JPH0518601B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518601B2
JPH0518601B2 JP59026957A JP2695784A JPH0518601B2 JP H0518601 B2 JPH0518601 B2 JP H0518601B2 JP 59026957 A JP59026957 A JP 59026957A JP 2695784 A JP2695784 A JP 2695784A JP H0518601 B2 JPH0518601 B2 JP H0518601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
raw water
flocs
chamber
sedimentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59026957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60172317A (ja
Inventor
Kimimichi Nakada
Takeshi Iwatsuka
Toshuki Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP2695784A priority Critical patent/JPS60172317A/ja
Publication of JPS60172317A publication Critical patent/JPS60172317A/ja
Publication of JPH0518601B2 publication Critical patent/JPH0518601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はフロツクブランケツト型凝集沈殿装置
の改良に関するものである。
[従来の技術] 河川水、湖沼水等の原水より懸濁物質を除去す
る場合、原水に凝集剤を添加し懸濁物質を凝集め
しめてフロツク形成し、このフロツクを沈降分離
により水中から除去して除濁水を得ることは、凝
集沈殿法としてよく知られた方法であり、この方
法を実施した装置は多種多様のものが実用化され
ている。なかでもフロツク形成過程と沈降分離過
程を同一槽に組み込んだ高速凝集沈殿装置はその
設置面積の有利性により広く用いられている。そ
の高速凝集沈殿装置の一種としてフロツクブラン
ケツト型凝集沈殿装置があり、従来のフロツクブ
ランケツト型凝集沈殿装置は第8図に示すように
凝集剤を添加した原水を槽1の中央部に設けた凝
集室2に下降流で流入し、凝集室2内に設けた撹
拌機3により原水中の懸濁物質を凝集せしめてフ
ロツクを形成し、当該凝集液を今度は上昇流でフ
ロツクブランケツト層4を通過せしめて凝集液中
のフロツクを接触捕捉して、懸濁物質を除去した
除濁水をトラフ5を介して得るものである。また
従来装置の他の例は第9図に示すようなものもあ
る。すなわち凝集剤を添加した原水を真空塔6に
流入し、真空ポンプ7により真空塔6内を真空、
脱真空と繰り返すことにより真空塔6内の水位を
上下せしめて原水に脈動を与える。次いで脈動を
与えた原水を原水分配管8より槽1内に流入し、
原水中の懸濁物質を脈動あるいは安定板9への衝
突により凝集しフロツクを形成せしめながら上昇
させ、フロツクブランケツト層4を通過せしめて
凝集液中のフロツク接触捕捉して、懸濁物質を除
去した除濁水をトラフ5を介して得るものであ
る。
[発明が解決しようとする課題] 上述したような従来装置においては、動力を要
するため消費エネルギーが多い、機械部を有する
ため保守管理が煩雑である、槽底部にフロツクが
堆積し易い、構造が複雑である等の欠点を有して
いた。
本発明は上記欠点に鑑みてなされたもので、特
別の動力部あるいは機械部を有せず、槽底部にフ
ロツクが堆積し難く、構造が簡単なフロツクブラ
ンケツト型凝集沈殿装置を提供することを目的と
したものである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、上端が水
面下に位置する仕切板により、槽をフロツクの凝
集・沈殿用の室とフロツクの貯留・濃縮・排出用
の室とに仕切つてなるフロツクブランケツト型凝
集沈殿装置において、上記凝集・沈殿用の室の底
部に、側面が下方に向かつて挟小となる上部溝
と、当該上部溝側面に連接する側面が上部溝側面
傾斜角度より大きい傾斜角度を有する不部溝とか
らなる複合溝を形成するとともに、当該複合溝内
に原水の流出口を下部に有する原水分配管を横設
したことを特徴とするものである。
[作用] 本発明の上記特徴とする構成によれば、原水分
配管から下向きに流出する原水が溝の底部に衝突
して攪拌を受け、原水中の懸濁物質は凝集しフロ
ツクを形成する。次いでフロツクを形成した凝集
液は室内を上昇するが、凝集液中のフロツクの一
部は上部溝の傾斜側面を滑り落ち、溝の底部で更
び攪拌作用を受け、これを繰返してフロツクは成
長しより強固なものとなる。この場合複合溝の下
部溝は、上部溝より傾斜角度がさらに大きくなつ
ているので、溝が単一の傾斜側面をもつものに比
べて、下部溝内でのフロツクの堆積は一層おこり
にくい。
成長したフロツクを含む凝集液は、フロツクブ
ランケツト層に達し、仕切板の上端を越流して、
コンセントレーター内において貯留・濃縮された
後系外に排出され、ブランケツト層を通過してき
た除濁水は槽の液面に位置するトラフにより集水
される。
[実施例] 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第7図は、いずれも本発明の実施
例を示すもので、第1図は縦断面説明図、第2図
ないし第6図は、凝集沈殿用の室のいくつかの実
施態様を示す縦断面説明図、第7図は複合溝を複
数列並設した実施例の縦断面説明図である。
第1図ないし第7図において、1はフロツクブ
ランケツト型凝集沈殿装置の槽であり、該槽1を
上端が水面下にある仕切板10により仕切り、そ
の一方の室11の底部に、側面12が下方に向か
つて狭小となる上部溝17、例えばその縦断面形
状がV字状となる上部溝17と、後で詳しく説明
するが、上部溝17の側面12に連接する下部溝
18の側面12′の傾斜角度が上部溝17の側面
12の傾斜角度より大きい下部溝18との複合溝
13を形成するとともに、当該複合溝13内中央
の下部溝18寄りに原水分配管8を横設する。下
部溝18の形状には第2図〜第5図に示すように
円弧状、多角形状等のものがあり、上部溝17の
側面12に連接する下部溝18の側面12′の水
平線に対する傾斜角度θ′(円弧状の下部溝18に
おいてはその接線方向の傾斜角度θ′)が上部溝1
7の側面12の水平線に対する傾斜角度θより大
きい形状のものである。つまり複合溝13はV字
状の上部溝17に窪みをもつた下部溝18を接合
した形状をしている。また原水分配管8の横設位
置は上部溝17と下部溝18の接合部のやや上部
中央にすることが望ましい。原水分配管8の下部
には原水を流出するためのスリツトあるいか孔か
らなる流出口14を下向きに1列または2列また
はそれ以上の列を設ける。なお流出口14の大き
さと個数は流出口14からの原水の流出速度が
0.3〜1.2m/secになるように設定するとよい。仕
切板10はフロツクブランケツト層4の上面高さ
を限定するものであり、言い換えればフロツクブ
ランケツト層4の上面高さは仕切板10の高さに
よつて決定される。通常、槽1の底部から仕切板
10の上端までの高さを1.5〜3m、仕切板10
の上端から水面までの高さを1〜2mとすればよ
い。仕切板10によつて仕切られた他方の室1
1′をコンセントレータ15とし、当該コンセン
トレーター15はフロツクブランケツト層4より
仕切板10を越流してきたフロツクを貯留、濃縮
するものであり、濃縮したフロツクは汚泥として
排泥管16を介して定期的に系外に排出する。な
お5はトラフであつてフロツクブランケツト層4
を通過してきた除濁水を均等に集水するものであ
る。
ここで本発明実施例装置の操作を説明すると、
凝集剤を添加した原水を原水分配管8の流出口1
4より溝13内に下方向に流出させ下部溝18の
底部に衝突せしめる。この原水分配管8よりの流
出および下部溝18の底部への衝突により原水は
攪拌を受け、原水中の懸濁物質は凝集しフロツク
を形成する。次いで当該凝集液は今度は上昇流と
なつて室11内を上昇するが、凝集液中のフロツ
クの一部は上部溝17の側面12に到達する。側
面12に到達したフロツクは傾斜した側面12を
滑り落ち、原水分配管8の流出口14より流出し
てきた下部溝18内の原水と接触して攪拌を続
け、再び上昇流に乗り上部へ移動する。また、そ
の中の一部のフロツクは再び側面12に到達し、
上述した過程を繰り返す。この既成のフロツクと
原水の接触攪拌により既成のフロツク同志の衝突
あるいは既成フロツクと原水中の懸濁物質との衝
突により、フロツクは成長するとともに強固なも
のとなる。当該既成のフロツクと原水の接触攪拌
をより有効に機能させるためには側面12の傾斜
角度が重要であり、より多くのフロツクを側面1
2に到達させ、かつ到達したフロツクを容易に滑
落させるためにその水平線に対する傾斜角度θを
50〜70度に、好ましくは55〜65度に設定すること
が望ましい。なお上部溝17の側面12は傾斜し
ていることによりフロツクが堆積し難く、また下
部溝18の底部は原水分配管8からの原水の流出
による攪拌によりフロツクが堆積し難くなつてお
り、上部溝17および下部溝18からなる複合溝
13はフロツクの堆積し難い構造である。
次いでこのように成長したフロツクを含む凝集
液は上部溝17を出てフロツクブランケツト層4
に達する。当該フロツクブランケツト層4はフロ
ツク群を高濃度に一定厚さに懸濁平衡させたもの
であり、上昇してきた凝集液中のフロツクを接触
捕捉して、懸濁物質を除去した除濁水のみを通過
せしめるものである。フロツクブランケツト層4
を通過して懸濁物質(フロツク)が捕捉除去され
た除濁水はトラフ5により集水され、処理水とし
て系外に取り出される。
上述したような処理を続行しているとフロツク
ブランケツト層4はしだいに厚みを増してくるこ
とになるが、仕切板10によつて仕切られたコン
セントレーター15およびその上部の室11内で
は上昇流が起こらないので、フロツクブランケツ
ト層4上面の余剰のフロツクは仕切板10の上端
を越流してコンセントレーター15内に貯留、濃
縮され、フロツクブランケツト層4の厚みは一定
に保たれる。また当該余剰の濃縮されたフロツク
は汚泥として排泥管16介して定期的に系外に排
出する。
本実施例装置における側面12が下方向に狭小
となる複合溝13は、その縦断面形状が第2図に
示した形状のもの以外に第3図ないし第5図に示
すような溝13の下部形状のもの等も使用でき
る。
本実施例において、複合溝13とすることによ
り下部溝18の底部に衝突した原水は凝集しなが
ら上昇流となり下部溝18のほぼ上方を分散しつ
つ上昇するので上部溝17の側面12の上方に凝
集液の上昇流の影響が少ない部分(例えば第2図
の斜線部分)ができるため側面12へ到達するフ
ロツクが増加し、より多くのフロツクが側面12
を滑り落ち原水と接触するので接触攪拌が促進さ
れ、凝集およびフロツク形成効果がさらに向上す
る。また第5図に示すように下部溝18を、その
側面12′の傾斜角度θ′を90゜以上にとつた円弧状
または多角形状のものとすると、原水の流出によ
り下部溝18内に渦流が発生し攪拌力が増し凝集
が促進される。
本実施例装置において複合溝13を1列だけ有
するフロツクブランケツト型凝集沈殿装置につい
て述べたが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、第7図に示すように処理水量が多い場合
は、複合溝13を複数列並設することができる。
なお複合溝13の最上部の幅W(第7図中に示す)
は通常0.5〜2mに設定すればよい。また原水分
配管8の管径が大きい場合は、第6図に示すよう
に原水分配管8の上部に傾斜板19を設けること
により複合溝13における側面12と同じ役割を
果たし、凝集およびフロツク形成作用に貢献す
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、フロツクブラン
ケツト型凝集沈殿装置の底部に簡単な構造の溝ま
たは複合溝を形成するとともに当該溝内に原水の
流出口を下部に有する原水配分管を横設すること
で原水中の懸濁物質の凝集、フロツク形成を確実
に行なうことができ、特別の動力部あるいは機械
部を有しないので保守管理が容易で消費エネルギ
ーが少なく、また槽底部は原水分配管よりの原水
の流出により常時攪拌されているのでフロツクが
堆積し難い構造であり、省エネルギーの凝集沈殿
装置としてその利用価値は大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図はいずれも本発明のフロツクブ
ランケツト型凝集沈殿装置の実施態様の例を示す
ものであり、第1図は本発明実施例装置の縦断面
説明図、第2図〜第6図はいずれも本発明実施例
装置の底部主要部各種変形例を示す縦断面説明
図、第7図は本発明の他の実施例を示す縦断面説
明図、第8図および第9図は従来のフロツクブラ
ンケツト型凝集沈殿装置を示す縦断面説明図であ
る。 1……槽、2……凝集室、3……攪拌機、4…
…フロツクブランケツト層、5……トラフ、6…
…真空塔、7……真空ポンプ、8……原水分配
管、9……安定板、10……仕切板、11……
室、12……側面、13……複合溝、14……流
出口、15……コンセントレーター、16……排
泥管、17……上部溝、18……下部溝、19…
…傾斜板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上端が水面下に位置する仕切板により、槽を
    フロツクの凝集・沈殿用の室とフロツクの貯留・
    濃縮・排出用の室とに仕切つてなるフロツクブラ
    ンケツト型凝集沈殿装置において、 上記凝集・沈殿用の室の底部に、側面が下方に
    向かつて挟小となる上部溝と、当該上部溝側面に
    連接する側面が上部溝側面の傾斜角度より大きい
    傾斜角度を有する下部溝とからなる複合溝を形成
    するとともに、当該複合溝内に原水の流出口を下
    部に有する原水分配管を横設したことを特徴とす
    るフロツクブランケツト型凝集沈殿装置。 2 前記複合溝を複数列並設した特許請求の範囲
    第1項記載のフロツクブランケツト型凝集沈殿装
    置。
JP2695784A 1984-02-17 1984-02-17 フロツクブランケツト型凝集沈殿装置 Granted JPS60172317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2695784A JPS60172317A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 フロツクブランケツト型凝集沈殿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2695784A JPS60172317A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 フロツクブランケツト型凝集沈殿装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23362092A Division JPH0661409B2 (ja) 1992-09-01 1992-09-01 フロックブランケット型凝集沈殿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172317A JPS60172317A (ja) 1985-09-05
JPH0518601B2 true JPH0518601B2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=12207635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2695784A Granted JPS60172317A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 フロツクブランケツト型凝集沈殿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172317A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6752114B2 (ja) * 2016-11-04 2020-09-09 オルガノ株式会社 スラッジブランケット型凝集沈澱装置の立上げ方法
JP6752113B2 (ja) * 2016-11-04 2020-09-09 オルガノ株式会社 スラッジブランケット型凝集沈澱装置およびスラッジブランケット型凝集沈澱装置の運転方法
JP6752115B2 (ja) * 2016-11-04 2020-09-09 オルガノ株式会社 スラッジブランケット型凝集沈澱装置の立上げ方法
JP7291453B1 (ja) * 2022-09-21 2023-06-15 壽昭 落合 スラッジ・ブランケット型高速凝集沈澱池、水処理システム、スラッジ・ブランケット型高速凝集沈澱池の運転方法、および、水処理システムの運転方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921011U (ja) * 1972-05-26 1974-02-22
JPS573403A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Fujitsu Ltd Oscillator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51565U (ja) * 1974-06-07 1976-01-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921011U (ja) * 1972-05-26 1974-02-22
JPS573403A (en) * 1980-06-06 1982-01-08 Fujitsu Ltd Oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60172317A (ja) 1985-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4290898A (en) Method and apparatus for mechanically and chemically treating liquids
US11220447B2 (en) Combined sedimentation tank
CN205774033U (zh) 一种复合式高效澄清池
US4579655A (en) Apparatus for treating water by flocculation and/or crystalline precipitation, settling and sludge recycling
CN114163018B (zh) 一种适用于重介质絮凝的混凝澄清一体化系统和方法
CN204208343U (zh) 斜板沉淀装置
CN101874943A (zh) 一种高密度澄清池
TWI262816B (en) Settling basin
BR0209666B1 (pt) mÉtodo de separar suspensço e aparelho para separaÇço de suspensço floculante.
CN212504366U (zh) 高浊水处理装置及污水处理系统
CN210945141U (zh) 一种井下多效高密度澄清设备
CN113181686A (zh) 一种废水处理用机械搅拌澄清池
JPH0518601B2 (ja)
CN109293079B (zh) 一种低能耗曝气循环澄清池
CN201439031U (zh) 一种高密度澄清池
CN112044121A (zh) 往复流斜板沉淀池
JPH0661409B2 (ja) フロックブランケット型凝集沈殿装置
JP4223651B2 (ja) 凝集沈殿装置
CN220413006U (zh) 一体式填料絮凝反应沉淀池
CN206521311U (zh) 一种高效斜板澄清装置
CN212395966U (zh) 往复流斜板沉淀池
JPS5923843B2 (ja) 凝集沈殿装置
CN215462231U (zh) 一种新型迷宫斜板沉淀装置
CN220047168U (zh) 一种泥渣悬浮高效组合式沉淀池
US4417988A (en) Method for improving solids removal in clarifiers

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term