JPH0518122U - 圧電振動子用基板の電極パターン - Google Patents

圧電振動子用基板の電極パターン

Info

Publication number
JPH0518122U
JPH0518122U JP6326091U JP6326091U JPH0518122U JP H0518122 U JPH0518122 U JP H0518122U JP 6326091 U JP6326091 U JP 6326091U JP 6326091 U JP6326091 U JP 6326091U JP H0518122 U JPH0518122 U JP H0518122U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pattern
piezoelectric
piezoelectric vibrator
substrate
oscillation piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6326091U
Other languages
English (en)
Inventor
龍夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP6326091U priority Critical patent/JPH0518122U/ja
Publication of JPH0518122U publication Critical patent/JPH0518122U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】圧電発振片を圧電振動子用基板に塔載する際
に、両持支持でも片持支持でも選択可能な圧電振動子用
基板を提供する。 【構成】圧電発振片を塔載するための圧電振動子用基板
の電極パターンを略L字形の電極パターンにし、点対称
に配置する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は圧電発振片を塔載するための圧電振動子用基板の電極パターンに関す る。
【0002】
【従来の技術】
従来の圧電振動子用基板の両持支持用の基板パターンを示す平面図を図6に示 す。セラミック等の絶縁物のベース50の上にモリブデン等の電極パターン51 を印刷し、焼成する。更に必要な場合はこの電極パターン51の上に金メッキ等 をする。ベース50の裏面とはサイドのスルーホール52で導通させておく。図 7は両持支持用基板パターンの上に圧電発振片53を塔載した平面図を示す。圧 電発振片53には蒸着等で銀の電極54を形成する。そして、これをベース50 の上に乗せ、Agペースト55等で両端を固定する。
【0003】 次に周波数を調整した後、フタ(図示せず)をかぶせて封止を行ない、圧電振 動子としていた。両持支持は圧電発振片53が厚くなった時の耐衝撃性の向上に 効果があると共に圧電発振片53のセットがやりやすい利点がある。
【0004】 図8は片持支持用基板パターンを示す平面図である。セラミック等の絶縁物の ベース56の上にモリブデン等の電極パターン57を印刷し、焼成する。更に必 要な場合はこの電極パターン57の上に金メッキ等をする。ベース56の裏面と はサイドのスルーホール58で導通させておく。
【0005】 図9は片持支持用基板パターンの上に圧電発振片59を塔載した平面図を示す 。圧電発振片59には蒸着等で銀の電極60を形成する。そして、これをベース 56の上に乗せ、Agペースト61等で片端を固定する。
【0006】 次に周波数を調整した後、フタ(図示せず)をかぶせて封止を行ない、圧電振 動子としていた。片持支持は長期のエージング特性に優れ、更に圧電発振片59 の長さを短かくでき小型化しやすい利点がある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
このように従来の圧電振動子用基板の電極パターンは圧電発振片の両持用と片 持用に合わせて各々、用意しなければならないため、電極パターンの製作費や在 庫を各々持つことで経費が増大していた。
【0008】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は以上のような課題を解決するために圧電発振片を塔載するため の圧電振動子用基板の電極パターンにおいて略L字形の電極パターンを点対象に 配置したことを特徴とする。
【0009】
【実施例】
本考案の実施例を図1の平面図で説明する。
【0010】 セラミック等の絶縁物のベース1の上にモリブデン等の電極パターン2を印刷 し、焼成を行ない電極パターンを焼き付ける。更に必要な場合はこの電極パター ン2の上に金メッキ等を施こす。ベース1の裏面とはサイドのスルーホール3で 導通させておく。
【0011】 図2は本実施例の電極パターン2の上に圧電発振片4を塔載した片持支持の平 面図を示す。圧電発振片4には蒸着等で銀の片持支持用の電極5を形成する。そ して、これをベース1の上に乗せ、Agペースト6等で片端を固定する。
【0012】 次に周波数を調整した後、フタ(図示せず)をかぶせて封止を行ない圧電振動 子とする。このようにして片持支持の圧電振動子が製作できる。
【0013】 図3は本実施例の電極パターン2の上に圧電発振片4を塔載した両持支持の平 面図を示す。圧電発振片4には蒸着等で銀の両持支持用の電極7を形成する。
【0014】 次にこれをベース1の上に乗せ、Agペースト8等で両端を固定する。そして 、周波数を調整した後、フタ(図示せず)をかぶせて封止を行ない圧電振動子と する。
【0015】 このようにして両持支持の圧電振動子が製作できる。図1に示す略L字形の電 極パターンを点対象に配置しておくことにより、圧電発振片4の片持支持用の電 極5でも両持支持用の電極7でもどちらも塔載が可能となるわけである。
【0016】 図4は本考案の他の実施例を示す平面図である。ベース1の上に電極パターン 9を焼成してある。電極パターン9は略L字形で長手方向の電極の両端が横に寸 法を変えて引き出されている。このようにしても片持支持、両持支持の塔載が可 能となる。
【0017】 図5も本考案の他の実施例を示す平面図である。ベース1の上に電極パターン 10を焼成してある。電極パターン10は略L字形で台形形状に近いパターンに なっており、長手方向の片端からだんだん巾が広くなるようになっている。この ようにしても片持支持、両持支持の塔載が可能となるわけである。
【0018】
【考案の効果】
以上のように本考案の圧電振動子用基板の電極パターンを用いる事により、圧 電発振片の電極形状に合わせて、片持支持でも両持支持でも選択して圧電発振片 を塔載することが可能となる。
【0019】 この為に圧電振動子用基板を圧電発振片に合わせて、片持用、両持用を揃える 必要がないので電極パターンの製作費が半減し、在庫も半減する事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す平面図。
【図2】本考案の電極パターンの上に圧電発振片を片持
支持で塔載した平面図。
【図3】本考案の電極パターンの上に圧電発振片を両持
支持で塔載した平面図。
【図4】本考案の他の実施例を示す平面図。
【図5】本考案の他の実施例を示す平面図。
【図6】従来の両持支持用の電極パターンを示す平面
図。
【図7】従来の両持支持用の電極パターンに圧電発振片
を塔載した平面図。
【図8】従来の片持支持用の電極パターンを示す平面
図。
【図9】従来の片持支持用の電極パターンに圧電発振片
を塔載した平面図。
【符号の説明】 1 ベース 2 電極パターン 3 スルーホール 4 圧電発振片 5 電極 6 Agペースト 7 電極 8 Agペースト 9 電極パターン 10 電極パターン 50 ベース 51 電極パターン 52 スルーホール 53 圧電発振片 54 電極 55 Agペースト 56 ベース 57 電極パターン 58 スルーホール 59 圧電発振片 60 電極 61 Agペースト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧電発振片を塔載するための圧電振動子用
    基板の電極パターンにおいて略L字形の電極パターンを
    点対象に配置したことを特徴とする圧電振動子用基板の
    電極パターン。
JP6326091U 1991-08-09 1991-08-09 圧電振動子用基板の電極パターン Pending JPH0518122U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326091U JPH0518122U (ja) 1991-08-09 1991-08-09 圧電振動子用基板の電極パターン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6326091U JPH0518122U (ja) 1991-08-09 1991-08-09 圧電振動子用基板の電極パターン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518122U true JPH0518122U (ja) 1993-03-05

Family

ID=13224131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6326091U Pending JPH0518122U (ja) 1991-08-09 1991-08-09 圧電振動子用基板の電極パターン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518122U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198237A (ja) * 2003-12-11 2005-07-21 Daishinku Corp 圧電振動デバイス
JP4636018B2 (ja) * 2004-05-12 2011-02-23 株式会社大真空 圧電振動素子用パッケージ及び圧電振動子
JP2015142218A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 京セラクリスタルデバイス株式会社 水晶デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198237A (ja) * 2003-12-11 2005-07-21 Daishinku Corp 圧電振動デバイス
JP4548012B2 (ja) * 2003-12-11 2010-09-22 株式会社大真空 圧電振動デバイス
JP4636018B2 (ja) * 2004-05-12 2011-02-23 株式会社大真空 圧電振動素子用パッケージ及び圧電振動子
JP2015142218A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 京セラクリスタルデバイス株式会社 水晶デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6311704Y2 (ja)
JPH0518122U (ja) 圧電振動子用基板の電極パターン
JP2839092B2 (ja) 圧電複合部品及びその製造方法
US3851193A (en) Horizontal crystal mounting assembly
JPH0730656Y2 (ja) オゾン発生用放電体
JPS60160661U (ja) 電界装置
JPS5821216Y2 (ja) 小型圧電振動子の支持構造
CN209184568U (zh) 一种易于生产的谐振器
JPS62203411A (ja) コンデンサ内蔵形圧電振動子
JPH11121827A (ja) 圧電トランス電源の実装構造
JPH0518121U (ja) 圧電発振片の支持方法
JPH0621276U (ja) セラミックコンデンサの実装
JPH0611637Y2 (ja) コンデンサ付圧電磁器振動子
JPS6017948Y2 (ja) 音又形水晶振動子用ホルダ−
JPS6133715Y2 (ja)
JPS6012274Y2 (ja) 板状磁器コンデンサ
JPH0568123U (ja) 圧電振動子の支持構造
JPH0310511A (ja) 音叉型屈曲水晶振動子
JPS5993123U (ja) チツプ状磁器コンデンサ
JPH0459626U (ja)
JPS6081851A (ja) Icケ−ス
JP2001111375A (ja) 圧電振動子ホルダーのサポート構造
JPH0580010U (ja) チップストリップライン
JPH03113909A (ja) 水晶振動子の保持構造
JPH04103721U (ja) 厚みすべり振動子の支持構造