JPH05186561A - ポリウレタンフォ−ムの製法 - Google Patents

ポリウレタンフォ−ムの製法

Info

Publication number
JPH05186561A
JPH05186561A JP3348520A JP34852091A JPH05186561A JP H05186561 A JPH05186561 A JP H05186561A JP 3348520 A JP3348520 A JP 3348520A JP 34852091 A JP34852091 A JP 34852091A JP H05186561 A JPH05186561 A JP H05186561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
weight
average equivalent
equivalent number
polyurethane foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3348520A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Nakamura
富士夫 中村
Takashi Kobayashi
小林  孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Japan Ltd
Original Assignee
Dow Chemical Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Japan Ltd filed Critical Dow Chemical Japan Ltd
Priority to JP3348520A priority Critical patent/JPH05186561A/ja
Publication of JPH05186561A publication Critical patent/JPH05186561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、発泡剤として水のみを用いた場合に
おいて、低密度で、かつ、優れた防音・防振性を有する
モ−ルド成形ポリウレタンフォ−ムの製法を提供するこ
とを目的とする。 【構成】本発明は、ポリイソシアネ−トとポリオ−ルと
を発泡剤としての水の存在下に反応させてポリウレタン
フォ−ムを製造する方法において、3種類のポリオ−ル
を必須成分とする特定のポリオ−ル混合物を特定の混合
割合で用いるとともに、これをポリイソシアネ−トと特
定のNCOインデックス下で反応させることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低密度で、かつ、優れ
た防音・防振性を有するモ−ルド成形ポリウレタンフォ
−ムの製法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリイソシアネ−トとポリオ−ル
とを発泡剤、触媒、整泡剤および他の添加剤の存在下
で、ワンショット法、モ−ルド成形により軟質ポリウレ
タンフォ−ムを製造するに際し、ポリイソシアネ−トと
して粘度の高いウレタンプレポリマ−を使用したり、あ
るいは、発泡剤として、クロロフルオロメタン等のハロ
カ−ボン類の単独、あるいは、水との併用系を使用して
防音・防振性を有するポリウレタンフォ−ムを製造する
方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ウ
レタンプレポリマ−を使用する方法においては、原料の
粘度が高いため、成形型内での原料の流れ性が悪くフォ
−ム成形性に劣り、さらにはフォ−ム脱型時間が長く生
産性が悪いなどの問題がある。一方、フロン規制対応か
ら、発泡剤としてはハロカ−ボン類に替え水が単独で使
用される傾向にあるが、発泡剤として水のみを用いた場
合には、得られるフォ−ムの密度は一般に高くなるとい
う問題があり、また、ポリオ−ルの選定などによる配合
処方の工夫によりフォ−ムの密度を低く維持せしめるこ
とはできるものの、フォ−ムの密度が低い場合には防音
・防振性が低下するという問題がある。本発明の目的
は、発泡剤として水のみを用いた場合において、低密度
(100kg/m3 以下)で、かつ、優れた防音・防振性を
有するモ−ルド成形ポリウレタンフォ−ムの製法を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記実情
に鑑み鋭意検討を重ねた結果、特定のポリオ−ル混合物
を用い、しかもそれを特定のNCOインデックス下で反
応させることにより目的とするポリウレタンフォ−ムを
製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、ポリイソシアネ−トとポリ
オ−ルとを発泡剤の存在下に反応させてポリウレタンフ
ォ−ムを製造する方法において、 (1)ポリオ−ルとして下記(A)、(B)および
(C)を必須成分として使用すると共に、その使用割合
が、(A)60−98重量%(B)1−30重量%
(C)1−10重量%であり、かつ (2)NCOインデックスが40−85 であることを特徴とするポリウレタンフォ−ムの製法に
存する。 (A)官能価数2−4、平均当量数800−3000で
全オキシエチレン含有量がが50重量%未満のポリオキ
シアルキレンポリオ−ルおよび/またはそのエチレン性
不飽和モノマ−変成体 (B)官能価数2−8、平均当量数30−500のポリ
ヒドロキシル化合物 (C)官能価数1−8、平均当量数1000−3000
で全オキシエチレン含有量が50重量%以上のポリオキ
シアルキレンポリオ−ル
【0005】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明のポリオ−ル(A)としては、開始剤にアルキレン
オキサイドを付加して得られるポリエ−テルポリオ−ル
であって、官能価数2−4、平均当量数800−300
0で且つ全オキシアルキレン中のオキシエチレン(E
O)含有量が50重量%未満のポリエ−テルポリオ−
ル、そのアミン誘導体、前記ポリエ−テルポリオ−ルに
エチレン性不飽和モノマ−を重合させた変成体(ポリマ
−ポリオ−ル)、または、これらの混合物が用いられ
る。
【0006】上記ポリオ−ル(A)は、例えば、常法に
従い、必要に応じてアルカリ水酸化物などの触媒の存在
下で、2−4官能の開始剤に全EO含有量が50重量%
未満になるようにアルキレンオキサイドを付加させて得
られる。この付加反応は、50−200℃に加熱して行
なわれ、アルキレンオキサイドの付加は、ランダムまた
はブロックのいずれの形式であってもよい。そして、得
られるポリオ−ルの当量数は800−3000となるよ
うに調節され、末端はエチレンオキサイドでキャップさ
れる。
【0007】上記の2−4官能の開始剤としては、エチ
レングリコ−ル、プロピレング゛リコ−ル、グリセリ
ン、トリメチロ−ルプロパン、ヘキサントリオ−ル、ペ
ンタエリスリト−ル、モノエタノ−ルアミン、ジエタノ
−ルアミン、トリエタノ−ルアミンなどが挙げられる。
EO以外のアルキレンオキサイドとしては、プロピレン
オキサイド(PO)、ブチレンオキサイド(BO)など
が用いられる。
【0008】上記ポリオ−ルのアミン誘導体は、上記の
反応によって得られたポリエ−テルポリオ−ルの末端ヒ
ドロキシル基をアミノ化することにより得られる。ま
た、ポリエ−テルポリオ−ルをベ−スとする変成体(ポ
リマ−ポリオ−ル)は、常法に従い、ポリエ−テルポリ
オ−ル中でエチレン性不飽和モノマ−を重合することに
より得られる。エチレン性不飽和モノマ−としては、ア
クリロニトリル、アクリルアミド、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、酢酸ビニル、スチレン等が
挙げられるが、特にアクリロニトリル、スチレンが好ま
しい。
【0009】上記ポリオ−ル(A)において、官能価数
が4を超える場合は、モ−ルド内での充填性が悪化し、
当量数が800未満では得られるフォ−ムが独立気泡に
なり易く、3000を超える場合は原料粘度が高過ぎる
という問題があり、また、全EO含有量が50重量%以
上では反応性が高過ぎモ−ルド内での充填性が悪化する
傾向にあるなど、いずれも、本発明の目的とするポリウ
レタンフォ−ムは得られない。そして、上記ポリオ−ル
(A)において、好ましい平均当量数は1500−25
00であり、好ましいEO含有量は、少なくとも末端E
O含有量が10−25重量%の範囲のものである。
【0010】本発明のポリヒドロキシル化合物(B)と
しては、官能価数2−8、平均当量数30−500のポ
リヒドロキシル化合物であって、例えば、エチレングリ
コ−ル、グリセリン、シュ−クロ−スなどの多価アルコ
−ル、ポリエチレングリコ−ル、ポリプロピレングリコ
−ル、環状基を有する低分子ジオ−ル類(ビスフェノ−
ルAのプロピレンオキサイド付加物など)、ポリプロピ
レングリセロ−ルなどの低分子トリオ−ル類、あるい
は、硬質ポリウレタンフォ−ム製造用として公知のポリ
エ−テルポリオ−ル、ポリエステルポリオ−ルなどのポ
リヒドロキシル化合物の単独または混合物が用いられ
る。
【0011】上記ポリヒドロキシル化合物(B)におい
て、官能価数が2未満ではキュア−性が悪化し、8を超
える場合はフォ−ムが独立気泡になり易く、また、平均
当量数が500を超える場合は良好な防音・防振性が得
られないなど、いずれも本発明の目的とするポリウレタ
ンフォ−ムは得られない。そして、上記ポリヒドロキシ
ル化合物において、好ましい官能価数は3−6であり、
好ましい平均当量数は100−300である。
【0012】本発明のポリオ−ル(C)としては、開始
剤にアルキレンオキサイドを付加して得られるポリエ−
テルポリオ−ルであって、官能価数1−8、当量数10
00−3000で且つ全オキシアルキレン中のオキシエ
チレン含有量が50重量%以上のポリオキシアルキレン
ポリオ−ル、そのアミン誘導体またはこれらの混合物が
用いられる。
【0013】上記ポリオ−ル(C)において、官能価数
が8を超える場合、および平均当量数が3000を超え
る場合は、原料粘度が高くて流れ性が悪く、また、平均
当量数が1000未満の場合、およびEO含有量が50
重量%未満の場合は、いずれも、本発明の目的とするポ
リウレタンフォ−ムの物性および成形性の改善効果は得
られない。そして、上記のポリオ−ルにおいて、好まし
い官能価数は3−7であり、好ましい平均当量数は15
00−2500であり、好ましいEO含有量は60−8
0重量%である。
【0014】上記のポリオ−ル(C)は、1−8官能の
開始剤に全EO含有量が50重量%以上になるようにア
ルキレンオキサイドを付加する以外は、基本的には、前
記(A)のポリエ−テルポリオ−ルと同様の方法で得る
ことができる。上記の1−8官能の開始剤としては、前
記開始剤の他に、モノプロピレングリコ−ル、ジグリセ
リン、ソルビト−ル、シュ−クロ−ス、エチレンジアミ
ン、ジエチレントリアミン、アミノエチルピペラジンな
どが挙げられる。
【0015】ポリオ−ルの使用割合は、ポリオ−ル
(A)60−98重量%(B)1−30重量%(C)1
−10重量%とされる。本発明においては、特にポリヒ
ドロキシル化合物(B)とポリオ−ル(C)の使用割合
が重要である。ポリヒドロキシル化合物(B)の割合が
30重量%を超えると、フォ−ムが独立気泡になり易
く、ポリオ−ル(C)の割合が10重量%を超えると、
シア−コラップスなどの成形不良が起き易く、いずれ
も、本発明の目的とするポリウレタンフォ−ムを得るこ
とはできない。
【0016】次に、本発明において用いられるポリイソ
シアネ−トとしては、例えば、2個以上のNCO基を同
一分子中に有する有機化合物であり、その具体例として
は、トルエンジイソシアネ−ト(TDI)、ジフェニル
メタンジイソシアネ−ト(MDI)、ポリメリックMD
Iおよびこれらの粗製品、あるいは、これらを部分的に
ウレタン化、三量化、カルボジイミド化、アミド化また
はプレポリマ−化などの手段で変成したポリイソシアネ
−ト類が挙げられる。これらは2種以上混合して使用し
てもよい。本発明において、特に好ましく使用されるポ
リイソシアネ−トは、TDIあるいはそのプレポリマ
−、またはTDIとポリメリックMDIの混合物であ
る。
【0017】本発明において、ポリイソシアネ−トとポ
リオ−ルの使用割合は、NCOインデックスとして40
−85の範囲とされる。この値が40未満では、フォ−
ムの成形性が悪くなり、85を超えると防音・防振性が
悪化する傾向にある。本発明においては、好ましいNC
Oインデックスは50−85である。
【0018】発泡剤としての水の量は、ポリオ−ル10
0重量部当り、通常は1−10重量部、好ましくは2−
6重量部とされる。
【0019】本発明においては、従来の方法と同様に、
ポリオ−ル原料には、予め、発泡剤としての水、任意成
分としての触媒、整泡剤などが添加される。これらの触
媒、整泡剤についてはその使用量に制限はなく、従来公
知の方法におけると同様に決定することができる。触媒
としては、例えば、トリエチレンジアミン、テトラメチ
ルヘキサメチレンジアミン、ジメチルシクロヘキシルア
ミンなどのアミン化合物、スタナスオクトエ−ト、ジブ
チルチンジラウレ−トなどの有機スズ化合物が挙げら
れ、整泡剤としては、各種のシロキサン、ポリアルキレ
ンオキサイドブロック共重合体などが挙げられる。
【0020】本発明においては、上記の触媒、整泡剤の
他に、必要により、トリスクロロエチルホスフェ−ト、
トリスジクロロプロピルホスフェ−ト、塩素化パラフィ
ンなどの難燃剤、カ−ボンブラック、酸化チタンなどの
顔料、ジ−t−ブチルフェノ−ル、α−メチルスチレン
などの安定剤などをポリオ−ル原料に適量加えてもよ
い。また、本発明においては、反応形式としては、ワン
ショット法、プレポリマ−法または半プレポリマ−法の
いずれをも採用することができるが、特にワンショット
法が好ましい。
【0021】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて
具体的に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限
り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、以
下の例において使用した反応成分は次の通りであり、特
に断わらない限り、「部」および「%」は、重量を基準
とする。また、得られたフォ−ムの物性測定方法は以下
の通りである。
【0022】(1)ポリオ−ル ポリオ−ルA−1:グリセリンを開始剤としてPOを付
加した後、EOを付加して得た官能価数3、当量数20
00のポリエ−テルポリオ−ル(EO含有量17%) ポリオ−ルA−2:グリセリンを開始剤としてPOを付
加した後、EOを付加して得た官能価数3、当量数16
00のポリエ−テルポリオ−ル(EO含有量16%) ポリオ−ルA−3:ポリオ−ルA−2にスチレンおよび
アクリロニトリルを共重合させて得たポリマ−ポリオ−
ル ポリオ−ルA−4:プロピレングリコ−ルを開始剤とし
てPOを付加した後、EOを付加して得た官能価数2、
当量数2000のポリエ−テルポリオ−ル(EO含有量
18%) ポリオ−ルB−1:グリセリンを開始剤としてPOを付
加して得た官能価数3、当量数233のポリエ−テルポ
リオ−ル ポリオ−ルB−2:グリセリンとシュ−クロ−スの混合
物を開始剤としてPOを付加して得た平均官能価数4.
6、平均当量数126のポリエ−テルポリオ−ル ポリオ−ルB−3:ジエタノ−ルアミン ポリオ−ルC :グリセリンを開始剤としてPOとE
Oをミックスフィ−ドして得た官能価数3、当量数17
00のポリエ−テルポリオ−ル(EO含有量75%)
【0023】(2)ポリイソシアネ−ト イソシアネ−トW:TDI−80 イソシアネ−トX:TDI−80(80%)とポリメリ
ックMDI(20%)の混合物 イソシアネ−トY:TDI−80(50%)とポリメリ
ックMDI(50%)の混合物 イソシアネ−トZ:ジフェニルメタンジイソシアネ−ト
を60%含有するポリメリックMDI
【0024】(3)発泡剤:水 トリクロロフルオロメタン(CFC−11) (4)添加剤: 触 媒:触媒1:トリエチレンジアミンの33%ジプロ
ピレングリコ−ル溶液 (Dabco33LV:エアプロダクト社製) 触媒2:ジメチルアミノメタノ−ル 整泡剤:シリコン系整泡剤1(SRX−274C:東レ
シリコン社製) シリコン系整泡剤2(SF−2962:東レシリコン社
製)
【0025】(4)物性測定方法 総密度 :ASTM D−1564準拠 25%硬度 :JIS K−6401準拠 反発弾性率 :JIS K−6401準拠 音響特性 :JIS A−1416準拠
【0026】実施例1−6および比較例7−9 表−1に記載の配合処方に従い、次の要領にて軟質ポリ
ウレタンフォ−ムを製造した。ポリオ−ルにポリイソシ
アネ−ト原料を除く他の全ての成分を計量して添加し、
3000回転の条件下に10秒間攪拌後、ポリイソシア
ネ−トを計量して添加し、同条件下に3秒間攪拌後、5
5℃に温度調節されたアルミ製金型(100x100x
2cm)内に注入した。次いで、4分キュア後に脱型し
た。得られたフォ−ムを2日間JIS規格に従って保存
した後、物性および音響特性の測定を行なった。その結
果を表−2に示した。尚、これらの実施例および比較例
のモ−ルド成形性は全て良好であった。表−2から明ら
かなように、本発明の実施例のものは、低密度でありな
がら防音・防振性能に優れていることがわかる。特に、
防音・防振性能については、実施例は比較例に比べて、
低中周波数領域での性能が優れる。
【0027】
【発明の効果】本発明の方法は、発泡剤として水のみを
用いた場合においても良好なモ−ルド成形性を有し、し
かも低密度でありながら優れた防音・防振性を有するポ
リウレタンフォ−ムを製造することができる。
【0028】 表−1(配合処方) 実施例 比較例 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ホ゜リオ -ルAー1 57 85 85 82 80 80 78 ホ゜リオ -ルAー2 52 ホ゜リオ -ルA-3 30 20 20 ホ゜リオ -ルA-4 48 24 ホ゜リオ -ルB-1 15 30 18 4 4 7 20 20 ホ゜リオ -ルB-2 6 6 8 ホ゜リオ -ルB-3 1 ホ゜リオ -ルC 2 2 1 5 5 3 2 2 水 2.5 2.0 2.0 4.0 4.0 4.0 1.0 2.0 3.0 CFC-11 10 触媒1 0.7 0.7 0.7 1.0 1.0 1.0 0.7 0.7 1.0 触媒2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 0.2 整泡剤1 1.0 1.0 1.0 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 0.4 整泡剤2 0.4 イソシアネ -トW 85 イソシアネ -トX 80 85 90 イソシアネ -トY 60 70 80 80 イソシアネ -トZ 50 (注)表中の数値は配合部数を示す(但し、イソシアネ−ト欄の数値はNCOイ ンデックスで示した)
【0029】 表−2(物性および音響特性) 実施例 比較例 1 2 3 4 5 6 7 8 9 (物性) 総密度 53 91 88 53 50 63 93 87 70 25%硬度 2.8 1.8 2.8 3.6 4.4 3.3 1.4 2.1 3.6 反発弾性率 33 22 34 40 42 35 30 36 40 (音響特性) 透過損失(dB) 125 (Hz) 12 12 12 12 15 12 11 12 14 150 (Hz) 16 15 16 15 16 15 13 15 12 200 (Hz) 18 16 18 15 15 17 16 16 15 250 (Hz) 23 21 22 20 17 22 19 20 13 315 (Hz) 27 25 26 23 22 26 21 21 18 400 (Hz) 32 32 32 27 27 32 25 27 24 500 (Hz) 35 35 35 33 32 35 30 33 31 630 (Hz) 39 38 39 42 41 42 33 37 36 800 (Hz) 46 46 48 49 48 47 42 46 44 1000 (Hz) 50 49 50 51 52 50 45 50 48 2000 (Hz) 64 63 64 63 63 63 62 64 60 4000 (Hz) 72 71 72 68 67 68 72 72 69 (注)物性の単位:総密度(kg/m3)、25%硬度(kg/100cm2)、反発弾性率(%)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリイソシアネ−トとポリオ−ルとを発
    泡剤としての水の存在下に反応させてポリウレタンフォ
    −ムを製造する方法において、 (1)ポリオ−ルとして下記(A)、(B)および
    (C)を必須成分として使用すると共に、その使用割合
    が、(A)60−98重量%(B)1−30重量%
    (C)1−10重量%であり、かつ (2)NCOインデックスが40−85 であることを特徴とするポリウレタンフォ−ムの製法。 (A)官能価数2−4、平均当量数800−3000で
    全オキシエチレン含有量が50重量%未満のポリオキシ
    アルキレンポリオ−ルおよび/またはそのエチレン性不
    飽和モノマ−変成体 (B)官能価数2−8、平均当量数30−500のポリ
    ヒドロキシル化合物 (C)官能価数1−8、平均当量数1000−3000
    で全オキシエチレン含有量が50重量%以上のポリオキ
    シアルキレンポリオ−ル
JP3348520A 1991-12-06 1991-12-06 ポリウレタンフォ−ムの製法 Pending JPH05186561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348520A JPH05186561A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 ポリウレタンフォ−ムの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348520A JPH05186561A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 ポリウレタンフォ−ムの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186561A true JPH05186561A (ja) 1993-07-27

Family

ID=18397567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3348520A Pending JPH05186561A (ja) 1991-12-06 1991-12-06 ポリウレタンフォ−ムの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05186561A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278252A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Sanyo Chem Ind Ltd 半硬質ポリウレタンフォ−ムの製造方法
US5703666A (en) * 1991-08-29 1997-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescent device for illuminating a liquid crystal display
JP2004099798A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Sunstar Eng Inc 車体部材の制振工法
JP2009179713A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Sanyo Chem Ind Ltd 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2009280658A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Polsys Kenkyusho:Kk 低密度軟質ポリウレタン発泡体成形用組成物
CN113444359A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 浙江华峰热塑性聚氨酯有限公司 一种用于制备多孔结构的致密热塑性聚氨酯

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703666A (en) * 1991-08-29 1997-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Electroluminescent device for illuminating a liquid crystal display
JPH07278252A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Sanyo Chem Ind Ltd 半硬質ポリウレタンフォ−ムの製造方法
JP2004099798A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Sunstar Eng Inc 車体部材の制振工法
JP2009179713A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Sanyo Chem Ind Ltd 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2009280658A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Polsys Kenkyusho:Kk 低密度軟質ポリウレタン発泡体成形用組成物
CN113444359A (zh) * 2020-03-26 2021-09-28 浙江华峰热塑性聚氨酯有限公司 一种用于制备多孔结构的致密热塑性聚氨酯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101865980B1 (ko) 난연성 가요성 폴리우레탄 발포체
AU651257B2 (en) Polyurethane foams
JP5905892B2 (ja) 低密度高弾性軟質ポリウレタンフォームの製造方法
US20100227938A1 (en) Method for the production of open-cell viscoelastic soft polyurethane foams
US8362098B2 (en) Process for producing viscoelastic polyurethane foams
KR100297442B1 (ko) 연질 및 경질 폴리우레탄 포움 제조용 치수 안정화제/기포 연속화제
MXPA05011148A (es) Espumas blandas y elasticas con bajas densidades aparentes y dureza a la compresion.
KR20040069274A (ko) 고 지지력 연질폼의 파쇄력을 감소시키기 위한 제제
KR101816386B1 (ko) 난연성 슬래브스톡 폴리우레탄 폼 조성물
JP7083906B2 (ja) ポリオール組成物及びポリウレタンフォーム
EP0694047B1 (en) Polyurethane foams
JP3688667B2 (ja) ポリウレタン樹脂の製造方法
KR101797448B1 (ko) 소음 및 진동 흡수용 저밀도 폴리우레탄 발포체의 제조 방법
JPH05186561A (ja) ポリウレタンフォ−ムの製法
KR100982430B1 (ko) 경질 폴리우레탄폼용 포리올 조성물 및 경질폴리우레탄폼의 제조 방법
JP2009280658A (ja) 低密度軟質ポリウレタン発泡体成形用組成物
EP0704468B1 (en) High resilience polyurethane foam
JPH0593029A (ja) 軟質ポリウレタンフオームの製造方法
JPH06184264A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
KR20140052022A (ko) 경질 폴리우레탄 폼의 제조 방법
JPH0656943A (ja) 重合体ポリオール組成物の製法およびポリウレタン樹脂の製法
JPH0718055A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
WO1995023819A1 (en) Process for producing a soft, flexible, hot molded polyurethane foam
JPH055848B2 (ja)
JPH0764908B2 (ja) 防音性ポリウレタンフォームの製法