JPH0518588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518588B2
JPH0518588B2 JP2115421A JP11542190A JPH0518588B2 JP H0518588 B2 JPH0518588 B2 JP H0518588B2 JP 2115421 A JP2115421 A JP 2115421A JP 11542190 A JP11542190 A JP 11542190A JP H0518588 B2 JPH0518588 B2 JP H0518588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
flow stop
holding part
tube
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2115421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0394764A (ja
Inventor
Kazumi Ookata
Hiroaki Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Kato Hatsujo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kato Hatsujo Inc filed Critical Kato Hatsujo Inc
Priority to JP2115421A priority Critical patent/JPH0394764A/ja
Publication of JPH0394764A publication Critical patent/JPH0394764A/ja
Publication of JPH0518588B2 publication Critical patent/JPH0518588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ≪産業上の利用分野≫ 本発明は血液、各種の化学溶液やガスなどを流
している流路用チユーブに付設しておき災害発生
時には、これを手動操作するだけで、当該チユー
ブを上記血液等が流失してしまうことのないよう
に切断分離して、例えば人工透析中に入院患者で
も自力で緊急退避ができるようにしたり、また危
険な薬品の隔離など適切な措置を、迅速になし得
るようにした血液等の流路用チユーブ切り離し具
に関する。
≪従来の技術≫ 既知のようにじん臓患者は、自分の血液中にお
ける毒素を浄化するため、3日に1回は5〜8時
間かけてこの人工透析の治療を受けなければなら
ないが、これには、第5図に示す通り患者の人体
Aと人工じん臓Bとを血液等の流路用チユーブC
により連結することで、血液回路を閉成するので
あり、この際、当該チユーブCの連結端部C′,
C′は患者の両腕に外れることのないよう取り付け
られているから、当該患者は寝たままの状態にあ
つて自由に動くこともできない。
従つて、このような場合に地震、火災などの災
害が発生したとすれば、患者は自力で逃げ出すこ
とが不可能であり、このため従来は、どうしても
ナースなどにより第6図の如く流路用チユーブC
を、クリツプD,D′によつて挟持し、これによ
り血流を阻止した後、鋏EによつてクリツプD,
D′間の同チユーブCを切断することで、連結端
部C′,C′を付けたまま患者が逃げられるようにし
てやらねばならなかつた。
《発明が解決しようとする問題点》 本願の発明では上記の従来例に鑑み、前記の人
工透析のような場合には、予め患者自体が手動操
作できるような位置にあつて、当該流路用チユー
ブCに、第5図の如く適切な構成をもつた切り離
し具F,F′を付設しておき、災害発生時には患者
自ら夫々の手を使つて、これを握りしめるといつ
た簡易な操作だけで、二箇所で血流を阻止すると
共に、当該止血状態を保持させ当該二箇所の間で
同チユーブを切断し、かつこの切り離し具F,
F′を夫々二分可能に構成することで、患者が自力
によつて簡易迅速に、血液を放散することなく退
避できるようにするのが、第1の目的である。
さらに、第1の発明にあつては、復原力をもつ
た曲成弾性部材を開成状態となるようにして分離
用突起部に係止しておき、これを前掲握りしめな
どの操作により当該係止を外すことで、流路用チ
ユーブCを上記の復原力により挟圧できる構成
を、切り離し具の所定一箇所に設定することで、
患者等の操作で迅速にして確実な止流状態が得ら
れ、かつ極めて軽量小形に形成できる曲成弾性部
材を、患者等が垂下状態にて退避できるように
し、これにより患者等への負担を軽減しようとし
ている。
また、第2発明にあつては、上記第1発明にお
ける分離突起部と曲成弾性部材とによる構成を一
箇所だけでなく、所定の二箇所に対設すること
で、第1発明の目的を達成するだけでなく、さら
に血液等の止流状態が、悪戯や外力などにより不
本意に解除されるといつた障害の発生を絶滅しよ
うとしている。
もちろんこれを理化学的または工業的な流路用
チユーブに採択すれば、災害発生に際し二次災害
の発生原因となるような薬品に対する応急措置を
も、的確に行い得ることとなる。
≪問題点を解決するための手段≫ 本発明は上記の目的を達成するために、第1の
発明では、握持用本体は、U字状に形成された外
周枠体の閉成側にあつて、血流等の流路用チユー
ブが挿通可能なるよう第1、第2孔による連通孔
が穿設された第1の止流保持部と、開成側にあつ
て第3、第4孔による連通孔が穿設された第2の
止流保持部とを具備し、上記第1の止流保持部
は、前記外周枠体を押圧することで、上記の流路
用チユーブを挟圧して流れを阻止可能とした止流
部と、当該止流状態を保持させる保持部とが外周
枠体から穿設されてなり、第2の止流保持部は、
同上外周枠体の下側から穿設され、一対の当接部
を有する分離用突起部と、当該当接部に閉成状態
とした一対の挟持部が着脱自在なるよう係止され
た曲成弾性部材とからなり、前記外周枠体には、
その前記押圧により上記曲成弾性部材を分離用突
起部から外し、当該曲成弾性部材の両挟持部によ
り形成される弾性止流部によつて、前記流路用チ
ユーブを挟圧自在とした押圧用部が設けられると
共に、同上外周枠体には、上記第1、第2の止流
保持部間にあつて、その前記押圧により流路用チ
ユーブを切断可能とした位置に、カツターが配設
されていることを特徴とする血液等の流路用チユ
ーブ切り離し具を提供しようとしている。
さらに、第2の発明では、握持用本体は、U字
状一体または上下二体に形成された外周枠体の一
側にあつて、血流等の流路用チユーブが挿通可能
な第1、第2第5孔または第2、第5孔による連
通孔が穿設された第1の止流保持部と、他側にあ
つて第3、第4孔による連通孔が穿設された第2
の止流保持部とを具備し、上記第1、第2の止流
保持部は、外周枠体の下側から穿設され、一対の
当接部を有する夫々の分離用突起部と、当該当接
部に開成状態とした一対の挟持部が着脱自在なる
よう係止された夫々の曲成弾性部材とからなり、
前記外周枠体には、これを押圧することで上記
夫々の曲成弾性部材を各分離用突起部から外し、
当該曲成弾性部材の両挟持部により形成される各
弾性止流部によつて、前記流路用チユーブを挟圧
自在とした各押圧用部が設けられると共に、同上
外周枠体には、上記第1、第2の止流保持部間に
あつて、その前記押圧により流路用チユーブを切
断可能とした位置に、カツターが配設されている
ことを特徴とする血液等の流路用チユーブ切り離
し具を提供するものである。
≪作用≫ 本願第1の発明に係る切り離し具は、予め流路
用チユーブを挿通するようにして、これに取り付
けてあるから、患者等が道具を握りしめるとか、
押し潰すようにしてやれば、握持用本体が変形す
ることで、その第1の止流保持部における止流部
が、前記チユーブCの挟圧により血流等を止める
と共に、この止流状態が当該変形により係止状態
となる保持部により保持されると共に、第2止流
保持部にあつては、その曲成弾性部材が握持用本
体の押圧用部により押力を付与されることから、
分離用突起部に閉成により蓄勢状態で係止されて
いた当該曲成弾性部材が外れて復原し、これによ
りその対設された挟持部による弾性止流部により
流路用チユーブが挟持され、この挟持は曲成弾性
部材の弾力によつて保持されることとなり、しか
もこの止流状態でカツターが、第1、第2止流部
間にて流路用チユーブを切断することになるか
ら、曲成弾性部材が分離可能の状態となり、これ
により人工透析中の患者の場合でも当該曲成弾性
部材の付された流路用チユーブCの連結端部C′,
C′を取り付けたまま、自力脱出が可能となる。
一方第2の発明にあつては、第2止流保持部だ
けでなく、第1止流保持部も分離用突起部に対す
る曲成弾性部材係止の引き外し構成としてあるか
ら、前記第2止流保持部の場合と同じく、その外
された曲成弾性部材が復原して、流路用チユーブ
Cを挟圧し、止流状態を確保することになり、従
つて、患者のベツト側に残置されることになる第
2止流保持部をもつた握持用本体にあつても、曲
成弾性部材により止流状態が保持されていること
から、この曲成弾性部材による止流状態は簡易に
これを解除できず、このため悪戯とか外力によ
り、不本意にこの止流状態が阻害されることもな
い。
≪実施例≫ 本願第1の発明を先ず、第1図に示す第1実施
例によつて詳記すれば、合成樹脂などによつて弾
性的に変形自在なるよう形成した握持用本体1
は、図中左側の第1の止流保持部2と右側の第2
の止流保持部3とを具備している。
ここで、上記握持用本体1は端末部1a,1b
を上下配置に対向させて右側開口のU字状に形成
した変形自在な外周枠体1cを有し、前記第1の
止流保持部2の方は、外周枠体1cから上下配置
で、かつ少しだけ左右にずらして一体に穿設した
上側突起2aと下側突起2a′との臨設により止流
部2bが構成されていると共に、これまた同上外
周枠体1cから穿設の上側爪片2cと下側爪片2
c′との臨設により、後述の手動操作によつて、当
該各爪片が互いに係止自在である保持部2dが形
成されている。
そして、さらに図示例では第1の止流保持部2
にあつて、前記外周枠体1cからカツター4が下
向きに穿設されており、1dは同外周枠体1cか
ら突出させた突条で、これに止具4aを用いて固
定してあると共に、当該カツター4は第1の止流
保持部2の止流部2bよりも第2の止流保持部3
寄りに設けられている。
ここで、図中5は、前記のゴム等により形成さ
れた流路用チユーブCを挿通するための連通孔で
あつて、そのうち第1の止流保持部2にあつて
は、外周枠体1cの下位左側と前記の下側爪片2
c′とに夫々穿設された第1、第2孔5a,5bが
具備されており、残余の第3、第4孔5c,5d
は後述の如く第2の止流保持部3が設けられてい
る。
次に、上記第2の止流保持部3につき説示する
と、これは握持用本体1とは別体に形成されたC
字様の曲成弾性部材6と、当該本体1の外周枠体
1cにあつて、その下側から上向きに穿設した分
離用突起部7とにより構成されている。
ここで、上記曲成弾性部材6には、平常時にあ
つてその弾力により環状に閉止して、互いに当接
する上側の挟持部6aと下側の挟持部6a′、およ
び曲成弾部6bとを有しており、当該上側、下側
の挟持部6a,6a′によつて弾性止流部6aが形
成されている。
一方、前記の分離用突起部7には、上側の当接
部7aと下側の当接部7a′とが形成されていて、
上記の曲成弾性部材6が環状状態から開成される
ように、その弾力に抗して拡径状態に変形させ、
その上側の挟持部6aと下側の挟持部6a′とを、
夫々上記分離用突起部7の両当接部7a,7a′に
離脱自在なるよう挟装係止するのである。
そして上記外周枠体1cの上位右側からは、第
2止流保持部3における曲成弾性部材6の上側の
挟持部6aにあつて形成されている上側の折返片
部6dを押圧自在とした押圧用部1eが設けら
れ、また前記連通孔5としての第3孔5c、第4
孔5dが、夫々前記の分離用突起部7と、曲成弾
性部材6の曲成弾部6bとに穿設されている。
従つて当該実施例では、上記連通孔5に流路用
チユーブCを挿通した状態にて、第1図aの如く
外周枠体1cの上側、下側の端末部1a,1b寄
りを握持すれば、前記の押圧用部1eが曲成弾性
部材6の上側の折返片部6dを押圧し、これによ
り当該上側の挟持部6aと下側の挟持部6a′と
が、分切離用突起部7の夫々当接部7a,7a′か
ら離脱するに至る。
この結果当該曲成弾性部材6は、それ自体が具
有している弾性復原力によつて、同図bのように
平常状態に閉成復帰しようとし、これにより上側
の挟持部6aと下側の挟持部6a′との間に、流路
用チユーブCが挟着されると共に、この止流状態
は保持されることとなり、しかも、カツター4
が、同上チユーブCを切断するに至るから、患者
等は握持用本体1から分離された曲成弾性部材6
が付されたままの連結端部C′を取付けた状態で退
避し得ることになる。
次に第2発明につき、第2図の実施例により、
これを説示すると、第1図と同じく第2の止流保
持部3だけに曲成弾性部材6を別体として装備さ
せてあるだけでなく、第1の止流保持部2の方
も、外周枠体1cに穿設した分離用突起部7と、
これに係脱自在なるよう係装した別体の曲成弾性
部材6とによつて構成されている。
すなわち、握持用本体1の外周枠体1cには、
その上位側中央に第1図の場合と同じくカツター
4が下向きに穿設されているだけでなく、下位側
にあつて、上記カツター4の左側には、第1図に
つき詳記した分離用突起部7と対応させて、略同
形の分離用突起部7が設けられ、その上側の当接
部7aと下側の当接部7a′とに第2の止流保持部
3と対称となるよう曲成弾性部材6における上側
の挟持部6aと下側の挟持部6a′とを係止させて
おく。
そして、この曲成弾性部材6は、前記曲成弾性
部材6と同じく平常時上記の上側、下側の挟持部
6a,6a′が弾接状態となるよう曲成弾部6bを
もつて曲成され、従つて後述するように曲成弾性
部材6が分離用突起部7から外れたときには、こ
の曲成弾部6bによる弾力によつて、上側の挟持
部6aと下側の挟持部6a′による止流部6cの閉
止状態が保持されるようになつている。
さらに、外周枠体1cの上位側には、第1図の
場合と同じく押圧用部1eが穿設されるだけでな
く、カツター4の反対向にも押圧用部1eが形成
されていて、第1図につき説示した如く、外周枠
体1cを握り潰すよう操作することで、第2止流
保持部3の曲成弾性部材6が分離用突起部7から
外れるだけでなく、第1止流保持部2の曲成弾性
部材6も、その分離用突起部7から外れて、流路
用チユーブCが上側の挟持部6aと、下側の挟持
部6a′とにより挟着され、止流状態が保持される
こととなる。
尚、ここで第2図にあつては、前掲連通孔5に
おける第2孔5bが、上記曲成弾性部材6の曲成
弾部6bに穿設してあり、さらに前記の分離用突
起部7に第5孔5eが貫通されていると共に、外
周枠体1cの下位側にあつて、その端末部1b側
には、流路用チユーブCを係嵌載置するための切
込溝8が設けられている。
また、同上第2発明の第3図による実施例は、
上記第2図のものと大差なく、ただ第1止流保持
部2を構成している外周枠体1cなるものが、U
字状で一体に形成されている前例と違つて、外周
枠体1cが下部1c′と上部1c″とからなつてお
り、上部1c″に前記の如くカツター4、押圧用部
1e,1e設けられているだけでなく、上記カツ
ター4の前後両側に、案内長溝9が縦設されてい
て、これに下部1c′の前後壁面から穿設した軸杆
10が嵌挿されており、これを用いることによつ
て前記の通り、この外周枠体1cの上部1c″と下
部1c′とを握り潰すよう操作すれば、当該両部1
c″,1c′の離間距離が短縮されて、第2図の場合
と全く同じような使用態様で止流、そして曲成弾
性部材6の分離目的を達し得るものである。
ここで、前記の発明につき、さらに第4図の実
施例により、その変形例を示しておく。
前記第1図のものとの相違点は、その第2止流
保持部3の構成にある。
すなわち、第2止流保持部3の曲成弾性部材6
が第1図では板材をC字状に曲成したものである
のに反し、本実施例では上位環状交差部6eと、
下位開成部6fによつて略∝記号状に形成されて
おり、この下位開成6fにより形成された左側の
挟持部6aと右側の挟持部6a′との間で、流路用
チユーブCの挟着による止流が可能となる弾性止
流部6cを構成していると共に弾性源である上位
環状交差部6eが、当該止流状態を保持すること
となる。
さらに、本実施例では、前例とは反対に外周枠
体1cの上位側からL字状とした分離用突起部7
を穿設し、その下端側である横向部7bにおける
当接部7a,7a′に、第2止流保持部3の下位開
成部6fにつき、これを弾力に抗し開くようにし
て、左側の挟持部6aと、右側の挟持部6a′とを
挟持させてておくと共に、この際、下位開成部6
fの両下端を、外周枠体1cの下端側から穿設し
た押圧用部1e,1eに跨載して、第4図bの如
き状態とし、しかもこの際上記分離用突起部7の
縦向部7cには、連通孔5である第3孔5cが縦
長に穿設されている。
従つて、使用に際し他例と同じく外周枠体1c
を握り潰すようにしたときは、分離用突起部7が
押圧用部1e,1e間に進入下降して行くことと
なり、遂に下位開成部6fから横向部7bが下向
きに抜け出すようになることで、流路用チユーブ
Cが左側の挟持部6aと右側の挟持部6a′とによ
り挟着され止流状態を保持されることになる。
≪発明の効果≫ 本願第1、第2の発明は上記のようにして構成
されるものであるから、これを流路用チユーブに
挿通により付設しておくだけで、患者や作業者の
極めて簡易な手許操作により、当該チユーブの止
流と切断および切り離し具自体の分離を迅速に行
うことができ、この結果緊急を要する災害発生時
にあつても、ナース等他者の手を煩わすことなし
に、自力によつて血液とか薬液を放散することな
く退避したり、危険物の間隔を行うことができ
る。
また、第1の発明では第2止流保持部に曲成弾
性部材を採択し、握持用本体の手動操作により、
これを分離用突起部から引き外して復原させるよ
うにしたから、流路用チユーブは極めて小さく軽
い曲成弾性部材だけで、止流状態が、すばやく保
持されることとなり、この信頼性が向上するだけ
でなく、握持用本体から分離状態となつた曲成弾
性部材を垂下状態で携帯すればよいから、患者等
に大きな荷重負担をかけることがない。
さらに、第2の発明にあつては、第1の発明に
あつて握持用本体と一体に形成されていた第1止
流保持部をも、第2止流保持部と同じく分離用突
起部と、これにより係止された別体である曲成弾
性部材を採択するよう構成したので、第1の発明
による効果を発揮し得ると共に、第2止流保持部
にあつての止流保持も、曲成弾性部材によりなさ
れることとなるので、患者のベツト側にあつて、
握持用本体と共に残置された曲成弾性部材が悪戯
などでその止流保持状態を不本意に解除されると
いつた心配もなくなる。
なお本発明は合成樹脂により成形されるもので
あるから、動脈用、静脈用として色別成形すれば
取付時あるいは再使用時において一層有効な処置
をとることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明に係る切り離し具の第1
発明に係る第1実施例を示す夫々手動操作途上の
正面図と分離状態の要部正面図、第2図は本願第
2発明の第1実施例を示す斜視図、第3図は同上
第2実施例の分解状態正面図、第4図a,bは前
記第1発明の第2実施例を示す夫々手動操作途上
の正面図と、要部を示す斜視図、第5図は同具を
人工透析に使用した状態の説明図、第6図は従来
の流路用チユーブ切断手段を示す説明図である。 1……握持用本体、1c……外周枠体、1e…
…押圧用部、2……第1の止流保持部、2b……
止流部、2d……保持部、3……第2の止流保持
部、4……カツター、5……連通孔、5a……第
1孔、5b……第2孔、5c……第3孔、5d…
…第4孔、5e……第5孔、6……曲成弾性部
材、6a,6a′……挟持部、6c……弾性止流
部、7……分離用突起部、7a,7a′……当接
部、C……流路用チユーブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 握持用本体は、U字状に形成された外周枠体
    の閉成側にあつて、血流等の流路用チユーブが挿
    通可能なるよう第1、第2孔による連通孔が穿設
    された第1の止流保持部と、開成側にあつて第
    3、第4孔による連通孔が穿設された第2の止流
    保持部とを具備し、上記第1の止流保持部は、前
    記外周枠体を押圧することで、上記の流路用チユ
    ーブを挟圧して流れを阻止可能とした止流部と、
    当該止流状態を保持させる保持部とが外周枠体か
    ら穿設されてなり、第2の止流保持部は、同上外
    周枠体の下側から穿設され、一対の当接部を有す
    る分離用突起部と、当該当接部に閉成状態とした
    一対の挟持部が着脱自在なるよう係止された曲成
    弾性部材とからなり、前記外周枠体には、その前
    記押圧により上記曲成弾性部材を分離用突起部か
    ら外し、当該曲成弾性部材の両挟持部により形成
    される弾性止流部によつて、前記流路用チユーブ
    を挟圧自在とした押圧用部が設けらると共に、同
    上外周枠体には、上記第1、第2の止流保持部間
    にあつて、その前記押圧により流路用チユーブを
    切断可能とした位置に、カツターが配設されてい
    ることを特徴とする血液等の流路用チユーブ切り
    離し具。 2 握持用本体は、U字状一体または上下二体に
    形成された外周枠体の一側にあつて、血流等の流
    路用チユーブが挿通可能な第1、第2第5孔また
    は第2、第5孔による連通孔が穿設された第1の
    止流保持部と、他側にあつて第3、第4孔による
    連通孔が穿設された第2の止流保持部とを具備
    し、上記第1、第2の止流保持部は、外周枠体の
    下側から穿設され、一対の当接部を有する夫々の
    分離用突起部と、当該当接部に開成状態とした一
    対の挟持部が着脱自在なるよう係止された夫々の
    曲成弾性部材とからなり、前記外周枠体には、こ
    れを押圧することで上記夫々の曲成弾性部材を各
    分離用突起部から外し、当該曲成弾性部材の両挟
    持部により形成される各弾性止流部によつて、前
    記流路用チユーブを挟圧自在とした各押圧用部が
    設けられると共に、同上外周枠体には、上記第
    1、第2の止流保持部間にあつて、その前記押圧
    により流路用チユーブを切断可能とした位置に、
    カツターが配設されていることを特徴とする血液
    等の流路用チユーブ切り離し具。
JP2115421A 1990-05-01 1990-05-01 血液等の流路用チューブ切り離し具 Granted JPH0394764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115421A JPH0394764A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 血液等の流路用チューブ切り離し具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2115421A JPH0394764A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 血液等の流路用チューブ切り離し具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61157485A Division JPS62275470A (ja) 1985-09-20 1986-07-04 血液等の流路用チユ−ブ切り離し具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0394764A JPH0394764A (ja) 1991-04-19
JPH0518588B2 true JPH0518588B2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=14662158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2115421A Granted JPH0394764A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 血液等の流路用チューブ切り離し具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0394764A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104005784A (zh) * 2014-06-12 2014-08-27 中煤科工集团重庆研究院有限公司 一种在深部热害矿井中应用的冷热水压力交换系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0394764A (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807622A (en) Tube cutting and separating implement for conduit of blood or the like
US5817116A (en) Detaching tool for a tube for medical treatment
AU2007233576B2 (en) Non-reopening locking pinch clamp for tubing
JP5681644B2 (ja) 可撓性チューブを閉塞するための装置および方法
US7686279B2 (en) Non-reopenable clamp for tubing sets
WO2002013674A2 (en) Umbilical cord clamp and cutter
EP1058518B1 (en) Compressible structure clamping and cutting
US11291822B2 (en) Breakaway medical tubing connector
EP0623032B1 (en) Blood sampling system
US20080287854A1 (en) Emergency-Disengagement Device for Patients Undergoing Hemodialysis
US20100152681A1 (en) Irreversible flow control clamp
WO1999038446A1 (en) Umbilical cord clamping device
EP0303620A1 (en) Umbilical cord clamp and cutters
JPH024384A (ja) クランプ
JPH0518588B2 (ja)
CN210582559U (zh) 一种婴儿脐带夹
JP3853014B2 (ja) 医療用チュ−ブの切り離し具
JPH0259742B2 (ja)
JPH0518587B2 (ja)
US20030187379A1 (en) Hemodialysis emergency-disengagement-device
KR910000030B1 (ko) 혈액등의 유로용 튜우브 절단분리기구
JPH1028731A (ja) 医療用チュ−ブの切り離し具
JPH025794Y2 (ja)
JP3117725U (ja) 緊急離脱用セット及び体外循環回路
JP2006081597A (ja) 動脈瘤クリップ挟着用鉗子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees