JPH05186252A - 水硬性無機質成形体用軽量骨材及び水硬性無機質成形体の製造方法 - Google Patents

水硬性無機質成形体用軽量骨材及び水硬性無機質成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH05186252A
JPH05186252A JP291892A JP291892A JPH05186252A JP H05186252 A JPH05186252 A JP H05186252A JP 291892 A JP291892 A JP 291892A JP 291892 A JP291892 A JP 291892A JP H05186252 A JPH05186252 A JP H05186252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic inorganic
lightweight aggregate
weight
hydraulic
silane compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP291892A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsutoshi Nakano
龍俊 中野
Hiroyuki Takihana
裕之 瀧華
Hiroshi Maesako
浩 前迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP291892A priority Critical patent/JPH05186252A/ja
Publication of JPH05186252A publication Critical patent/JPH05186252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水硬性無機質組成物に添加したときに流動性
が良好で、押出成形時に軽量の骨材を破壊することがな
い、水硬性無機質成形体用軽量骨材及び表面の平滑性に
優れ、耐凍結融解性等の耐久性に優れた、水硬性無機質
成形体の製造方法を提供する。 【構成】 無機多孔質軽量骨材の実質的に全表面が、少
なくとも一つの末端にアルコキシ基を有するシラン化合
物の硬化層で覆われてなることを特徴とする水硬性無機
質成形体用軽量骨材、及びこれを使用して水硬性無機物
質、水とを混練した後、押出成形する製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内装材、外装材等の建
築材料に好適に使用できる、水硬性無機質成形体用軽量
骨材及びそれを用いた水硬性無機質成形体の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリートを始めとするセメントモル
タルは優れた圧縮強度を示すため、種々の構造材に使用
されている。しかし、セメントモルタルは比重が高いの
で、大型パネルのような成形体に使用する場合には軽量
化を図る必要がある。そこで従来からコンクリートの軽
量化を図る方法として、パーライト、シラスバルーン、
焼成フライアッシュ等の無機質軽量骨材を混入添加し、
押出成形で成形体を得る方法が知られている。
【0003】しかし、この方法では、水硬性無機物質と
水が均一に混練され、しかも良好な流動性を確保するた
めに、大量の水が添加されてきた。このため、硬化後の
成形体に余剰水による空隙が形成され、強度、耐久性等
が化学量論に近い水量で硬化させた成形体に比べはるか
に低下してしまい、又、耐凍害性が低く、骨材内部に水
が侵入して、軽量化がはかれないなどの問題があった。
【0004】そこで、 1)セメントに、骨材、補強繊維と共に、塩化ビニリデ
ン系マイクロバルーン等の熱可塑性樹脂の中空発泡体を
配合して、これを押出成形した後、中空体の軟化温度よ
り20度以上高くない温度で養生し、成形体を得る方法
(特開昭63−210082号公報)。 2)パーライト(真珠岩等の粒子を焼成膨張させ球状に
したもの)を酢酸ビニル、塩化ビニリデン、アクリル酸
エステル、又はこれらの共重合樹脂などのエマルジョン
中に浸漬して、パーライトの表面にこれらの樹脂を被覆
し、パーライト内部への水の浸透を防止した流動性のよ
い押出成形用軽量セメント組成物(特開昭61−971
76号公報)。などが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、1)の
方法においては、強度をあげるために水の添加量を減ら
すと、押出成形の際に成形圧力が高圧になるので、熱可
塑性樹脂の中空発泡体が破壊して中空発泡体への水の吸
収量が増大し、組成物の流動性が低下するなどの欠点が
あった。
【0006】又、2)の組成物を利用しても、樹脂が被
覆されているのが表面のみであるので、混練時に樹脂が
傷ついたり剥離したりすることがあり、押出成形の際に
パーライト内部へ水が浸透し、流動性が低下するなどの
欠点があった。
【0007】本発明の目的は上記の課題を解決し、水硬
性無機質組成物に添加したときに流動性が良好で、押出
成形を行っても骨材の破壊がないかもしくは破壊しても
骨材中に水が浸透することのない水硬性無機質成形体用
軽量骨材、及び表面の平滑性、耐凍結融解性等の耐久性
などに優れた水硬性無機質成形体の製造方法を提供する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明1の水硬性無機質
成形体用軽量骨材に用いられる無機多孔質軽量骨材は、
比重が0.01未満では、成形体の機械的強度の低下を
招き、又、1をこえると軽量化の効果が得られないため
0.01〜1に限定され、好ましくは0.03〜0.7
である。上記無機多孔質軽量骨材は平均粒径が0.01
mm未満では比重の小さな無機多孔質軽量骨材を製造す
るのが難しいばかりか、吸水性が増大し、5mmをこえ
ると最終的に得られる成形体の表面性が悪化するため、
0.01〜5mmに限定される。
【0009】上記無機多孔質軽量骨材は水に溶解せず、
水硬性無機物質の硬化反応を阻害しない無機材料で製造
され、多孔質のものであり、中空体であってもよく、た
とえばシリカバルーン、パーライト、フライアッシュバ
ルーン、シラスバルーン、アルミナシリケートバルー
ン、発泡焼成粘土などがあげられる。上記軽量骨材は単
独で使用されてもよいし、2種以上併用されてもよい。
【0010】本発明1の水硬性無機質成形体用軽量骨材
に用いられる、少なくとも一つの末端にアルコキシ基を
有するシラン化合物としては、アルキルアルコキシシラ
ン、アルキレンアルコキシシラン、アルキルアルコキシ
アルコキシシランなどがあげられ、たとえばメチルメト
キシシラン、ジメチルジメトキシシラン、メチルトリメ
トキシシラン、エチルトリメトキシシラン、n−プロピ
ルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メ
トキシエトキシ)シラン、メチルトリス(β−メトキシ
エトキシ)シラン、メチルトリス(β−ヒドロキシエト
キシ)シラン、メチルジエトキシシラン、トリメチルメ
トキシシラン、トリメチルエトキシシラン、ジメチルジ
エトキシシラン、トリエチルメトキシシラン、ジエチル
ジメトキシシラン、トリエチルエトキシシラン、ジエチ
ルジエトキシシラン、トリプロピルメトキシシラン、ジ
プロピルメトキシシラン、ジプロピルジメトキシシラ
ン、トリプロピルエトキシシラン、ジプロピルジエトキ
シシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラ
ン、ヘキシルトリメトキシシラン、メチルヘキシルジメ
トキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、メチルヘ
キシルジエトキシシラン、ウンデシルトリメトキシシラ
ン、ウンデシルトリエトキシシラン、メチルウンデシル
ジエトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、
メチルオクタデシルジメトキシシラン、オクタデシルト
リエトキシシラン、メチルオクタデシルジメトキシシラ
ン、メチルオクタデシルジエトキシシランなどのモノマ
ー及びこれらのオリゴマーがあげられる。
【0011】これらのオリゴマーとは前記シラン化合物
のモノマーの低重合度の重縮合物であり、重合度は10
をこえると粘度が高くなりすぎて軽量骨材への含浸が不
良になるため2〜10が好ましい。
【0012】このようなシラン化合物のモノマーとして
はたとえば、東亜合成化学社製、商品名;アクアプルー
フ20Jなどがあげられ、オリゴマーとしてはたとえ
ば、住友精化社製、商品名;アクアシール200Sなど
があげられる。
【0013】本発明1の水硬性無機質成形体用軽量骨材
は、上記無機多孔質軽量骨材の、実質的に全表面にシラ
ン化合物の硬化層が積層されているが、実質的に全表面
とは、軽量骨材の外表面、孔の表面及び中空体の場合に
はその内表面の大部分に硬化層が積層されていることを
意味する。
【0014】硬化層の積層方法は任意の方法が採用され
てよく、たとえば 1)上記シラン化合物のモノマー中に無機多孔質軽量骨
材を分散して攪拌する。 2)上記シラン化合物のモノマー又はオリゴマーを有機
溶媒に溶解した中に無機多孔質軽量骨材を分散して攪拌
する。 3)上記シラン化合物を適当な乳化剤で水中に分散させ
た中に無機多孔質軽量骨材を分散して攪拌する。 などの方法でシラン化合物を無機多孔質軽量骨材に含浸
させた後加熱することにより、含浸したシラン化合物を
硬化させる方法があげられる。得られた水硬性無機質成
形体用軽量骨材は表面にシラン化合物の硬化層が積層さ
れているので撥水性を示す。
【0015】前記硬化物の量は、無機多孔質軽量骨材1
00重量部に対し、硬化物が2重量部未満では押出成形
時に無機多孔質軽量骨材が破壊した場合、骨材内部への
水の浸透を防止できず、組成物の流動性が低下し、50
重量部をこえると最終的に得られる成形体の強度が低下
するため、2〜50重量部が好ましい。
【0016】本発明2において用いられる水硬性無機物
質は、水で練ったとき硬化性を示す無機物質ならば特に
限定されず、たとえば普通ポルトランドセメント、特殊
ポルトランドセメント、アルミナセメント、ローマンセ
メント等の単味セメント、耐酸セメント、耐火セメン
ト、水ガラスセメント等の特殊セメント、石膏、石灰、
マグネシアセメント等の気硬性セメントなどがあげら
れ、特に、強度、耐水性の点で、ポルトランドセメン
ト、アルミナセメントが好適に使用される。
【0017】本発明2において用いられる水の量は、水
硬性無機物質100重量部に対し、20重量部未満では
水硬性無機物質の硬化が十分になされず、又、組成物の
分散性が低下し、100重量部をこえると得られる成形
体の機械的強度が低下するため、20〜100重量部に
限定され、好ましくは40〜70重量部である。
【0018】本発明2において用いられる本発明1の水
硬性無機質成形体用軽量骨材の添加量は、水硬性無機物
質100重量部に対し10重量部未満では軽量化の効果
が得られず、水硬性無機質成形体用軽量骨材の添加量が
100重量部をこえると機械的強度が低下するため、1
0〜100重量部に限定され、好ましくは30〜80重
量部である。
【0019】本発明においてさらに必要に応じて補強繊
維が添加されてもよい。補強繊維は、成形体に付与した
い性能に応じ任意のものが使用でき、たとえば、ビニロ
ン、ポリアミド、ポリエステル、ポリプロピレン、カー
ボン、アラミド、アクリル等の合成繊維、ガラス繊維、
石綿、チタン酸カリウム、鋼、パルプなどが使用でき
る。特に合成繊維を用いた場合には、可撓性の向上が著
しい。上記補強繊維の太さは、細すぎると混合時に再凝
集し、交絡によりファイバーボールが形成されやすくな
り、得られる成形体の強度はそれ以上改善されず、太す
ぎるか又は、短すぎると引張強度向上などの補強効果が
小さく、又、長すぎると繊維の分散性及び配向性が低下
するので、太さ0.5〜40デニール、長さ1〜15m
mが好ましい。上記補強繊維の添加量は水硬性無機物質
100重量部に対し、0.1重量部未満では補強効果が
小さく、20重量部をこえると繊維の分散性が低下する
ため、0.1〜20重量部が好ましい。
【0020】本発明においてさらに必要に応じて水溶性
高分子物質が添加されてもよい。水溶性高分子物質は、
水に溶解して粘性を付与し、水硬性無機物質と水から得
られる組成物の流動性を高めて賦形性を良好なものと
し、又、セメント硬化体中の過剰な水分を吸収しセメン
ト粒子間中の空隙を埋める接合剤となりうる高分子物質
ならば特に限定されず、たとえばメチルセルロース、ヒ
ドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピル
メチルセルロース等のセルロースエーテル、ポリビニル
アルコール、ポリアクリル酸などがあげられる。上記水
溶性高分子物質の添加量は、0.5重量部未満では組成
物の流動性が悪く、5重量部をこえると得られる成形体
の耐水性が低下するため0.5〜5重量部が好ましい。
【0021】本発明においてさらに必要に応じて無機質
充填材が添加されてもよい。無機質充填材は、水に溶解
せず、水硬性無機物質の硬化反応を阻害せず、本発明の
製造方法で使用されるあらゆる構成材料の作用を著しく
阻害しないものならば特に限定されず、たとえば珪砂、
川砂等のセメントモルタル用骨材、フライアッシュ、シ
リカフラワー、シリカフューム、ベントナイト、高炉ス
ラグ等の混合セメント用混合材、セピオライト、ウォラ
ストナイト、マイカ等の天然鉱物、炭酸カルシウムなど
があげられる。これらは単独で使用されてもよいし、2
種類以上併用されてもよい。
【0022】上記無機質充填材は、平均粒径が0.03
μm未満のものであると、得られる成形体の強度が低下
し、500μmをこえると無機質充填材の粒子が分散し
難くなるため、衝撃強度が低下するので、0.03〜5
00μmが好ましい。上記無機質充填材は、添加量が水
硬性無機物質100重量部に対し200重量部をこえる
と、得られる成形体の強度が低下するため200重量部
以下が好ましい。
【0023】本発明2の水硬性無機質成形体の製造方法
は、上記水硬性無機物質、水及び本発明1の水硬性無機
質成形体用軽量骨材からなる組成物を混練した後、押出
成形することを特徴とする。
【0024】本発明2における押出成形法は従来公知の
押圧成形法が使用できる。本発明の製造方法で得られた
水硬性無機質成形体は、水硬性無機物質としてたとえば
石膏のように硬化速度の速いものを用いれば、成形中、
たとえば押圧成形の際に加熱することにより、成形と同
時に硬化させることもでき、又、得られた成形体を時間
をかけて自然養生を行ってもかまわないが、硬化反応の
遅いたとえばポルトランドセメントのような水硬性無機
物質を使用する場合には、成形体を加熱、加湿するな
ど、従来公知の方法により養生を行うことにより、硬化
反応を促進でき、機械的物性を向上することができるの
は言うまでもない。
【0025】
【実施例】本発明の詳細を実施例をもって説明する。 実施例1〜3 末端にアルコキシ基を有するシラン化合物のモノマー
(東亜合成化学社製、商品名;アクアプルーフ20J)
の20重量%水溶液100重量部中に、篩で平均粒径
0.5mmに分級した比重0.7のフライアッシュバル
ーン50重量部を浸漬し、5分間攪拌した後100℃で
8時間加熱して上記シラン化合物を硬化させて、水硬性
無機質成形体用軽量骨材1を55重量部得た。表1に示
す所定量の普通ポルトランドセメント(小野田セメント
社製)、フライアッシュ(関電化工社製)、ポリプロピ
レン繊維(ダイワ社製、商品名;PZL12d)、ヒド
ロキシプロピルメチルセルロース(20℃における2%
水溶液の粘度が30,000cpsのもの)、パルプ
(興人社製、商品名;HP106)を10リットルのミ
キサー(アイリッヒ社製、商品名;アイリッヒミキサー
RV02)に入れて1000rpmで約2分間混合し、
所定量の水を添加してさらに1000rpmで2分間、
さらに上記水硬性無機質成形体用軽量骨材1を添加して
500rpmで2分間混合した。得られた混合物をニー
ダーで4分間混練しその混練物を押出機(宮崎鉄工社
製、商品名;MV−100)に供給し、厚み15mm、
幅200mmの平板を成形した。
【0026】実施例4 末端にアルコキシ基を有するシラン化合物のオリゴマー
(住友精化社製、商品名;アクアシール200S)に、
篩で平均粒径0.5mmに分級した比重0.7のフライ
アッシュバルーンを浸漬し、実施例1と同様にして水硬
性無機質成形体用軽量骨材2を得、実施例1と同様にし
て平板を成形した。
【0027】実施例5 フライアッシュバルーンの代わりに比重0.4のパーラ
イト(東邦パーライト社製、商品名;NO.TM)を篩
で粒径0.15〜3.5mmに分級して使用したこと以
外は実施例1と同様にして水硬性無機質成形体用軽量骨
材3を得、実施例1と同様にして平板を成形した。
【0028】実施例6 末端にアルコキシ基を有するシラン化合物として、トリ
メチルメトキシシランを使用したこと以外は、実施例4
と同様にして水硬性無機質成形体用軽量骨材4を得、実
施例1と同様にして平板を成形した。
【0029】実施例7 末端にアルコキシ基を有するシラン化合物として、ジメ
チルジメトキシシランを使用したこと以外は、実施例4
と同様にして水硬性無機質成形体用軽量骨材5を得、実
施例1と同様にして平板を成形した。
【0030】実施例8 末端にアルコキシ基を有するシラン化合物として、メチ
ルトリメトキシシランを使用したこと以外は、実施例4
と同様にして水硬性無機質成形体用軽量骨材6を得、実
施例1と同様にして平板を成形した。
【0031】比較例1、2 本発明1の水硬性無機質成形体用軽量骨材にかえて、篩
で平均粒径0.5mmに分級した比重0.7平均粒径
0.5mmのフライアッシュバルーン(以下未処理フラ
イアッシュバルーンという)を使用したこと以外は、実
施例1と同様にして平板を成形した。
【0032】比較例3 比重0.4のパーライト(東邦パーライト社製、商品
名;NO.3F)を篩で粒径6.0〜8.0mmに分級
して使用したこと以外は実施例1と同様にして水硬性無
機質成形体用軽量骨材8を得、実施例1と同様にして平
板を成形した。
【0033】比較例4 比重1.02、平均粒径0.4mmのシラスバルーン
(イチチ化成社製、商品名;MSB3011)を使用し
たこと以外は実施例1と同様にして水硬性無機質成形体
用軽量骨材9を得、実施例1と同様にして平板を成形し
た。
【0034】得られた水硬性無機質成形体用軽量骨材1
〜8を破砕し、シラン化合物がどこまで浸透しているか
を顕微鏡で観察したところ、すべての骨材の外表面、孔
の内部及び内表面に硬化層が積層されていた。
【0035】又、実施例1〜8、比較例1〜4で得られ
た成形体を、90%RHにおいて24時間養生し、硬化
体を得た後、以下の試験に供した。 密度 得られた硬化体を切断して試験片を得、重量を測定して
体積で除した。 曲げ強度 得られた硬化体を切断して試験片を得、曲げ強度を、J
IS A 1408の方法に準じて測定し、曲げ強度と
した。 凍結融解性 得られた硬化体の平面部を切断して試験片を得、AST
M C 666A の方法に準じて凍結融解を行い、1
0サイクル毎に試験片を取り出して外観を目視で観察
し、200サイクルで変化のないものには○、変化のあ
ったものについては変化の発生したサイクル数を記し
た。 製品外観 得られた硬化体の表面状態を目視で観察し、良好なもの
には○、凹凸又は皺の発生しているものには×を記し
た。
【0036】以上の結果を表2に併せ示した。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【発明の効果】本発明1の水硬性無機質成形体用軽量骨
材は、特定の比重、平均粒径を有する無機多孔質軽量骨
材の実質的に全表面に、少なくとも一つの末端にアルコ
キシ基を有するシラン化合物の硬化層が積層されている
ものであるから、上記水硬性無機質成形体用軽量骨材に
十分な吸水防止性能を賦与することができ、水硬性無機
質組成物に添加したときに流動性が良好で、水/セメン
ト比が小さくても成形圧力が上がることなしに成形で
き、上記水硬性無機質成形体用軽量骨材を破壊すること
がない。
【0040】本発明2の水硬性無機質成形体の製造方法
は、水硬性無機物質に特定量の本発明1の水硬性無機質
成形体用軽量骨材及び水からなる組成物を混練した後、
押出成形するものであるから、表面の平滑性に優れ、耐
凍結融解性等の耐久性に優れた水硬性無機質硬化体を得
ることができる。
【0041】従って、本発明の水硬性無機質成形体用軽
量骨材及び水硬性無機質成形体の製造方法によれば、内
装材、外装材等の建築材料に好適に使用できる水硬性無
機質硬化体を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 18:08 B 2102−4G 20:00 A 2102−4G 20:02 Z 2102−4G 24:42 A 2102−4G 16:02 Z 2102−4G 16:06 A 2102−4G 24:38) D 2102−4G

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比重0.01〜1.0、平均粒径0.0
    1〜5mmの無機多孔質軽量骨材の実質的に全表面に、
    少なくとも一つの末端にアルコキシ基を有するシラン化
    合物の硬化層が積層されていることを特徴とする水硬性
    無機質成形体用軽量骨材。
  2. 【請求項2】 水硬性無機物質100重量部、請求項1
    記載の水硬性無機質成形体用軽量骨材10〜100重量
    部及び水50〜100重量部からなる組成物を混練した
    後、押出成形することを特徴とする水硬性無機質成形体
    の製造方法。
JP291892A 1992-01-10 1992-01-10 水硬性無機質成形体用軽量骨材及び水硬性無機質成形体の製造方法 Pending JPH05186252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP291892A JPH05186252A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 水硬性無機質成形体用軽量骨材及び水硬性無機質成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP291892A JPH05186252A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 水硬性無機質成形体用軽量骨材及び水硬性無機質成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05186252A true JPH05186252A (ja) 1993-07-27

Family

ID=11542736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP291892A Pending JPH05186252A (ja) 1992-01-10 1992-01-10 水硬性無機質成形体用軽量骨材及び水硬性無機質成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05186252A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114409435A (zh) * 2021-12-07 2022-04-29 上海建工建材科技集团股份有限公司 一种陶粒表面改性轻质混凝土及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114409435A (zh) * 2021-12-07 2022-04-29 上海建工建材科技集团股份有限公司 一种陶粒表面改性轻质混凝土及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880467A (en) Cementitious dough or paste comprising at least one hydraulic element and at least one polymer latex
US4528238A (en) Production of fibre-reinforced cementitious composition
JPH0225876B2 (ja)
JPH05229859A (ja) 水硬性無機質組成物の製造方法
JP2686833B2 (ja) 鉄に対する付着力の優れた耐火被覆組成物
JPH05186252A (ja) 水硬性無機質成形体用軽量骨材及び水硬性無機質成形体の製造方法
JP2002201057A (ja) 断熱性モルタル
JPH06293546A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JPS62260745A (ja) 水硬性材料、コンクリ−ト材料およびコンクリ−トの製造方法
JP2585668B2 (ja) 補強繊維を含む中空板の低圧押出成形方法
JP3841472B2 (ja) 多孔性無機質成形品
JPH0733492A (ja) 水硬性無機質組成物
JP3365811B2 (ja) 水硬性成形物の製造方法
JPH10330146A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JPH0663923A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JPH05154815A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JP2001139360A (ja) 繊維補強水硬性成形体及び成形体の製造方法
JPH0624817A (ja) 水硬性無機質成形体の製造方法
JPH07156328A (ja) 水硬性無機質積層体の製造方法
JPH11314979A (ja) セメント成形硬化体の製造方法
JP2636977B2 (ja) セメント製品の押出成形方法
JPH0752307A (ja) パネル材
JPH05139800A (ja) 水硬性無機質硬化体の製造方法
JPH05213640A (ja) 水硬性無機質組成物
JPH07214531A (ja) 水硬性無機質成形物の製造方法