JPH0517922Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0517922Y2
JPH0517922Y2 JP1977788U JP1977788U JPH0517922Y2 JP H0517922 Y2 JPH0517922 Y2 JP H0517922Y2 JP 1977788 U JP1977788 U JP 1977788U JP 1977788 U JP1977788 U JP 1977788U JP H0517922 Y2 JPH0517922 Y2 JP H0517922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole material
shoe sole
walking
running
heel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1977788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01124104U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1977788U priority Critical patent/JPH0517922Y2/ja
Publication of JPH01124104U publication Critical patent/JPH01124104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0517922Y2 publication Critical patent/JPH0517922Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は靴底材に関し、特に歩行や走行の促進
機能を有する靴底材に関する。
近時、交通機関の発達により、現代人は歩行や
走行の習慣が薄れ、健康が損なわれ、そのような
ことが成人病を増す原因の一つとなつていた。
この為、世界的に健康指向ブームが起こり、ウ
オーキング、ジヨツキングを初めとして、多くの
新しいスポーツが起り、奨励されている。
従来、上記のような新しいスポーツに適する靴
として種々の工夫が施された靴が提案され、又、
実用化されている。
例えば、着地時に、踵が受ける衝撃を緩和して
膝、関節、靭帯等の損傷を防ぐため、適宜の弾
性、形状等を有する部材を数種類組合せて構成し
た外底、中底等の靴底材が提案され、又、実用化
されていた。
前記のような靴底材により、確かに踵が受ける
衝撃を緩和して、膝、関節、靭帯等の損傷を防
ぎ、安全に歩行や走行ができるようになつたけれ
ども、このような従来の靴では長時間歩行や走行
を続けた場合に生じる足の疲労に対する対策が講
じられていなかつた。
本考案は、上記のような事情に鑑み考案された
ものであり、足の疲労を減じうることは勿論であ
るが、歩行や走行を促進しうる機能をも有する靴
底材を提供しようとするものである。
本考案は、第1図の要部側面図、第2図の要部
平面図に示すように、踵部1の前方部2に他部分
3よりも高硬度の部材4が横幅方向に平行に前倒
し状に組合わされている靴底材を提供することに
よつて、前記目的を達成したものである。
本考案を実施するに当つては、靴底材の横幅方
向に平行に前倒し状に配設されている部材4は硬
度55±3度(スポンジ硬度計による。以下同じ)、
他部分3は硬度45±3度のものが最適である。通
常は、発泡体が用いられるが充実体でも使用でき
る。しかし、後者の場合は踵が受ける衝撃を緩和
しにくい傾向を有するので、その設計に注意を要
する。
本考案の靴底材には、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、天然ゴム、スチレン−ブタジエン共重合
ゴム、ポリブタジエン共重合ゴム、ポリイソプレ
ンゴム、アクリロントリル−ブタジエン共重合ゴ
ム、ポリウレタン等が適宜使用される。
上記靴底材の歩行や走行中の衝撃緩和と歩行や
走行の促進機能は次の通りである。
着地は先ず、爪先部が上がり踵部の後端部5が
地面に接触した状態になるが、このとき、前記後
端部で受けた衝撃は直ちに前方に伝播し高硬度の
部材4に到達し、前記部材4が前方に倒れること
により到達した衝撃の殆ど全てが吸収される。そ
の吸収は、前記部材4が前倒し状に配設されてい
ることによつてより一層促進される。次いで、靴
底材例えば外底は下面前面が接地状態になると前
方に倒されていた高硬度の部材4は最初の状態に
復元しようとし、そのときに生じる復元力により
足を上方に反発させ体重の移動を容易にする。
更に続いて、前記後端部5から離陸し初め(未
だ爪先部は接地状態であるが)、そのとき、前記
復元力は引続いて作用し、いわばバネのような作
用をし、足全体の前方への移動を促進し、この経
過は、歩行や走行中に繰り返されるので、長時間
の歩行や走行を行つても足の疲労を極力小さくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の靴底材の要部側面図、第2図
は平面図である。 1……踵部、2……前方部、3……他部分、4
……高硬度の部材、5……踵部の後端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 踵部1の前方部2に他部分3よりも高硬度の部
    材4が横幅方向に平行に前倒し状に組合わされて
    いる靴底材。
JP1977788U 1988-02-16 1988-02-16 Expired - Lifetime JPH0517922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977788U JPH0517922Y2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977788U JPH0517922Y2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01124104U JPH01124104U (ja) 1989-08-23
JPH0517922Y2 true JPH0517922Y2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=31235584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977788U Expired - Lifetime JPH0517922Y2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0517922Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4755616B2 (ja) * 2007-03-07 2011-08-24 株式会社アシックス 靴底の緩衝構造
US9161395B2 (en) * 2011-06-30 2015-10-13 Cem Corporation Instrument for performing microwave-assisted reactions
JP2020146423A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 敬道 柳井 履物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01124104U (ja) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4638577A (en) Shoe with angular slotted midsole
JP4800630B2 (ja) ヒールプレートと支柱とを有するトラックシューズ
US4223455A (en) Shoe sole containing discrete air-chambers
US5694706A (en) Heelless athletic shoe
US4562651A (en) Sole with V-oriented flex grooves
JPS6213001B2 (ja)
JPH1085005A (ja) 靴用の衝撃吸収機構
JPH01151401A (ja) 靴底
GB2156654A (en) Improvements in or relating to running shoes
JPH04231906A (ja) 運動靴における踵緩衝安定装置
JP2007508867A (ja) 快適さおよび性能が向上した特徴を有するハイヒールファッション靴
JP2012501717A (ja) 衝撃分散機能と転がり歩行機能を有する履物の中敷き
JP2001299404A (ja) 靴 底
KR100317184B1 (ko) 신발밑창
JPH0517922Y2 (ja)
US20200260818A1 (en) Shoe outsole
US6321468B1 (en) Footwear outsole having arcuate inner-structure
JP3874982B2 (ja) 靴底
KR200312671Y1 (ko) 라틴화용 기능성 깔창
US3103931A (en) Shoe sole
JPS627123Y2 (ja)
JP4618622B2 (ja) トレ−ニングシュ−ズ
CN219270281U (zh) 一种缓震防滑的儿童鞋底
JPH0517925Y2 (ja)
WO2007074982A1 (en) Attrition preventive device for foot wear heel