラスGは裸ローラ2a…によつて水平状態
で炉内を搬送される。そしてこの間に板ガラスG
は加熱されるわけであるが、板ガラスGと裸ロー
ラ2aとの温度差が大であるため、板ガラスGが
反り返る。しかしながら、裸ローラ2aは軸方向
において直径が均一であるため、板ガラスGが反
つても搬送中に蛇行しにくい。
このようにして板ガラスGは裸ローラ2a…に
よつて搬送される間に500℃程度まで加熱軟化せ
しめられ、反りがなくなり平となつた状態で被覆
ローラ2b…によつて出口6まで搬送され、630
℃程度まで加熱された板ガラスGを成形装置10
の搬送ローラ15上に搬出し、この搬送ローラ1
5からプレスローラ14上に板ガラスGを移載し
たならば、プレスローラ14の回転を停止せし
め、次いでプレスローラ14を下降せしめるか、
下型12を上昇して下型12上に板ガラスGを移
し、この後上型11と下型12との間で板ガラス
Gをプレス成形し、成形後はリングモールド13
上に板ガラスGを載置し、上型11及び下型12
の成形面から冷却エアを板ガラスG表面に噴出
し、板ガラスGを急冷強化する。尚、成形方法は
上記に限らず、また本考案に係る加熱炉は合せガ
ラスを曲げ成形する場合等にも適用し得る。
(考案の効果) 以上に説明したように本考案によれば、加熱炉
内の上流部に径が均一な裸ローラを配し、下流部
にシリカスリーブを装着した被覆ローラを配した
ため、加熱炉内を板ガラスが通過する際に蛇行し
にくく且つ板ガラス表面に傷がつきにくい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る加熱炉の一部を切欠した
正面図、第2図は同加熱炉の要部拡大図である。 尚、図面中、1は加熱炉、2は搬送ローラ、2
aは裸ローラ、2bは被覆ローラ、3はシリカス
リーブ、4は芯、10は成形装置、Gは板ガラス
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の搬送ローラを軸が平行となるように所定
    間隔離して水平方向に配設し、これら搬送ローラ
    を回転させることで加熱炉内を板ガラスが水平状
    態で通過するようにした加熱炉において、前記搬
    送ローラのうち加熱炉内の上流側に配設する搬送
    ローラは裸ローラとし、下流側に配設する搬送ロ
    ーラはスリーブを装着した被覆ローラとしたこと
    を特徴とする板ガラス成形用の水平加熱炉。
JP20140987U 1987-12-28 1987-12-28 Expired - Lifetime JPH0519310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20140987U JPH0519310Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20140987U JPH0519310Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01106533U JPH01106533U (ja) 1989-07-18
JPH0519310Y2 true JPH0519310Y2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=31491770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20140987U Expired - Lifetime JPH0519310Y2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519310Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577597B2 (ja) * 2000-08-21 2010-11-10 旭硝子株式会社 ガラス板の曲げ成形方法及び曲げ成形用加熱炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01106533U (ja) 1989-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0182638B1 (en) Glass sheet processing system including topside transfer apparatus
KR970006991B1 (ko) 유리시이트 성형 장치 및 방법
US4272274A (en) Slotted glass sheet shaping mold
JPH07267663A (ja) 熱軟化板材料成形装置および方法
JPS6183640A (ja) 板ガラスのプレス成形方法及び装置
US4615724A (en) Glass sheet forming system including topside transfer apparatus
EP0062814B1 (en) Apparatus for curving and tempering or heat toughening thin glass sheets
JPH02307833A (ja) 合せガラス用板ガラスの加熱方法
JP2763592B2 (ja) 板ガラスの移動方向にカーブしている成形台を有する凸状曲げ硬化装置の出口に於ける同時硬化回収装置
JPH0519310Y2 (ja)
US5022908A (en) Apparatus for bending glass sheet
JPH059037A (ja) ガラス板の曲げ成形方法およびその装置
JPH0613227Y2 (ja) 板ガラス成形用水平加熱炉
US3457057A (en) Glass conveyor and heat treating process
EP0003168B1 (en) A method of handling glass sheets
US4778506A (en) Process and apparatus for the transfer of glass panes from a conveyor to another device for bending of glass panes
KR20020078834A (ko) 곡면 강화유리 제조장치 및 방법
JP2009155164A (ja) ガラスリボンの搬送方法
JPH0421804Y2 (ja)
JP2533408B2 (ja) ロ―ラ―ハ―スキルンの入組方法
JP3137693B2 (ja) 板ガラスの曲げ成形装置及び曲げ成形方法
JP2598475B2 (ja) 板ガラスの曲げ成形装置
JPH0421803Y2 (ja)
JPH11147728A (ja) ガラス板の曲げ成形方法および装置
JP3401031B2 (ja) ガラス板の冷却装置