JPH05181131A - 強誘電性液晶表示装置 - Google Patents

強誘電性液晶表示装置

Info

Publication number
JPH05181131A
JPH05181131A JP4018191A JP1819192A JPH05181131A JP H05181131 A JPH05181131 A JP H05181131A JP 4018191 A JP4018191 A JP 4018191A JP 1819192 A JP1819192 A JP 1819192A JP H05181131 A JPH05181131 A JP H05181131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color
display device
crystal display
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4018191A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Nakai
法行 中井
Kazuya Ishiwatari
和也 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4018191A priority Critical patent/JPH05181131A/ja
Publication of JPH05181131A publication Critical patent/JPH05181131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単純マトリクス駆動される強誘電性液晶表示
装置において、2値駆動でありながら、より多彩な色を
表示できるようにする。また、表示色相のバランスを改
善する。 【構成】 赤、緑、青および白色の4色の単色絵素から
なるカラー絵素をマトリクス状に配置してこれらを情報
電極と走査電極とによって単純マトリクス駆動する強誘
電性液晶表示装置において、前記情報電極または走査電
極の一方が2分割されて1単色絵素が2つの画素で構成
されるとともに、各々の単色絵素がポリアミド樹脂また
はそれを主体とする材料からなる赤、緑、青および白色
のいずれかのカラーフィルタを具備する。また、情報電
極または走査電極の引き回し金属電極で白色絵素の一部
を遮光して白色絵素の開口を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、強誘電性液晶表示装置
に関し、特に1カラー絵素が赤、緑、青および白色の4
色の単色絵素からなる強誘電性液晶表示装置において、
1単色絵素が2つの画素からなり、これら2つの画素上
に単色のカラーフィルタが形成されている、単純マトリ
クス駆動表示可能な強誘電性液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶素子として、例えばエム
・シャット(M.Schadt)とダブリュ・ヘルフリ
ッヒ(W.Helfrich)著“アプライド・フィジ
ックス・レターズ(Applied Physics
Letters)”第18巻、第4号(1971年2月
15日発行)、第127〜128頁の“ボルテージ・デ
ィペンデント・オプティカル・アクティビティ・オブ・
ア・ツイステッド・ネマチック・リキッド・クリスタル
(Voltage−Dependent Optica
l Activity of a Twisted N
ematic Liquid Crystal)”に示
されたツイステッド・ネマチック液晶を用いたものが知
られている。
【0003】このツイステッド・ネマチック液晶は、画
素密度を高くしたマトリクス電極構造を用いた時分割駆
動の時、クロストークを発生するという問題点があるた
め画素数が制限されていた。
【0004】また、各画素に薄膜トランジスタによるス
イッチング素子を接続し、各画素毎をスイッチングする
方式の表示素子が知られているが、基板上に薄膜トラン
ジスタを形成する工程が極めて煩雑な上、大面積の表示
素子を作成することが難しいという問題点があった。
【0005】これらの問題点を解決するものとして、ク
ラーク(Clark)等により米国特許第436792
4号明細書で強誘電性液晶が提案されている。
【0006】図4は、強誘電性液晶素子の動作説明のた
めに、セルの例を模式的に描いたものである。21aと
21bは、それぞれIn23、SnO2あるいはITO
(Indium−Tin Oxide)等の薄膜からな
る透明電極で被覆された基板(ガラス板)であり、その
間に複数の液晶分子層22がガラス面に垂直になるよう
に配向したSmC*相またはSmH*相の液晶が封入され
ている。太線で示した線23が液晶分子を表わしてお
り、この液晶分子23は、その分子に直交した方向に双
極子モーメント(P⊥)24を有している。基板21a
と21b上の電極間に一定の閾値以上の電圧を印加する
と、液晶分子23のらせん構造がほどけ、双極子モーメ
ント(P⊥)24がすべて電界方向に向くよう、液晶分
子23の配向方向を変えることができる。液晶分子23
は、細長い形状を有しており、その長軸方向と短軸方向
で屈折率異方性を示し、したがって、例えばガラス面の
上下に互いにクロスニコルの位置関係に配置した偏光子
を置けば、電圧印加極性によって光学特性が変わる液晶
光学変調素子となることは、容易に理解される。
【0007】強誘電性液晶素子で好ましく用いられる液
晶セルは、その厚さを充分に薄く(例えば10μm以
下)することができる。このように液晶層が薄くなるに
したがい、図5に示すように電界を印加していない状態
でも液晶分子のらせん構造がほどけて非らせん構造とな
り、その双極子モーメントPaまたはPbは上向き(3
4a)または下向き(34b)のどちらかの状態をと
る。このようなセルに、図5に示す如く一定の閾値以上
の極性の異なる電界EaまたはEbを付与すると、双極
子モーメントは、電界EaまたはEbの電界ベクトルに
対応して上向き34aまたは下向き34bと向きを変
え、それに応じて液晶分子は、第1の安定状態33aか
あるいは第2の安定状態33bの何れか一方に配向す
る。
【0008】このような強誘電性液晶素子を光学変調素
子として用いることの利点は2つある。
【0009】その第1は、応答速度が極めて速いことで
ある。第2は液晶分子の配向が双安定性を有することで
ある。第2の点を、例えば図5によってさらに説明する
と、電界Eaを印加すると液晶分子は第1の安定状態3
3aに配向するが、この状態は電界を切っても安定であ
る。また、逆向きの電界Ebを印加すると、液晶分子は
第2の安定状態33bに配向してその分子の向きを変え
るが、やはり電界を切ってもこの状態に留っている。ま
た、与える電界EaあるいはEbが一定の閾値を越えな
い限り、それぞれそのままの配向状態にやはり維持され
ている。このような応答速度の速さと、双安定性が有効
に実現されるには、セルとしては出来るだけ薄い方が好
ましい。
【0010】この強誘電性液晶素子が所定の駆動特性を
発揮するためには、一対の平行基板間に配置される強誘
電性液晶が、電解の印加状態とは無関係に上記2つの安
定状態の間での変換が効果的に起こるような分子配列状
態にあることが必要である。例えば、カイラルスメクチ
ック相を有する強誘電性液晶については、カイラルスメ
クチック相の液晶分子層が基板面に対して垂直で、した
がって液晶分子軸が基板面にほぼ平行に配列した領域
(モノドメイン)が形成される必要がある。しかしなが
ら、これまでの強誘電性液晶素子においては、このよう
なモノドメイン構造を有する液晶の配向状態が、必ずし
も満足に形成されなかったために、充分な特性が得られ
なかったのが実状である。
【0011】カラー表示パネルは、赤(R)、緑(G)
および青(B)のフィルタ上に光シャッタとして機能す
る多数の画素を上述の強誘電性液晶を用いて作り込み、
3色を1絵素としてカラー表示を行なっている。
【0012】ところで、このような液晶を用いたカラー
表示パネルにおいて、カラーフィルタは、その表面に形
成された凹凸が大きいと液晶分子の配向状態に著しい欠
陥を及ぼす。また、強誘電性液晶表示装置を形成する際
に、プロセス条件(例えば、配向膜焼成)で高温(25
0℃以上)がかかるため、これに耐えるカラーフィルタ
が要求される。
【0013】上記2つの問題点を解消せしめる材料とし
てポリアミド樹脂を用いたカラーフィルタがある(例え
ば特願昭62−2241号参照)。この材料を用い、い
わゆるR,G,B(赤、緑、青の画素)のカラーフィル
タを形成し、さらにW(白(実際には透明)の画素)の
カラーフィルタを形成することにより、強誘電性液晶表
示装置において色の組み合わせの種類を多くする操作を
行なっている。このような強誘電性液晶表示装置におい
て、おいてなるべく多くの色を表示するには画素毎の階
調制御が必要となるが、特に強誘電性液晶では無限(ま
たは無段階)諧調制御が困難なため、2値のみの階調制
御が行なわれている。この2値のみの階調制御ではR,
G,Bの3色の場合で原理的に1絵素を8色表示までし
かできないという欠点があった。また、R,G,BにW
を加えても前記3色の場合の8色に、白と黒を除く6色
の明色(ライトレッド、ライトグリーン等)を加えた1
4色、さらには明度(輝度)の異なる無彩色を加えた1
5〜16色の表示しかできなかった。
【0014】さらに、WはR,G,Bと同じ開口(光が
透過する面積)を持たせると、Wの透過光量はR,G,
Bの2〜3倍と多いため、例えばRとWを同時点灯させ
ると透過光量の違いからライトレッドが無彩色に近づき
過ぎてしまうという欠点があった。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の従来
例における問題点に鑑みてなされたもので、単純マトリ
クス駆動される強誘電性液晶表示装置において、2値駆
動でありながら、より多彩な色を表示できるようにする
ことを目的とする。また、表示色相のバランスを改善す
ることをさらなる目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、赤、緑、青および白色の4色の単色絵
素からなるカラー絵素をマトリクス状に配置してこれら
を情報電極と走査電極とによって単純マトリクス駆動す
る強誘電性液晶表示装置において、前記情報電極または
走査電極の一方が2分割されて1単色絵素が2つの画素
で構成されるとともに、各々の単色絵素がポリアミド樹
脂またはそれを主体とする材料からなる赤、緑、青およ
び白色のいずれかのカラーフィルタを具備することを特
徴とする。
【0017】
【作用】本発明によれば、表示電極(情報電極および走
査電極)の一方を分割して2つの画素で1つの単色絵素
を構成するようにしている。これらの2つの画素を独立
に2値駆動することにより、1つの単色絵素について、
2つの画素の面積が異なる場合であれば4諧調、同じ場
合でも3諧調の輝度制御を行なうことができる。つま
り、各カラー絵素については、4色の単色絵素をそれぞ
れ4諧調制御することができ、256種類の色を表示す
ることができる。単純マトリクス駆動においては、表示
電極のうち走査電極側を分割すると情報電極と走査電極
の双方の駆動信号周波数を2倍にしなければ各画素を独
立に駆動することができないが、情報電極側を分割した
場合は走査電極側の駆動信号を変更しなくてもよい。こ
の点からすると、情報電極側を分割する方が好ましい。
【0018】1つの単色絵素を構成する2つの画素の開
口面積比および1つのカラー絵素を構成するR(赤),
G(緑),B(青)の単色絵素とW(白)の単色絵素の
開口面積比は表示色の色相分布を見て決定すればよい。
例えば1つの単色絵素を構成する2つの画素の開口面積
比は3:2〜2:1にするのが好ましい。また、Wの開
口面積はR,G,Bの開口面積より狭く、好ましくは7
0%以下にしてR,G,BとWの光量バランスを取るよ
うにする。このような開口面積の制御は、情報電極また
は走査電極のWに対応する部位の引き回し金属電極のパ
ターニングにより行なう。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例を
説明する。
【0020】実施例1 本発明の一実施例に係る液晶カラーパネル(強誘電性液
晶表示装置)の製造例を下記に示す。
【0021】まず、ガラス基板(厚さ1.1mm)上に
スピンナを用いて、感光性緑色着色樹脂(宇部興産社製
PA−1012G)を1.6μm塗布した。次に、ホッ
トプレート上で3〜5分プリベークを行なった。ホット
プレートの温度は78℃〜83℃とした。その後、カラ
ーフィルタパターンをアライナ(タマラック社製品)を
用いて超高圧水銀灯の光400mJ/cm2のエネルギ
で露光し、さらに専用現像液(宇部興産社製PA−A
D)で現像した後、専用リンス液およびIPA(2−プ
ロパノール)を用いてリンスし緑色のフィルタパターン
を得た。この緑色フィルタ形成済み基板を温水引き上げ
乾燥した後、クリーンオーブン中で200℃、30分間
ポストベークする。以後同様にして白色着色樹脂(宇部
興産社製PA−1000C)、青色着色樹脂(宇部興産
社製PA−1012B)および赤色着色樹脂(宇部興産
社製PA−1012R)によるフィルタパターンを順次
形成した。図1(b)はこれら各色のフィルタパターン
の1カラー絵素当たりの配置例を示す。
【0022】このようにして得られたカラーフィルタ上
に保護膜を形成し、その上にITO膜を成膜してフォト
リソ工程によりITOによる透明電極(情報電極)パタ
ーンを形成した。この情報電極パターンは、図1(a)
に示すように、図中、縦方向に長いリボン状のものが多
数横方向に配列されているストライプ状に、かつ1つの
単色絵素(フィルタパターンの存在するところ)4上を
2本の情報電極1と2が通るようにパターニングした。
2本の情報電極1と2が単色絵素と重なる幅は3:2と
した。さらに、この情報電極パターンの上に絶縁層およ
び配向膜層を形成処理して上側基板を作成した。
【0023】一方、下側基板は、カラーフィルタを形成
しないこと、およびストライプ状に多数数本配列された
透明電極(走査電極)パターンが互いに同一幅、同一ピ
ッチで形成されていることを除いては上側基板と同様に
して作成した。なお、これらの透過電極はITOの他、
In23やSnO2等の薄膜で形成しても良い。
【0024】次に、これらの上側基板と下側基板を、そ
れぞれのストライプ状電極1,2と3が直交するよう
に、かつ基板間のギャップが1.0〜1.5μmとなる
ように貼り合わせ、そのギャップにSmC*相またはS
mH*相の強誘電液晶を注入封止した。これにより、各
単色絵素4が1本の走査電極3と2本の情報電極1,2
とで駆動される面積比が3:2の2つの画素に分割され
た液晶カラーパネルが完成した。
【0025】この液晶カラーパネルを図2のように点灯
させることで256色の表現が可能であった。図2中、
1つの正方形は液晶カラーパネルの1カラー絵素を示
し、4つの単色絵素が図1(b)のように配列されてい
るものとする。また、正方形内の各単色絵素に対応する
位置に描かれた長方形およびその中の数字はその単色絵
素の駆動状態(すなわち点灯状態)を示し、数字2は面
積比2の側の画素のみが駆動されている状態、数字3は
面積比3の側の画素のみが駆動されている状態、数字5
は2つの画素が双方とも駆動されている状態を表わして
いる。図2においては、赤と白の単色絵素の組み合わせ
のみを例示している。
【0026】実施例2 R,G,B,Wの4色のカラーフィルタと保護膜を形成
し、透明電極(ITO)膜を成膜し、これをフォトリソ
工程によりパターニングするまでは、実施例1と全く同
様に処理した。その後、金属薄膜を成膜し、フォトリソ
工程にてパターニングを行ない、図3斜線部のような金
属引き回し電極を形成した。前記金属薄膜としては、ク
ロム、モリブデンもしくはアルミニウムまたはこれらの
混合物を用いることができる。この金属引き回し電極
は、情報電極1,2,5,6の配線抵抗による画像むら
を防ぐためと、各画素間の透過光を遮光してコントラス
トを良好にするために設けられる従来と同様のものであ
るが、ここではさらにWのフィルタの開口(光が透過す
る面積)を制御するための遮光パターンとして用いてい
る。すなわち、図3に示すように、Wのフィルタ(単色
絵素9)の開口をR,G,Bのフィルタ(単色絵素7,
8,10)より少なくする(ここではR,G,Bの70
%)ことで、透過光量をR,G,B各単色絵素に近づ
け、表示色の色相が無彩色側に偏ることを防止してい
る。
【0027】なお、このような遮光パターンは走査電極
側に設けても良く、または情報電極を走査電極の双方の
設けても良い。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
各単色絵素を2つの画素で構成することにより、256
色の表現が可能になり、かつ金属引き回し電極によりW
の開口を他のR,G,Bの開口より小さくすることでW
を点灯したときの色調が無彩色側に近付くことを防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る強誘電性液晶表示装
置の1単色絵素(a)および1カラー絵素(b)の構成
を示す説明図である。
【図2】 図1のカラー絵素における各画素の駆動状態
と表示色との関係を説明するための図である。
【図3】 本発明の他の実施例に係る強誘電性液晶表示
装置の1カラー絵素の構成を示す説明図である。
【図4】 強誘電性液晶の動作説明のための模式図であ
る。
【図5】 図4の強誘電性液晶に電界を印加したときの
状態を示す模式図である。
【符号の説明】
1,2:情報電極、3:走査電極、4:単色絵素(カラ
ーフィルタのある領域)、5,6:白の画素の開口を小
さくした情報電極、7:赤の単色絵素、8:緑の単色絵
素、9:白の単色絵素、10:青の単色絵素。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤、緑、青および白色の4色の単色絵素
    からなるカラー絵素をマトリクス状に配置してこれらを
    情報電極と走査電極とによって単純マトリクス駆動する
    強誘電性液晶表示装置において、前記情報電極または走
    査電極の一方が2分割されて1単色絵素が2つの画素で
    構成されるとともに、各々の単色絵素がポリアミド樹脂
    またはそれを主体とする材料からなる赤、緑、青および
    白色のいずれかのカラーフィルタを具備することを特徴
    とする強誘電性液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記1単色絵素が3:2〜2:1の開口
    面積比を有する2つの画素で構成されている請求項1記
    載の強誘電性液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記白色絵素のカラーフィルタの各光透
    過部分の面積が前記情報電極および走査電極金属上に配
    設された引き回し電極のパターニングによって制御され
    ている請求項1記載の強誘電性液晶表示装置。
JP4018191A 1992-01-07 1992-01-07 強誘電性液晶表示装置 Pending JPH05181131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4018191A JPH05181131A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 強誘電性液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4018191A JPH05181131A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 強誘電性液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181131A true JPH05181131A (ja) 1993-07-23

Family

ID=11964734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4018191A Pending JPH05181131A (ja) 1992-01-07 1992-01-07 強誘電性液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05181131A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004102292A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置及びその方法
WO2004086128A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Four color liquid crystal display
JP2005062869A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
JP2008111902A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Seiko Epson Corp 表示装置の製造方法
US8089432B2 (en) 2005-07-29 2012-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
USRE43574E1 (en) 2002-11-20 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Four color liquid crystal display and panel therefor
JP2014123132A (ja) * 2002-05-04 2014-07-03 Samsung Display Co Ltd 4色駆動液晶表示装置及びこれに使用する表示板
KR20140116806A (ko) 2013-03-25 2014-10-06 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 표시 장치 및 전자 기기

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123132A (ja) * 2002-05-04 2014-07-03 Samsung Display Co Ltd 4色駆動液晶表示装置及びこれに使用する表示板
JP2004102292A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置及びその方法
JP4502612B2 (ja) * 2002-09-11 2010-07-14 三星電子株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動装置及びその方法
USRE43574E1 (en) 2002-11-20 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Four color liquid crystal display and panel therefor
WO2004086128A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Four color liquid crystal display
KR100915238B1 (ko) * 2003-03-24 2009-09-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US8009250B2 (en) 2003-08-11 2011-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having particular pixel electrodes
JP2005062869A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置
US8089432B2 (en) 2005-07-29 2012-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2008111902A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Seiko Epson Corp 表示装置の製造方法
KR20140116806A (ko) 2013-03-25 2014-10-06 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 표시 장치 및 전자 기기
US9507203B2 (en) 2013-03-25 2016-11-29 Japan Display Inc. Display device and electronic apparatus
US10025145B2 (en) 2013-03-25 2018-07-17 Japan Display Inc. Display device and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5642176A (en) Color filter substrate and liquid crystal display device
US5179457A (en) Liquid crystal display device with birefringent film between the substrates of the liquid crystal
US5949513A (en) Methods of manufacturing multi-color liquid crystal displays using in situ mixing techniques
US20050237447A1 (en) Liquid crystal display device
JPH0220A (ja) カラー表示装置
EP0096856B1 (en) Liquid crystal display
US5102217A (en) Projection-type color display apparatus
JPH07318940A (ja) 液晶表示装置
JPH05181131A (ja) 強誘電性液晶表示装置
JP3040943B2 (ja) カラーフィルター基板及びそれを用いた液晶素子
JPH04371923A (ja) 強誘電性液晶表示装置
JPS60202423A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH1063203A (ja) 反射型カラー表示装置
JPS6360425A (ja) 強誘電性液晶素子およびその製造方法
KR100635947B1 (ko) 컬러 필터 기판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JPH0330126B2 (ja)
JP4250813B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001108999A (ja) 液晶素子
JPH1184403A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR890004377B1 (ko) 칼라액정 표시소자
JPH11183879A (ja) 液晶表示装置
JPH11337946A (ja) 液晶表示装置
JPH11242213A (ja) 液晶表示装置
JPH03109525A (ja) 液晶表示装置
KR910002191B1 (ko) 칼라액정 표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 12