JPH05189719A - マルチトラック磁気ヘッド - Google Patents

マルチトラック磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH05189719A
JPH05189719A JP2463192A JP2463192A JPH05189719A JP H05189719 A JPH05189719 A JP H05189719A JP 2463192 A JP2463192 A JP 2463192A JP 2463192 A JP2463192 A JP 2463192A JP H05189719 A JPH05189719 A JP H05189719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
magnetic head
recording medium
track
erase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2463192A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ishiyama
石山哲也
Tomihiko Atsumi
渥美富彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2463192A priority Critical patent/JPH05189719A/ja
Publication of JPH05189719A publication Critical patent/JPH05189719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気記録媒体のどのトラックにおいても、R
/Wギャップが動作してからERASEギャップが動作
するまでの時間が一定なマルチトラック磁気ヘッドを提
供することである。 【構成】 マルチトラック磁気ヘッドのREAD/WR
ITEギャップとERASEギャップ間の距離を連続的
にまたは断続的に変化させる。 【効果】 磁気記録媒体の記録領域のIDフィ−ルドと
デ−タ・フィ−ルドの間のギャップあるいは各セクタ間
のギャップを媒体の外周に向かうにつれて余計に長くす
る必要がなく、磁気記録媒体の記憶密度を向上させるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体の複数の
トラックに対して、同時にまたはパラレルにアクセスで
きるマルチトラック磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータの動作管理などを行なうオ
ペレーティングシステムやデータを記憶保存する場合、
フロッピーディスクが使用される。このフロッピーディ
スクに情報を書き込むためには、これにフォーマッティ
ングを行なわなければならない。磁気記憶媒体に対して
フォーマッテイングを行なうことによって磁気媒体上に
は同軸状に複数本のトラックが形成され、各トラックに
はそれぞれ番号が付与される。またそれぞれのトラック
は、図4に示すように、インデックス信号を基準にして
プリアンブル部、データを書き込むためのn個のセク
タ、ポストアンブル部に分けられる。このプリアンブル
部はインデックス信号から最初のセクタまでの緩衝部分
であり、ポストアンブル部は最後のセクタからインデッ
クス信号までの緩衝部分である。
【0003】各セクタは、IDフィールドとデータフィ
ールドとを持っている。そして、IDフィールドの最後
部にはギャップ「GAP1」を持ち、データフィールド
の最後部にはギャップ「GAP2」を持っている。
【0004】近年、磁気記録媒体上の複数のトラック
を、同時あるいはパラレルにアクセスするための方法と
して、マルチトラック磁気ヘッドが開発されている。図
5は、従来のマルチトラック磁気ヘッドと3.5インチ
フロッピディスクドライブ用トラックフォーマットとの
関係を示す。図5において、1はマルチトラック磁気ヘ
ッドであり、2はフロッピディスクである。なお、フロ
ッピディスク2上のTr00,Tr01・・・Trnは
各トラック位置を示す。この従来型のマルチトラック磁
気ヘッド1は、図5に示すように、複数のトラックに対
して、同時にまたはパラレルに、記録又は再生をするこ
とができるようにするため、磁気ヘッド1のR/W(リ
ード・ライト)ギャップ3とERASE(イレーズ)ギ
ャップ4の間の距離は固定されている。このため、ID
フィールドとデータフィールドを区分するためのギャッ
プ時間あるいは各セクタ間のギャップ時間(最終セクタ
後のギャップ時間は除く)最内周のギャップ時間(T
1,T2)に合わせて設定しなければならず、最大でT
3の無効ギャップ時間が生じてしまう。その結果、媒体
の本来デ−タ・フィ−ルドとして使える領域が無駄にな
ってしまい、記録媒体の高密度化を進めるする上で問題
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な事情に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、記録
媒体のどの位置、どのトラックにおいても、R/Wギャ
ップが動作してからERASEギャップが動作するまで
の時間が一定で、無効ギャップ時間が無く、記録媒体の
記録領域のIDフィ−ルドとデ−タ・フィ−ルドの間の
ギャップあるいは各セクタ間のギャップを記録媒体の外
周に向かうにつれて余計に長くする必要がない、媒体の
デ−タ・フィ−ルドの有効利用可能なマルチトラック磁
気ヘッドを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、マルチトラック磁気ヘッドのR/W
(リード・ライト)ギャップとERASE(イレーズ)
ギャップの間の距離を記録媒体の内周から外周につれて
変化させ、記録媒体のどの位置、どのトラックにおいて
も、R/Wギャップが動作してからERASEギャップ
が動作するまでの時間が一定となるようにしたマルチト
ラック磁気ヘッドを提供する。
【0007】
【作用】フロッピディスクドライブのどのトラックでも
R/WギャップからERASEギャップを通過するまで
の時間をほぼ一定に保つことができ、無効ギャップ時間
を無くしたマルチトラック磁気ヘッドのERASEギャ
ップ動作時間を、周速にかかわらず一定にできる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を、図面を用いて詳細に説
明する。図1は、フロッピディスク媒体と本発明にかか
るマルチトラック磁気ヘッドとの位置関係を示す斜視図
である。図1において、10はフロッピディスク媒体で
あり、媒体の回転中心Oを中心として回転する。なお、
フロッピディスク媒体10上のTr00,Tr01,T
r02,・・・Trnは媒体上のトラック位置を示す。
12はスライダ上に乗ったマルチトラック磁気ヘッドを
示す。該磁気ヘッド12はフロッピディスク媒体10の
裏側にあるが、これを点線で示さず、敢て実線で示して
ある。14は媒体の回転中心Oから放射方向に引かれ、
マルチトラック磁気ヘッド12の各R/Wギャップ上を
通過するR/Wギャップラインである。16は媒体の回
転中心Oから放射方向に引かれ、マルチトラック磁気ヘ
ッド12の各ERASEギャップ上を通過するとともに
R/Wギャップラインと角ΘをなすERASEギャップ
ラインである。この実施例においては、図2からも明ら
かなように、マルチトラック磁気ヘッド12のR/Wギ
ャップ18とERASEギャップ20の間の距離は、R
/Wギャップが動作してからERASEギャップが動作
するまでの時間が一定になるように、記録媒体の内周か
ら外周に向けて連続的に長くなっていくように変化させ
ている。これにより、無効ギャップ時間が無くなり、そ
の時間に相当する記録媒体上の領域をデ−タ・フィ−ル
ドとして使うことができる。
【0009】図3は本発明の他の実施例を示す概念図で
ある。この実施例では、磁気ヘッドのR/Wギャップと
ERASEギャップの間の距離が段階的に変化してお
り、且つこれらは互いに並行である。この場合、上記図
1と図2に示した実施例のように、2つのギャップ間隔
が連続的に変化していないため、R/Wギャップが動作
してからERASEギャップが動作するまでの時間は厳
密には一定にはならないが、フロッピディスクドライブ
の実際の使用上は簡易な方法として充分な機能を果た
す。また、図には示していないが、それぞれのERES
EギャップをすべてERESEギャップライン上に配置
し且つこれらをR/Wギャップラインと並行に配置する
こともできる。なおこの実施例は磁気ヘッドの製造工程
上、図1、2に示す実施例よりも製造しやすい利点があ
る。
【0010】上記した2つの実施例では、片面タイプの
磁気ヘッドの例を示したが、本発明による支持機構はこ
れに限られたものではなく、両面タイプの磁気ヘッドに
も当然適用することが可能である。また、本発明はフロ
ッピディスクドライブに限らず、他の磁気記録再生装置
に適用することもできる。
【0011】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、磁気記録媒体のどの位置、どのトラックにおいて
も、R/Wギャップが動作してからERASEギャップ
が動作するまでの時間がほぼ一定で、無効ギャップ時間
が無く、磁気記録媒体の記録領域のIDフィ−ルドとデ
−タ・フィ−ルド間のギャップあるいは各セクタ間のギ
ャップを磁気記録媒体の外周に向かうにつれて余計に長
くする必要がなく、磁気記録媒体の記憶密度を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフロッピディスクドライブのマル
チトラック磁気ヘッドの一実施例の斜視図である。
【図2】本発明によるフロッピディスクドライブのマル
チトラック磁気ヘッドの一実施例の上面図である。
【図3】本発明によるフロッピディスクドライブのマル
チトラック磁気ヘッドの別の実施例の上面図である。
【図4】フロッピディスクドライブの記録媒体の記録領
域の内容を示した展開図である。
【図5】従来のフロッピディスクドライブのマルチトラ
ック磁気ヘッドと記録媒体との関係を示した上面図であ
る。
【符号の説明】
10 フロッピディスク媒体 12 マルチトラック磁気ヘッド 14 R/Wギャップ・ライン 16 ERASEギャップ・ライン 18 R/Wギャップ 20 ERASEギャップ O 媒体の回転中心 Tr00,Tr01,Tr02,Trn 媒体上のトラ
ック位置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気記録再生装置のマルチトラック磁気
    ヘッドにおいて、磁気記録媒体の回転中心から該磁気記
    録媒体に沿って伸ばしたリード・ライトギャップライン
    にほぼ沿って配置された複数のリード・ライトギャップ
    と磁気記録媒体の回転中心から該磁気記録媒体に沿って
    伸ばしかつ前記リード・ライトギャップラインと所定角
    をなすイレーズギャップラインにほぼ沿って配置された
    イレーズギャップとを具備してなるマルチトラック磁気
    ヘッド。
  2. 【請求項2】各イレーズギャップはイレーズギャップラ
    インと並行に配置されたことを特徴とする請求項1記載
    のマルチトラック磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】各イレーズギャップはリード・ライトギャ
    ップラインと並行に配置されたことを特徴とする請求項
    1記載のマルチトラック磁気ヘッド。
JP2463192A 1992-01-14 1992-01-14 マルチトラック磁気ヘッド Pending JPH05189719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2463192A JPH05189719A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 マルチトラック磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2463192A JPH05189719A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 マルチトラック磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05189719A true JPH05189719A (ja) 1993-07-30

Family

ID=12143486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2463192A Pending JPH05189719A (ja) 1992-01-14 1992-01-14 マルチトラック磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05189719A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020159178A1 (en) Flexible disk device, disk formatting method, and recording/reproducing method
KR19980701657A (ko) 디스크 드라이브의 데이터 필드에 대한 이중 식별
US3831191A (en) Double-head configuration for magnetic disk for maximum density recording
EP0630006A1 (en) Disc data recording and/or reproducing apparatus
JPH05189719A (ja) マルチトラック磁気ヘッド
US5850381A (en) Method of recording information on a disc by recording information at interleaved sectors
JPH0434764A (ja) 磁気ディスク
JP2596222B2 (ja) 磁気ディスク及び磁気ディスク装置
JPH10334433A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01220101A (ja) 移動マルチトラツクヘツド型情報記録装置
JPS60133505A (ja) 磁気デイスク記録装置
JPH09223362A (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
JP3074767B2 (ja) 回転ヘッドドラム
JP3207872B2 (ja) 光ディスク駆動方法
KR100293561B1 (ko) 불연속섹터형태의디스크
JP2004022022A (ja) 磁気ヘッド
JP2942632B2 (ja) ヘリカルスキャン方法およびノンネイティブフォーマット読み出し装置
JPS6126978A (ja) 情報記録再生装置
JPH0233707A (ja) フロッピディスク装置の制御方式および磁気記録媒体
JPH11144393A (ja) データ記録ディスクおよびそのデータ記録ディスクの再生装置
JPH0312076A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6025061A (ja) 多重記録方式
JPH10149521A (ja) 情報記録再生装置
JPS61220175A (ja) フレキシブルデイスク装置
JPS5918770B2 (ja) 磁気デイスク装置