JPH0518334A - 燃料供給ポンプ - Google Patents

燃料供給ポンプ

Info

Publication number
JPH0518334A
JPH0518334A JP17368791A JP17368791A JPH0518334A JP H0518334 A JPH0518334 A JP H0518334A JP 17368791 A JP17368791 A JP 17368791A JP 17368791 A JP17368791 A JP 17368791A JP H0518334 A JPH0518334 A JP H0518334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tappet
pump
fuel
roller
supply pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17368791A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shibata
晃 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP17368791A priority Critical patent/JPH0518334A/ja
Publication of JPH0518334A publication Critical patent/JPH0518334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポンプの小形化、信頼性の向上を目的とする。 【構成】カムシャフト23のカム面24にローラ27、
50を回転自在に嵌装し、このカムシャフト23側のロ
ーラがプランジャ側に設けられたタペット39に接触す
るようにした。 【作用】カムシャフト側に回転自在に設けたローラがタ
ペットに対して接触するので、カム面の許容面圧を向上
させることができ、しかもタペット側にローラを取り付
けないから、往復運動系の重量を小さくすることがで
き、往復運動系の往復運動慣性を小さくすることができ
る。よってばねの付勢力を小さくすることができるの
で、ポンプの体格を小さくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンにより回転さ
れるカムシャフトに形成したカム面でプランジャを往復
動させてポンプ室の燃料を圧送する燃料供給ポンプに関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、ディーゼルエンジンに燃料を噴射
する燃料噴射装置として、例えば特開昭64−7316
6号公報に示されているコモンレール式燃料噴射装置が
知られている。
【0003】この種のコモンレール式燃料噴射装置は、
燃料タンク内の燃料を低圧ポンプによって高圧燃料供給
ポンプに送り、この高圧燃料供給ポンプは導入した燃料
を100MPa程度に加圧して高圧蓄圧管(コモンレー
ル)内に送り込むようになっている。コモンレールはエ
ンジンの各気筒に設置したインジェクタにそれぞれ接続
されており、これらインジェクタに設けた電磁弁を開く
ことによりコモンレール内の高圧燃料を、インジェクタ
を介してエンジンの各気筒に噴射するようになってい
る。
【0004】このようなコモンレール式燃料噴射装置
は、もともとディ−ゼルエンジンの燃料噴射システムと
して開発されたものであるが、最近この種のコモンレー
ル式燃料噴射装置を、ガソリンエンジンの燃料噴射シス
テムに適用する研究が進められている。
【0005】ガソリンエンジンの場合、求められるコモ
ンレール内の燃料圧力は、ディ−ゼルエンジンの場合に
比べて数分の1の10〜20MPa程度であってよい。
また、一般にガソリンエンジンはディ−ゼルエンジンに
比べて小形であり、使用するインジェクタも直動電磁弁
式であるからディ−ゼルエンジンのインジェクタに比べ
て小さい。このようなことから、コモンレール内に高圧
燃料を供給するポンプの小形化が要請されている。
【0006】上記ディ−ゼルエンジン用の高圧燃料供給
ポンプは、上記公報にも記載されている通り、ポンプハ
ウジング内にシリンダを設け、このシリンダ内にプラン
ジャを往復摺動自在に嵌挿し、このプランジャの往復移
動により上記シリンダとプランジャとの間に形成したポ
ンプ室の燃料を加圧して送り出すようになっている。プ
ランジャの下端にはタペットが連結されており、このタ
ペットにはローラ軸を介してタペットローラが回転自在
に取り付けられている。
【0007】このタペットローラは、エンジンにより回
転駆動されるカムシャフトのカム面に接触しており、上
記プランジャを押圧するスプリングによりこのカム面に
押し付けられている。この場合エンジンの1回転につき
カムシャフトは1/2回転するように減速されている。
よって、エンジンの回転に応動してカムシャフトが回転
すると、カム面に追従してタペットが往復移動され、プ
ランジャが往復運動するようになっている。
【0008】この場合、タペットに回転自在に取り付け
られたタペットローラはカム面に接触して回転するので
これら両者はころがり接触するようになり、すべり接触
する場合に比べてカム面の許容面圧を向上させることが
でき、信頼性が高くなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の構
造においては、プランジャと一体的に往復運動するタペ
ットにローラ軸を介してタペットローラを取り付けてあ
るため、往復運動系の重量が大きくなる。重量の大きな
往復運動系は往復運動の慣性が大きくなるので、カム面
からの浮き上がり(ジャンピング)を防止するためにコ
イルばねの付勢力を大きく設定する必要がある。このた
め、ポンプ全体の体格が大きくなる。
【0010】したがって、ディ−ゼルエンジンのコモン
レール式燃料噴射装置に用いられている上記高圧燃料供
給ポンプを、ガソリンエンジンのコモンレール式燃料噴
射装置の高圧燃料供給ポンプに適用しようとすると、前
述したポンプの小形化を阻害する欠点がある。
【0011】また、上記の場合、コイルばねの大きな付
勢力に抗してプランジャを押し上げる必要があるので、
タペットローラとカム面との接触圧が大きくなり、接触
応力が大きくなり、寿命等の信頼性に劣る不具合もあ
る。
【0012】さらに、往復運動系の重量が大きくて運動
慣性が大きくなるので、早い回転数で往復駆動させると
ジャンピングを生じる不具合があり、このためエンジン
の2回転につきカムシャフトは1回転するように制限さ
れており、しかしながらカム面には2山のカム山を形成
してある。
【0013】本発明はこのような事情にもとづきなされ
たもので、その目的とするところは、ポンプの小形化を
可能にし、信頼性が向上する燃料供給ポンプを提供しよ
うとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、カムシャフトの回転によりプランジャを往
復運動させるようにした燃料供給ポンプにおいて、タペ
ット側にローラを取り付けるのを止めて、カムシャフト
のカム面側にローラを回転自在に嵌装し、このカムシャ
フト側のローラとタペットが接触するようにしたことを
特徴とする。
【0015】
【作用】本発明によれば、カムシャフト側に回転自在に
設けたローラがタペットに対してころがり接触するの
で、タペット側にローラを取り付けた従来の場合と同様
に、カム面の許容面圧を向上させることができる。しか
も、タペット側にローラを取り付けていないので、往復
運動系の重量を小さくすることができ、往復運動系の往
復運動慣性を小さくすることができ、コイルばねの付勢
力を小さくすることができるので、ポンプの体格を小さ
くすることができる。
【0016】
【実施例】以下本発明について、図1ないし図3に示す
一実施例にもとづき説明する。図3はガソリンエンジン
に高圧燃料を噴射するシステムとしてのコモンレール式
燃料噴射装置の構成図であり、これについて説明する。
【0017】図において1は燃料タンクであり、ガソリ
ン燃料を収容してある。この燃料タンク1の燃料は低圧
燃料供給ポンプ2により数100KPaに加圧され、フ
ィルタ3を経て本発明に該当する高圧燃料供給ポンプ2
0に送られる。
【0018】高圧燃料供給ポンプ20は上記燃料を数M
Pa〜数10MPaに加圧してコモンレール4へ圧送す
る。コモンレール4はそれぞれ分岐通路5を介してイン
ジェクタ6に接続されており、これらインジェクタ6は
各気筒7に設置されている。、これら各インジェクタ6
は図示しない噴射制御用電磁弁を備えており、この噴射
制御用電磁弁が開いている間に、上記コモンレール4内
の燃料を気筒7に噴射する。
【0019】インジェクタ6の噴射制御用電磁弁は、電
子制御ユニットECU8により開閉制御されるようにな
っている。ECU8は、例えばエンジン回転数センサや
負荷センサよりエンジンの回転数や負荷状態の情報を入
力され、これらの信号により判断されるエンジン状態に
応じて最適噴射時期および噴射量を演算して上記インジ
ェクタ6の噴射制御用電磁弁に制御信号を発する。
【0020】また、ECU8は高圧燃料供給ポンプ20
の吐出量を制御する。つまり、コモンレール4にはコモ
ンレール4内の燃料圧力を検出する圧力センサ9が設け
られており、このセンサ9からの信号によりECU8
は、コモンレール4内の燃料圧力を予め上記エンジンの
回転数や負荷に応じて設定した最適値となるように、上
記高圧燃料供給ポンプ20の吐出量を制御するようにな
っている。
【0021】なお、図3において10は、エンジンオイ
ルポンプであり、潤滑のためのエンジンオイルをエンジ
ンや高圧燃料供給ポンプ20に供給する。また、11は
気筒7内のピストンで、コネクティングロッド12を介
してクランク軸13に連結されている。クランク軸13
の回転はベルト14などを介して高圧燃料供給ポンプ2
0に伝えられるようになっており、高圧燃料供給ポンプ
20の後述するカムシャフトを回転駆動する。このよう
なガソリンエンジンの高圧燃料噴射システムに適用され
る上記高圧燃料供給ポンプ20の構成を、図1および図
2にもとづき説明する。
【0022】21はポンプハウジングであり、下端にカ
ム室22を形成してある。カム室22には、上記エンジ
ンのクランク軸13によって回転されるカムシャフト2
3が挿通されている。
【0023】カムシャフト23はクランク軸13の回転
に対して1:1の関係で回転されるようになっている。
このカムシャフト23には、図2にも示すように、軸方
向に離間して2個の偏心円形のカム面24、24が形成
されており、これら2個のカム面24、24でそれぞれ
隣接して配置したポンプ20、20を駆動するようにな
っている。なお、本実施例では1台のポンプ20につい
て説明する。
【0024】上記偏心円形のカム面24には、ニードル
ベアリング25が嵌合されている。図1に示す通り、ニ
ードルベアリング25の各ニードル26はカム面24に
ころがり接触し、これらニードル26とアウターレ−ス
27もころがり接触している。そして、このアウターレ
−ス27が本発明のローラに該当している。
【0025】ポンプハウジング21にはシリンダ28が
取付けられており、このシリンダ28内にはプランジャ
29が往復移動自在にかつ摺動自在に嵌挿されている。
プランジャ29の上端面とシリンダ28の内周面とによ
りポンプ室30が形成されている。
【0026】また、ポンプハウジング21とシリンダ2
8との間には、燃料溜り31が形成されており、この燃
料溜り31には導入管32を介して前記低圧燃料供給ポ
ンプ2から低圧燃料が導入される。
【0027】シリンダ28には吐出弁33が取付けられ
ており、この吐出弁33は吐出孔34を介してポンプ室
30に連通している。ポンプ室30で加圧された燃料は
上記吐出弁33の弁35を復帰用スプリング36の付勢
力に抗して押し開き、これにより加圧された高圧燃料は
前記コモンレール4に圧送される。シリンダ28には、
プランジャ29の上端面に対向した位置に調量電磁弁
(EMV)40が設けられている。
【0028】電磁弁EMV40は、一端がポンプ室30
に開口し他端がギャラリ41および連通路42を介して
上記燃料溜り31に連通した低圧通路43を形成したボ
ディ44と、リード線45への通電時にソレノイド46
の磁力によりスプリング47の付勢力に抗して図中上方
へ吸引されるア−マチュア48と、このア−マチュア4
8と一体に移動してポンプ室30への開口部に形成され
たシート部49に離着することにより上記低圧通路43
を開閉する弁体50を有している。
【0029】プランジャ29が上昇される過程の所定の
タイミングでソレノイド46に通電すると、ア−マチュ
ア48および弁体50が上昇し、弁体50がシート部4
9に密着することにより低圧通路43を閉じる。これに
よりポンプ室30の燃料が加圧され、コモンレ−ル4に
燃料を供給する。
【0030】つまり、電磁弁EMV40への通電時間を
制御することにより、加圧開始時期をコントロールし、
これによりコモンレ−ル4への燃料吐出量を変化させる
ことができるようになっている。プランジャ29の下端
には弁座37が連結されており、この弁座37は復帰用
スプリング38によりタペット39に押し付けられてい
る。このタペット39は、前記カムシャフト23のカム
面24に嵌挿したニードルベアリング25のアウターレ
−ス27に押付けられている。
【0031】カムシャフト23が回転すると、タペット
39および弁座37を通じてプランジャ29が往復駆動
される。このプランジャ29の往復ストロークは偏心円
形カム面24に嵌挿したニードルベアリング25のアウ
ターレ−ス27の高低差により決定される。このような
実施例について、作用を説明する。
【0032】カムシャフト23が回転されると、カム面
24に嵌挿したニードルベアリング25のアウターレ−
ス27が偏心運動するので、タペット39および弁座3
7を通じてプランジャ29が往復駆動される。
【0033】プランジャ29の下降行程で電磁弁EMV
40を開にしておくと、燃料溜り31から連通路42お
よびギャラリ41を通じて低圧通路43からポンプ室3
0に燃料が充填される。
【0034】プランジャ29が上昇される過程の所定の
タイミングに、ECU8からの信号でレノイド46に通
電すると、ア−マチュア48および弁体50が上昇さ
れ、弁体50がシート部49に密着する。このため低圧
通路43を閉じ、ポンプ室30の燃料が加圧されるの
で、この加圧燃料の圧力が復帰用スプリング36の付勢
力に抗して弁体35を押し開くと、加圧燃料がコモンレ
ール4へ圧送される。
【0035】上記電磁弁EMV40への通電時間を制御
することにより、加圧開始時期をコントロールし、これ
によりコモンレ−ル4への燃料吐出量を変化させること
ができる。
【0036】このような構成の高圧燃料供給ポンプ20
においては、カムシャフト23の回転によりプランジャ
29を往復駆動する場合、カムシャフト23のカム面2
4にニードルベアリング25を嵌合したので、このニー
ドルベアリング25のアウターレ−ス27がタペット3
9と接触する。すなわち、カム面24とニードルベアリ
ング25のニードル26はころがり接触し、これらニー
ドル26とアウターレ−ス27もころがり接触する。そ
して、このアウターレ−ス27とタペット39もころが
り接触する。
【0037】このため、カム面24とタペット39との
間に大きな摺動抵抗が生じなく、接触面圧を数100〜
数1000MPaに抑えることができ、接触応力を小さ
くすることができる。
【0038】そして、ローラに相当するアウターレ−ス
27がカムシャフト23に設けられているので、プラン
ジャ29およびタペット39を含む往復駆動系の重量を
低減することができ、往復慣性が小さくなるのでジャン
ピングを防止することができ、復帰用スプリング38の
付勢力を小さくすることもできる。この結果、往復駆動
系の体格を小さくすることができ、高圧燃料供給ポンプ
20の小形化を可能にする。よって、ガソリンエンジン
用コモンレール式燃料噴射システムのポンプに適用した
場合は、この噴射システム全体の小形化に有効となる。
なお、本発明は上記実施例に制約されるものではない。
すなわち、図4には本発明の第2の実施例を示し、高圧
燃料供給ポンプ20のカム部分の図面である。本実施例
の場合、カムシャフト23のカム面24にリング形のロ
ーラ50を回転自在に嵌合したものである。この場合
は、カム面24とローラ50はすべり接触となるが、ロ
ーラ50とタペット39の間はころがり接触する。そし
て、カム面24とローラ50の接触面積が大きいので、
接触応力を小さくすることができる。さらに、本発明は
ガソリンエンジン用コモンレール式燃料噴射システムの
高圧燃料供給ポンプ20に限らない。
【0039】つまり、ガソリンエンジン用であっても、
ディーゼルエンジン用であってもよいばかりでなく、高
圧燃料供給ポンプに限らず、公知の列型燃料噴射ポンプ
もカムシャフトの回転によりプランジャを往復移動させ
る構造となっているので、このような列型燃料噴射ポン
プにも実施可能である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
ムシャフトに回転自在に設けたローラがカムシャフトと
ころがり接触するので、タペット側にローラを取り付け
た従来の場合と同様に、カム面の許容面圧を向上させる
ことができる。しかも、タペット側にローラを取り付け
ていないので、往復運動系の重量を小さくすることがで
き、往復運動系の往復運動慣性を小さくすることができ
る。この結果、復帰用スプリングの付勢力を小さくする
ことができるので、ポンプの体格を小さくすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示し、高圧燃料供給ポ
ンプの構成を示す断面図。
【図2】同実施例のカムシャフトの平面図。
【図3】同実施例のガソリンエンジン用コモンレール式
燃料噴射システムの構成図。
【図4】本発明の第2の実施例を示し、高圧燃料供給ポ
ンプのカム部分の断面図。
【符号の説明】
1…燃料タンク、2…低圧燃料ポンプ、4…コモンレ−
ル、6…インジェクタ、8…制御回路、20…高圧燃料
供給ポンプ、21…ポンプハウジング、23…カムシャ
フト、24…カム面、25…ニードルベアリング、26
…ニードル、27…アウターレ−ス、28…シリンダ、
29…プランジャ、30…ポンプ室、33…吐出弁、3
7…弁座、38…復帰用スプリング、39タペット、4
0…電磁弁EMV、50…ローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 シリンダと、 このシリンダ内に形成されたポンプ室に往復摺動自在に
    嵌挿されたプランジャと、 上記プランジャの端部に設けられたタペットと、 エンジンにより回転され偏心円形のカム面を有するカム
    シャフトと、 上記タペットを上記カム面に向けて押圧付勢するばね
    と、 上記カムシャフトのカム面に回転自在に嵌装され上記タ
    ペットに対して接触するローラと、 を具備したことを特徴とする燃料供給ポンプ。
JP17368791A 1991-07-15 1991-07-15 燃料供給ポンプ Pending JPH0518334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17368791A JPH0518334A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 燃料供給ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17368791A JPH0518334A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 燃料供給ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518334A true JPH0518334A (ja) 1993-01-26

Family

ID=15965247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17368791A Pending JPH0518334A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 燃料供給ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518334A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1013922B1 (en) Variable-delivery high-pressure fuel pump
EP1072787B1 (en) High-pressure fuel pump and cam for high-pressure fuel pump
JP3598610B2 (ja) 電磁弁およびこれを用いた燃料ポンプ
US6668800B2 (en) Internal combustion engine fuel injection system
US8820300B2 (en) High pressure fuel supply pump
JPH07310623A (ja) 予噴射加圧流体蓄積室と直接作動型チェックを有する電子制御式流体噴射システム
US6167869B1 (en) Fuel injector utilizing a multiple current level solenoid
JP2006207451A (ja) 燃料ポンプ及びその燃料ポンプに備えられる吐出弁
US6672290B2 (en) Internal combustion engine common-rail injection system with a fuel premetering device
JP2690734B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JP3581861B2 (ja) 高圧供給ポンプ
JPH0518334A (ja) 燃料供給ポンプ
JP2005517864A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
JPH09222056A (ja) 燃料噴射装置
JP3298968B2 (ja) 燃料噴射ポンプ
JP5648620B2 (ja) 高圧燃料ポンプ
JP2004360675A (ja) 燃料噴射ポンプ用逆止弁
JP3693463B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプ
JPH04191460A (ja) ディーゼル機関の高圧燃料ポンプ
JP3904712B2 (ja) 高圧供給ポンプ
JPS5951156A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3334525B2 (ja) 可変吐出量高圧ポンプおよびそれを用いた燃料噴射装置
JPH10306761A (ja) 高圧燃料ポンプに用いる電磁弁
JP2004116531A (ja) 高圧供給ポンプ
KR20010019594A (ko) 연료분사장치용 고압공급펌프