JPH05183182A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPH05183182A
JPH05183182A JP4000219A JP21992A JPH05183182A JP H05183182 A JPH05183182 A JP H05183182A JP 4000219 A JP4000219 A JP 4000219A JP 21992 A JP21992 A JP 21992A JP H05183182 A JPH05183182 A JP H05183182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type region
type
anode electrode
region
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4000219A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Senba
真司 船場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4000219A priority Critical patent/JPH05183182A/ja
Publication of JPH05183182A publication Critical patent/JPH05183182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動度の低い正孔をキャリアとするp+ 型領
域の抵抗を低減し、周波数特性を改善した半導体素子を
得る。 【構成】 比較的薄いp+ 型領域(p≧1×1018cm
-3)4とアノード電極5に対し直列に、比較的厚いn+
型領域(n≧1×1018cm-3)9を形成し、n+ 型領
域9上にアノード電極5を形成し、直列抵抗を低減した
ことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波応答を要する半
導体素子、例えば通信用のフォトダイオードに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図2にInGaAs/InP系フォトダ
イオードの構造図を従来例として示す。この図におい
て、1はn+ −InP基板(n≧1×1018cm-3
(以下、単にn型基板という。なお、その他の符号につ
いても実施例を含め繰り返し用いる場合は同様とす
る。)、2はn- −InGaAs光吸収層(n〜1015
cm-3)、3はn- −InP窓層(n〜1015
-3)、4はZnまたはCdを拡散したp+ 型領域(p
≧1×1018cm-3)、5はアノード電極、6はSiN
パッシベーション膜、7はカソード電極、8は空乏層端
である。また、Lは信号光、白丸は正孔、黒丸は電子を
示す。なお、n型基板1の厚みは、例えば〜200μ
m、光吸収層2は〜3μm、窓層3は〜1μmである。
【0003】次に、動作について説明する。通常、アノ
ード電極5に負電位、カソード電極7に正電位を与え
る。すなわち、p+ 型領域4と光吸収層2により形成さ
れるp+- 接合に逆バイアスを印加し、光吸収層2中
に空乏層端8を延ばす。p+ 型領域4から入射された信
号光Lは、光吸収層2中で吸収され、電子・正孔対を発
生し、空乏層電界により分離され、正孔がp+ 型領域4
に、電子がn型基板1に到達することによって外部回路
に光電流が発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の構
造において、p+ 型領域4に到達した正孔や、n型基板
1に到達した電子は、各々p+ 型領域4,n型基板1中
をドリフトで走行し、アノード電極5,カソード電極7
に到達する。しかし、正孔の移動度μh =50cm2
Vsは、電子の移動度μe =1000cm2 /Vsに比
べ非常に小さく抵抗率は高い。さらに、p+ 型領域4は
一般に、電流の通過面積が小さく、アノード電極5まで
の距離が比較的長く形成される傾向にあるため、n型基
板1と比べ抵抗が非常に高くなり、周波数応答劣化を発
生するという問題点があった。
【0005】本発明は、上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、p+- 接合からp+ 型領域を
経由しアノード電極に至る抵抗成分を低減した半導体素
子を得ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体素子
は、比較的薄いp+ 型領域と、さらに前記p+ 型領域と
アノード電極の間に比較的厚いn+ 型領域を形成したも
のである。また、p+型領域の正孔濃度pは1×1018
cm-3以上、n+ 型領域の電子濃度nは1×1018cm
-3以上としたものである。
【0007】
【作用】本発明においては、比較的薄いp+ 型領域から
比較的厚いn+ 型領域へトンネル効果にて、正孔・電子
のキャリア変換が行われ、比較的厚いn+ 型領域を経
て、アノード電極まで移動度の高い電子が移動するた
め、p+- 接合からアノード電極までの抵抗が低減さ
れる。そして、p+ 型領域,n+ 型領域ともに正孔,電
子の濃度を大きくしたので、直列抵抗が低減される。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すInGaA
s.InPフォトダイオードの断面図である。図1にお
いて、1〜8は図2の従来例と同じであるため、その説
明は省略する。9は比較的厚いn+ 型領域(n≧1×1
18cm-3)である。
【0009】以下、動作を説明する。基本動作は従来例
と同じである。ただし、光により発生し空乏層電界にて
分離された正孔は、比較的薄いp+ 型領域4に到達した
ことにより、このp+ 型領域4と比較的厚いn+ 型領域
9により形成されるトンネルダイオードが順バイアスさ
れ、トンネル効果にてn+ 型領域9の電子がp+ 型領域
4に移動する。以上の変化により、アノード電極5から
電子が光入射領域まで移動したことになる。
【0010】なお、上記の実施例では、フォトダイオー
ドに本発明を適用した場合について説明したが、本発明
はフォトダイオードに限定されない。したがって、光吸
収層2は一般にはn型のエピタキシャル層であればよ
い。また、p+ 型領域4は拡散によって形成する代わり
に、エピタキシャル成長により形成することもできる。
同様に、n型領域9も拡散のみならず、エピタキシャル
成長により形成することもできる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
比較的薄いp+ 型領域と、さらに前記p+ 型領域とアノ
ード電極の間に比較的厚いn+ 型領域を形成したので、
+- 接合からアノード電極までの抵抗が低減できる
ため、周波数特性が改善される。
【0012】また、p+ 型領域の正孔濃度pは1×10
18cm-3以上、n+ 型領域の電子濃度nは1×1018
-3以上としたので、直列抵抗を大きく低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるInGaAs/InP
系フォトダイオードの断面図である。
【図2】従来のInGaAs/InP系フォトダイオー
ドの断面図である。
【符号の説明】 1 n型基板 2 n- −InGaAs光吸収層 3 n- −InP窓層 4 p+ 型領域 5 アノード電極 6 SiNパッシベーション膜 7 カソード電極 8 空乏層端 9 n+ 型領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n型基板上にn型のエピタキシャル層が
    形成され、さらに前記n型のエピタキシャル層とpn接
    合を形成するp+ 型拡散層もしくはp型エピタキシャル
    層によるp+ 型領域を最表面から前記n型のエピタキシ
    ャル層に向けて形成してなり、かつアノード電極とカソ
    ード電極を備えた半導体素子において、前記p+ 型領域
    とアノード電極との間にn+ 型領域を形成したことを特
    徴とする半導体素子。
  2. 【請求項2】 p+ 型領域の正孔濃度を1×1018cm
    -3以上とし、n+ 型領域の電子濃度を1×1018cm-3
    以上としたことを特徴とする請求項1記載の半導体素
    子。
JP4000219A 1992-01-06 1992-01-06 半導体素子 Pending JPH05183182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000219A JPH05183182A (ja) 1992-01-06 1992-01-06 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000219A JPH05183182A (ja) 1992-01-06 1992-01-06 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183182A true JPH05183182A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11467855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000219A Pending JPH05183182A (ja) 1992-01-06 1992-01-06 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05183182A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156156A1 (en) Avalanche photodiodes
EP0142316A2 (en) Improved p-i-n- and avalanche photodiodes
JP2002324911A (ja) アバランシェホトダイオード及びその製造方法
CA2050435C (en) Photo-sensing device
JP2002314118A (ja) 受光素子
US4649409A (en) Photoelectric transducer element
JP4861388B2 (ja) アバランシェホトダイオード
JP2002231992A (ja) 半導体受光素子
JPS6285477A (ja) 光半導体装置
JPH05183182A (ja) 半導体素子
JP2670553B2 (ja) 半導体受光・増幅装置
JPS5996781A (ja) ホトダイオ−ド
JP4137826B2 (ja) 半導体受光素子
JP2645460B2 (ja) 受光素子の製造方法
JPH057014A (ja) アバランシエフオトダイオード
JPS61204988A (ja) 半導体受光素子
JP2854634B2 (ja) 受光装置
KR950009629B1 (ko) 화합물 반도체(InGaAs)수광 소자
JPS6365682A (ja) 半導体受光素子
JPH0719903B2 (ja) 光導電検知器
JP2001237453A (ja) 半導体受光素子
JPH0575160A (ja) アバランシエホトダイオードおよびその動作方法
JPS60130871A (ja) InGaAs光検出器
JPH0521832A (ja) 半導体受光素子
JPH05152588A (ja) 電子増倍半導体デバイスおよびこれを用いた複合デバイス