JPH05183634A - 着信呼数調査方式 - Google Patents

着信呼数調査方式

Info

Publication number
JPH05183634A
JPH05183634A JP35792691A JP35792691A JPH05183634A JP H05183634 A JPH05183634 A JP H05183634A JP 35792691 A JP35792691 A JP 35792691A JP 35792691 A JP35792691 A JP 35792691A JP H05183634 A JPH05183634 A JP H05183634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
incoming call
electronic exchange
telephone number
public network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35792691A
Other languages
English (en)
Inventor
Kumiko Yamaguchi
久美子 山口
Sachiko Arano
佐知子 荒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP35792691A priority Critical patent/JPH05183634A/ja
Publication of JPH05183634A publication Critical patent/JPH05183634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子交換機に対して公衆網からの着信があっ
た場合、発信者別にその一定期間における着信回数を明
らかにする。 【構成】 CCITT勧告のIインタフェースにより、
公衆網2から発信された発信者の電話番号を電子交換機
1が受信する受信手段と、電子交換機1に接続したコン
ピュータ3が前記受信した発信者の電話番号を受取り、
データベース4に登録された発信者からの着信呼数デー
タを更新し、かつそれを読み出す手段とから構成されて
いる。 【効果】 公衆網からの発信者の名称と、その一定期間
における着信回数が明らかになることにより、業務分
析,効率化のための資料として活用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着信側で発信者の電話
番号を受信することにより、発信者の名称と該発信者か
らの着信回数を調査する着信呼数調査方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、着信側において発信者の電話番号
を基に発信者の名称を検索し、その呼数を調査する方法
は考えられていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】着信側において、発信
者から一定期間に何回の着信がなされたかわからないと
いう欠点がある。
【0004】本発明の目的は、着信回数を明らかにする
ようにした着信呼数調査方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る着信呼数調査方式においては、CCI
TT勧告のIインタフェースにより、電子交換機に公衆
網からの着信があった場合発信者の電話番号を電子交換
機が受信する受信手段と、前記受信手段を有する電子交
換機に接続したコンピュータに発信者電話番号のデータ
ベースを持ち、受信した発信者の電話番号によりデータ
ベースを検索し発信者の名称別に着信した回数を計上す
る手段とを有し、公衆網からの発信者名称別電子交換機
の着信呼数調査を可能としたものである。
【0006】
【作用】CCITT勧告のインタフェースにより公衆網
から発信された発信者の電話番号を電子交換機で受信
し、電子交換機に接続したコンピュータでデータベース
に登録された個々の発信者からの着信呼数を算出する。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明の一実施例を示すブロック図であ
る。図2は、図1のデータベース内の内容を示す図であ
る。
【0008】図1において、1は電子交換機(以下、P
BXと称す)であり、CCITT勧告のIインタフェー
スにより、公衆網2から発信された発信者の回線を端末
5に接続すると共にその発信者の電話番号を受信する。
【0009】3はPBX1に接続したホストコンピュー
タ、4はホストコンピュータ3のデータベースであり、
電話番号データ6および電話番号に対応する人名,会社
名等の名称データ7が登録されている。8は名称別の着
信呼数が書き込まれるデータ部である。
【0010】次に着信呼数調査方式の手順を説明する。
CCITT勧告のIインタフェースにより、公衆網2よ
り発信された発信者の電話番号をPBX1が受信する
と、PBX1は、ホストコンピュータ3に発信者の電話
番号を送出する。
【0011】ホストコンピュータ3は、発信者の電話番
号を受信すると、その番号をデータベース4内の電話番
号データ6より検索する。該当する電話番号データがあ
った場合、ホストコンピュータ3は、着信呼数データ8
内のその番号に対応するデータを更新する。
【0012】このような検索とデータ更新は、公衆網よ
りの受信がある度毎回行われ、データベースに登録され
た発信者からの着信呼数データが蓄積される。
【0013】さらにデータベース4内の着信呼数データ
を1ヵ月,1週間,1日単位と言うように複数持つこと
により多岐にわたる着信状況を調査することができる。
【0014】なお、データベース4内の発信者電話番号
データ,名称データの追加、削除、変更が可能であるこ
とは言うまでもない。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、公衆網よ
りの発信者からの着信状況を容易に調査できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1のデータベース内の内容を示す図である。
【符号の説明】
1 電子交換機 2 公衆網 3 ホストコンピュータ 4 データベース 5 端末 5 電話番号データ 7 名称データ 8 着信呼数データ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CCITT勧告のIインタフェースによ
    り、電子交換機に公衆網からの着信があった場合発信者
    の電話番号を電子交換機が受信する受信手段と、 前記受信手段を有する電子交換機に接続したコンピュー
    タに発信者電話番号のデータベースを持ち、受信した発
    信者の電話番号によりデータベースを検索し発信者の名
    称別に着信した回数を計上する手段とを有し、公衆網か
    らの発信者名称別電子交換機の着信呼数調査を可能とし
    たことを特徴とする着信呼数調査方式。
JP35792691A 1991-12-26 1991-12-26 着信呼数調査方式 Pending JPH05183634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35792691A JPH05183634A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 着信呼数調査方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35792691A JPH05183634A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 着信呼数調査方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183634A true JPH05183634A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18456648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35792691A Pending JPH05183634A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 着信呼数調査方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05183634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8190022B2 (en) 2007-12-26 2012-05-29 Fujitsu Limited Optical transmission apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8190022B2 (en) 2007-12-26 2012-05-29 Fujitsu Limited Optical transmission apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161180A (en) Call interceptor for emergency systems
US5668852A (en) Automatic caller-associated information provision system, improvement and method for paging system
US5930344A (en) Method and apparatus for tracing a specific communication
GB2198011A (en) Method and apparatus for providing personalized telephone subscriber features at remote locations
KR930007167A (ko) 개별화된 전화 호출 특징을 제공하는 시스템
MY113342A (en) Method and system for routing phone calls based on voice and data transport capability
EP0892540B1 (en) Location - specific method and system for processing message storage
US7352855B2 (en) Method and system for providing a privacy management service
US5594787A (en) Call toll processing method and call toll processing apparatus
JPH05183634A (ja) 着信呼数調査方式
JPS60109363A (ja) 呼処理制御方式
JP2606091B2 (ja) 着信制御方式
JPS5617556A (en) Remote abbreviated dialing system
JPH0646145A (ja) 発信者情報通知サービス方法
JPS63204958A (ja) 着信者情報管理方式
JP2855026B2 (ja) 代理応答方式
US8744058B1 (en) Do not call registry database access system
JPH04158697A (ja) 呼ルーチング制御方式
JPS61134157A (ja) 局間呼び返し依頼発信方式
JPH05103088A (ja) ボタン電話主装置
JPH0530256A (ja) パーソナルidによる地図fax出力サービス処理方式
JPH0290853A (ja) 発信者探索方式
JPH11313165A (ja) 通信端末
JPS5915341A (ja) 無線呼出方式
JPH05219224A (ja) 加入者呼出方式