JPH05182925A - 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置

Info

Publication number
JPH05182925A
JPH05182925A JP36052491A JP36052491A JPH05182925A JP H05182925 A JPH05182925 A JP H05182925A JP 36052491 A JP36052491 A JP 36052491A JP 36052491 A JP36052491 A JP 36052491A JP H05182925 A JPH05182925 A JP H05182925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
semiconductor device
poly
manufacturing
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36052491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Komatsu
裕司 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36052491A priority Critical patent/JPH05182925A/ja
Publication of JPH05182925A publication Critical patent/JPH05182925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸素や炭素などの不純物の混入が抑制された
ポリサイド構造が得られ、密着性良好で、低抵抗、かつ
良好な形状のゲートを得ることができる半導体装置の製
造方法及び製造装置の提供。 【構成】 半導体基板1上にWSix等の高融点金属シ
リサイド5を堆積する工程を有する半導体装置の製造の
際、高融点金属シリサイド5を堆積する直前に、ポリS
i等の被堆積部4に、2以上の工程を備えたプラズマド
ライ前処理、例えば、最初の工程として、CF系等の堆
積性のガスを用いた処理を行い(図1(a))、最終の
工程として、Hやハロゲン系の被堆積部表面を安定化す
るガスを用いた処理を行う(図1(b))。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方
法、及び半導体装置の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の微細化・高集積化、例えば
LSIの高集積化に伴い、従来のポリSiゲートではゲ
ートの配線抵抗がトランジスターの動作スピードに影響
を及ぼすレベルにまで達している。そこで、ポリSi
と、高融点金属シリサイド、例えばタングステンシリサ
イド(WSix)とを二層にしてゲートの配線抵抗を下
げるいわゆるポリサイド構造が創案された。
【0003】通常の高融点金属シリサイドは、プロセス
経過後で従来のポリSiの約10倍の導電率を有してい
るので、ポリサイド構造のゲートは、トランジスターの
動作スピードの向上に有利である。
【0004】ポリサイド構造は、例えば、図4に示す工
程で形成される。図4(a)に示すシリコン等の基板1
(ロコス4を有する)の表面を酸化してゲート酸化膜2
を形成し、この上にゲート電極形成用のポリSi(ここ
では不純物をドープされたポリSi)を形成し(図4
(b))、これを被堆積部3として高融点金属シリサイ
ド5であるWSixを形成する(図4(c))。このポ
リSiとWSixとをパターニングして、ゲート電極を
得る。
【0005】しかし、従来はポリSiと高融点金属シリ
サイド(例えばタングステンシリサイド)を堆積する装
置がそれぞれ別のものであるため、ポリSiをCVD後
に大気にさらすことによって、ポリSi表面に自然酸化
膜が生じてしまう。これは、例えば希弗酸によるディッ
プ処理を行っても、その後の流水、大気暴露などによっ
て自然酸化膜は再成長してしまう。この上にタングステ
ンシリサイドを堆積すると、このポリSi上に成長した
自然酸化膜のため、以下に列挙する問題点を生じる。
【0006】タングステンシリサイドと下地のポリS
iとの密着性が悪化する。このため、図5(A)に示す
ように、アニールまたは酸化後、WSixの剥がれ21
が生ずることがある。
【0007】熱処理後もタングステンシリサイド中の
過剰Siの析出が十分に行われず、その結果、WSix
の結晶成長が抑制されるため、ポリサイド・ゲートの熱
処理後の抵抗値が十分に下がらない。
【0008】ポリサイド・ゲートを酸化した場合、下
地ポリSiからのSiの供給がスムースに行われないた
めタングステンが先に酸化されてしまい、例えば図5
(A)に符号22で示す位置でWO3 などのタングステ
ンの酸化物が形成されてしまう。この物質は揮発性であ
るためポリサイド・ゲートの表面側に荒れ23が生じ、
あるいはまた、剥がれが生じやすくなる。
【0009】ポリサイド・ゲートを加工するときにW
Six/ポリSi界面に難エッチ層を生じているため、
ポリサイドの加工形状が悪化しやすい。例えば図5
(B)に示すように、界面にくびれ24が生じたりす
る。
【0010】加えて例えば、ジクロルシラン還元のプロ
セスでタングステンシリサイドを堆積する場合において
は、このプロセスは、下地基板の表面状態に応じて非常
に敏感に初期WSix核の生成密度や成長過程が変化す
るため、基板表面の自然酸化膜の成長によりタングステ
ンシリサイドのCVDの再現性が得られにくくなってし
まう。
【0011】この問題の解決のため、ポリSi表面の自
然酸化膜を効果的に除去する方法が幾つか考えられてい
る。それは例えば以下の技術である。
【0012】(a)In−situの(真空を破らない
状態での連続の)ドライ前処理(通常はエッチングガス
にプラズマを印加する処理)により、ポリSi表面の自
然酸化膜を除去する。
【0013】(b)無水HFなどのケミカル・エッチン
グをIn−situで用いてポリSi表面の自然酸化膜
を除去する。
【0014】しかし、(a)の方法を用いた場合、例え
ばNF3 +H2 などのガス系を用いれば下地のポリSi
と自然酸化膜との選択比がとりにくく、またCF4 やC
2 6 などのガス系を用いたときはポリSi表面にC
(炭素)などの不純物が残留し、次に続くタングステン
シリサイドCVDのプロセスに大きく影響を及ぼしてい
た。特にCの不純物が残留した場合、ジクロルシラン還
元のWSixは初期生長時の核密度が少ないためアニー
ル後においても結晶が成長せず、抵抗率が大きくなって
しまう(これについては、第28回応用物理学連合講演
予稿集30a−W−2の小松ら「DCS−WSix膜質
に及ぼす真空度の影響」(1991年3月)参照)。ま
た、(b)の方法では、ガスの経路に、無水HFなどの
腐食性のガスに対して耐性のあるモネル合金などの材料
を用いなければならず、かつ水分が混入した場合はHF
の腐食性が著しく増大するため装置内部を完全に無水化
し更にプロセス・ガスを高純度化しなければならないた
め、実際には高価な装置となる。
【0015】
【発明の目的】本発明は、上記問題点を解決して、酸素
や炭素などの不純物の混入が抑制されたポリサイド構造
が得られ、密着性良好で、低抵抗、かつ良好な形状のゲ
ートを得ることができる半導体装置の製造方法及び製造
装置を提供せんとするものである。
【0016】
【問題点を解決するための手段】本出願の請求項1の発
明は、半導体基板上に高融点金属シリサイドを堆積する
工程を有する半導体装置の製造方法において、高融点金
属シリサイドを堆積する直前に、被堆積部に、2以上の
工程を備えたプラズマドライ前処理を行うことを特徴と
する半導体装置の製造方法であって、これにより上記目
的を達成するものである。
【0017】本出願の請求項2の発明は、プラズマドラ
イ前処理の最初の工程として、堆積性のガスを用いた処
理を行い、最終の工程として、被堆積部表面を安定化す
るガスを用いた処理を行うことを特徴とする請求項1に
記載の半導体装置の製造方法であって、これにより上記
目的を達成するものである。堆積性のガスとしては、C
4 やC2 6 などの炭素とフッ素とを構成元素として
有するガスや、あるいは更に水素を構成元素とするガス
であって、下地のポリSi等と選択比のとれるガスを好
ましく用いることができる。被堆積部を安定化するガス
としては、F2 やH2 やNF3 、あるいはこれらの混合
ガスなど、ポリSi等の下地の表面に結合して、この表
面を安定化(パシベート)するガスを好ましく用いるこ
とができる。
【0018】本出願の請求項3の発明は、半導体基板上
に高融点金属シリサイドを堆積する工程を有して半導体
装置を製造する半導体装置の製造装置において、高融点
金属シリサイドを堆積する直前に、被堆積部に、プラズ
マドライ前処理の最初の工程である堆積性のガスを用い
た処理を行う処理チェンバーと、最終の工程である被堆
積部表面を安定化するガスを用いた処理を行う処理チェ
ンバーとを備え、両チェンバーは連続プロセスで処理を
行う構成としたことを特徴とする半導体装置の製造装置
であって、これにより上記目的を達成するものである。
【0019】
【作用】本出願の請求項1の発明は、半導体基板上に高
融点金属シリサイドを堆積する際、堆積の直前に、被堆
積部に、2以上の工程を備えたプラズマドライ前処理を
行うので、2以上の各々の工程で最適な処理を行い、こ
れによって安定した酸化膜除去を実現できる。例えば、
第1の工程で酸化膜除去のためのエッチング処理を行
い、第2の工程で、第1の工程での影響を除く処理、な
いしは酸化膜が更に成長することを抑制する処理を行う
構成にすることにより、上記目的を達成した半導体装置
を得ることができる。
【0020】本出願の請求項2の発明は、プラズマドラ
イ前処理の最初の工程として、フレオン系のガス等の堆
積性のガスを用いた処理を行い、これによって表面の酸
化膜を除去し、最終の工程として、被堆積部表面を安定
化するガスを用いた処理を行って、表面を安定化し、自
然酸化膜の再成長や、堆積性のガスと再吸着を抑止する
ので、均一性・再現性にすぐれた安定な構造を得ること
が可能となる。
【0021】本出願の請求項3の発明は、プラズマドラ
イ前処理の最初の工程である堆積性のガスを用いた処理
を行う処理チェンバーと、最終の工程である被堆積部表
面を安定化するガスを用いた処理を行う処理チェンバー
とを備え、両チェンバーは連続プロセスで処理を行う構
成としたので、上記製造方法を容易かつ生産性高く実現
して、良好な半導体装置を得ることができる。
【0022】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。但し当然のことではあるが、本発明は以下
の実施例により限定されるものではない。
【0023】実施例1 この実施例は、本発明を、16メガビットクラスのSR
AM等の高度に集積化した半導体装置の製造に具体化し
たものである。
【0024】本実施例は、図2(a)に示したような半
導体基板1(ここではSi基板)に、被堆積部3となる
ここではポリSi層を形成して図2(b)の構造とし、
この上に図2(c)に示すように高融点金属シリサイド
5(ここではタングステンシリサイドWSix)を堆積
する工程を有する半導体装置の製造方法において、高融
点金属シリサイドを堆積する直前に、被堆積部3に、2
以上の工程を備えたプラズマドライ前処理を行うもので
ある。ここでは2工程の前処理を行い、各工程後の被堆
積部3の表面状態を模式的に示したのが、図1(a)及
び(b)である。
【0025】本実施例は特に請求項2の発明を適用し、
プラズマドライ前処理の最初の工程として、堆積性のガ
スを用いた処理(ここではC2 6 などのフレオン系の
ガスを用いたドライ前処理)を行い、最終の工程とし
て、被堆積部表面を安定化するガス(ここではH2 +F
2 の混合ガス等、HやFを含むガスを用いたドライ前処
理)を行った。
【0026】本実施例の構成、及び作用は、原理的に略
述すると、次のとおりである。
【0027】まず初めにC2 6 などのフレオン系のガ
スを用いたドライ前処理により、基板1であるSiとの
選択比をある程度(〜2以上)とって、自然酸化膜をエ
ッチングする。
【0028】次にHやFを含むガス(例えばH2 +F2
の混合ガス)を用いたドライ前処理を行い、被堆積部3
であるSi表面の活性な結合手を水素(H)やフッ素
(F)などの一結合手の原子で終端し(ターミネート
し)、不活性化することにより、数Pa程度の真空中下
での自然酸化膜の再成長や残留ガスの再吸着を抑止し、
高融点金属シリサイド5であるWSixを成長させる
(HやFによる表面不活性化の作用については、Ext
ended Abstracts of the 22
nd(1990 International)Con
ference onSolid State Dev
ices and Materials,Senda
i,1990 pp.1071−1074のT.Sun
ada,“The Role of Fluorine
Termination in the Chemi
cal Stability of HF−Treat
ed Si Surfaces”参照)。
【0029】被堆積部3であるポリSi表面に自然酸化
膜が成長していると、この部分でタングステンの核生成
密度が低下し、ジクロルシラン還元でWSixを成長さ
せた時に膜表面がスムースで低抵抗な膜が堆積できな
い。これはSiO2 表面の吸着サイト(即ち核形成密
度)が少ないことによる。しかし、図1(b)に示すよ
うに、HやFで終端されたポリSi表面ではこの部分が
反応ガスの吸着サイトとなり得るため、ポリSi表面に
は多数の吸着サイトができ、面内均一性・再現性に優れ
たCVDを行うことができる。
【0030】次に、具体的な実施例の構成を説明する。
この例は、大気中にて半導体ウェハー搬送をする場合で
あり、自然酸化膜がウェハーに生ずる場合である。
【0031】図2(a)に示すように、半導体基板1上
に素子分離領域4を形成した後、ゲート酸化膜2を成長
させ更にその上にDoped Poly Siを形成し
て被堆積部3とし、図2(b)の構造を得る。
【0032】次に被堆積部3であるDoped Pol
y Si上の自然酸化膜を、一度希弗酸溶液にてライト
・エッチングした後、例えば以下に記すような条件で
の、マルチ・ステップのドライ前処理を施す。 第1ステップ:C2 6 21sccm、13Pa(1
00mT)、70W、60秒 第2ステップ:NF3 /H2 =10/50sccm、7
Pa(50mT)、90W、60秒
【0033】続いてドライ前処理装置からウェハーを取
り出し、大気中を速やか(30分以内)に搬送し(好ま
しくは水分濃度を十分低下させた大気中、例えば1%R
H以下の大気中で)CVD装置に移し、ジクロルシラン
還元にてWSixを堆積させる。条件は、例えば以下の
通りとする。 WF6 /SiH2 Cl2 /Ar=2.5/150/100、 680℃、40Pa(300mT)
【0034】これにより、性能の良好なポリサイド構造
を、再現性良く得ることができた。本実施例によれば以
下に述べる効果が得られる。
【0035】(a)WSixとポリSiとの界面に酸素
や炭素などの大気成分に関係する不純物の混入が抑制さ
れたタングステン・ポリサイドゲートが作製できる。そ
の結果、以下の効果がもたらされる。 熱処理後タングステン・シリサイド中の過剰Siが十
分析出するため出来上りで低抵抗なタングステン・ポリ
サイドゲートが作製可能となる。 ポリSi上の有効なボンド(結合手)の数が自然酸化
膜を除去することにより増加するためタングステン・シ
リサイドとポリSiとの密着性が向上する。 ポリサイドゲートを酸化する場合においても、タング
ステンの異常酸化は観測されず、WO3 なる物質は形成
されず、ゲート表面の荒れは生じない。 WSix/ポリSi界面に難エッチング層が形成され
ないため、ポリサイドの加工形状を垂直に制御しやす
い。
【0036】(b)ジクロルシラン還元のWSix堆積
のように表面反応律速なプロセスを行う場合において
も、下地ポリSiの表面状態を一定に揃えることができ
るため、ウェハー面内均一性、再現性に優れたものが得
られる。また、初期核密度を多くすることにより表面モ
ホロジーの優れたWSixを形成できる。
【0037】実施例2 本例は、連続プロセスを行う場合である。即ち、プロセ
スそのものは実施例1と同様であるが、ドライ前処理と
CVDとを真空を破らずに連続して行う場合である。
【0038】被堆積部3(図2参照)であるDoped
Poly Siを堆積した後、ライト・エッチングを
施し、次にドライ前処理室で、実施例1と同様に以下の
条件でドライ前処理を行う。 第1ステップ:CHF3 21sccm、13Pa(1
00mT)、70W、60秒 第2ステップ:F2 /H2 =10/50sccm、7P
a(50mT) 90W、60秒
【0039】続いてCVD室にて高融点金属シリサイド
5であるWSixをCVDする。CVD条件について
は、例えばジクロルシラン還元の場合は、実施例1に記
したCVD条件と同様の条件にて行う。
【0040】実施例3本例は、ドライ前処理の各ステッ
プで、それぞれ異なる反応室で連続プロセスを行う場合
である。即ち、プロセスそのものは実施例1,2と同様
であるが、本例ではドライ前処理を各ステップに応じて
それぞれ異なる反応室で行い、続いて連続的にCVDを
行う場合である。ドライ前処理条件、CVD条件は、実
施例1,2と同様にしてよい。
【0041】本実施例では、処理装置として、図3に示
すマルチチェンバーを使用した。図3中、6Aは堆積性
ガスによる処理チェンバーであり、ここでC2 6 プラ
ズマによるドライ前処理を行い、つづいて、6Bで示す
被堆積部表面安定化ガスによる処理チェンバーにおい
て、NF3 /H2 プラズマによる最終ステップのドライ
前処理を行い、つづいて6Cで示す高融点シリサイド形
成チェンバーにおいて、SiH2 Cl2 還元によるWS
ix成長を行う。
【0042】図3中、Aは被処理ウェハーである。1
1,13は搬送チェンバーであり、15はロードロック
チェンバーである。搬送アーム7,8により、支持部9
のウェハーAを各処理室6A〜6Cに搬送する。14
は、チェンバー13,15間のゲートバルブである。1
2は、搬送チェンバー11と各反応室6A〜6Cとの間
のゲートバルブである。
【0043】本実施例において、ドライ前処理の最初の
ステップとしては、実施例1に記した他に、CF4 、C
HF3 などのフレオン系のガスや、NF3 とN2 の混合
ガスを用いることができ、最終のステップとしては、実
施例1に記した他に、H2 やF2 、HCl及びこれらの
混合ガスを用いることができる。これらのガスは、実施
例1,2の構成においても好ましく使用できる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、酸素や炭素などの不純
物の混入が抑制されたポリサイド構造が得られ、密着性
良好で、低抵抗、かつ良好な形状のゲートを得ることが
できる半導体装置の製造方法及び製造装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の工程を示すとともに、その作用を示
す図である。
【図2】実施例1の工程を示す図である。
【図3】実施例3に使用した処理装置の構成図である。
【図4】従来技術を示す。
【図5】従来技術の問題点を示す。
【符号の説明】
1 半導体基板 3 被堆積部(ポリSi) 5 高融点金属シリサイド(WSix) 6A 堆積性ガスによる処理チェンバー 6B 被堆積部表面安定化ガスによる処理チェンバー 6C 高融点シリサイド形成チェンバー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に高融点金属シリサイドを堆
    積する工程を有する半導体装置の製造方法において、 高融点金属シリサイドを堆積する直前に、被堆積部に、
    2以上の工程を備えたプラズマドライ前処理を行うこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】プラズマドライ前処理の最初の工程とし
    て、堆積性のガスを用いた処理を行い、最終の工程とし
    て、被堆積部表面を安定化するガスを用いた処理を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】半導体基板上に高融点金属シリサイドを堆
    積する工程を有して半導体装置を製造する半導体装置の
    製造装置において、 高融点金属シリサイドを堆積する直前に、被堆積部に、
    プラズマドライ前処理の最初の工程である堆積性のガス
    を用いた処理を行う処理チェンバーと、最終の工程であ
    る被堆積部表面を安定化するガスを用いた処理を行う処
    理チェンバーとを備え、 両チェンバーは連続プロセスで処理を行う構成としたこ
    とを特徴とする半導体装置の製造装置。
JP36052491A 1991-12-30 1991-12-30 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置 Pending JPH05182925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36052491A JPH05182925A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36052491A JPH05182925A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05182925A true JPH05182925A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18469771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36052491A Pending JPH05182925A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05182925A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236464A (ja) * 1994-09-27 1996-09-13 Applied Materials Inc 堆積プロセスにおけるSiH4ソーク及びパージの利用
JPH11200050A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Mitsubishi Electric Corp タングステンシリサイド膜の形成方法、半導体装置の製造方法、及び半導体ウェーハ処理装置
US6521505B2 (en) 1998-09-10 2003-02-18 Nec Corporation Manufacturing method of semiconductor device
KR100430473B1 (ko) * 2001-02-06 2004-05-10 삼성전자주식회사 텅스텐 실리사이드 형성방법
JP2008187190A (ja) * 2008-02-21 2008-08-14 Renesas Technology Corp タングステンシリサイド膜の形成方法及び半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236464A (ja) * 1994-09-27 1996-09-13 Applied Materials Inc 堆積プロセスにおけるSiH4ソーク及びパージの利用
JPH11200050A (ja) * 1998-01-14 1999-07-27 Mitsubishi Electric Corp タングステンシリサイド膜の形成方法、半導体装置の製造方法、及び半導体ウェーハ処理装置
US6521505B2 (en) 1998-09-10 2003-02-18 Nec Corporation Manufacturing method of semiconductor device
KR100430473B1 (ko) * 2001-02-06 2004-05-10 삼성전자주식회사 텅스텐 실리사이드 형성방법
JP2008187190A (ja) * 2008-02-21 2008-08-14 Renesas Technology Corp タングステンシリサイド膜の形成方法及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2937817B2 (ja) 半導体基板表面の酸化膜の形成方法及びmos半導体デバイスの製造方法
US5236868A (en) Formation of titanium nitride on semiconductor wafer by reaction of titanium with nitrogen-bearing gas in an integrated processing system
US4552783A (en) Enhancing the selectivity of tungsten deposition on conductor and semiconductor surfaces
JPH04226025A (ja) シリコン半導体ウエーハ上にケイ化チタンの導電層を形成する方法
JP2002502126A (ja) 半導体装置を形成する方法
US5704986A (en) Semiconductor substrate dry cleaning method
JPH10214896A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
US6602785B1 (en) Method of forming a conductive contact on a substrate and method of processing a semiconductor substrate using an ozone treatment
JPH05182925A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP3189771B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3422345B2 (ja) タングステン膜の形成方法
JP3270196B2 (ja) 薄膜形成方法
US9217209B2 (en) Methods for epitaxial silicon growth
JPH01150328A (ja) 半導体基板の処理方法
JPH11200050A (ja) タングステンシリサイド膜の形成方法、半導体装置の製造方法、及び半導体ウェーハ処理装置
JPH04100221A (ja) 半導体装置の製造方法
US6335282B1 (en) Method of forming a titanium comprising layer and method of forming a conductive silicide contact
JP3120517B2 (ja) シリサイドプラグの形成方法
JPH07297151A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3199945B2 (ja) 半導体装置の製造方法およびその製造装置
JPH05343352A (ja) シリサイドの成膜方法
KR100826973B1 (ko) 비트라인 형성 방법
JPH06208967A (ja) 半導体製造方法およびこれに用いる半導体製造装置
JPH04226023A (ja) 半導体ウエハにケイ化チタンを形成するための低窒素圧製造方法
JPH04213825A (ja) 化合物半導体装置の製造方法