JPH05180039A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH05180039A
JPH05180039A JP34321191A JP34321191A JPH05180039A JP H05180039 A JPH05180039 A JP H05180039A JP 34321191 A JP34321191 A JP 34321191A JP 34321191 A JP34321191 A JP 34321191A JP H05180039 A JPH05180039 A JP H05180039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
engine
sensor
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34321191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2768098B2 (ja
Inventor
Sakae Kikuta
栄 菊田
Manabu Watanabe
学 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP3343211A priority Critical patent/JP2768098B2/ja
Publication of JPH05180039A publication Critical patent/JPH05180039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768098B2 publication Critical patent/JP2768098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、エンジン排気系に設けられた空燃
比センサからの検出結果に基づき空燃比制御を行なうエ
ンジンの空燃比制御装置に関し、エンジン低温時から、
空燃比センサによる空燃比フィードバック制御を行なっ
た場合でも、エンジン出力状態が悪くなったり、加速時
にドライバビリティの悪化を招いたりすることがないよ
うにすることを目的とする。 【構成】 エンジン排気系に、空燃比センサ17をそな
えるとともに、空燃比センサ17からの検出結果に基づ
き空燃比制御を行なう空燃比制御手段をそなえ、空燃比
制御手段が、エンジン低温時において、空燃比が所定値
よりも大きくならないようにする空燃比クリップ手段を
そなえるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジン排気系に設け
られた空燃比センサからの検出結果に基づき空燃比制御
を行なうエンジンの空燃比制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、エンジン排気系に設けられた
2 センサ(空燃比センサ)からの検出結果に基づき空
燃比制御を行なうものが多数提案されている。また、一
方において、排ガス対策上の要求から、エンジン低温時
より、上記のO2 センサによる空燃比フィードバック制
御を行なうことも提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにエンジン低温時から上記のO2 センサによる空燃
比フィードバック制御を行なうと、つぎのような課題が
ある。すなわち、エンジン低温時は、一般にリッチ気味
の空燃比を与えることが多く、従って、空燃比フィード
バック制御によるリーン側への制御時にオーバシュート
を起こして、過リーン気味になるおそれがあり、これに
よりエンジン出力状態が悪くなったり、又この状態から
加速操作などを行なうと、ドライバビリティの悪化を招
いたりするおそれがある。
【0004】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、エンジン低温時から、空燃比センサによる空
燃比フィードバック制御を行なった場合でも、エンジン
出力状態が悪くなったり、加速時にドライバビリティの
悪化を招いたりすることがないようにした、エンジンの
空燃比制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明のエン
ジンの空燃比制御装置(請求項1)は、エンジン排気系
に、空燃比センサをそなえるとともに、該空燃比センサ
からの検出結果に基づき空燃比制御を行なう空燃比制御
手段をそなえ、該空燃比制御手段が、エンジン低温時に
おいて、空燃比が所定値よりも大きくならないようにす
る空燃比クリップ手段をそなえて構成されたことを特徴
としている。
【0006】また、本発明のエンジンの空燃比制御装置
(請求項2)は、エンジン排気系に、空燃比センサをそ
なえるとともに、該空燃比センサからの検出結果に基づ
き空燃比制御を行なう空燃比制御手段をそなえ、該空燃
比制御手段が、第1のエンジン温度以上で該空燃比セン
サからの検出結果に基づく空燃比制御を行なうように構
成されるとともに、該第1のエンジン温度以上で空燃比
が所定値よりも大きくならないようにする空燃比クリッ
プ手段をそなえて構成され、該空燃比クリップ手段が、
エンジン温度が高くなると、クリップすべき空燃比の値
をリーン側へシフトさせるように構成されたことを特徴
としている。
【0007】さらに、本発明のエンジンの空燃比制御装
置(請求項3)は、該空燃比クリップ手段が、エンジン
温度に応じて、クリップすべき空燃比の値のリーン側へ
のシフトを段階的に行なうように構成されていることを
特徴とする。また、本発明のエンジンの空燃比制御装置
(請求項4)は、該空燃比制御手段が、第1のエンジン
温度以上で該空燃比センサからの検出結果に基づく空燃
比制御を行なうが、エンジン始動後所定時間は該空燃比
センサからの検出結果に基づく空燃比制御を禁止するよ
うに構成されるとともに、該第1のエンジン温度よりも
高く暖機後温度よりも低い第2のエンジン温度よりも低
い温度では、該第2のエンジン温度以上のときよりも、
該空燃比制御を禁止する時間が長く設定されていること
を特徴としている。
【0008】
【作用】上述の本発明のエンジンの空燃比制御装置(請
求項1)では、エンジン低温時においても、空燃比制御
手段によって、空燃比センサからの検出結果に基づき空
燃比制御を行なうが、このとき、空燃比クリップ手段の
作用により、空燃比が所定値よりも大きくならないよう
にする。
【0009】また、本発明のエンジンの空燃比制御装置
(請求項2)では、空燃比制御手段により、第1のエン
ジン温度以上で空燃比センサからの検出結果に基づく空
燃比制御を行なうとともに、第1のエンジン温度以上で
空燃比が所定値よりも大きくならないようし、且つ、エ
ンジン温度が高くなると、クリップすべき空燃比の値を
リーン側へシフトさせる。
【0010】この場合、エンジン温度に応じて、クリッ
プすべき空燃比の値のリーン側へのシフトを段階的に行
なうようにすることもできる(請求項3)。さらに、本
発明のエンジンの空燃比制御装置(請求項4)では、空
燃比制御手段によって、第1のエンジン温度以上で空燃
比センサからの検出結果に基づく空燃比制御を行なう
が、エンジン始動後所定時間は該空燃比センサからの検
出結果に基づく空燃比制御を禁止する。そして、第1の
エンジン温度よりも高く暖機後温度よりも低い第2のエ
ンジン温度よりも低い温度では、第2のエンジン温度以
上のときよりも、空燃比制御を禁止する時間が長い。
【0011】
【実施例】以下、図面により、本発明の実施例について
説明すると、図1〜図6は本発明の一実施例としてのエ
ンジンの空燃比制御装置を示すもので、図1はその制御
系を示すブロック図、図2はその制御系のハードブロッ
ク図、図3は本装置を有するエンジンシステムの全体構
成図、図4,図5はそれぞれその制御要領を説明するフ
ローチャート、図6はその作用説明図である。
【0012】さて、本装置を有するエンジンシステム
は、図3のようになるが、この図3において、エンジン
(内燃機関)EGはその燃焼室1に通じる吸気通路2お
よび排気通路3を有しており、吸気通路2と燃焼室1と
は吸気弁4によって連通制御されるとともに、排気通路
3と燃焼室1とは排気弁5によって連通制御されるよう
になっている。
【0013】また、吸気通路2には、上流側から順にエ
アクリーナ6,スロットル弁7および電磁式燃料噴射弁
(インジェクタ)8が設けられており、排気通路3に
は、その上流側から順に排ガス浄化用の触媒コンバータ
(三元触媒)9および図示しないマフラ (消音器)が設
けられている。なお、吸気通路2には、サージタンク2
aが設けられている。
【0014】さらに、インジェクタ8は吸気マニホルド
部分に気筒数だけ設けられている。今、本実施例のエン
ジンEGが直列4気筒エンジンであるとすると、インジ
ェクタ8は4個設けられていることになる。即ちいわゆ
るマルチポイント燃料噴射(MPI)方式の多気筒エン
ジンであるということができる。また、スロットル弁7
はワイヤケーブルを介してアクセルペダルに連結されて
おり、これによりアクセルペダルの踏込み量に応じて開
度が変わるようになっているが、更にアイドルスピード
コントロール用モータ(ISCモータ)によっても開閉
駆動されるようになっており、これによりアイドリング
時にアクセルペダルを踏まなくても、スロットル弁7の
開度を変えることができるようにもなっている。
【0015】このような構成により、スロットル弁7の
開度に応じエアクリーナ6を通じて吸入された空気が吸
気マニホルド部分でインジェクタ8からの燃料と適宜の
空燃比となるように混合され、燃焼室1内で点火プラグ
35を適宜のタイミングで点火させることにより、燃焼
せしめられて、エンジントルクを発生させたのち、混合
気は、排ガスとして排気通路3へ排出され、触媒コンバ
ータ9で排ガス中のCO,HC,NOxの3つの有害成
分を浄化されてから、マフラで消音されて大気側へ放出
されるようになっている。
【0016】さらに、このエンジンEGを制御するため
に、種々のセンサが設けられている。まず吸気通路2側
には、そのエアクリーナ配設部分に、吸入空気量をカル
マン渦情報から検出するエアフローセンサ(吸気量セン
サ)11,吸入空気温度を検出する吸気温センサ12お
よび大気圧を検出する大気圧センサ13が設けられてお
り、そのスロットル弁配設部分に、スロットル弁7の開
度を検出するポテンショメータ式のスロットルセンサ1
4,アイドリング状態を検出するアイドルスイッチ15
等が設けられている。
【0017】また、排気通路3側には、触媒コンバータ
9の上流側部分に、排ガス中の酸素濃度(O2 濃度)を
検出する酸素濃度センサ(空燃比センサ)17(以下、
単にO2 センサ17という)が設けられている。なお、
このO2 センサ17としては、ヒータ付きのものを使用
しても、ヒータ無しのものを使用してもよい。さらに、
その他のセンサとして、エンジン冷却水温を検出する水
温センサ19や、図2に示すごとく、クランク角度を検
出するクランク角センサ21(このクランク角センサ2
1はエンジン回転数を検出する回転数センサも兼ねてい
る)および第1気筒(基準気筒)の上死点を検出するT
DCセンサ(気筒判別センサ)22がそれぞれディスト
リビュータに設けられている。
【0018】そして、これらのセンサからの検出信号
は、電子制御ユニット(ECU)23へ入力されるよう
になっている。なお、ECU23へは、バッテリの電圧
を検出するバッテリセンサ25からの電圧信号や始動時
を検出するクランキングスイッチ20あるいはイグニッ
ションスイッチ(キースイッチ)からの信号も入力され
るようになっている。
【0019】ところで、ECU23のハードウエア構成
は、図2のようになるが、このECU23はその主要部
としてCPU27をそなえており、このCPU27へ
は、吸気温センサ12,大気圧センサ13,スロットル
センサ14,O2 センサ17,水温センサ19およびバ
ッテリセンサ25からの検出信号が入力インタフェイス
28およびA/Dコンバータ30を介して入力されると
ともに、エアフローセンサ11,クランク角センサ2
1,TDCセンサ22,アイドルスイッチ15,クラン
キングスイッチ20,イグニッションスイッチ等からの
検出信号が入力インタフェイス29を介して入力される
ようになっている。
【0020】さらに、CPU27は、バスラインを介し
て、プログラムデータや固定値データを記憶するROM
31,更新して順次書き替えられるRAM32およびバ
ッテリが接続されている間はその記憶内容が保持される
ことによってバックアップされたバッテリバックアップ
RAM(図示せず)との間でデータの授受を行なうよう
になっている。
【0021】なお、RAM32内データはイグニッショ
ンスイッチをオフすると消えてリセットされるようにな
っている。また、CPU27で演算結果に基づく燃料噴
射制御信号は、4つの噴射ドライバ34を介して、イン
ジェクタ8のソレノイド(インジェクタソレノイド)8
a(正確には、インジェクタソレノイド8a用のトラン
ジスタ)へ出力されるようになっている。
【0022】今、燃料噴射制御(空燃比制御)に着目す
ると、CPU27からは後述の手法で演算された燃料噴
射用制御信号がドライバ34を介してインジェクタソレ
ノイド8aへ出力されて、4つのインジェクタ8を順次
駆動させてゆくようになっているが、かかる燃料噴射制
御(インジェクタ駆動時間制御)のために、ECU23
は、図1に示すように、まずインジェクタ8のための基
本駆動時間TB を決定する基本駆動時間決定手段51を
有しており、この基本駆動時間決定手段51はエアフロ
ーセンサ11からの吸入空気量A情報とクランク角セン
サ21からのエンジン回転数N情報とからエンジン1回
転あたりの吸入空気量A/N情報を求め、この情報に基
づき基本駆動時間TB を決定するものである。
【0023】また、O2 センサ17の出力と判定電圧
(基準電圧)との比較結果に応じてフィードバック時補
正係数KFB(=KAF)を設定するフィードバック時空燃
比補正係数設定手段52が設けられるとともに、エンジ
ン回転数Nとエンジン負荷A/Nとに基づいて空燃比補
正係数KAFM (=KAF)を設定する空燃比補正係数設定
手段53とが設けられており、更にスイッチ手段58,
59によって、これらのフィードバック時空燃比補正係
数設定手段52および空燃比補正係数設定手段53のい
ずれか一方の出力が選択されるようになっている。
【0024】さらに、水温センサ19で検出されたエン
ジン冷却水温Twに応じた暖機補正係数KTWを設定する
暖機補正係数設定手段55,吸気温センサ12で検出さ
れた吸気温,大気圧センサ13で検出された大気圧等に
応じた補正係数Kを設定する補正手段56が設けられて
おり、更にはバッテリ電圧に応じて駆動時間を補正する
ためデッドタイム(無効時間)TD を設定するデッドタ
イム補正手段57も設けられている。
【0025】なお、図示していないが、始動中はエンジ
ン冷却水温に応じた始動時を始動時燃料噴射時間を設定
する始動時噴射時間設定手段も設けられており、始動時
においては、この始動時噴射時間設定手段で設定された
始動時燃料噴射時間で燃料が噴射され、始動後は、基本
駆動時間TB ,空燃比補正係数KAF,水温補正係数K TW
等で決まる燃料噴射時間Tinj (=TB ×KAF×KTW×
K+TD )で燃料が噴射されるようになっている。
【0026】このようにして、上記のECU23は、O
2 センサ17からの検出結果に基づき空燃比制御を行な
う空燃比制御手段の機能をそなえていることになるが、
この空燃比制御手段は、エンジン低温時において、空燃
比が所定値よりも大きくならないようにする空燃比クリ
ップ手段の機能をそなえて構成されている。さらに詳細
には、この空燃比制御手段は、エンジン冷却水温Twが
第1温度((第1のエンジン温度;例えば30°C程
度)T1以上でO2 センサ17からの検出結果に基づく
空燃比制御を行なうように構成されるとともに、第1温
度T1以上で空燃比が所定値よりも大きくならないよう
にする空燃比クリップ手段をそなえて構成されていて、
この空燃比クリップ手段が、エンジン冷却水温Twが高
くなると、クリップすべき空燃比の値をリーン側へシフ
トさせるように構成されている。そして、この空燃比ク
リップ手段は、エンジン冷却水温Twに応じて、クリッ
プすべき空燃比の値のリーン側へのシフトを段階的に
(この例では2段階に)行なうように構成されている。
【0027】また、空燃比制御手段が、第1温度T1以
上でO2 センサ17からの検出結果に基づく空燃比制御
を行なうが、エンジン始動後所定時間はO2 センサから
の検出結果に基づく空燃比制御を禁止するように構成さ
れるとともに、第1温度T1よりも高く暖機後温度T3
(例えば80°C)よりも低い第2温度(第2のエンジ
ン温度;例えば50°C程度)T2よりも低い温度で
は、第2温度T2以上のときよりも、空燃比制御を禁止
する時間が長く設定されている。
【0028】なお、上記の温度T1,T2,T3の関係
を不等式で書くと、T1<T2<T3となる。以下に、
かかる燃料噴射制御について、図4,図5に示すフロー
チャートを用いて説明する。まず、ステップA1で、運
転状態情報を入力したあと、ステップA2で、始動中
(クランキング中)かどうかが判定され、もしそうであ
れば、ステップA3で、エンジン冷却水温Twが所定値
T2(第2温度;例えば50°C程度)以上かどうかを
判定する。そして、Tw<T2の場合は、ステップA4
で、タイマ値TIMをTIM1に設定し、Tw≧T2の
場合は、ステップA5で、タイマ値TIMをTIM2に
設定する。ここで、TIM1>TIM2で、例えば、T
IM1は30秒、TIM2は15秒程度に設定される。
【0029】その後は、エンジン冷却水温Twに応じた
始動用燃料パルス幅を設定し、これを噴射時間Tinj
入力するとともに(ステップA6)、フィードバックフ
ラグFFBを0にする(ステップA7)。そして、ステ
ップA17で、燃料噴射時間Tinj に応じてインジェク
タ8を駆動する。一方、エンジン始動後は、ステップA
8で、タイマ値TIMが0より大きいかどうかを判定す
る。最初は、ステップA4またはステップA5で所定の
タイマ値が設定されているので、ステップA9で、タイ
マ値TIMをデクリメントしてから、ステップA10
で、フィードバックフラグFFBを0として、ステップ
A11,A12で、エンジン1回転当たりの吸入空気量
A/N,エンジン回転数Nとに応じた空燃比補正係数K
AFM を設定し、これをKFBに入れる。
【0030】さらに、ステップA13で、エンジン冷却
水温Twに応じた暖機補正係数KTWを設定し、更にはス
テップA14で、他の補正係数K,TD を設定し、又ス
テップA15で、基本駆動時間TB を設定してから、ス
テップA16で、燃料噴射時間Tinj をTB ×KAF×K
TW×K+TD から求め、ステップA17で、この燃料噴
射時間Tinj に応じてインジェクタ8を駆動ことによ
り、所望の燃料が噴射される。
【0031】ところで、始動完了後、TIM1あるいは
TIM2時間が経過して、タイマ値TIMが0になる
と、ステップA18で、タイマ値TIMを0にリセット
してから、ステップA19で、エンジン冷却水温Twが
フィードバック開始温度T1(第1温度;例えば30°
C程度)以上かどうかが判定される。なお、上記の温度
T1,T2の関係は、前記のごとくT1<T2<T3と
なる。ここで、T3は暖機後温度で、例えば80°C程
度である。
【0032】もし、Tw≧T1ならば、ステップA20
で、O2 センサ17が活性かどうかを判定し、もしO2
センサ活性なら、ステップA21で、O2 センサ17を
用いたフィードバック制御運転ゾーン(フィードバック
ゾ−ン;F/Bゾーン)であるかどうかを判定し、もし
フィードバックゾ−ンであるなら、ステップA22で、
フィードバックフラグFFBを1にする。
【0033】なお、Tw<T1であったり、O2 センサ
17が不活性であったり、フィードバックゾ−ンでなか
ったりした場合は、O2 センサ17によるフィードバッ
ク制御は行なえないとして、ステップA10〜A17の
処理を施す。そして、上記のようにフィードバックフラ
グFFBを1にした後は、O2 センサ17によるフィー
ドバック制御が可能であるとして、ステップA23で、
2 センサ出力と基準電圧値(0.5ボルト)とが比較
され、O2 センサ出力が基準電圧値以下の場合は、ステ
ップA24で、フィードバック時補正係数KFBを1+I
+P/2とおく一方、O2 センサ出力が基準電圧値より
大きい場合は、ステップA25で、フィードバック時補
正係数KFBを1+I−P/2とおく。
【0034】ここで、Pは比例制御値、Iは積分制御値
であるが、この積分制御値Iは、図5に示す積分ルーチ
ンにて更新されるようになっている。すなわち、図5に
示すステップB1で、フィードバックフラグFFBが1
かどうか(O2 センサ17によるフィードバック制御が
可能かどうか)を判定し、もしFFB=1であれば、O
2 センサ17によるフィードバック制御が可能であると
して、ステップB2で、O2 センサ出力と基準電圧値
(0.5ボルト)とが比較され、O2 センサ出力が基準
電圧値以下の場合は、ステップB3で、積分制御値Iに
積分ゲインΔIが加算される一方、O2 センサ出力が基
準電圧値より大きい場合は、ステップB4で、積分制御
値Iから積分ゲインΔIが減算される。
【0035】そして、ステップB3の後は、積分制御値
Iが最大クリップ値IMAXより大きいかどうかが判定
され(ステップB5)、そうであると、ステップB6
で、I=IMAXとされる。また、ステップB4の後
は、積分制御値Iが最小クリップ値IMINより小さい
かどうかが判定され(ステップB7)、そうであると、
ステップB8で、I=IMINとされる。
【0036】これにより、積分制御値IはIMAXとI
MINとの間の値をとりながら、O 2 センサ出力が基準
電圧値以下の場合は、積分制御値Iを増大させていき、
2 センサ出力が基準電圧値より大きい場合は、積分制
御値Iを減少させていくのである。その結果、フィード
バック時補正係数KFBも、O2 センサ出力が基準電圧値
以下の場合は、増大していき、O2 センサ出力が基準電
圧値より大きい場合は、減少していくのである。
【0037】なお、ステップB1で、FFB=0であれ
ば、O2 センサ17によるフィードバック制御は不可能
であるとして、ステップB9で、積分制御値Iを0にし
ておく。ところで、図4のステップA24またはA25
のあとは、ステップA26で、エンジン冷却水温Twが
T2以上かどうかを判定する。もし、Tw≧T2なら
ば、ステップA27で、フィードバック時補正係数最小
クリップ値KFBMIN をMIN1とおく一方、もし、Tw
<T2ならば、ステップA28で、フィードバック時補
正係数クリップ値KFBMIN をMIN2とおく。
【0038】ここで、MIN1<MIN2<1である
が、更にこのMIN1は、0<IMIN+1<MIN1
<KFBMAX <1+IMAXなる関係を満足する。なお、
FBMA X はフィードバック時補正係数最大クリップ値で
あり、KFBMAX >1である。そして、ステップA27,
A28の後は、フィードバック時補正係数KFBがフィー
ドバック時補正係数最小クリップ値KFBMIN より小さい
かどうかが判定され(ステップA29)、そうである
と、ステップA30で、KFB=KFBMIN とされる。
【0039】さらに、ステップA31で、フィードバッ
ク時補正係数KFBがフィードバック時補正係数最大クリ
ップ値KFBMAX より大きいかどうかが判定され、そうで
あると、ステップA32で、KFB=KFBMAX とされる。
その後は、このKFBをKAFとしてから(ステップA3
3)、ステップA13で、エンジン冷却水温Twに応じ
た暖機補正係数KTWを設定し、更にはステップA14
で、他の補正係数K,TD を設定し、又ステップA15
で、基本駆動時間T B を設定してから、ステップA16
で、燃料噴射時間Tinj をTB ×KAF×KTW×K+TD
から求め、ステップA17で、この燃料噴射時間Tinj
に応じてインジェクタ8を駆動ことにより、所望の燃料
が噴射される。
【0040】したがって、エンジン始動中は、エンジン
冷却水温Twに応じた始動用燃料パルス幅データから燃
料噴射時間Tinj を設定して、この時間Tinj に応じて
インジェクタ8が駆動されるが、始動が完了すると、一
定時間(TIM1またはTIM2)はO2 センサ17に
よるフィードバック制御が禁止される。そして、このフ
ィードバック制御禁止中、空燃比は積極的にリッチ設定
されている。また、この場合は、TIM1>TIM2の
関係から、エンジン冷却水温Twが、第1温度T1より
も高く暖機後温度T3よりも低い第2温度T2よりも低
い温度では、第2温度T2以上のときよりも、フィード
バック空燃比制御を禁止する時間が長く設定されている
ことになる。
【0041】さらに、フィードバック空燃比制御を禁止
する時間が経過すると、エンジン冷却水温Twが第1温
度T1以上でO2 センサ17からの検出結果に基づくフ
ィードバック空燃比制御を行なうが、このとき、空燃比
は所定値よりも大きく(リーンに)ならない。これによ
り、エンジン低温時から、空燃比センサによる空燃比フ
ィードバック制御を行なった場合でも、エンジン出力状
態が悪くなったり、加速時にドライバビリティの悪化を
招いたりすることがない。
【0042】そして、エンジン温度としてのエンジン冷
却水温Twが高くなると、クリップすべき空燃比の値を
リーン側へシフトさせる。具体的には、エンジン冷却水
温TwがT2以下のときより、TwがT2より高いとき
の方が、クリップすべき空燃比の値がリーン側へシフト
される。これにより、エンジン冷却水温Twに応じて、
クリップすべき空燃比の値のリーン側へシフトが段階的
に行なわれることになる。
【0043】なお、エンジン冷却水温TwがT2より高
くなると、リーン側へのクリップを外してもよい。ま
た、エンジン冷却水温TwがT1以下の状態で、エンジ
ンを始動した場合は、エンジン冷却水温Twは図6の特
性のように上昇していくが、この場合のフィードバッ
クフラグFFBおよび空燃比補正係数KAFの経時変化の
様子を示すと、図6におけるの場合のようになる。
【0044】また、エンジン冷却水温TwがT1<Tw
<T2の状態で、エンジンを始動した場合は、エンジン
冷却水温Twは図6の特性のように上昇していくが、
この場合のフィードバックフラグFFBおよび空燃比補
正係数KAFの経時変化の様子を示すと、図6における
の場合のようになる。さらに、エンジン冷却水温Twが
T2より高い状態で、エンジンを始動した場合は、エン
ジン冷却水温Twは図6の特性のように上昇していく
が、この場合のフィードバックフラグFFBおよび空燃
比補正係数KAFの経時変化の様子を示すと、図6におけ
るの場合のようになる。
【0045】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のエンジン
の空燃比制御装置によれば、エンジン低温時において、
空燃比が所定値よりも大きくならないようにクリップし
ているので、エンジン低温時から、空燃比センサによる
空燃比フィードバック制御を行なった場合でも、エンジ
ン出力状態が悪くなったり、加速時にドライバビリティ
の悪化を招いたりすることがないという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのエンジンの空燃比制
御装置の制御系を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例としてのエンジンの空燃比制
御装置の制御系を示すハードブロック図である。
【図3】本エンジンの空燃比制御装置を有するエンジン
システムの全体構成図である。
【図4】本発明の一実施例にかかる制御要領を説明する
フローチャートである。
【図5】本発明の一実施例にかかる制御要領を説明する
フローチャートである。
【図6】本発明の一実施例の作用説明図である。
【符号の説明】
1 燃焼室 2 吸気通路 2a サージタンク 3 排気通路 4 吸気弁 5 排気弁 6 エアクリーナ 7 スロットル弁 8 インジェクタ 8a インジェクタソレノイド 9 触媒コンバータ 10 キャニスタ 10A パージ導入路 11 エアフローセンサ(吸気量センサ) 12 吸気温センサ 13 大気圧センサ 14 スロットルセンサ 15 アイドルスイッチ 16 パージコントロールソレノイドバルブ 16a パージソレノイド 17 O2 センサ 19 水温センサ 20 クランキングスイッチ 21 クランク角センサ(エンジン回転数センサ) 22 気筒判別センサ 23 電子制御ユニット(ECU) 25 バッテリセンサ 27 CPU 28,29 入力インタフェイス 30 A/Dコンバータ 31 ROM 32 RAM 34 噴射ドライバ 35 点火プラグ 51 基本駆動時間決定手段 52 フィードバック時空燃比補正係数設定手段 53 空燃比補正係数設定手段 55 暖機補正係数設定手段 56 補正手段 57 デッドタイム補正手段 58,59 スイッチ手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン排気系に、空燃比センサをそな
    えるとともに、 該空燃比センサからの検出結果に基づき空燃比制御を行
    なう空燃比制御手段をそなえ、 該空燃比制御手段が、エンジン低温時において、空燃比
    が所定値よりも大きくならないようにする空燃比クリッ
    プ手段をそなえて構成されたことを特徴とする、エンジ
    ンの空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】 エンジン排気系に、空燃比センサをそな
    えるとともに、 該空燃比センサからの検出結果に基づき空燃比制御を行
    なう空燃比制御手段をそなえ、 該空燃比制御手段が、 第1のエンジン温度以上で該空燃比センサからの検出結
    果に基づく空燃比制御を行なうように構成されるととも
    に、 該第1のエンジン温度以上で空燃比が所定値よりも大き
    くならないようにする空燃比クリップ手段をそなえて構
    成され、 該空燃比クリップ手段が、エンジン温度が高くなると、
    クリップすべき空燃比の値をリーン側へシフトさせるよ
    うに構成されていることを特徴とする、エンジンの空燃
    比制御装置。
  3. 【請求項3】 該空燃比クリップ手段が、エンジン温度
    に応じて、クリップすべき空燃比の値のリーン側へのシ
    フトを段階的に行なうように構成されていることを特徴
    とする、請求項2記載のエンジンの空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】 該空燃比制御手段が、第1のエンジン温
    度以上で該空燃比センサからの検出結果に基づく空燃比
    制御を行なうが、エンジン始動後所定時間は該空燃比セ
    ンサからの検出結果に基づく空燃比制御を禁止するよう
    に構成されるとともに、 該第1のエンジン温度よりも高く暖機後温度よりも低い
    第2のエンジン温度よりも低い温度では、該第2のエン
    ジン温度以上のときよりも、該空燃比制御を禁止する時
    間が長く設定されていることを特徴とする、請求項2記
    載のエンジンの空燃比制御装置。
JP3343211A 1991-12-25 1991-12-25 エンジンの空燃比制御装置 Expired - Lifetime JP2768098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343211A JP2768098B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3343211A JP2768098B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05180039A true JPH05180039A (ja) 1993-07-20
JP2768098B2 JP2768098B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=18359774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3343211A Expired - Lifetime JP2768098B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768098B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020040334A (ko) * 2000-11-24 2002-05-30 이계안 차량의 학습된 클립치 재학습 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189639A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH01232142A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63189639A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH01232142A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020040334A (ko) * 2000-11-24 2002-05-30 이계안 차량의 학습된 클립치 재학습 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2768098B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6644017B2 (en) Device for and method of controlling air-fuel ratio of internal combustion engine
JPH0680304B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH07103027A (ja) 希薄燃焼式内燃機関の制御装置
JP3648864B2 (ja) 希薄燃焼内燃機関
JP2768098B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
KR100187783B1 (ko) 내연기관의 제어장치
JPH0510178A (ja) エンジンの制御方法及びその制御装置
JP2775676B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP2000130221A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3348690B2 (ja) 多気筒内燃機関の気筒判別装置
JP2621723B2 (ja) パージ導入制御装置
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3478170B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2715774B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JP2002332890A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH0544538A (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御方法及び空燃比制御装置
JP2906802B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05171974A (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH0610735A (ja) 内燃機関の空燃比補正方法
JP5164619B2 (ja) 内燃機関の運転制御方法
JPH05222984A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07103034A (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JPH08226341A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH08128350A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH08312410A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080410

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 14