JPH05181122A - カラー液晶表示素子 - Google Patents

カラー液晶表示素子

Info

Publication number
JPH05181122A
JPH05181122A JP35857191A JP35857191A JPH05181122A JP H05181122 A JPH05181122 A JP H05181122A JP 35857191 A JP35857191 A JP 35857191A JP 35857191 A JP35857191 A JP 35857191A JP H05181122 A JPH05181122 A JP H05181122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sio
liquid crystal
transparent electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35857191A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sakaguchi
順一 坂口
Takashi Minami
孝志 南
Toshiro Motomura
敏郎 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP35857191A priority Critical patent/JPH05181122A/ja
Publication of JPH05181122A publication Critical patent/JPH05181122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明電極の断線等を防止すると共にシール部
の接着性を向上すること。 【構成】 液晶層を挾んで対向配置される透明基板の一
方の基板1に、カラーフィルタ層2、オーバーコート層
3、島状に分布する薄いSiO2層5、透明電極4を順
次形成する。 【効果】 極めて薄いSiO2層によって電極の接着力
が向上するので、剥離や断線等が生じない。またSiO
2層は島状になっているため液晶層のシール部の接着力
には悪影響を与えず、シール部の剥離も生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、透明電極の断線等を
防止するようにしたカラー液晶表示素子の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】カラー液晶表示素子は液晶セルを構成す
る一方の透明基板上にカラーフィルタを備えており、そ
の上にオーバーコート層と透明電極が順次形成されてい
る。図3はその概略断面図を示したものであり、図にお
いて、1はガラス等の透明基板、2は不透明な材料から
なる遮光膜2aと透明樹脂からなるR、G、Bのフィル
タ部2bを有するカラーフィルタ層、3はカラーフィル
タ2の上面に形成されたオーバーコート層、4はオーバ
ーコート層3の上面に形成された走査用あるいは信号用
の透明電極である。これらの各部は、周知の方法によっ
て遮光膜2a、フィルタ部2b、オーバーコート層3、
電極4の順で透明基板1上に形成される。なお、電極4
の上に更に配向膜が形成されるが図示を省略してある。
【0003】上記のような構造ではオーバーコート層3
と透明電極4が直接接することになるが、オーバーコー
ト層3と電極4には一般にポリイミドとITOがそれぞ
れ使用されており、材料の性質上両者の熱膨張係数には
大きな差があり、しかも相互間の付着力も小さい。この
ため、電極形成工程やエッチング工程で透明電極4の剥
離、ひび割れ、断線等の問題が生じやすく、工程管理に
十分な注意が必要であった。これを解決するために、オ
ーバーコート層3と透明電極4の間にSiO2やSiO
の層を約1000Åの厚みで形成することが提案されて
いる(例えば特開昭63−294524号公報参照)。し
かし、SiO2等の層は液晶層のシール部との密着力が
弱いため、シール部の剥離等が発生して液晶の注入不良
などが生じやすくなるという別の問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明はこの点に着
目し、透明電極の断線等を防止すると共にシール部の接
着性を向上することを課題としてなされたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、この発明では、液晶層を挾んで対向配置された2
枚の透明基板の一方の基板に、カラーフィルタ層とオー
バーコート層を順次形成し、更にこのオーバーコート層
の上面に島状に分布した状態となるように二酸化珪素
(以下SiO2と記す)層を薄く形成し、その上に透明電
極を形成するようにしている。上記のSiO2層は、厚
みが100Å以下、好ましくは30〜100Åとなるよ
うな成膜条件で形成されることが望ましい。
【0006】
【作用】オーバーコート層の表面は、SiO2層が極め
て薄いためにオーバーコート層の材料が露出した部分と
SiO2層が付着している部分とが混在した状態となっ
ており、SiO2と透明電極の材料とは接着力が強いた
めに電極の剥離等は生じにくくなる。またシール部はオ
ーバーコート層と同様な樹脂材料であり、露出したオー
バーコート層の材料との間の接着力が強いために薄いS
iO2層の影響を受けることがなく、シール部の剥離等
は生じないのである。
【0007】
【実施例】次に、この発明の一実施例について説明す
る。図1は図3に対応した概略断面図、図2はSiO2
層の形成状態を示す拡大図であり、1は透明基板、2は
遮光膜2aとフィルタ部2bを有するカラーフィルタ
層、3はポリイミドからなるオーバーコート層、4はI
TOからなる透明電極であることは図3と同様である。
5はこの発明によってオーバーコート層3と透明電極4
の間に形成された極めて薄いSiO2層である。
【0008】このSiO2層5は図1では便宜上一定の
厚みを持つ連続した層として例示してあるが、実際には
極めて薄く、材料が不足気味となるために連続した層に
はならないで途切れ途切れの状態となり、図2に示すよ
うにオーバーコート層3の上面に島状に分布して形成さ
れている。このような薄くしかも島状のSiO2層5
は、厚みが100Å以下となるような成膜条件を設定し
て、例えばスパッタ法、真空蒸着法、イオンプレーティ
ング法等の適宜の方法で成膜することによって形成する
ことができる。
【0009】このような構成により、透明電極4のオー
バーコート層3との接着力の不足はSiO2層5との強
い接着力によって十分カバーされて透明電極4の接着力
が向上し、またシール部(図示せず)のSiO2層5との
接着力の不足はオーバーコート層3との直接接着によっ
て十分カバーされる。このため、電極形成工程やエッチ
ング工程で透明電極4に剥離やひび割れ、あるいは断線
等の不良箇所が生ずることがなくなり、またシール部の
剥離等によって液晶の注入不良などが生ずることもなく
なるのである。
【0010】ちなみに、SiO2層5の厚みの異なる多
数のサンプルについて透明電極の密着性とシール部の信
頼性を試験したところ、厚みが30〜100Åとなるよ
うな成膜条件でSiO2層5を形成したものでは、全く
問題がなく良好な結果を得ることができた。しかし、1
00Åを越えたものではシール部の信頼性が低下し始
め、200Åでは約半数に異常が認められ、1000Å
ではほとんどに異常が認められた。また30Å未満のも
のでは透明電極の断線等の異常が見られ、密着性が低下
していることが認められた。
【0011】なお、上記ではオーバーコート層の材料と
してポリイミドが使用されているとして説明している
が、他の材料、例えばアクリル系やエポキシ系の樹脂を
使用したものでも、SiO2のない場合には同様に透明
電極の断線等の異常が生じやすいのに対して、この発明
により薄いSiO2層を形成したものではこれらの不具
合が生ずることはなく、薄いSiO2層の効果が確認さ
れた。またシール部材としては現在主としてエポキシ系
の樹脂が使用されているが、他の樹脂材料を使用した場
合でもSiO2層が厚いと剥離等の問題が生ずると考え
られ、これらの材料でもこの発明のようにSiO2層が
極めて薄い場合にはこのような問題は生じないと考えら
れる。
【0012】
【発明の効果】上述の実施例から明らかなように、この
発明は、液晶層を挾んで対向配置された2枚の透明基板
の一方の基板に、カラーフィルタ層、オーバーコート
層、島状に分布する薄いSiO2層及び透明電極を順次
形成したものである。従って、オーバーコート層と透明
電極の熱膨張係数の差や相互間の付着力が小さいことに
よる電極の剥離、ひび割れ、断線等の問題はSiO2
によって解消され、しかもこのSiO2層は極めて薄く
島状になっているため液晶層のシール部の接着力には影
響を与えず、シール部の剥離が生ずることは防止される
のであり、製造の歩留まりや信頼性が向上されて表示品
質のよい液晶表示素子を得ることが容易となるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の概略断面図である。
【図2】同実施例の要部の拡大図である。
【図3】従来例の概略断面図である。
【符号の説明】
1 透明基板 2 カラーフィルタ層 3 オーバーコート層 4 透明電極 5 極めて薄いSiO2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層を挾んで対向配置された2枚の透
    明基板の一方の基板に、カラーフィルタ層、オーバーコ
    ート層、島状に分布する薄い二酸化珪素(SiO2)層及
    び透明電極が順次形成されていることを特徴とするカラ
    ー液晶表示素子。
JP35857191A 1991-12-28 1991-12-28 カラー液晶表示素子 Pending JPH05181122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35857191A JPH05181122A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 カラー液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35857191A JPH05181122A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 カラー液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05181122A true JPH05181122A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18460001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35857191A Pending JPH05181122A (ja) 1991-12-28 1991-12-28 カラー液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05181122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980060793A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 손욱 액정 표시 소자
JP2010243888A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Konica Minolta Opto Inc 光学素子及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980060793A (ko) * 1996-12-31 1998-10-07 손욱 액정 표시 소자
JP2010243888A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Konica Minolta Opto Inc 光学素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08234214A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
WO2018126710A1 (zh) 触摸面板、触摸显示装置及触摸面板的制备方法
CN108535927A (zh) 液晶显示面板及其制造方法
US5535030A (en) LCD having an overcoat film only over a display portion and either an electrode terminal or a seal portion
WO2019085020A1 (zh) 液晶显示器及其显示模组
JP3177347B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH05181122A (ja) カラー液晶表示素子
JPH0258029A (ja) 液晶表示装置
JPH08240814A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法およびアクティブマトリックス基板とその製造方法
US5580436A (en) Method of producing a multicolor liquid crystal display device
JP3119912B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02287433A (ja) 液晶表示装置
JPS6037590A (ja) 液晶カラ−表示装置
JPH086069A (ja) アクティブマトリクス基板、それを用いた液晶表示装置およびその製法
JPH10186404A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
JP3058212B2 (ja) 液晶表示装置
KR100769163B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
KR950001898Y1 (ko) 강유전성 액정 디스플레이
JPH1010505A (ja) 平面型表示装置の製造方法
JPS63202720A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH05265009A (ja) 液晶表示素子
JPS6167020A (ja) 液晶表示素子
JPH0754386B2 (ja) 表示装置
JPH04257229A (ja) 液晶ディスプレイの製造方法
JP2000162589A (ja) 反射型液晶表示装置及びその製造方法