JPH0519299U - 荷揚げ用リフトの台車落下防止装置 - Google Patents

荷揚げ用リフトの台車落下防止装置

Info

Publication number
JPH0519299U
JPH0519299U JP6875191U JP6875191U JPH0519299U JP H0519299 U JPH0519299 U JP H0519299U JP 6875191 U JP6875191 U JP 6875191U JP 6875191 U JP6875191 U JP 6875191U JP H0519299 U JPH0519299 U JP H0519299U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
wire
guide rail
brake plate
trolley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6875191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2523380Y2 (ja
Inventor
忠 角本
Original Assignee
トーヨーコーケン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーヨーコーケン株式会社 filed Critical トーヨーコーケン株式会社
Priority to JP6875191U priority Critical patent/JP2523380Y2/ja
Publication of JPH0519299U publication Critical patent/JPH0519299U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523380Y2 publication Critical patent/JP2523380Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 簡単な構造を成し且つ安価に製造出来て、有
効な緩衝、停止、落下防止機能を以てワイヤー切断時の
荷揚げ用リフトの台車の落下を効果的に防止することを
特徴としている。 【構成】 荷揚げ用リフトの台車落下防止装置は、梯子
状のガイドレールと、このガイドレールの上部に設けら
れワイヤーの巻取り巻出しによって台車を昇降するホイ
ストと、ガイドレールに沿って昇降自在な台車6とを備
えた荷揚げ用リフトにおいて、台車6に設けられた摺動
ブレーキ板11と、この摺動ブレーキ板11に枢着され
たフック12と、フック12をばね附勢するばねと、ワ
イヤーの切断時の衝撃力を緩和すべくフック12と係合
するよう摺動ブレーキ板11の長溝孔にねじ着された摺
動片と、フック12の上部を橋絡するよう取り付けられ
てワイヤー5の先端が連結される通しピン18とから成
り、ワイヤー切断時の台車の落下を効果的に防止するこ
とを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は荷揚げ用リフトの台車落下防止装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、荷揚げ用リフトとして梯子状のガイドレールの上部にホイストを設け、 このホイストのドラムに巻き取られるワイヤーによって台車をガイドレールに沿 って昇降させて荷揚げを行うものが種々知られている。特に、この様な荷揚げ用 リフトにおいては、ワイヤーの不慮の切断による危険を防止するために台車の異 常落下を防止するよう種々の落下防止装置が提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
併し乍ら、この様な荷揚げ用リフトの台車落下防止装置としては、例えば実公 昭62−10303号公報に記載される様に、ワイヤーの切断を検知してストッ パーが作動して桟に引っ掛かって台車の落下を防止するものが知られているが、 ストッパーが桟に引っ掛かる時の衝突時の急激な衝撃によって桟や台車の破損が 生じ易く、衝撃を緩和吸収する特別な緩衝機構が必要となり、従って、この様な 特別な緩衝機構のために構造が複雑に成って故障し易く、製造費用が高価に成る 等の欠点が見られる。
【0004】 従って、この考案の目的は、この様な従来における課題を解決するために簡単 な構造を成し且つ安価に製造出来る有効な緩衝、停止、落下防止機能を有した荷 揚げ用リフトの台車落下防止装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、この考案に依れば、台車落下防止装置は、梯子 状のガイドレールと、このガイドレールの上部に設けられワイヤーの巻取り巻出 しによって台車を昇降するホイストと、ガイドレールに沿って昇降自在な台車と を備えた荷揚げ用リフトにおいて、台車に設けられた摺動ブレーキ板と、この摺 動ブレーキ板に枢着されたフックと、フックをばね附勢するばねと、ワイヤーの 切断時の衝撃力を緩和すべくフックと係合するよう摺動ブレーキ板の長孔にねじ 着された摺動片と、フックの上部に取り付けられてワイヤーの先端が連結される 通しピンとから構成されている。
【0006】 この考案の他の目的や特長および利点は以下の添付図面に沿っての詳細な説明 から明らかに成ろう。
【0007】
【実施例】
図面の図1乃至図3に示される様に、この考案の荷揚げ用リフト1の台車落下 防止装置10は、梯子状のガイドレール2と、ガイドレール2の上部に設けられ ワイヤー5の巻取り巻出しによって台車6を昇降するホイスト3と、ガイドレー ル2に沿って昇降自在な台車6とを備えた荷揚げ用リフト1において、台車6に 設けられた摺動ブレーキ板11と、摺動ブレーキ板11に枢着されたフック12 と、フック12をばね附勢するばね14と、ワイヤー5の切断時の衝撃力を緩和 すべくフック12と係合するよう摺動ブレーキ板11の長孔17にねじ着された 摺動片15と、フック12の上部に取り付けられてワイヤー5の先端が連結され る通しピン22とから主に構成されている。
【0008】 この考案の台車落下防止装置が設けられる荷揚げ用リフト1は通常の荷揚げ用 リフトと基本的構造が同じで、梯子状のガイドレール2の上部に設けられたホイ スト3のドラムに巻取られるワイヤー5によって台車6をガイドレール2に沿っ て昇降させて、台車6に載せられた荷を揚げるものである。梯子状のガイドレー ル2は縦方向に長い2本のフレーム7を複数個の桟8によって平行に梯子状に連 結して成るもので、ガイドレール2のフレーム7に沿って台車6が複数個のロー ラ9を介して滑動できる様に成っており、ガイドレール2の上部に設けられたホ イスト3のドラムにより巻取り巻出されるワイヤー5によって台車6がガイドレ ール2に沿って昇降される。
【0009】 この様な荷揚げ用リフト1において、この考案の台車落下防止装置10は台車 6に設けられた摺動ブレーキ板11と、摺動ブレーキ板11に枢着されたフック 12と、フック12をばね附勢するばね14と、ワイヤー5の切断時の衝撃力を 緩和すべくフック12と係合するよう摺動ブレーキ板11の長孔17にねじ着さ れた摺動片15と、フック12の上部に取り付けられてワイヤー5の先端が連結 される通しピン22とから構成されている。
【0010】 図示される様に、摺動ブレーキ板11はほゞ三角形状を成し、台車6の背後側 に取り付けられ、摺動ブレーキ板11を挟持するように2枚重ね状態に折り曲げ られたフック12がピン18によって回動可能に取り付けられていると共に、縦 方向に延びる長孔17が設けられていて平座金の様な摺動片15が例えば皿ばね やコイルばねを介してボルト19、ナット21により所要の締付力を以て圧接し て取り付けられている。このボルト19による摺動片15の締付力は後述するよ うにワイヤー切断時の衝撃力を緩衝吸収するよう所要の制動力を作用することが 出来る強さである。また、フック12の上部には台車6を吊り上げるための通し ピン22が付いている。更に、この通しピン22にばね14の一端が係止されて おり、ばね14の他端は台車6に係止されている。尚、この通しピン22にはホ イスト3からのワイヤー5の端部が連結され、常時はフック12を垂直状態に維 持している。
【0011】 従って、この様に構成されたこの考案の荷揚げ用リフト1の台車落下防止装置 10においては、ホイスト3からのワイヤー5が、台車6に設けられた台車落下 防止装置10の通しピン22に連結されていて、ホイスト3のドラムの作動によ ってワイヤー5が巻取り巻出される時に、台車6がガイドレール2に沿って昇降 され、荷揚げを行うことが出来、この様な状態では、従って、フック12がワイ ヤー5によって常に垂直状態に維持されている。いま、何等かの理由でワイヤー 5が切断されて台車6が落下し始めると、いま迄ワイヤー5によって垂直状態に 引っ張られていたフック12は図2においてばね14によってピン18回りに時 計方向に引っ張られて一点鎖線で示される様に約60°回動されてフック12の 背部がボルト19に先ず当接され、この状態で台車6の落下に伴ってフック12 が桟8に当接する。従って、この時に、更に台車6の落下に伴って桟8によって フック12が上方に押し上げられてピン18回りに更に時計方向に回動されるの で、フック12によってボルト19が上方に押し上げられるように成り、これに よってボルト19による摺動片15の締付力に抗してフック12がボルト19を 矢印A方向に上方に押圧する。従って、この時のフック12によるボルト19の 押し上げによって台車6の落下による衝撃力が吸収されて制動力が作用され、ボ ルト19が長孔17内を下端から上端に動く間に台車6の落下による衝撃力が摺 動片15を締め付けるボルト19によって吸収緩和されて台車6がフック12に より桟8に対して好適に制動停止され、台車6の落下が好適に防止される。また 、この時のボルト19の締付力は衝撃力の計算に基いて任意に調整することがで きる。
【0012】
【考案の効果】
上述した様に構成されたこの考案の台車落下防止装置に依れば、ワイヤーの切 断に際して、台車に設けられた摺動ブレーキ板に枢着されたフックがストッパー として作動して桟と当接して摺動ブレーキ板に締着された摺動片をボルトの締付 力に抗して摺動することによって制動力が作用されて、台車の落下に伴う衝撃力 を緩和吸収して台車の落下を防止することが出来る。而も、台車落下防止装置自 体を摺動ブレーキ板、フック、摺動片およびボルト等によって簡単な構成に安価 に製造することが出来、且つこの様な簡単な構成で有効な緩衝、停止および落下 防止等の効果を奏することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の台車落下防止装置を備えた荷揚げ用
リフトの概要図である。
【図2】この考案の台車落下防止装置の側面図である。
【図3】図2の台車落下防止装置の正面図である。
【符号の説明】
1 荷揚げ用リフト 2 ガイドレール 3 ホイスト 5 ワイヤー 6 台車 10 台車落下防止装置 11 摺動ブレーキ板 12 フック 14 ばね 15 摺動片 17 長孔 18 ピン 19 ボルト 21 ナット 22 通しピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 梯子状のガイドレールと、このガイドレ
    ールの上部に設けられワイヤーの巻取り巻出しによって
    台車を昇降するホイストと、ガイドレールに沿って昇降
    自在な台車とを備えた荷揚げ用リフトにおいて、台車に
    設けられた摺動ブレーキ板と、この摺動ブレーキ板に枢
    着されたフックと、フックをばね附勢するばねと、ワイ
    ヤーの切断時の衝撃力を緩和すべくフックと係合するよ
    う摺動ブレーキ板の長孔にねじ着された摺動片と、フッ
    クの上部に取り付けられてワイヤーの先端が連結される
    通しピンとから構成されたことを特徴とする荷揚げ用リ
    フトの台車落下防止装置。
JP6875191U 1991-08-29 1991-08-29 荷揚げ用リフトの台車落下防止装置 Expired - Lifetime JP2523380Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6875191U JP2523380Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 荷揚げ用リフトの台車落下防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6875191U JP2523380Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 荷揚げ用リフトの台車落下防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519299U true JPH0519299U (ja) 1993-03-09
JP2523380Y2 JP2523380Y2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=13382788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6875191U Expired - Lifetime JP2523380Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 荷揚げ用リフトの台車落下防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523380Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107336942A (zh) * 2017-08-21 2017-11-10 深圳市欣视景科技股份有限公司 一种用于缓冲物品掉落的卷帘装置
KR102101165B1 (ko) * 2019-10-16 2020-04-20 정희준 사다리와 결합하는 조립용 이송장치
KR20230076285A (ko) * 2021-11-24 2023-05-31 현대제철 주식회사 지게차의 화물 추락 방지 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107336942A (zh) * 2017-08-21 2017-11-10 深圳市欣视景科技股份有限公司 一种用于缓冲物品掉落的卷帘装置
CN107336942B (zh) * 2017-08-21 2023-09-05 深圳市欣视景科技股份有限公司 一种用于缓冲物品掉落的卷帘装置
KR102101165B1 (ko) * 2019-10-16 2020-04-20 정희준 사다리와 결합하는 조립용 이송장치
KR20230076285A (ko) * 2021-11-24 2023-05-31 현대제철 주식회사 지게차의 화물 추락 방지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2523380Y2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113911979B (zh) 一种堆垛机
CN110482094B (zh) 具有新型防坠机构的载货台及其方法
CN112225032A (zh) 一种电梯防坠落的自动刹车装置
JPH0519299U (ja) 荷揚げ用リフトの台車落下防止装置
CN210366877U (zh) 一种物流搬运仓储堆垛机上的防坠落抱夹机构
CN113911978B (zh) 一种堆垛机
CN216740891U (zh) 一种防坠落装置
CN214932975U (zh) 一种刹车片码垛装置
CN212500115U (zh) 一种钢材运输车辆用高稳定性运输架固定装置
JPS5974875A (ja) トラクシヨン式エレベ−タ
CN209888723U (zh) 一种车厢装卸装置及自卸车
CN207320677U (zh) 10kV断路器底盘车检修的平台
JP2004001941A (ja) マスト装置
CN113998360B (zh) 一种用于发运线立体仓库的提升机
CN206158295U (zh) 一种减少立体车库噪音及张紧链条的装置
JP3163429B2 (ja) 昇降機の落下防止装置
CN212581472U (zh) 一种升降台防跌落装置
CN215326774U (zh) 一种防偏移型叉车
US4031980A (en) Braking device for ladder lifter
JPH07117968A (ja) コンテナ吊具用ガイドの過荷重防止装置
CN215666979U (zh) 一种仓储物流系统中堆垛机的断链自锁防坠安全保护装置
CN220642462U (zh) 一种载货台双边防坠机构
CN217129107U (zh) 一种机械车库自动防坠落装置
CN217133384U (zh) 一种检测烧结台车弹簧板脱落的装置
CN220449719U (zh) 一种高空间利用的堆垛机载货台

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960806