JPH05181337A - 複写機の操作パネル - Google Patents

複写機の操作パネル

Info

Publication number
JPH05181337A
JPH05181337A JP3347199A JP34719991A JPH05181337A JP H05181337 A JPH05181337 A JP H05181337A JP 3347199 A JP3347199 A JP 3347199A JP 34719991 A JP34719991 A JP 34719991A JP H05181337 A JPH05181337 A JP H05181337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
key
display
screen
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3347199A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimito Yamazaki
公人 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3347199A priority Critical patent/JPH05181337A/ja
Publication of JPH05181337A publication Critical patent/JPH05181337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数の機能の選択設定操作を迅速且つ容易に
実行することのできる複写機の操作パネルを提供する。 【構成】 操作パネルに基本操作画面が表示されている
状態において(ステップST11)、ファンクションキーを
押すと(ステップST12)、レベル1の機能メニュー選択
画面の表示に切り替わる(ステップST13)。ステップST
13の状態において、機能リストに記載されている機能ナ
ンバーをテンキー部を介して入力すると(ステップST1
4)、機能選択がされて機能設定画面が表示される(ス
テップST15)。ステップST14におけるテンキー部を介す
る入力は、そのときに機能メニュー選択画面に表示され
ていない機能をも選択できるものであり、機能メニュー
キーを直接タッチ操作することによっても(ステップST
16)、機能選択がされて機能設定画面が表示される(ス
テップST15)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機の各種機能を選
択設定するために用いられる複写機の操作パネルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】複写機の各種機能を選択設定するために
用いられる従来の複写機の操作パネルを説明する。
【0003】図6は従来の機能設定キー表示操作パネル
を示す平面図である。図7は従来の機能設定メニュー表
示操作パネルを示す平面図である。
【0004】従来の複写機には、ソータ機能、トリミン
グ及びマスキング等の編集機能、両面/片面複写等の複
写機能、複写濃度の選択機能、複写倍率の選択機能、原
稿サイズ及び用紙サイズの選択機能、並びにテンキーに
よる入力機能等、数多くの機能を有するものがある。
【0005】これらの機能を選択設定する場合、図6に
示すように機能の設定をすべて対応する機能キーによっ
て行うように構成されている操作パネルと、図7に示す
ように同図の中程に表示される液晶画面等の表示デバイ
スを用いて機能メニューを表示し、目的の機能をメニュ
ーの中から選択できるように構成されている操作パネル
とがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の複写
機の操作パネルでは、例えば図6に示す操作パネルの場
合、目的の機能を選択するためには見た目にわかり易
く、直接に選択できるという利点はあるものの、今後更
に機能数が増加するに従って各機能に対応する機能キー
を設けていくと、操作パネル全体を大きくする必要が生
じ、操作パネル上が繁雑になり、引いては所定の操作パ
ネル上に必要なキーが収まらなくなってしまうという問
題点がある。
【0007】又、図7に示す操作パネルの場合、液晶表
示による画面表示やタッチパネル等によって、全体のキ
ーの数を削減することができるものの、今後更に機能数
が増加するに従って表示メニューが増加すると、目的の
メニューを選択するだけで数回の画面切り替え操作が必
要となり、目的の機能を選択設定するまでに時間がかか
ると同時に使用者に混乱を与えるという問題点がある。
【0008】従って、本発明は、多数の機能の選択設定
操作を迅速且つ容易に実行することのできる複写機の操
作パネルを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】複写機の有する機能を選
択設定するための複写機の操作パネルであって、機能に
対応した所定の符号を入力可能なキー入力部と、キー入
力部から入力された符号に対応して選択された機能の内
容を設定可能な第1の表示画面を有していると共に第1
の表示画面を介して機能の内容を設定可能な表示入力部
とを備えている。
【0010】又、この複写機の操作パネルに含まれてい
る表示入力部は機能を選択可能な第2の表示画面を有し
ていると共に第2の表示画面を介して機能を選択可能に
構成されている。
【0011】
【作用】キー入力部を介して複写機の機能に対応する所
定の符号が入力されると、表示入力部は、入力された符
号に対応する機能を選択し、その機能の内容を設定可能
な第1の表示画面を表示する。
【0012】又、表示入力部は複写機の機能を選択可能
な第2の表示画面を有しており、キー入力部からの機能
の選択に加えて、表示入力部の第2の画面を介して機能
の選択が可能である。
【0013】従って、操作パネル上のキーの数を減らす
ことができ、多数の機能の選択設定操作を迅速且つ容易
に実行することができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0015】図2は本発明に係る複写機の操作パネルの
一実施例を示す説明図である。
【0016】同図に示すように、この実施例の操作パネ
ルは、複写機本体の上面部10に配設されており、タッチ
キーを含む機能画面等を表示する液晶タッチパネルディ
スプレイ11、テンキー部12、プリントスイッチ13及び制
御部14を備えている。
【0017】テンキー部12は複写機の各機能に対応する
機能ナンバーを入力するためのテンキーと、クリアキー
とを含んでおり、キーの数は最小限となるように構成さ
れている。
【0018】制御部14は液晶タッチパネルディスプレイ
11、テンキー部12及びプリントスイッチ13にそれぞれ接
続されており、テンキー部12を介して入力される機能ナ
ンバーや液晶タッチパネルディスプレイ11を介して入力
される機能の設定に従って、液晶タッチパネルディスプ
レイ11の画面の切り替えや複写機の機能の選択設定を制
御するように構成されている。
【0019】複写機の原稿載置台のオリジナルカバー15
上には、テンキー部12を介して入力する機能ナンバー入
力用の機能リスト16が設けられている。
【0020】機能リスト16は複写機の各機能に関する例
えば、所定のナンバー(番号、即ち順番の符号)と、各
ナンバーに対応する機能の内容とが一覧表に表示されて
いる。
【0021】この実施例では、機能リスト16はオリジナ
ルカバー15上に設けられているが、使用者から見て見易
い位置であり、且つ操作の邪魔にならない位置であれ
ば、機能リスト16はいずれの位置に設けてもよい。従っ
て、機能リスト16を設ける代わりに、例えば操作パネル
の左側の位置17に機能リストを設けてもよい。
【0022】又、この実施例の機能リスト16には、各機
能に対応するナンバーが示されているが、ナンバーに限
らず、文字や一般的な符号等、各機能を識別可能なもの
であれば何を用いてもよい。
【0023】尚、オリジナルカバー15上に設ける場合の
機能リスト16はラベルのようにして貼付するか、又、操
作パネル上の位置17に設ける場合の機能リストはカード
のような形状にして差し込み可能なように構成してもよ
い。
【0024】液晶タッチパネルディスプレイ11は本発明
の表示入力部の一実施例である。テンキー部12は本発明
のキー入力部の一実施例である。
【0025】図3は本発明に係る複写機の操作パネルに
含まれている液晶タッチパネルディスプレイ11における
基本操作画面の一例を示す説明図である。
【0026】同図に示すように、液晶タッチパネルディ
スプレイ11には、メッセージ表示部21、用紙選択キー2
2、用紙選択キー22を介して入力された用紙サイズの表
示部23、用紙/倍率自動選択キー24、用紙/倍率自動選
択キー24を介して入力された選択結果の表示部25、複写
倍率選択用キー26、複写倍率選択用キー26を介して入力
された複写倍率の表示部27、複写濃度調整用キー28、複
写濃度調整用キー28を介して入力された複写濃度の表示
部29、両面機能選択キー30、両面機能選択キー30を介し
て入力された選択結果を表示する表示部31、ソータ機能
選択キー32、ソータ機能選択キー32を介して入力された
選択結果を表示する表示部33、操作手順を表示するヘル
プキー34、次の機能メニュー選択画面に切り替え表示す
るためのファンクションキー35、機能設定状態を示すス
テイタスキー36及びよく使用する複写モードを呼び出す
ためのジョブ呼出しキー37が含まれている。
【0027】これらの各キーはタッチパネルから構成さ
れており、タッチ操作により所定の動作が可能である。
【0028】図4は液晶タッチパネルディスプレイ11に
おける機能メニュー選択画面の一例を示す説明図であ
る。
【0029】同図には、図3に示すファンクションキー
35を介して切り替えた場合に表示される機能メニュー選
択画面が示されており、この機能メニュー選択画面には
各機能メニューキー38a 、38b 、38c 、38d 、38e 、38
f 及び38g が表示されており、このうちのいくつかを他
のモードで使用者がよく使う機能としてプリセットして
もよい。
【0030】ヘルプキー34の左側には図3の基本操作画
面に戻るための出口(EXIT)キー39が表示されてお
り、画面の右下端には次のメニューに移るための次候補
(NEXT)キー40が表示されている。
【0031】従って、機能メニューの数が増加すれば、
図4に示すレベル1の機能メニュー選択画面から、NE
XTキー40を介して切り替えられ表示されるレベル2、
3…の機能メニュー選択画面が増えることになる。
【0032】この機能メニュー選択画面のメッセージ表
示部21には、例えば“INPUT(インプット) FU
NCTION(ファンクション) NO.(ナンバー)
BY(バイ) 10KEY(テンキー) OR(オ
ア) TOUCH(タッチ)FUNCTION(ファン
クション) KEY(キー)”というメッセージが表示
され、これに従って操作を行うことができる。即ち、こ
の実施例の場合には、機能メニューキー38a 、38b 、38
c 、38d 及び38e の各々の左上に表示されている機能ナ
ンバー(FUNCTION NO.)に対応する数字
“1”、“2”、“3”、“4”及び“5”等を図2に
示すテンキー部12を介して入力するか、又は所望の機能
メニューキーに触れればよい。
【0033】図4に示す機能メニュー選択画面は、本発
明の第2の表示画面の一実施例である。
【0034】図5は液晶タッチパネルディスプレイ11に
おける機能設定画面の一例を示す説明図である。
【0035】同図には、図4に示す機能ナンバー“1”
が図2に示すテンキー部12を介して入力されるか、又は
図4に示す機能メニューキー38a に触れられた場合に表
示される機能設定画面が示されている。
【0036】同図に示すように、この画面には各機能の
設定キー41a 、41b 及び41c 等が表示されており、その
機能に適応した設定を行うことができる。
【0037】画面の左側には機能名表示部42が設けられ
ており、この実施例の場合、機能ナンバー“1”の“S
HIFT(シフト)”という機能名が表示されている。
【0038】図5に示す機能設定画面は、本発明の第1
の表示画面の一実施例である。
【0039】次に、この実施例の操作パネルの処理動作
を説明する。
【0040】図1は本発明に係る複写機の操作パネルの
処理動作例を説明するためのフローチャートである。
【0041】尚、ここでは機能メニュー選択画面とし
て、レベル1、2及び3の画面がある場合について説明
する。
【0042】同図のフローチャートに示すように、先
ず、操作パネルに図3の基本操作画面が表示されている
状態において(ステップST11)、ファンクションキー35
を押すと(ステップST12)、図4に示すレベル1の機能
メニュー選択画面の表示に切り替わる(ステップST1
3)。
【0043】レベル1の機能メニュー選択画面が表示さ
れた状態において(ステップST13)、図2に示す所定の
機能ナンバー入力用の機能リスト16に記載されている機
能ナンバーをテンキー部12を介して入力すると(ステッ
プST14)、機能選択がされて例えば図5に示す機能設定
画面が表示される(ステップST15)。
【0044】このステップST14におけるテンキー部12を
介する入力は、そのときに機能メニュー選択画面に表示
されていない機能をも選択できるものであり、機能メニ
ューキーを直接タッチ操作することによっても(ステッ
プST16)、機能選択がされて機能設定画面が表示される
(ステップST15)。
【0045】レベル1の機能メニュー選択画面が表示さ
れた状態において(ステップST13)、NEXTキー40を
押して(ステップST17)、レベル2の機能メニュー選択
画面が表示された状態において(ステップST18)、機能
メニューキーを直接タッチ操作することによっても(ス
テップST19)、機能選択がされて機能設定画面が表示さ
れる(ステップST15)。又、フローチャートには図示し
ていないが、ステップST18のレベル2の機能メニュー選
択画面が表示された状態において、機能リスト16に記載
されている機能ナンバーをテンキー部12を介して入力し
ても、機能選択がされて機能設定画面が表示される。
【0046】レベル2の機能メニュー選択画面が表示さ
れた状態において(ステップST18)、NEXTキー40を
押し(ステップST20)、レベル3の機能メニュー選択画
面が表示された状態において(ステップST21)、機能メ
ニューキーを直接タッチ操作することによって(ステッ
プST22)、機能選択がされて機能設定画面が表示される
(ステップST15)。又、フローチャートには図示してい
ないが、ステップST21のレベル3の機能メニュー選択画
面が表示された状態において、機能リスト16に記載され
ている機能ナンバーをテンキー部12を介して入力して
も、機能選択がされて機能設定画面が表示される。
【0047】レベル3の機能メニュー選択画面が表示さ
れた状態において(ステップST21)、NEXTキー40を
押すと(ステップST23)、レベル1の機能メニュー選択
画面が表示された状態に戻る(ステップST13)。
【0048】レベル1、レベル2及びレベル3の機能メ
ニュー選択画面がそれぞれ表示された状態(ステップST
13、ステップST18及びステップST21)においてEXIT
キー39を押すと(ステップST24、ステップST25及びステ
ップST26)、基本操作画面へ戻る(ステップST11)。
【0049】又、同様に、機能設定画面が表示された状
態(ステップST15)においてEXITキー43を押すと
(ステップST27)、基本操作画面へ戻る(ステップST1
1)。
【0050】この実施例によれば、予め複写機の各機能
に対応する機能ナンバー入力用の機能リスト16を用意
し、テンキー部12による入力、即ちテンキー入力するこ
とにより機能選択を行えるように構成したので、機能リ
スト16を見ることにより複写機の機能全体を認識でき、
その上で目的の機能をテンキー入力という簡単な入力に
より選択選択することができる。このテンキー入力によ
り、キー数を削減することができる。
【0051】又、テンキー入力による機能選択に加え
て、機能メニューからのキータッチ操作による機能選択
及び設定も同時に可能であり、従って、機能ナンバーの
入力に関する2通りの選択操作ができるので、使用者に
とって使い易い方の操作をその都度選択できるため、機
能の選択設定の繁雑さから使用者を解放することができ
る。
【0052】更に、キータッチ操作を併用せずに、テン
キー入力のみで機能選択を操作する場合には、図3の基
本操作画面が表示された状態において機能リスト16を参
照し、テンキー部12を介して即テンキー入力を行い、図
4に示す機能メニュー画面をとばして機能選択を行い、
図5の機能設定画面を表示するという簡易な手順を採る
ことができる。
【0053】従って、複写機の多数の機能を選択設定す
るための操作を迅速且つ容易に実行することができる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、複写機
の有する機能を選択設定するための複写機の操作パネル
であって、機能に対応した所定の符号を入力可能なキー
入力部と、キー入力部から入力された符号に対応して選
択された機能の内容を設定可能な第1の表示画面を有し
ていると共に第1の表示画面を介して機能の内容を設定
可能な表示入力部とを備えているので、従って、多数の
機能の選択設定操作を迅速且つ容易に実行することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る複写機の操作パネルの処理動作例
を説明するためのフローチャートである。
【図2】本発明に係る複写機の操作パネルの一実施例を
示す説明図である。
【図3】本発明に係る複写機の操作パネルに含まれてい
る液晶タッチパネルディスプレイおける基本操作画面の
一例を示す説明図である。
【図4】液晶タッチパネルディスプレイにおける機能メ
ニュー選択画面の一例を示す説明図である。
【図5】液晶タッチパネルディスプレイにおける機能設
定画面の一例を示す説明図である。
【図6】従来の機能設定キー表示操作パネルを示す平面
図である。
【図7】従来の機能設定メニュー表示操作パネルを示す
平面図である。
【符号の説明】 11 液晶タッチパネルディスプレイ 12 テンキー部 16 機能リスト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複写機の有する機能を選択設定するため
    の複写機の操作パネルであって、前記機能に対応した所
    定の符号を入力可能なキー入力部と、該キー入力部から
    入力された符号に対応して選択された前記機能の内容を
    設定可能な第1の表示画面を有していると共に該第1の
    表示画面を介して前記機能の内容を設定可能な表示入力
    部とを備えたことを特徴とする複写機の操作パネル。
  2. 【請求項2】 前記表示入力部は前記機能を選択可能な
    第2の表示画面を有していると共に該第2の表示画面を
    介して前記機能を選択可能に構成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の複写機の操作パネル。
JP3347199A 1991-12-27 1991-12-27 複写機の操作パネル Pending JPH05181337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347199A JPH05181337A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 複写機の操作パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347199A JPH05181337A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 複写機の操作パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181337A true JPH05181337A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18388596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347199A Pending JPH05181337A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 複写機の操作パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05181337A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1273978A2 (en) * 2001-07-06 2003-01-08 Ricoh Company, Ltd. Method for setting a function and a setting item by selectively specifying a position in a tree-structured menu
JP2007226478A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Fujitsu Ten Ltd 入出力制御装置、入出力制御方法およびナビゲーション装置
JP2011090368A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Kyocera Mita Corp 機能設定装置及び画像形成装置
US8514414B2 (en) 2006-02-28 2013-08-20 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and input operating device for use in the same having a universal mode in which limited functions can be set with recognition higher than in a standard mode

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1273978A2 (en) * 2001-07-06 2003-01-08 Ricoh Company, Ltd. Method for setting a function and a setting item by selectively specifying a position in a tree-structured menu
EP1273978A3 (en) * 2001-07-06 2005-06-08 Ricoh Company, Ltd. Method for setting a function and a setting item by selectively specifying a position in a tree-structured menu
JP2007226478A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Fujitsu Ten Ltd 入出力制御装置、入出力制御方法およびナビゲーション装置
US8514414B2 (en) 2006-02-28 2013-08-20 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and input operating device for use in the same having a universal mode in which limited functions can be set with recognition higher than in a standard mode
JP2011090368A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Kyocera Mita Corp 機能設定装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185289B1 (en) Device and method for changing languages on a display
JP5370317B2 (ja) 表示制御装置、画像形成装置および操作パネルの表示制御方法
US20060167573A1 (en) Control panel apparatus
JP2006155232A (ja) 操作表示装置
JPH05181337A (ja) 複写機の操作パネル
JPH08110735A (ja) 表示入力装置および画像形成装置
JP3583066B2 (ja) 画像形成装置
JPH11194669A (ja) 画像形成装置の操作部
KR100563431B1 (ko) 복사장치용조작원제어유닛
JP3209193B2 (ja) コピーファクシミリ複合機
JP3561688B2 (ja) 画像形成装置
JP2006146330A (ja) 電子機器の表示装置及び画像形成装置の表示装置
JP2006192747A (ja) 画像形成装置および電子機器
JP3485882B2 (ja) 画像形成装置
JPH09128194A (ja) 表示監視装置
JP2006195220A (ja) 画像形成装置および電子機器
JPH04246682A (ja) 複数画面表示設定方法および複数画面表示設定装置
JP2005268835A (ja) 画像処理装置
JPH08320775A (ja) 画像記録装置の入力装置
JP2003298791A (ja) 操作パネル用マスクカバー及びそれを備えた通信端末装置
JP3657684B2 (ja) 画像形成装置
JP2019067108A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP6524676B2 (ja) 画像処理装置、同装置におけるソフトテンキーの表示制御方法及び表示制御プログラム
JPH0511925A (ja) 情報処理装置
JPH06110630A (ja) データ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060411

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8