JPH05186957A - 刺繍等作製方法及び縫製方法 - Google Patents

刺繍等作製方法及び縫製方法

Info

Publication number
JPH05186957A
JPH05186957A JP35863691A JP35863691A JPH05186957A JP H05186957 A JPH05186957 A JP H05186957A JP 35863691 A JP35863691 A JP 35863691A JP 35863691 A JP35863691 A JP 35863691A JP H05186957 A JPH05186957 A JP H05186957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
synthetic resin
embroidery
solvent
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35863691A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Sakamoto
進 坂本
Shiyouji Ishiida
晶二 石井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMIYU RAKUSAI KK
Original Assignee
EMIYU RAKUSAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMIYU RAKUSAI KK filed Critical EMIYU RAKUSAI KK
Priority to JP35863691A priority Critical patent/JPH05186957A/ja
Publication of JPH05186957A publication Critical patent/JPH05186957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 裏打材の残らない刺繍を作製する。また、生
地及び刺繍糸の風合いを損なわない刺繍及びレースを作
製する。さらに、薄手の生地、伸縮性に富む生地、ルー
スな生地等の縫製を行なう際のミシン針による生地の引
きつり等の不都合をなくする。 【構成】 (刺繍方法)刺繍生地にドライクリーニング
用溶剤可溶の合成樹脂シートを裏打ちし、生地と裏打シ
ートとを一緒に刺繍した後、ドライクリーニング用溶剤
で裏打シートを溶解除去する。(レース作製方法)ドラ
イクリーニング用溶剤可溶の合成樹脂シートに刺繍を施
し、ドライクリーニング用溶剤で合成樹脂シートを溶解
除去する。(縫製方法)生地にドライクリーニング用溶
剤可溶の合成樹脂の溶液を付着させ、合成樹脂を固化さ
せた後、縫製を行ない、縫製終了後に、ドライクリーニ
ング用溶剤により合成樹脂を溶解除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、刺繍方法、レース作製
方法、及び縫製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】刺繍を行なう場合、生地を枠により固定
しなければならない。しかし、生地が伸縮性のものであ
ったり強度が弱いものである場合、生地を確実に固定す
ることができず、正確な刺繍を行なうことができない。
そこで従来、そのような生地を丈夫な裏打紙と一緒に枠
に固定し、裏打紙と一緒に刺繍を行なって、後に裏打紙
の周辺部分のみを除去するという方法がとられている。
しかし、この方法では刺繍部分の裏打紙はそのまま残る
ため、その部分が柔軟性を失うという問題がある。それ
に対し、刺繍後に製品を水洗することにより裏打紙を溶
解させ、裏打紙を全て除去するという方法もあるが、こ
れはウールやベルベット等の水により縮んだり変質した
りする生地に対しては適用することができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は第1に、この
ような刺繍時の問題を解決するものである。また本発明
は、刺繍に近い技術であるレース作製に対しても適用す
ることができる。本発明はさらに、縫製に対しても適用
することができる。近年、新合繊と呼ばれる細い糸を用
いた薄手の生地や、伸縮性に富んだ生地、組織がルース
な(組織がしっかりしていない)生地等種々の新しい生
地が開発されているが、このような生地の縫製を行なう
場合、例えば、ミシン針が生地の糸を押し出して周囲か
らその糸を引いてしまい、生地に引きつりが生じたり、
縫製自体が困難となる等の不都合がある。本発明は、こ
のような薄手の生地、伸縮性に富んだ生地、ルースな生
地に対しても、そのような不都合を引き起こすことな
く、確実に縫製を行なうことができる方法を提供するも
のである。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の刺繍に関
する課題を解決するための本発明(第1発明)は、次の
ようなものである。まず刺繍生地にドライクリーニング
用溶剤可溶の合成樹脂シートを裏打ちし、次に生地と裏
打シートとを一緒に刺繍した後、最後にドライクリーニ
ング用溶剤で裏打シートを溶解除去する。
【0005】レース作製方法に適用する場合には、次の
ような方法で行なう(第2発明)。まずドライクリーニ
ング用溶剤可溶の合成樹脂シートに刺繍を施し、次にド
ライクリーニング用溶剤で合成樹脂シートを溶解除去す
る。
【0006】縫製に対して本発明を適用する場合は、次
のようにして行なう(第3発明)。まず生地にドライク
リーニング用溶剤可溶の合成樹脂の溶液を付着させ、そ
の後合成樹脂を固化させる。そして、その生地に対して
縫製(裁断を含む)を行ない、縫製終了後に、ドライク
リーニング用溶剤により合成樹脂を溶解除去する。ここ
で、生地に対して合成樹脂溶液を付着させるには、生地
に合成樹脂溶液を塗布或いは噴霧したり、生地を合成樹
脂溶液に漬ける等の方法をとることができる。
【0007】上記各方法において使用するドライクリー
ニング用溶剤は、現在ドライクリーニング用として一般
に使用されているものをいずれも使用することができ
る。例えば、トリクロロエタン、トリクロロエチレンや
テトラクロロエチレン、石油系溶剤(ミネラルスピリッ
ト、ミネラルターペン)等である。また、これらの溶剤
に可溶である合成樹脂としては、エチレン・酢酸ビニル
共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、或いはこれらを含む混合物等を例示することがで
きる。
【0008】ドライクリーニング用溶剤はいずれも、多
くの生地、糸に対して変質を生じさせることがないもの
として開発されたものであるため、本発明の方法により
刺繍、レース作製、縫製を終了した後に合成樹脂シート
又は(縫製の場合)生地中で固化した合成樹脂を溶解除
去する際、生地、刺繍糸、縫製糸等を痛めることがな
い。
【0009】なお、最後に合成樹脂シート等を溶解除去
する際には、ドライクリーニング用溶剤を加熱すること
により、処理時間を大幅に短縮することができる(一部
の樹脂と溶剤の組み合わせでは、加熱しなければ実際上
溶解しない場合もある)。また、ドライクリーニング用
溶剤による溶解処理は、ドライクリーニングのように生
地等を溶剤に浸漬し、攪拌するという方法が最も一般的
であるが、溶剤を生地等に噴射するという方法でも効率
的に行なうことができる。
【0010】本発明の目的より、ここで述べる「シー
ト」は、生地の裏打ちとして或る程度の強度を備えてお
り、最終的に溶剤に溶解すればどのようなものでもよい
のであり、合成樹脂フィルムのほか、合成樹脂糸で織ら
れた織布又は合成樹脂繊維を用いた不織布等を含むもの
である。
【0011】
【実施例】まず、本発明の方法を刺繍に適用した場合の
実施例を述べる。通常の刺繍では刺繍すべき生地を枠に
固定し、生地に刺繍を行なうが、本実施例では図1に示
すように、刺繍すべき生地10と合成樹脂シート11を
重ね、両者を一緒に枠12に固定する。これにより、伸
縮性の高い生地や弱い生地であっても、自然な形で確実
に刺繍枠12に固定することができる。刺繍を行なう際
は刺繍糸を両者に貫通させ、両者一体として刺繍を行な
う。これにより、所期の寸法及び形状の刺繍13を正確
に作製することができる。
【0012】ここで用いる合成樹脂シート11として
は、通常の場合は、上述のエチレン・酢酸ビニル共重合
体、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン等
の材料から成るフィルムが適している。特に、エチレン
・酢酸ビニル共重合体フィルムは、多くのドライクリー
ニング溶剤に対して溶解度が高いため、後の樹脂除去作
業が容易となる。なお、合成樹脂シート11としてはフ
ィルムだけではなく、これらの材料の織布や不織布を用
いてもよい。この場合には刺繍針の通りが良くなるた
め、スムーズな刺繍作業を行なうことができる。
【0013】合成樹脂シート11は生地10の表又は裏
(すなわち、刺繍針の根元側又は先側)のいずれの方に
重ねてもよい。生地が毛足の長い糸で作製されている場
合には、刺繍の際に特に表側(刺繍針の根元側)でケバ
立ちが生じ、美麗な刺繍を作製する妨げとなりやすいの
で、合成樹脂シート11を表側(或いは表裏双方)に重
ねることが望ましい。
【0014】所定の刺繍13を完成させた後、(刺繍1
3により合成樹脂シート11に固定された)生地10を
枠から外し、ドライクリーニング用溶剤により合成樹脂
シート11のみを溶解除去する。現在、ドライクリーニ
ング用溶剤としては上述のもののいずれも使用すること
ができる。また、上述したもの以外に、「ノルマルパラ
フィンN−11」(日本鉱業社製)として市販されてい
るドライクリーニング用溶剤は、引火点及び沸点が高
く、においも少ないため、作業環境上好ましいものの一
つである。
【0015】合成樹脂シート11の溶解の際は、ドライ
クリーニング用溶剤を加熱する。例えば、合成樹脂とし
てエチレン・酢酸ビニル共重合体を、溶剤としてミネラ
ルスピリットやテトラクロロエチレン等を使用した場合
には、溶剤を60〜70℃(最適温度は66〜68℃)
程度に加熱しておくことが望ましい。また、合成樹脂と
してポリエチレンを、溶剤としてノルマルパラフィンN
−11を使用した場合には、やや温度を高くして、溶剤
を80〜90℃(最適温度は84〜86℃)程度に加熱
しておくことが望ましい。
【0016】また、合成樹脂シート11の溶解の際は、
生地全体を溶剤に漬けて溶剤を攪拌したり、溶剤を高圧
で生地に吹き付ける等、物理的な力を加えることが望ま
しい。このような物理的な力を加えるに適したものとし
て、従来よりドライクリーニングで用いられている機械
(ドライクリーニング機)を挙げることができる。ただ
し、上記のように溶剤の加熱も行なう場合には、従来の
ドライクリーニング機には溶剤を加熱する機構は設けら
れていないため、別途そのような溶剤加熱機構及びそれ
に付随する必要な機構(例えば、ドライクリーニングと
は異なり、溶剤に溶解する合成樹脂が多量となるため、
溶解した合成樹脂成分を分離して、溶剤を再生する機構
を設けることが望ましい)を設ける必要がある。
【0017】図1のように、生地10と合成樹脂シート
11とを一緒に枠12に固定する場合でも、合成樹脂シ
ート11の大きさは生地10と同じ大きさである必要は
なく、枠12よりもやや大きいだけ(枠12により固定
するための固定代を加えるだけ)で十分である。また、
図2に示すように、枠12には合成樹脂シート11のみ
を固定し、その上に生地10を接着剤14で固定するよ
うにしてもよい。ここで使用する接着剤14はもちろ
ん、ドライクリーニング用溶剤に可溶のものを使用す
る。例えば、上記例示した合成樹脂と同じエチレン・酢
酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、アクリル系等の接
着剤を使用することができる。この場合には、生地10
の大きさが枠12よりも小さくてもよいため、生地10
の大きさに拘らず一定の大きさの枠12を使用すること
ができ、作業効率を上げることができる。また、生地1
0が枠12により挟まれることがないため、弱い生地を
痛めたり変形させたりすることがなくなる。
【0018】次に、本発明をレース作製に適用する例を
説明する。この場合には図3に示すように、生地を使用
することなく、合成樹脂シート11のみを枠12に固定
し、合成樹脂シート11上にレース刺繍13を施す。そ
の後、上記と全く同様に合成樹脂シート11を溶解すれ
ば、レース13のみが残る。
【0019】最後に、本発明を縫製に適用する場合の例
を述べる。この場合、合成樹脂シートを用いるのではな
く、上記材質の(すなわち、ドライクリーニング用溶剤
に可溶の)合成樹脂を揮発性溶剤(ドライクリーニング
用溶剤を使用してもよい)に溶解したものを、縫製を行
なおうとする生地(薄手の生地、伸縮性に富んだ生地、
ルースな生地等)に付着させる。なお、揮発性溶剤を用
いることなく、合成樹脂をエマルジョン化して懸濁させ
た水溶性溶液を使用してもよい。付着は、刷毛による塗
布、スプレーによる吹き付け、溶液への浸漬等、いずれ
の方法でも構わない。付着させた後、揮発性溶剤を揮発
させ(エマルジョン溶液を用いた場合には水分を蒸発さ
せ)、合成樹脂を乾燥、固化させる。これにより、生地
が強度を増す(コシを有するようになる)ために縫製作
業が容易となるとともに、布を構成する各糸も互いに固
定されるため、ほつれや引きつり等も防止されて美麗か
つ確実な縫製仕上がりを得ることができるようになる。
縫製後は上記実施例の場合と全く同様に、生地に浸み込
んで固定した樹脂を溶解除去し、元通りの生地(ただ
し、縫製された後の)を得る。
【0020】本実施例の場合、縫製を行なう生地の全体
ではなく、必要な一部の箇所のみにこのような合成樹脂
固化処理を行なってもよい。また逆に、生地の原反を製
造する段階で既にこのような合成樹脂固化処理を原反の
全体に施しておき、裁断、縫製を行なった後に溶解除去
処理を施して本来の生地を出させるという製造工程をと
ってもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明の刺繍・縫製方法ではいずれも不
要な裏打シート等を除去する際に水を使用しないので、
刺繍や生地の風合いを損なうことがなく、初期の仕上が
りをそのまま得ることができる。
【0022】刺繍作製に適用した場合には、裏打ちの残
らない刺繍部を得ることができるとともに、位置、寸
法、形状の正確な刺繍を行なうことができる。また、合
成樹脂シートのみを枠に固定し、生地をその枠内に貼付
して刺繍を行なうということが可能であるため、枠によ
る生地の痛みがなくなり、本裁断のまま刺繍を行なうこ
とが可能となる。これにより、原反からの生地取りの効
率を向上させることができる。
【0023】縫製に適用した場合には、特に薄手の生
地、伸縮性に富む生地、ルースな生地において、針によ
る糸の引きずりが無くなるため、仕上がりの美麗な縫製
を行なうことができる。また、生地のコシがしっかりし
ているため、手作業による取扱いの際やミシン等による
自動送りの際の生地の取り回しが容易となり、作業能率
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である刺繍作業を行なう際
の刺繍部分の断面図。
【図2】 枠よりも小さい生地に対して刺繍作業を行な
う際の刺繍部分の断面図。
【図3】 レース作製作業を行なう際の断面図。
【符号の説明】
10…生地 11…合成樹脂
シート 12…枠 13…刺繍、レ
ース 14…接着剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刺繍生地にドライクリーニング用溶剤可
    溶の合成樹脂シートを裏打ちし、生地と裏打シートとを
    一緒に刺繍した後、ドライクリーニング用溶剤で裏打シ
    ートを溶解除去することを特徴とする刺繍方法。
  2. 【請求項2】 ドライクリーニング用溶剤可溶の合成樹
    脂シートに刺繍を施し、ドライクリーニング用溶剤で合
    成樹脂シートを溶解除去することを特徴とするレース作
    製方法。
  3. 【請求項3】 生地にドライクリーニング用溶剤可溶の
    合成樹脂の溶液を付着させ、合成樹脂を固化させた後、
    縫製を行ない、縫製終了後に、ドライクリーニング用溶
    剤により合成樹脂を溶解除去することを特徴とする縫製
    方法。
JP35863691A 1991-12-28 1991-12-28 刺繍等作製方法及び縫製方法 Pending JPH05186957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35863691A JPH05186957A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 刺繍等作製方法及び縫製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35863691A JPH05186957A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 刺繍等作製方法及び縫製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186957A true JPH05186957A (ja) 1993-07-27

Family

ID=18460340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35863691A Pending JPH05186957A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 刺繍等作製方法及び縫製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05186957A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998059101A1 (fr) * 1997-06-23 1998-12-30 Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha Element auxiliaire de broderie, procede de broderie et produit de broderie mettant en application cet element
JP2007529049A (ja) * 2003-07-07 2007-10-18 エーブリー デニソン コーポレイション 変化可能な特性を有するrfid装置
JP2016209301A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社ヒラカワコーポレーション シート形態にした詰め物用の羽毛状綿素材体及びその製造方法
IT202200000554A1 (it) * 2022-01-17 2023-07-17 Cieffe Filati S R L Dispositivo e metodo per il ricamo di tessuti
CN117071185A (zh) * 2023-10-16 2023-11-17 佛山市精度纺织有限公司 一种布料自动缝合机

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998059101A1 (fr) * 1997-06-23 1998-12-30 Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha Element auxiliaire de broderie, procede de broderie et produit de broderie mettant en application cet element
US6263817B1 (en) 1997-06-23 2001-07-24 Tokai Kogyo Mishin Kabushiki Kaisha Embroidery auxiliary member, and embroidery method and embroidery product using the member
JP2007529049A (ja) * 2003-07-07 2007-10-18 エーブリー デニソン コーポレイション 変化可能な特性を有するrfid装置
KR101037353B1 (ko) * 2003-07-07 2011-05-30 애버리 데니슨 코포레이션 가변 특성을 지닌 알에프아이디 장치
JP2016209301A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 株式会社ヒラカワコーポレーション シート形態にした詰め物用の羽毛状綿素材体及びその製造方法
IT202200000554A1 (it) * 2022-01-17 2023-07-17 Cieffe Filati S R L Dispositivo e metodo per il ricamo di tessuti
CN117071185A (zh) * 2023-10-16 2023-11-17 佛山市精度纺织有限公司 一种布料自动缝合机
CN117071185B (zh) * 2023-10-16 2023-12-12 佛山市精度纺织有限公司 一种布料自动缝合机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813771A (ja) 切断端末のほつれ易い布帛の接合方法
CN1261414A (zh) 刺绣辅助用构件和利用该构件的刺绣方法及其刺绣制品
JPH05186957A (ja) 刺繍等作製方法及び縫製方法
MXPA02004866A (es) Metodo de bordado.
US3137864A (en) Process of basting and removal of basting
US6475318B2 (en) Method for creating a design using multiple pieces of material
JPH05163603A (ja) 接着芯地
US6051090A (en) Method of stitching a sewable material and a sheet material usable in performing the method
CN1986957A (zh) 布或布制品的制造方法
JP6341774B2 (ja) 衣服ダメージ加工用シート、ダメージ加工衣服の製造方法、及びダメージ加工衣服
WO2002086227A1 (en) Combined fabric of net fabric and non-woven fabric for net lace
JPH05272048A (ja) 刺しゅうレース用基布および刺しゅうレースの製造方法
KR101506600B1 (ko) 스티어링 휠의 가죽 봉제 방법
JPH0320333B2 (ja)
JP7369966B2 (ja) 刺繍体の製造方法
WO2021134804A1 (zh) 一种基于艺术染整的垫绵褶皱制备工艺
JP2005133233A (ja) 刺繍模様の形成方法及びその方法を使用した布製製品
JP2608854B2 (ja) 防染糊板及びその関連技術
JP2931825B2 (ja) 布への抜染プリント方法
JPS6215668B2 (ja)
US251579A (en) Joseph halter
KR20150004398U (ko) 패브릭 스티커
JPH11279938A (ja) 刺繍を施したプリ−ツ加工地乃至製品の製法
JPS62263302A (ja) 防水手袋及びその製造方法
JPS6153469B2 (ja)