JPH05179405A - 耐応力腐食割れと耐食性に優れ、なおかつ熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents

耐応力腐食割れと耐食性に優れ、なおかつ熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH05179405A
JPH05179405A JP19592A JP19592A JPH05179405A JP H05179405 A JPH05179405 A JP H05179405A JP 19592 A JP19592 A JP 19592A JP 19592 A JP19592 A JP 19592A JP H05179405 A JPH05179405 A JP H05179405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot workability
corrosion resistance
resistance
stainless steel
austenitic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kato
藤 康 加
Sadao Hasuno
野 貞 夫 蓮
Minoru Matsuzaki
崎 実 松
Noboru Kinoshita
下 昇 木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP19592A priority Critical patent/JPH05179405A/ja
Publication of JPH05179405A publication Critical patent/JPH05179405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐食性に著しく優れた高合金オーステナイト系
ステンレス鋼で問題となっていた熱間加工性を、素材が
本来有している耐食性を何ら損うことなく著しく改善す
る。 【構成】C:0.05wt%以下、Si:1.0〜4.
0wt%、Mn:0.3%以下、Cr:18〜23wt
%、Ni:8〜18wt%、Cu:1〜3wt%、M
o:0.3〜2wt%、N:0.05wt%以下、S:
0.004wt%以下、B:0.0005〜0.005
wt%を含有し、さらにCa:0.014wt%以下、
Mg:0.007wt%以下の1種又は2種を、S≦M
g+1/2Ca≦0.007wt%を満足して含有し、
残部がFeと不可避的不純物からなることを特徴とする
耐応力腐食割れ性と耐孔食性に優れ、なおかつ熱間加工
性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、温水環境たとえば石油
ボイラー型給油器、電気温水器等の部品に用いられる熱
間加工性に優れた高耐食性オーステナイト系ステレス鋼
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年石油ボイラー型給湯類や電気温水器
の小型化のため、従来のホーロー缶体からステンレス缶
体への切替えが行われている。この際採用されるステン
レス鋼としては、応力腐食割れを生じにくいフェライト
系ステンレス鋼であるSUS444(18Cr−2Mo
鋼)が一般的となっている。しかしSUS444はフェ
ライト系ステンレス鋼であるが故に溶接性が悪く、溶接
部での耐食性に問題がある。
【0003】特に石油ボイラー型給湯類などは溶接箇所
が多く問題となっている。またSUS444は温水中の
気液界面において孔食を生じやすく、充分な耐食性を有
しているとはいいがたい。
【0004】一方、オーステナイト系ステンレス鋼であ
るSUS316は、溶接性と耐孔食性には優れているも
のの、耐応力腐食割れ性に劣るため温水環境には通して
いない。
【0005】このような状況で、特開平1−21038
号、特開平1−159351号、あるいは特開平2−1
90451号に開示されているように、耐応力腐食割れ
性の改善にCuが有効で、また耐孔食性の改善にはMo
が有効であることが示されている。
【0006】しかしながら、これらの開示されている鋼
種では特性的には優れているものの、高合金化に伴う高
温変形能が低下することにより、たとえ、それぞれの出
願に示されているような熱間加工性改善元素を添加して
も、十分とは言えず、熱間加工(熱間圧延)時に割れが
生じ易く、歩留りの著しい低下や、場合によっては、ス
クラップにせざるを得ないという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、耐食性に著しく優れた高合金オーステナイト系
ステンレス鋼で問題となっていた熱間加工性を、素材が
本来有している耐食性を何ら損うことなく著しく改善す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような現状に鑑み、
本発明者らは長年鋭意努力した結果、熱間加工性改善に
はS量を0.004wt%以下まで低減させ、0.00
05〜0.005wt%の微量Bを添加し、更に、Ca
とMgの1種又は2種をS%≦Mg+1/2Ca≦0.
007wt%添加することにより得られ素材の耐食性を
何ら損なうことなく著しく熱間加工性を改善できること
を見い出した。
【0009】すなわち、本発明は、C:0.05wt%
以下、Si:1.0〜4.0wt%、Mn:0.3%以
下、Cr:18〜23wt%、Ni:8〜18wt%、
Cu:1〜3wt%、Mo:0.3〜2wt%、N:
0.05wt%以下、S:0.004wt%以下、B:
0.0005〜0.005wt%を含有し、さらにC
a:0.014wt%以下、Mg:0.007wt%以
下の1種又は2種を、S≦Mg+1/2Ca≦0.00
7wt%を満足して含有し、残部がFeと不可避的不純
物からなることを特徴とする耐応力腐食割れ性と耐孔食
性に優れ、なおかつ熱間加工性に優れたオーステナイト
系ステンレス鋼を提供するものである。
【0010】
【作用】以下に本発明についてさらに詳細に説明する。
【0011】C;Cはオーステナイト安定化元素である
が、0.05wt%を超えると、Cr炭化物生成量が増
大するのみならず、溶接熱影響部で粒界でのCr炭化物
が顕著となり耐粒界腐食性が著しく低下するので、上限
は0.05wt%とした。一方、低減しても特性的には
何ら不都合が生じないので下限は規定しない。
【0012】Si;Siは、耐応力腐食割れ性を改善す
る効果は小さいが、耐孔食性とりわけ溶接部の耐孔食性
を改善する効果が大きい。その効果は、Si量が1wt
%以上となると顕著であるので、下限は1wt%とし
た。一方、Si量が4wt%を超えると熱間での強度が
大きくなり熱間延性が低下するのみならず、熱間で脆弱
な金属間化合物であるσ相も生成しやすくなるので上限
は4wt%とした。
【0013】Mn;Mnは耐応力腐食割れ性と耐孔食性
に有害な元素であり、0.3wt%を越えると後述する
Cu、Moを適正量加えても充分な耐食性が得られない
ので上限を0.3wt%とした。
【0014】Cr;Crはステンレス鋼に必要不可欠な
元素であり、十分な耐孔食性、耐応力腐食割れ性および
耐すき間腐食性を得るには18wt%は必要なので下限
を18wt%は必要なので下限を18wt%とした。一
方、本出願の成分系のように高Si、Mo添加鋼種で
は、Cr量が23%を越えると熱間で脆弱な金属間化合
物でるσ相が生成しやすくなるので上限を23wt%と
した。
【0015】Ni;Niはオーステナイト系ステンレス
鋼には必要不可欠な元素であり、得られる組織がγ単相
となるためには8wt%は必要であり下限を8wt%と
した。一方、オーステナイト相を安定させるにCr、M
o、Siなどのフェライト安定化元素の含有量に応じて
Ni量をコントロールされるが、本出願成分系では、1
8wt%もあれば十分にγ単相組織が得られるととも
に、Niは非常に高価な元素でありそれ以上添加したも
何ら特性の向上が認められないにもかかわらず、得られ
る素材のコストアップとなるので上限は18wt%とし
た。
【0016】Cu;Cuは耐応力腐食割れ性改善に有効
な元素であり、その効果は1wt%以上で顕著となるの
で下限は1wt%とした。一方、含有量が3.0wt%
を越えると粒界に偏析しやすくなる。一般にCuは低融
点であり、熱間加工(熱間圧延)時に粒界が脆弱となり
割れ易くなる。したがって、上限は3.0wt%とし
た。
【0017】Mo;Moは、耐孔食性改善に有効な元素
であり、その効果は0.3wt%以上で顕著となるので
下限は0.3wt%とした。一方、含有量が2wt%を
越えると、その効果は小さくなり、コスト的にも非常に
高価な元素であるため、上限は2wt%とした。
【0018】N;Nは、耐孔食性を著しく改善するが、
耐応力腐食割れ性を著しく低下させる。したがって、上
限を0.05wt%以下とする。一方、下限について
は、N含有量を低減させても特性上何ら不都合は生じな
いため、下限は規定しない。
【0019】S;Sは熱間加工性、耐食性に非常に有害
な元素である。とりわけ、本願の主眼とする、熱間加工
性改善の点からは不純物レベルとして含有されているS
をも低減させることが不可欠である。その上限は0.0
04wt%であり、その値を越えるとたとえ、後述する
熱間加工性改善元素を添加しても熱間加工性は改善され
ないからである。また同時に、S量が0.004wt%
を越え、かつ後述する熱間加工性改善元素であるCaと
Mg添加を行うと耐孔食性が著しく低下するからであ
る。
【0020】B;Bは熱間加工性改善に非常に有効な元
素であり、その効果は0.0005wt%以上で大き
い。しかしながら、0.005wt%を越えると、粒界
にBが偏析し、耐粒界腐食性が低下するので上限を0.
005wt%とした。本願の主眼である熱間加工性の改
善にはBは必要不可欠な元素であるが単独の添加では不
十分で、後述するCaおよび/またはMgの複合添加が
必要不可欠である。
【0021】Mg,Ca;CaまたはMgは本願の主眼
である、熱間加工性改善には必要不可欠な元素である。
Ca、MgはSとの形成が強く、熱間加工性を低下させ
るSを熱的に安定なCaS、MgSとすることで熱間加
工性を改善させる。実験室的に溶製した小型鋼塊を用い
て、熱間加工性に及ぼすS,Ca,Mg,B量の影響を
調査した。熱間加工性の評価は、グリーブル試験機によ
り、丸棒を用いて通電加熱により1250℃に50se
c通電加熱保持後1000℃まで冷却し引張り速度10
0mm/secで試験片を破断させた時の断面減少率で行っ
た。本発明者らの知見によれば1000℃での断面減少
率が75%以上であれば、熱間圧延時の割れはなく、そ
の後のコイル表面の手入れも不要となり、実工程で製造
する場合に歩留りの低下もなく、コストの低減に有効で
あることが見い出されており、また、断面減少率が50
%より低いと全面に割れが生じ、場合によってはスクラ
ップとせざるを得ないという知見を見い出している。図
1にMg,Ca,Bの影響を、図2にSの影響をそれぞ
れ示す。
【0022】その効果は、前述したようにSを0.00
4wt%以下と低減させ、なおかつ微量(0.0005
〜0.005wt%)Bを添加し、さらに(Mg+1/
2Ca)≧S%を満足するようにCa,Mgを添加した
時に著しい。Ca,Mgについては、それぞれ単独添加
してもいし、複合添加でも効果に変化がないので、どち
らでもよい。一方、Mg,Caを多量に添加すると素材
の耐孔食性が著しく低下する。それは、(Mg+1/2
Ca)が0.007を越えると顕著となるので、Ca,
Mg添加量の上限は(Mg+1/2Ca)≦0.007
wt%に限定される。
【0023】なお、残部はFeおよび不可避的不純物
(P,Al,Oなど)より成るが、P,Al,Oについ
ては好ましくは以下の範囲が良い。
【0024】P;Pは含有量が多くなると耐応力腐食割
れ性に有害となるので、0.04wt%以下であること
が好ましい。
【0025】Al;Alは通常製鋼時の脱酸材として用
いられるが、製品の特性上多量に含有されると生成する
介在物が大きくなり、素材の成形性、加工性、耐食性に
好ましくないので、0.1%以下であることが良い。
【0026】O;Oは含有量が多くなると、上述した熱
間加工性改善元素である、Ca,Mgとの結合力が強い
ためにたとえ脱酸剤としてAlを添加してもCaOやM
gOが生成し易くなり、Ca,Mg添加の本来の目的で
あるSの固定の有効に作用し易くなるので、0.01w
t%以下であることが好ましい。
【0027】
【実施例】以下本発明を実施例に基づいて具体的に説明
する。
【0028】(実施例)表1に示す化学組成を有する鋼
を高周波真空溶解炉で溶製し50kg鋼塊を得た。表1
で、No1〜7は本発明例で、No8〜No13は比較
例である。本発明例および比較例の上記鋼塊の側面から
10mm厚の鋼板を切り出し、その鋼板から熱間加工性
の評価用として、6.4mmφの丸棒試験片を作成し
た。
【0029】上記鋼塊は以下の条件で厚さ2mmの冷延
焼鈍鋼板に製造した。 (1)1200℃の加熱温度で熱間圧延し、厚さ30m
mのスラブを製造した。 (2)1250℃の加熱温度で熱間圧延し、厚さ4mm
の熱延鋼板を製造した。 (3)1100℃で焼鈍した。 (4)ショット酸洗による脱スケールを行なった。 (5)冷間圧延で厚さ2mmの冷延鋼板を製造した。 (6)1100℃で焼鈍した。 (7)ソルト処理、酸洗による脱スケールを行なった。
【0030】熱間加工性の評価は、グリーブル試験機に
より前述した丸棒を用いて通電加熱により1250℃に
50sec加熱保持後1000℃まで冷却し、引張り速
度100mm/secで試験片を破談させた時の断面減少率で
以下のように行った。 A;断面減少率75%以上 B;断面減少率50以上75%未満 C;断面減少率50%未満
【0031】その結果を表2に示す。本発明例1〜7の
如く、低S化を行いBを添加し、なおかつCaおよび/
またはMgを適正に添加した鋼種では、いずれも断面減
少率が75%を超えており、熱間加工性が優れているこ
とがわかる。一方、比較例1の如くたとえBを添加し、
なおかつCaおよび/またはMgを添加してもS量が高
いために、十分な熱間加工性がえられないことがわか
る。また、比較例2の如く低S化とCaおよび/または
Mgを適正量添加しても、B添加を行っていないため十
分な熱間加工性が得られず、比較例3、4、6の如く、
B,Ca,Mgのいずれの添加も行なわなかったり、B
添加を行っても、Caおよび/またはMgの添加量が本
発明範囲より少ないと十分な熱間加工性が得られないこ
ともわかる。
【0032】耐食性の評価は、JIS−G0578に示
された塩化第2鉄腐食試験により行った。先に示した2
mm厚の冷延焼鈍板より厚さ2mm、幅30mm、長さ
30mmの試験片を作製し、湿式#500研磨仕上後に
35℃の6%塩化第2鉄溶液に24時間浸漬した。浸漬
試験後の単位面積、単位時間当りの腐食減量により耐食
性を評価し、その結果を表2に示す。本発明例において
は、何ら耐食性を低下させることなく、著しく熱間加工
性が改善されていることがわかる。比較例1の如く、S
量が本発明範囲を越えて、Ca,Mg添加を行うと、耐
食性が著しく低下することがわかる。また、比較例5の
如く、過乗のCaおよび/またはMgの添加は熱間加工
性改善効果には影響がないものの、耐食性が著しく低下
することがわかる。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【発明の効果】本発明は、耐食性に著しく優れた高合金
オーステナイト系ステンレス鋼で問題となっていた熱間
加工性を低S化し、適量のB添加を行い、なおかつM
g,Caの1種又は2種を適量添加することにより本来
の素材が有している耐食性を何ら損うことなく著しく改
善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Mg,Ca,B添加の熱間加工性に及ぼす影響
を示す図である。
【図2】熱間加工性に及ぼすS量の影響を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松 崎 実 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社千葉製鉄所内 (72)発明者 木 下 昇 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 川 崎製鉄株式会社東京本社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.05wt%以下、Si:1.0〜
    4.0wt%、Mn:0.3%以下、Cr:18〜23
    wt%、Ni:8〜18wt%、Cu:1〜3wt%、
    Mo:0.3〜2wt%、N:0.05wt%以下、
    S:0.004wt%以下、B:0.0005〜0.0
    05wt%を含有し、さらにCa:0.014wt%以
    下、Mg:0.007wt%以下の1種又は2種を、 S≦Mg+1/2Ca≦0.007wt%を満足して含
    有し、残部がFeと不可避的不純物からなることを特徴
    とする耐応力腐食割れ性と耐孔食性に優れ、なおかつ熱
    間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼。
JP19592A 1992-01-06 1992-01-06 耐応力腐食割れと耐食性に優れ、なおかつ熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 Pending JPH05179405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19592A JPH05179405A (ja) 1992-01-06 1992-01-06 耐応力腐食割れと耐食性に優れ、なおかつ熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19592A JPH05179405A (ja) 1992-01-06 1992-01-06 耐応力腐食割れと耐食性に優れ、なおかつ熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05179405A true JPH05179405A (ja) 1993-07-20

Family

ID=11467213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19592A Pending JPH05179405A (ja) 1992-01-06 1992-01-06 耐応力腐食割れと耐食性に優れ、なおかつ熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05179405A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136354A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Japan Atomic Energy Agency 耐粒界腐食性および耐応力腐食割れ性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼材の製造方法
JP2019178363A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日鉄ステンレス株式会社 製造性に優れた高Si含有のオーステナイト系ステンレス鋼

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008136354A1 (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Japan Atomic Energy Agency 耐粒界腐食性および耐応力腐食割れ性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼材の製造方法
JP2019178363A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 日鉄ステンレス株式会社 製造性に優れた高Si含有のオーステナイト系ステンレス鋼

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202862B2 (ja) 耐低温割れ性に優れた溶接金属を有する高強度溶接鋼管およびその製造方法
JPH0647694B2 (ja) 加工性に優れ溶接軟化のない高強度ステンレス鋼材の製造方法
CN102782170B (zh) 焊接区的耐蚀性优良的低铬不锈钢
EP0434887A1 (en) Heat-resistant austenitic stainless steel
US4999159A (en) Heat-resistant austenitic stainless steel
JP3269799B2 (ja) 加工性、耐粒界腐食性および高温強度に優れるエンジン排気部材用フェライト系ステンレス鋼
JPH05179405A (ja) 耐応力腐食割れと耐食性に優れ、なおかつ熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH10195597A (ja) 接合性に優れた薄鋼板
JP2688312B2 (ja) 高強度高靭性鋼板
JPH10102212A (ja) 溶接溶け込み性に優れるフェライト系ステンレス鋼板
JPH11189840A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
JPH05320764A (ja) 高クロムフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP2930772B2 (ja) 溶接熱影響部靱性の優れた高マンガン超高張力鋼
JP2002224835A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた高靱性高張力鋼の溶接方法
JPH06172935A (ja) 耐候性、耐銹性に優れた高Cr,P添加フェライト系ステンレス鋼
JP3210255B2 (ja) 耐食性と製造性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP3223543B2 (ja) 高耐食性・高強度ボルト用鋼材
JP3011723B2 (ja) 耐応力腐食割れ性と耐孔食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH07278653A (ja) 溶接熱影響部の低温靱性が優れた鋼の製造法
JPH06104861B2 (ja) V添加高靭性高張力鋼板の製造法
JPH0578791A (ja) 高温用高靱性フエライト系ステンレス鋼
JPH0762218B2 (ja) 溶接性と耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JPH0913150A (ja) 溶接継手のクリープ特性に優れた高クロムフェライト鋼
JPH07303987A (ja) 鋼管のガスメタルアーク溶接方法
JP2759678B2 (ja) 熱間加工性に優れたステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010731