JPH0290853A - 発信者探索方式 - Google Patents

発信者探索方式

Info

Publication number
JPH0290853A
JPH0290853A JP24106688A JP24106688A JPH0290853A JP H0290853 A JPH0290853 A JP H0290853A JP 24106688 A JP24106688 A JP 24106688A JP 24106688 A JP24106688 A JP 24106688A JP H0290853 A JPH0290853 A JP H0290853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
subscriber
search
telephone number
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24106688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Kobari
小針 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24106688A priority Critical patent/JPH0290853A/ja
Publication of JPH0290853A publication Critical patent/JPH0290853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分計〕 本発明は、電話交換システムに係り、特に発信者から着
信者への着信接続についての発信者の探索を、あらかじ
め着信者を指定せず、通話終了後までも、第三者の操作
によシ行なう場合て適するようにするものである。
〔従来の技術〕
載のように、あらかじめ着信者の指定が必要で、指定後
は、全着信呼が探索され、接続中は探索できない。また
、探索情報は、タイ7リイタに出力される。となってし
・た。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、予期せぬ加入者への着信について探索
ができず、更に、悪意発信者以外の着信も探索されてし
まう。また、保守者全弁さないと探索情報が得られない
ことになり、確実性、プライバシー保護、容易性、迅速
性という点で間電があった。
本発明の目的は、着信者または第三者の意志により、探
索したい着信時のみ探索し、探索情報を探索要求者へ即
時に通知することに娶る。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、着信局において、発信者番号を2憶してお
き、第三者からの要求により、この記憶しである発信者
番号を着信者番号と探索要求者番号とともに、情報出力
装置に出力し、発信者番号全音声応答装置により、探索
要求者へ音声通知することにより達成される。
〔作用〕
これにより、発信者の認識後、および、通話の内容を判
断した後に、探索要求が可能になるので、予期せぬ加入
者への着信につ(・ても探索できるようになり、悪意で
ない発信者からの着信については、探索しなし・ように
できる。また、音声応答装置により、探索要求者に探索
情報を音声通知するので、保守者全弁さなくても探索情
報を、探索要求者が得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図から第3図により説明
する。
先ず第3図によp本発明の詳細な説明する。第5図は、
本発明に係る中継図、装ft構成を示したものである。
発信者Aが着信者Bの電話番号NBをダイヤルすると、
発信局(15)では、ダイヤルされた、着信者電話番号
NBに、発信加入者Aの収容位置から発生される発信者
電話番号NA ′に付加し着信局(16)K送信する。
着信局(16)では、受信した、発信者電話番号NAを
記憶装置t (1B)に記憶し、以下、着信加入者Bの
呼出しシーケンスへ移る。
探索要求加入者Cが、探索要求特殊番号と着信加入者電
話番号NBをダイヤルすると、記憶装置(18)から発
信加入者電話番号NAを読出し、ダイヤルされた着信加
入者電話番号NBと、探索要求加入者Cの収容位置から
発生される探索要求加入者電話番号Noとともに、情報
出力装置1(+o)へ出力し、探索要求加入者Cと音声
応答装置(17)を接続し、発信加入者電話番号NAを
音声で通知する。
第1図は、着信局における呼処理状態遷移図とデータの
流れを示したものであり、第2図は、第1図の「処理」
(9)の後姿フローチャートである。
着信があると1の着信数字受信で、発信局より送信され
てくる着信者電話番号NBと発信者電話番号NA全受信
すると(5)、記憶装置のテーブルA(6)の着信者電
話番号NB対応のエリアに発信音電話番号NAを記憶し
、2の着信者呼出へ遷移し、以下、従来の着信接続シー
ケンスとなる。
探索要求加入者Cが発呼し、5の加入者数字受信で、探
索要求特殊番号と、着信加入者電話番号NB kダイヤ
ルすると(8)、テーブルA(6)のダイヤルした着信
加入者電話番号NB対応エリアから免信加入者電話番号
NA k読出しく12)、探索要求加入者Cの収容位置
より電話番号No k求め(13) 、ダイヤルした着
信加入者電話番号NBとともに、情報出力装置!(10
)に出力しく14)、4の音声通知へ遷移する。ここで
は、探索要求加入者Cと、音声応答装置を接続し、発信
者電話番号NAを音声通知する。例えば、[発信者は 
098765の4521  です。」のように。
尚、プライバシー保護の観点から、探索要求加入者につ
いては、限定することを考慮する。
方法としては、あらかじめ、交換機側で、探索要求許容
加入者を登録しておく。これは、チーフルB(7)に、
探索要求加入者番号No対応に、許容表示される。
チエツクは、探索要求処理(9)の11で行ない、非許
容加入者からの要求時は、ビジー前退えし等により探索
を拒否する(15)。
また、本例では、発信加入者Aと着信加入者Bの収容局
が異なり、着信加入者Bと探索要求加入者Cが同じであ
るようになって℃・るが、発信加入者Aと着信加入者B
が同一収容であっても上記説明と同様方法で実施可能で
あり、着信加入者Bと探索要求加入者Cが、異なる場合
は、通信手段全段けることによシ実施可能である。
〔発明の効果〕
ζ茜明によれば、加入者の操作により、ある着信接続に
対する発信者番号の探索ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の着信局における呼処理状態
遷移図とデータの流れ図、第2図は、探索要求時の処理
の概要フローチャート、第3図は、本発明の中継図と装
置構成図である。 A・・・発信加入者、 B−1信加入者、 C・・・探索要求加入者、 NA・・発信加入者電話番号、 NB・・・着信加入者電話番号、 Nc・・探索要求加入者電話番号。 17・・音声応答装置、 1日・記憶装置。 第5区 /j

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、加入者を収容し、主記憶装置、タイプライタ等の情
    報出力装置、音声応答装置等により構成される自動交換
    システムにおいて、発信者から着信者への着信接続に際
    し、発信側で発信者番号送出、着信側で発信者番号の受
    信と記憶する手段、この記憶している発信者番号を該接
    続以外の第三者からの要求により、着信者番号、要求者
    番号とともに情報出力装置に出力し、発信者番号を音声
    応答装置により要求者へ音声通知する手段を設け、着信
    接続における発信者の探索を着信者の指定をあらかじめ
    登録しておくことなく、該接続終了後までも、該接続以
    外の第三者の操作で、情報出力装置への出力と第三者へ
    の音声通知で可能とすることを特徴とする発信者探索方
    式。
JP24106688A 1988-09-28 1988-09-28 発信者探索方式 Pending JPH0290853A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24106688A JPH0290853A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 発信者探索方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24106688A JPH0290853A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 発信者探索方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290853A true JPH0290853A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17068792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24106688A Pending JPH0290853A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 発信者探索方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290853A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5668852A (en) Automatic caller-associated information provision system, improvement and method for paging system
US5465295A (en) Caller directed routing of a telephone call based on a dialed suffix
KR950035263A (ko) 착신 전화 호출을 선택적으로 스크린하는 방법 및 장치
EP0506951A1 (en) Call interceptor
US7295661B2 (en) Enhanced telecommunications alerting
JPH0290853A (ja) 発信者探索方式
JPS5866456A (ja) 悪意呼発信番号通知方式
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JPS62168453A (ja) メツセ−ジ送出装置
JPS6031349A (ja) キ−番号照合接続方式
JP2855026B2 (ja) 代理応答方式
JPH01295556A (ja) 発信者名表示方式
JPS61134157A (ja) 局間呼び返し依頼発信方式
SU809651A2 (ru) Устройство дл передачи и востребова-Ни РЕчЕВыХ ТЕлЕфОННыХ СООбщЕНий
JP2518351B2 (ja) 電話交換機システム
JP2653440B2 (ja) 構内電話システム
JP3131864B2 (ja) 伝言応答接続方式
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JPH084285B2 (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
JP2817855B2 (ja) 構内交換機
KR100286697B1 (ko) 무선호출교환장치및이를이용한음성통화방법
JPS601964A (ja) 加入者不在情報伝達方式
JPS63129761A (ja) 被呼側からの呼返し方式
JPS5919504B2 (ja) ボタン電話制御方式
JPH0234077A (ja) 電話器端末